他カードゲームやってると効果を間違えるカード

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:46:15

    これとか遊戯王やってると一瞬いいのか!?それ!ってなって冷静になるとあ、そうか…となる

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:54:35


    デュエマかじった程度しかわからないけど、こいつは同名2体並べたら全員SAになるけど裁定ではならないってこと?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:57:15

    モンスター限定だからな・・・
    クリーチャーだったらおおってなるけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:58:15

    >>2

    遊戯王だとユニットの名前がモンスター

    デュエマだとクリーチャー

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:58:24

    「モンスター」は種族って事かコレ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:59:04

    デュエマウィキでもコイツのテキストはややこしい扱いされてるからね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:59:11

    デュエマってクリーチャーだからか!
    遊戯王でいうと種族を指定してる感じなのかこれ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:59:38

    >>2

    このカードに書いてあるモンスターってのはブルー・モンスターとかフレイム・モンスターっていう「種族」のことなんだ…

    デュエマにおける生物系カードは「モンスターカード」ではなく「クリーチャーカード」だから。

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:02:10

    ミリオンデスのテキストにすれば問題なかったんだけどね
    ミリオンデスもデュエプレではモンスターとしか書いてないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:10:38

    >>9

    ドラゴンとかも「」ついてないのにモンスターにわざわざ付ける理由無いからしょうがないね

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 03:49:44

    >>5

    この時点の「モンスター」は「『○○・モンスター』という種族を総括する分類」でしかないので、実はまだ「種族」でもなかったりする

    「モンスター」が種族扱いになったのはこいつが登場した後の話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています