遊戯王二次創作相談スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:55:03

    別のスレでデッキについてが立ってたけど逆にオリ主の設定とかについて語りたい
    主人公他メインキャラとの関係とか作中でのデュエルの強さがどれくらいかとかの好みを教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:00:50

    デュエルの強さは並より少し上がいいと思う
    アニメだと遊矢あたり。命かけないなら遊我みたいに結構負けていてもいいかも

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:01:57

    明確なライバルキャラが現れるまではなぁなぁで全勝してて、そこで初めて真摯にデュエルと向き合う…みたいな

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:03:56

    門外漢なんだけど
    こういう二次創作ってオリカ使う主人公とかっているの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:04:27

    >>4

    けっこう見るよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:05:04

    >>4

    人によるおじさん「人による」


    OCGカードだけの人が多いが、アニメカード使う場合もある

    オリテーマとか本当に稀だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:05:21

    >>4

    遊戯王6ACEっていうメインサブ全員オリカのデッキ使うSSがARC-V終盤位にあった

    エタった上にアンチが湧いてキレた作者が履歴全削除したからもう残ってないけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:06:24

    実際最強格でも良いとは思うけどそれやると難しくなりそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:08:42

    ヒロインいないタイプはまあまああるけど、個人的にはいたほうが嬉しい派
    カードの精霊がヒロインでもいいよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:10:33

    >>7

    一応スタ速行ったら序盤は見れるぞ。

    いやあそれにしてもアレ知ってる人間がここにもいるとは思わなかった。

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:11:29

    >>10

    昔は見ていたのに移動してエタったのか……残念

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:13:32

    主人公はTF主人公みたいなデュエル脳であって欲しい
    遊戯王の世界なら物事はデュエルで解決して欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:14:53

    >>11

    何を勘違いしたのかは知らんけど、遊戯王ACって企画に参加してから元々ヤバかった寿命が更に縮まったわね。

    身内のノリが外の世界に通用するわけねえだろうよと。

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:15:09

    オリ主の実力は中の上あたりが好み

    GXならカイザーや二十代に勝てないぐらいのライン

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:16:47

    そもそも遊戯王二次創作SSってどこで書いてるんだ?
    なろうの二次創作禁止以来めっきり見かけなくなってしまった

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:17:17

    >>15

    ハーメルン

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:17:43
  • 18二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:20:20

    >>16 >>17

    なるほどねえ 書けるところ全然あるんだな

    おすすめとかあったら教えてください

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:49:12

    ハーメルンならトップ左の原作リストから「遊戯王」で検索結果一覧に飛べる。好みはあれど総合評価順上から三つはハズレ無しじゃないかな


    >>4

    設定によるおじさん「設定による」

    稀にVRAINSで原作キャラにカード追加+オリテーマ持ちのオリキャラ(未登場のイグニスオリジン他)投入して原作再構成してるような猛者もいる

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:50:16

    主人公:オリジナルユニオンテーマ使い。EXモンスターの素材に使うとそのモンスターに装備できるカード群を駆使する。
    相棒:なに握ってるか未定。流行りものに手を出すのがいい?後にS-Forceを握る。
    ヒロイン:オリジナルトラップテーマ使い。くず鉄のかかしみたいのをバンバン出す。

    世界:現実と同じカードプール、ちょっと多い競技人口。しかし主人公がある夢を見たのを皮切りに「意思を持ったモンスターに人格を乗っ取られる事件」が勃発。
    物語:いつも通りパックを買う主人公だが、自分のエースカード名がテキストに書かれたナンバーがバグったカードが出たため疑問を感じつつもデッキに入れる。帰り道で正気を失ったYPに遭遇、生死を賭けた決闘を申し込まれる。先攻を取られ高火力のモンスターが一体立つ盤面、ドローで引いたのは例のカード。そのカードを素材にし召喚したエースカードは今までになかった効果を駆使しモンスターを除去、決闘に勝利する。

    あとは任せた

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:59:29

    リンク召喚だけはガチで文章との相性が悪いから覚悟して書かんとヤバい

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:04:29

    >>21

    リンクはそうね マーカーの位置関係があるからかなりめんどいことになりそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:05:01

    映像あるアニメすらマーカーの視認性悪いのに文章だけだとね

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:05:12

    だからアークが人気なんだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:05:16

    >>21

    ハーメルンの場合は特殊タグという最終手段もないわけではないが…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:07:01

    >>24

    リンク以外のテーマ全部出せるのはやっぱいいよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:08:04

    キャラたちはGXが一番好きなんだけど、俺が好きな(書きたい)デッキがイビルツインなんだよなあ
    リンクモンスターを融合モンスターに変換するってのはアリなんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:10:03

    現代に寄せると現代の動きとかさせたいといけなくなるのが辛いよね
    展開で話が長くなる

    まあ、最悪カードが簡単に集まらない設定でやればいけるんだろうが

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:10:43

    別に先の召喚法混ぜても展開に違和感ないなら個人的には受け入れるけど
    例えばGXで大真面目にシンクロ出したらイリアステルが襲ってこないとおかしくない? みたいな話に逸れるのがな

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:11:47

    ゼアルの世界にシンクロ出しても問題はなさそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:12:50

    >>29

    言い方アレだけどイリアステルって5dsになってからの後付けだから、その世界にはイリアステルが存在しない世界なんじゃないかな

    もしくは一周目のモーメント暴走エンドを迎える世界線か

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:12:51

    アークファイブ二次創作見てると毎回エクシーズ次元滅ぼされてからの話だし、融合次元出身でエクシーズ次元滅ぼされないように立ち回るってのをやってみたい

    リアルソリッドビジョンがあるからこそ物理的な破壊に対しては結構簡単に対抗できそうな気がするけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:13:29

    >>4

    オリジナルテーマは使う人は割といるね。

    中にはオリジナル召喚法でSSを書いている人もいるよ。

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:14:48

    面倒だけど、リンクを使う場合は記号を使って状況がどうなっているか示さないとだめかね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:14:57

    >>30

    決闘庵の描写からZEXALにはシンクロは存在しない可能性が高いよ。

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:15:03

    >>30

    (ネオスが伝説として扱われてたから)GXで分岐したとすると

    エクシーズ召喚とのコンペ争いで負けた幻の召喚法とかにすれば行けそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:16:53

    個人的にはオリカは好かん派かな……
    あと新しい世界観とかだとよほど面白くない限り興味が出にくいので既存のシリーズにオリ主突っ込むくらいがちょうどいいと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:17:35

    >>34

    リンク使うSS書いているけど、場所の指定が必要な時だけ描写を書くだけで十分だよ。

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:18:29

    リメイクカードとリンクのあるパラレルワールドですって冒頭に書いときゃ別にいいとは思う
    シンクロは理由付けないとモーメントで滅ぶ云々で突っ込み来るだろうけど設定考えときゃOK

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:18:29

    知っている人は個々にいるかしらんけど、昔はブーン系で遊戯王の二次創作があった
    シンクロ期あたりだったかな?

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:21:34

    >>37

    シンクロ前の昔の遊戯王SSはオリカありが当たり前だったけど、良作は割とあるよ。

    オリジナル世界でも良作はあるから1話だけでも読んでみるのが吉だと思う。

    更新頻度が遅いとかで埋もれている良作はたくさんある。

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:23:37

    やっぱ既存世界の方がいいの?オリジナルの世界観だと読まれないかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:23:45
    遊戯王二次創作用特殊タグ - ハーメルン遊戯王二次創作での使用を想定した特殊タグのまとめです。syosetu.org

    ハーメルンだと特殊タグがあるからこんなすげぇの作ってる人もいる

    わざわざ使うかどうかは置いといて

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:24:24

    タイトル忘れたけど、成績落第者にNo.を持たせて島に放り込んでバトルロイヤルさせるやつ面白かったの覚えてるわ。

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:25:05

    >>27

    GXならデッキからssできる効果モンスターにした方がそれっぽいような

    俺個人としては融合よりは効果モンスターの方が「リンク召喚がない時期だしな」と脳内変換できて違和感少ない

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:26:00

    >>27

    リンク先参照の効果とかないし悪かぁないだろうけどVRAINS舞台の方が相性良くない?


    配信 者/怪盗っていうテーマをカリスマデュエリスト/ハッカーに対応させられるし、イラスト違い使えば表向き用にライブツイン染めも出来るし(サイバース族なのは少なくとも序盤は誤魔化すとかして…)

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:27:14

    >>42

    書籍化狙いの一次創作と違って

    読者が多かろうが少なかろうが関係ない界隈なんだから好きに書け

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:27:22
  • 49二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:32:19

    >>45

    確かに効果モンスターの方がデッキパワーも下げれていい感じだな

    >>46

    いや単純にGXの物語やキャラが好きなんだ。GX以外だと書く気が起きない

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:33:07

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 06:47:22

    デュエルスピードや単純さ的にGX舞台が多いイメージ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 07:22:31

    ハーレム展開やる癖に主人公が憑依系転生者だからとか、それ以外にもよく分からん理由で恋愛尻込みってのは何かうんざりする
    恋愛やエロ要素いれるならハッキリするべきだと思うわ

    あと恋愛関係で1つ。
    原作の早乙女レイ回をやった作品を読み比べたら
    主人公(ひいては作者さん?)の恋愛観の違いがあって面白かったな

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 07:28:22

    上で挙がってた6ACEって作品見てきたけど、一話の時点で直前にデュエルで勝利した人間を物理的に殺すとかいう「遊戯王作品でそれはやってはならんやろ」って手段取っててダメだった
    なんで当時誰も咎めなかったんだよこれ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:16:25

    逆にオリカオリテーマ出してくんないとストーリーとデュエルの流れ先読みできて萎えるのが僕です
    書く側は遠慮しないでオリ要素出してくれ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:21:32

    オリテーマは基本的に地雷だからあまりオススメできんなあ
    実際にPVが露骨に変わってくるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:02:03

    オリ主がOCGで強いテーマを使って原作キャラ蹂躙するのはほぼ100%エタる
    そもそも完結までいったのが少ないのもあるが話の展開がワンパターンになって書くことなくなるんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:18:28

    >>55

    だからこそ、埋もれている良作を探す楽しさがあると思う。

    1話だけでも読んでみると良いかも。

    個人的には10話以上続いているのは体感5割は良作。

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:52:37

    >>55

    半ばクロスになってる奴とかあるからなあ…

    これ遊戯王じゃなくても良くね?みたいになるし

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:16:11

    >>58

    実際に「ある作品のキャラが遊戯王やる」って内容だったのが、どんどんオリカまみれになってく作品見たことあるわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:19:32

    オリカの利点はデュエル描写がマジで楽になるところ
    都合のいい効果のオリカ考えて当てはめるだけだからマジで楽
    欠点は読者側もそれを理解しているから、うまく書かないとデュエルが完全に茶番になるところ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:31:35

    まあシナリオとかキャラが面白かったらオリカあっても全然読むよ。
    オリカ使った時点で「遊戯王OCGの二次創作」って観点持つのは諦めるけど。

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:34:42

    実際遊星とか居るし主人公にガンガン勝たせても良いと思うんだけどな
    なんか勝たせるならカードパワーで蹂躙、そうじゃないならひたすら原作主人公の腰巾着って展開が多いのはなんでなんだろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:35:21

    まあオリカ使うと以後デュエル部分は完全に読み飛ばすようにはなるな…
    OCGテーマが活躍するのが見たくて読んでるんだし
    それでもデュエル以外の部分が面白ければ読み続けるよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:37:22

    >>62

    書こうと思うほどの熱意のある人間が「アニメ世界で無双してえ〜」って人間と「十代や遊星と仲良くなりてえ〜」って人間に分けられるからじゃねえかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:48:51

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:54:22

    >>61

    確かにオリカを使った遊戯王のSSはOCGのSSよりもアニメシリーズのSSって感じ。

    だからこそ、新しいアニメシリーズを感じさせてくれるような良作に出会いたいところ。

    ハーメルンの有名どころは大体読んだし、オリカ使ったマイナーなSS何かないかな。


    せっかくだから誰か教えてくれると嬉しい。

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:29:16

    ブーン小説読んで久々に創作意欲出たけど、パッと思いついたネタ書いていい?
    うまく固められたら創作板に立てて見るかも

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:01:09

    大半の読者はソリティアは飛ばすだろうなと考えている

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:29:00

    >>67

    遠慮なくどうぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:34:34

    >>68

    分かるわ。例えばだけどさ


    ブルー生「俺はジャイアント・オークを召喚!さらにデーモンの斧を装備!そしてリバースカードをセット!ターンエンド!ヒャハハハ!来いよ!まぐれ野郎!」

    外野「そんな!ただでさえ強力なのに!」

    ヒロイン(オリ主…!)

    オリ主(※くそ長いモノローグ。大体「いやいや何言ってんだ?」とか相手への罵倒)

    オリ主「俺のターン…」

    ※以下ソリティアコピペからの1キル


    こういうパターン、かなりあるよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:56:03

    >>69

    どうもありがとう

    思いついたあらすじ


    デュエルで色々決まるVIP市に住んでいるブーン(内藤ホライズン)は仕事の帰りに友人のドクオと飲みに行った帰りに人がデュエルディスクを持って傷つけられていた荒巻スカルチノフを発見する。ブーンはその人に気を取られて背後の相手に気が付かずに気絶してしまう

    起きたらセキリティ(警察)に捕まっていて、自分がその人を傷つけた犯人だとセキリティに言われる

    無罪だというが警察は取り合ってくれない……そんな時に友人でセキリティのドクオが現れて、牢から出るとセキリティのお偉いさんから取引があるという

    ブーンはとある会話では有名な「デュエルディフェンダー」で雇われてはデュエル代行していてデュエルに勝ってきた

    その腕で真犯人を見つけて捕まえて欲しいという

    真犯人はカード制作会社の社長の荒巻スカルチノフに依頼してダメージを倍増する特別なカードを作ったらしい

    デュエルをしてそのカードを引き出して犯人を探せという。期限は5日

    その依頼を受けてブーンとドクオは犯人を探すために容疑者達とデュエルを挑む


    本当にパット思いつきだから変なところあったらごめん

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:56:56

    >>70

    そういうのって文章力とは別に単純にシナリオとして面白くないと思うんだけどねぇ

    オレ弱が一定の世代に流行る時代なんだし遊戯王に限らずそういうのも受ける人がいるんだろうな……


    ソリティアは半角カタカナコピペみたいにギャグシーンのみでつかうんならまぁ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:20:49

    下手にがちがちにすると展開書くの面倒だしもういっそデュエル局面全部飛ばしてもいいんじゃないかと思っている

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:24:18

    >>71

    正直な話…面白そう

    個人的な意見を言わせてもらえば、プロローグか最初の話で世界観や独自設定(この場合はデュエルディフェンダー)をさっと描くと良いかも

    ブーンが捕まるのは1話ラストか2話とかで


    何故か?例えば、漫画版5Dsでいきなり「フィール」とか言い出したことに混乱したって意見があるから

    独自設定や用語を扱う場合、そこは気を付けた方がいいかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:26:00

    >>74

    ありがとう。短編のイメージだったけど1〜2話あたりに増してもいいな

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:49:14

    カードプールを強化するともう際限ないからどうすっかなぁとなるよね
    あとよくある使用テーマは○○(シンクロ・エクシーズ・リンク抜き)みたいな奴とかも
    そのテーマ自体カードパワーがあるのに縛ってる意味あんのかなとか思ったりもする

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:10:49

    もはや新規アニメこんなの見たいノリで作ったるぞ!!の勢いでオリカまみれにして汎用がたまに出るとかぐらい突っ切るとか考えてる
    背景とか過去語りで歴代エースっぽいのがいるみたいな感じ

    でもコレ分かりきってるけどめちゃくちゃ地獄………

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:13:18

    逆にデュエル一切できないオリ主っていないんかね
    前世のからカード知識はあるとかじゃなくて

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:15:36

    >>77

    そんなノリで作って30話くらいまで数年かけて作ったけどかなり地獄だよ。

    ストーリー的にはすごく楽しそうだから応援している。

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:17:44

    アークの記憶喪失のオリ主を突っ込んだ小説あるけど、もう始まりから10年経っているけど完結していない
    終盤ぽいのは知っているが

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:19:09

    >>77

    インターネットの海には放流してないけど、そんな感じのやつ作ってメモ帳に残してあるわ。

    たまに読み返すとちょっと面白いので自信が出てくる。

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:23:42

    書いてると面白デュエルの書き方で苦戦するよね
    ガード・ブロック!!(雑なターン稼ぎ)

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:25:56
  • 84二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:26:01

    >>75

    完成を楽しみにしているよ

    無理しないでね

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:30:06

    あにまんでも度々おススメされるハーメルンの「マインドクラッシュは勘弁な!」の主人公はデュエルができないわけではないけど、前世の知識等もあり戦術はあっても、とにかく引きが弱く結果的にデュエルが弱い扱いを受けていたな
    本気で勝ちを拾いに行くときはデッキを変えて対戦相手のメタを張ったりサーチ札で引き運を誤魔化しと色々やる。
    しかし相手が一流だと相手も最新カードプールであることを差し引いてもガチデッキ使ってようやくトントンといった描写がされている
    その引き運の悪さも後々に活きたりとストーリー作りが上手いのもそうだけど、時折挟むデュエルの序盤を省略して決着付近だけ書くけどそれが気にならない構成の上手さがある作品
    長期にわたり書いている作品だから読者としてはちょっと最近飽き気味ではあるが今のところ一番おススメできる作品

    自分は正直オリカ使う系のSSは嫌遠してたところあったんだが(多分昔酷いの見たから)、このスレ見るとそういうのがいいという人も見てちょっと考えなおそうかと思うのでだれかおススメ教えてほしい

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:30:58

    >>83

    強貪とかか……?

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:32:06

    >>86

    カケラとかスレでは書かれていた

    マジブラもあったし、皆結構ドロソ望んでいる?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:35:11

    有名な増殖するGは致命的弱点として、女性キャラに嫌われるッてのとソリティアしてもらわんと微妙になるから意外と見ない

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:48:33

    架空デュエルって手札を使い切らせたがる風潮あるけど、あれどう思う?
    個人的には毎回毎回手札を完全に使い切られると作為的だなって感じがするから、ここ一番意外では1〜2枚余らせてくれる方が好きなんだけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:56:07

    マジックプランターとか魔力の泉とかな
    そういうドロソも架空デュエルの味があって好き

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:59:54

    >>90

    補給部隊はどうですかね?

    出た時は架空デュエルだと使われそうだと思った

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:00:22

    リビデをマジプラでドローに変換するやつとか何回見たかしら

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:03:02

    ハーメルンしか見てないからか遊戯王の二次創作ってだいたい原作知ってるOCG時空の一般人がアニメシリーズに転生するみたいなのばっかりだと思ってた
    意外と新しいシリーズ作りたい人もいるんだね

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:03:31

    マジプラは別にいいかな。ドローがある程度操作できるアニメ世界のデュエリストなら
    序盤は不要だから引かない、後半で必要な場面になったら引く、くらいのことはできるだろうし
    ガード・ブロックは流石に使われ過ぎて食傷気味だけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:04:17

    二次創作的にアクションマジックってどう?もちろんアクファ時空限定になっちゃうけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:05:12

    アニメでも使われたけど、架空デュエルとして使えるかね?

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:07:22

    >>95

    前二次創作スレだと助かるみたいなこと言われていた

    手札とか足りない時に上手く調整できるから

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:22:51

    >>95

    作り手としてはマジ便利だよ

    防御札考慮しなくていいし、ライフ調整も簡単。相手にノーアクションを使わせれば強敵感も出せる

    ただ使いすぎるとご都合感凄いから使用は適度にしないと駄目だけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:31:44

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:32:27

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:33:58

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:35:53

    死闘! One Lover Boostのリンクが貼れなかったため、再度投稿しています。


    >>85

    オリカSS好きの自分が選ぶオリカが物語の中心になるSSをいくつか紹介。


    遊戯王*ASTERISKs*(アスタリスクス) - ハーメルン【挿絵表示】  デュエルモンスターズが全てを左右する、6つの大陸を有する世界。  そんな世界でたくましく生きる主人公の少女、ベルはとある事件をきっかけに、放浪…syosetu.org

    >界隈では名作。しっかり練られたオリジナル世界観が魅力。


    死闘! One Lover Boost 

    ttps://protan.michikusa.jp/story/ldhikako1.html


    >シンクロ登場前に書かれたオリジナル世界の話。登場人物と決闘描写がハジケているのが特徴。

    元々が遊戯王wikiのトップページで言及している「めたぽの壺の中。」で書かれていたOne Loverのスピンオフ。

    元を知らなくても、ノリで楽しめる作品。



    遊戯王デュエルモンスターズLD Lightside-光は鼓動する 第1章 デュエル・スターprotan.michikusa.jp

    >2008~2010年に書かれた作品。舞台はGXアフター。精霊が軸になる話。

     儀式不遇時代のオリジナル儀式テーマは良い味を出している。


    後は自作のオリジナル召喚法のSSもオススメしたいんだけど、上に挙げたほどじゃないからなぁ。

    この中では1番最新のカードを使っているので、古すぎるカードが苦手なら一応リンクだけ張っておきます。

    遊戯王BELIEVER ~遊戯王の新作シリーズをフラゲしてきた(笑)~ - ハーメルン決闘(デュエル)指定都市、”在府(ざいふ)市”。決闘者達は日夜、モンスターと肩を並べてデュエルを繰り広げていた。 最近、在府市に引っ越してきた奥田(おくだ)遊士…syosetu.org

    よかったら参考にしてください。

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:39:31

    >>102

    自作ってまさかここでフラゲの人が来るとは!

    自分はスタ速で装備モンスターを提案した人間です!

    まさかこんなところで会えるとは……世間は狭い

  • 10410224/01/03(水) 21:45:31

    >>103

    いきなり、本作を知っている人がいた・・・だと・・・。(困惑)

    某所ではどうもです。

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:47:19

    >>104

    忙しくって全然本家は見れないけど(笑)

    今は亡きバディファイトみたいで好きなんだよね、プレイヤー装備して戦うの

  • 10610224/01/03(水) 21:52:26

    >>105

    ありがとうございます。此方はバディファイトとは違って、特撮とスポコン精神マシマシです。

    特撮側はいつの間にやら中間フォームまで出てくる位に書きました。

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:57:35

    >>93

    個人的なこと言わせてもらうと、転生ネタはもう多すぎるくらいだから、独自の世界観の方が好みだわ


    というか転生してようがなかろうが、原作に対す敬意というかね…

    ある作品のオリ主がBMGの格好にグダグダ言い始めたり、基本的に重箱の隅をつつく様なツッコミしてばかりだった時は、作者さん本当は遊戯王嫌いだろ?って思ったわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:04:48

    荒らしコメントって湧くの?名人様とか、作品間の対立煽りとか
    気ままに投稿したいがそういうの怖くて尻込みしてるんだ……

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:07:13

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:08:51

    そもそも遊戯王二次創作で一番有名なやつって本気制限だと思うから……まぁ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:09:54

    >>108

    とても人気のある作品にまでになると湧くかもしれませんね。

    ハーメルンの場合はブロック機能もありますので比較的安心できます。

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:11:10

    >>109>>111

    ならまぁ要らない心配かー。ありがとう、ハーメルン使ってみるわ

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:36:25

    >>102

    tnx

    ゆっくり読み進めてみます

  • 11410224/01/03(水) 22:40:14

    >>113

    多分、アスタリスクスが1番読みやすいと思います。

    1番下のを読んでくれると私が嬉しいです。

    ガバや誤字は許して…。適宜直しているけどまだあるかも。

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:32:42

    まあ、二次創作やるならここで聞くより、ストラクチャーズを参考資料として読んでおいた方がいいと思う。
    現代デッキのぶん回しをどう描写するか、連載時はOCG化してない未知のカードの使い方、既存キャラとの絡み方……

    良くも悪くも「無難」程度になってるから過剰にならない一線が見えてくるだろうし、
    不満があるならその思いを形にすればいい。

    ただ、感想を受け付けるなら大前提として言っておくけど、誹謗中傷まがいの事を書き込む人間の事は覚悟しておいた方がいい。
    元のコンテンツがデカい分、変なのに絡まれる可能性は高いから……

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 04:20:22

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 04:20:47

    本編ではカットして番外に展開ルート書くストラクチャーズ式は文字数稼ぎもできる創作の味方かもしれないな

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 06:12:02

    あえてガチデッキをスルーしたり、作中でレアカードが手に入りにくいからとかの理由づけしてアークアニメ位なデュエルしているのはあり?

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 09:07:58

    >>118

    命懸けのデュエルで強デッキをスル―する理由がないから理由付けくらいは欲しい

    遊戯王ワールドなら「カードに選ばれなかった」という便利な言い訳もあるし

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:43:36

    >>118

    出自と設定次第じゃない?典型的な「すべてのカードが出てくる魔法のトランク」持ってるヤツがやっても舐めプだけど、前世の相棒だったデッキを1から集めてる(あるいは向こうから集まってきている)とか、何剥いても特定のテーマしか出ない人とかなら当然そうなるだろうし

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:08:40

    ストラクチャーズいいよね
    魔鍵対召喚ドラグマとかプレイヤー同士のやり取りも含めて好き

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:20:21

    >>118

    昔読んでたやつだとカードに適性や相性みたいなのがあるって設定採用してるのもあったな

    光属性使いだと光の護封剣を使いやすい、みたいなキャラ性に一貫性も出るし

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:40:09

    OCG使った塩試合よりオリカ出してでも一進一退の攻防を繰り広げるプロレスが見たい

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:44:22

    オリカ推しやけにいるけどオリカ出すと露骨に読者が減るから気を付けた方がいいぞ
    書きたいから書くのか人気作を書きたいのか最初にハッキリさせてから書かないと後で後悔する

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:42:06

    OCGを使うオリジナル世界でその世界…というか街はデュエリスト必ずデッキ登録する時にデッキコンセプトを書いたりしてAIにデッキ内容がそのコンセプトと合うか検査される。それでAIに認められないとそのデッキは使えない……と言う設定が浮かんだ

    なぜそんな設定が浮かんだだというとオリジナル世界だとしたらアニメ世界観じゃないと基本的に縛りがないから「汎用を使えよ」という声が出るための措置
    アーゼウスやバロネスなど使えるのに出さないとかナメプとか言われたり、財力とか単純に持っていないとかだと面白くないので
    テーマ外のカードでも基本的にイメージに合えば使える感じ。例えば、増殖のGはアマゾネスでは使えないけど同じ手札誘発の新鋭の女戦士は使える……とか

    もっといい方法があったら教えて欲しい

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:51:14

    汎用使えよ、なんて声無視したらダメなの?
    その設定もうまいとは言い難いし

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:53:12

    一度書けばわかる
    穴を埋めようと下手な設定を作れば別の穴が見つかって自分の首を絞めるだけだぞ(マジで)
    何も言わずに汎用使わず書く方がいい

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:55:15

    >>126

    パット思いついた設定だからなぁ……

    無視した方がいいかもしれないけど、読者的には何か理由があった方がいい気がしてね

    昔の架空デュエルと違ってOCGの汎用化カードのパワーが上がりすぎたのもあると思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:57:46

    >>127

    分かった。そうする

    ただ昔みたいにキャラにカードを使われてデュエルさせるようなものを書きたかっただけ

    昔のやる夫がライダー使っていたスレとかあんな感じなの


    ストラクチャーズたいなガチの奴を見せられると自分もああしないといけないのかなぁ……と思ってしまった

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:58:26

    >>125

    1度、強力カードを使ったら何でその強力カードを使わないのってなるけど1度も使っていなかったら、所持していないで済むと思うよ。

    特に学生なら尚更。

    自分の場合はカードの入手はマスターデュエルのマスターパックみたいな闇鍋パックしか存在していなくて、シングルカードはバロネスレベルだど500万とかになるみたいな感じ。

    後はSEVENSみたいに縁のあるカードはパックから出やすくトレードでも手に入りやすくなるみたいな感じ。

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:58:53

    何も言わない、触れないのが一番の理由付けというか納得になると思ってる
    書き手側になったことは無いが、そこら辺あんま気にせず書いて欲しいし、読者からの指摘でプレミやルルミも対応めんどそうなやつは再構成しなくてもいいんじゃないかと思ってる。
    とにかく描き続けて欲しい

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:05:16

    元々、一万種以上のカードがあって天文学的なレベルでカードが組み合わせられるから、
    オリカは必要ないくらいに何でもできるけど……
    そこにオリカを入れると穴の開いたルートを繋ぐ、
    なろうとかでも叩かれがちな「全能チート」になっちゃうから、読み手が狭まるわな……

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:08:01

    >>129

    というかストラクチャーズの人達は、学生の財力とか考えると流行の最新デッキを常に入手し続けているのも架空過ぎる感じがある。

    自分がストラクチャーズが苦手なのは、自分が好きなこのデッキで勝ちたいじゃなくて、勝つために最善を尽くしたいというのが強いからだなって改めて思う。

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:12:11

    >>132

    ご都合オリカが嫌われるのは正にソコだよね。

    だからこそ、新しいルートそのものを供給するオリテーマやオリエースはあっても良いと思う。

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:14:59

    >>133

    あー……まあ、勝ちを求める姿勢はさておき、

    原作のキャラが完全に過去のコンセプトを捨ててるのは確かに気になったな、ストラクチャーズ。

    (原作のタイトルが最強カードバトルとはいえ)

    1900打点下級を使わないストロング、サイキック完全に捨てた天道……

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:20:16

    >>135

    完全オリキャラだと良かったのにね、ストラクチャーズ

    完全に繋がっていないとしても最強カードバトルと近い世界ぽいし

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:22:35

    >>134

    いや正直いらんな

    そのオリエースとやらも結局は作者の考えたご都合カードでしかねえもん

    「ガンダムのMSを遊戯王世界で使いたい!」って感じで人気の元ネタや元エピソードがあるならともかく

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:35:21

    ぶっちゃけ80行くらいの重箱の隅をつついてくるやつはPV100くらいの拙作にも涌きましたのでご注意を(削除済み)

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:37:08

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:39:10

    オリカは上で貼られた人気のオリカSS見てもわかるようにPVがお察しレベルだから本当にニッチな需要だよ

    個人的な意見だけどカードのイラストがわからないってのが最大の欠点だと思う

    マンガ版GXしか知らない遊戯王プレイヤーが、アニメ版GX世界に跳ばされた話。なお使えるカードはロボトミー縛りの模様 - ハーメルン 事故で死ぬ直前、“元”神様と名乗る者に暇つぶしの相手として命を一時的に救われる主人公久城遊児(くじょうゆうじ)。  課題をクリアすれば助けてあげると唆されて、…syosetu.org

    でもロボトミークロスの人みたいにその欠点を補えるのなら読者も普通について来ると思うよ

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:46:03

    オリカ使われるとその瞬間に読む気なくなっちゃうな……あとアニメ世界以外のやつ 遊戯王の二次創作って別にそういうのが見たいわけじゃないんで……

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:50:31

    >>141は非アニメ世界の遊戯王Wingsとか苦手な感じ?

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:50:54

    ヴァンガードのカードを遊戯王風にしました!ってオリカssなら見てみたいかも
    ヴァンガのイラストって結構好みなんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:06:41

    >>142

    うーむ、俺がアニメキャラ大好きだから「アニメの二次創作」を目当てに漁ってるからなぁ

    よほど面白けりゃそれはそれでいいけど他は別に遊戯王じゃなくてもよくない?ってなるのが

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:22:04

    >>144

    なるほど。

    自分は新しい遊戯王シリーズそのものが見たい人間だからだいぶ考え方が異なるね。

    むしろ、オリジナル世界やオリカないと新しい遊戯王感があんまりなくて違和感を感じる。

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:25:32

    つまり

    原作アニメキャラを上手く使って
    OCGテーマを上手く回して
    魅力的な主人公
    を作れば大人気作品になるな

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:26:49

    個人的には、ブーン系ややる夫系のデュエルが好きだった
    ああいうキャラが元々あるのにカードを使わせるのが好きなんだよなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:33:57

    色んな意見が聞けて楽しいねぇ
    ちなみに俺は原作世界…例えばGXにオリ主ぶち込むのとか嫌いではないんだけど「転生者である必要なくない?」とか考えるようになったタイプだ

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:40:08

    >>146

    なんだってそうなんだよぉ

    問題は出来る人があんま居ないことだ

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:42:12

    転生かどうかはどっちでもいいけどアニメ時空の人たちを過剰に腐すのは好きじゃないかな
    単純に他人を馬鹿にするようなキャラで人気が取れるのか?

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:42:16

    >>148

    非転生者だと原作知識があるなら絶対参加しないイベントに参加させられるのが利点だな

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:46:00

    >>150

    恐ろしい事に取れる

    評価は低くなるけどUAを見るとかなり高くてビックリするぞ

    OCGの最強デッキで原作蹂躙を望む読者は意外といる

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:47:20

    >>124

    まじか。そんなオリカ不人気なの!?

    昔はどこもかしこもオリカだらけだった記憶あるんだが……

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:49:56

    てか、汎用カード云々はアニメ時空だと暗黙の了解というか突っ込んだらだめなやつだしスルーするしかない
    だって海馬みたいな金持ちですら王国時代にデッキに攻撃力2000以下のモンスター複数詰んでいたり

    BC編とか明らかに既存キャラが使っていたつよつよ汎用カードより
    弱いかつ似た役割のカードをグールズも海馬も沢山入れている

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:52:24

    結構オリカが出た時点で何が何でもダメ!な人もいるもんだなぁ

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:54:33

    >>153

    上のオススメも上3つが5期~8期だからね。

    しかも当時はカードの種類も今程なかった。

    でも自分はオリカがあるSSだからこその魅力もあると思っている。

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:55:25

    >>153

    そりゃ遊戯王のカードの種類が少なくてオリテーマを妄想しなきゃいけなかった昔と大量のテーマがある今じゃ環境が違うしねえ

    カードが大量に増えた分何でオリカなんか使うの?既存のテーマいっぱいあるじゃんって感じで疎まれるように

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:56:31
  • 159二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:58:15

    >>157

    昔はテーマカードの数が少なかったり弱くて動きがつまらないor逆に強すぎて使いにくい(六武衆とかインゼクターとか)アニメ勢が使っているテーマくらいしかなかったから被って使いにくいもんな

    歴史の積み重ねとヴレインズでアニメ終わった後はOCGテーマが中心になったのも相まって……って感じか

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:00:05

    デッキビルドパックが出てからOCGテーマの人気が爆増したのも関係ありそう

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:03:13

    >>155

    結構どころかハメだと完全にそっちが主流だよ

    だから作者側もタグで※オリカ注意と注意喚起するようになってる

    タグ付けないと低評価爆撃されるから

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:03:17

    世代にもよるがブラマジですら割りと9期になるまで産廃で
    原作基準レベルのパワーバランスで連載とかじゃない限りオリカなしだと弱すぎて使いにくいとかだった記憶ある

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:10:02

    完全オリジナルのオリカは多分まだいける。バランス次第
    〇〇をカード化は正直キツイ。これは遊戯王に限らず〇〇の能力を持って転生とか〇〇世界に別作品の●●として転生だとか、そういうやつが嫌いの延長線上なんだと思う

    ふと思ったがバトスピアニメ世界なら公式コラボの仮面ライダーやガンダムで殴りこめそうだなとふと思った
    ただバトスピ原作の二次創作はほぼ見たことないなぁ。女装してる子しか知らない

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:32:52

    OCGのルールに従う必要ある?といつも思う
    原作の時点でルールコロコロ変わったり守ってないのに

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:34:06

    完全なオリカはむしろ、映像なくてつらいぞ?
    原作の魅力であるソリッドビジョンの迫力あるぶつかり合いを読者にイメージさせるのが困難だからな。

    何でもありな時点でカード効果についてはそもそも評価点にならない。
    OCGで反復横跳びとかで疲れる処理をこなす人間にとっては、カードの効果は「作業内容」にしかならないし、
    下手にテキストが長いと理解するのに苦労させられて読み手の負担が増す。

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:41:25

    ラーを原作効果で出したらそれもオリカ認定されて千年の啓示使え!ってコメントされたりするんだろうか

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:44:32

    >>164

    なんでOCGルールに従うか。


    「一万枚以上のカードがあって、元々のルールが複雑で、なおかつ把握しておかなきゃいけない残存情報の量」がクッソ面倒からだよ。


    で、そこから前例の無い情報をねじ込んでくと、ルールを理解するのが読者の負担になる。

    そのくらい簡単だろ、ってそういうわけにいかない。

    アニメや紙・マスターデュエルみたいにフィールドが一目瞭然じゃないから、まずそこが負担になってる。

    モンスターの配置やカードの効果を文字で説明して読者に記憶させないと何やってんだかわかんなくなる。

    紙のデュエルでもうっかりミスが多発するのに、文字だけで全部把握してもらうのは至難の業なのよ。

    余計な情報は増やさない方がいい。

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:45:29

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:46:28

    >>166

    そういうのは原作効果やアニメオリカといって別カテゴリっすね

    実際にアニメ内で使われた事が大きいのか問題視されないのが特徴

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:48:05

    読者は原作キャラとの熱い互角の戦いじゃなくてOCGで相手を愚弄しながら蹂躙するのを求めてるって事?

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:56:26

    >>170

    それを求める読者もいる、ってだけで「ニッチ」な需要だよ。

    「遊戯王カード」と「原作・アニメ」を知っているのが前提で、

    そのなかの「俺ツエー」や「何かを尊厳破壊」したい人間。


    そもそも、目につかず読んでもくれない可能性の方が高いわけで……

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:49:50

    >>158

    20話くらいまで読んでみた。主人公オリテーマの魔装は尖った特徴がなく、各種召喚法を扱えることもあって比較的すんなり受け入れれた。ストーリーもAVを軸にしつつも主人公の記憶をテーマにしているから一貫性があって良いと思った。

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:50:29

    オリカはモンスターの場合は見た目も考えないといけないのが大変

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:42:13

    精霊とイチャイチャするのが好きだけどなぁ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:54:51

    >>173

    作り手的にはシリーズカードなら、共通の見た目+職業って感じにしますね。

    基本的にはカード名だけで外見を表すようなネーミングにするように心がけています。

    後は描写で形・色・大まかな装飾を書けば充分だと思います。なかった。

    でも自分はオリカがあるSSだからこその魅力もあると思っている。


    >>174

    相棒感あって良いよね。

    DMから出ていたけどGXの功績の一つだと思う。

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:23:14

    今、二次創作書いてて思ったけど、デュエルの途中でカードテキストなくっても問題ないよね? 
    既存のカードなら検索すればすぐ分かるし、文字数稼ぎみたいな感じで嫌だから

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:27:09

    >>176

    読み手を考えたら?

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:27:17

    >>176

    私は既存のカードはテキストを書いてないですね。

    アニメシリーズみたいに、大体のテキストをキャラに言わせる感じ。

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:28:37

    >>177

    うーー…やっぱあったほうがいいのかなぁ

    ないのもあるから迷っている。>>178みたいにキャラにテキストを言わせる方式に予定で

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:51:22

    身も蓋もないこと言っちゃうけどさ
    ハーメルン行って赤評価の作品の書き方真似すればいいんじゃないかな

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:10:44

    >>176

    口頭で使う効果だけ読み上げたら?

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:11:35

    >>181

    そうする。不満とか出たら考えてみる

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:29:49

    >>176

    あとは注釈機能を使うとか

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:56:38

    >>176

    わざわざ検索する読者なんていないと考えた方がいいぞ

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:59:31

    遊戯王のオリ主はOCG的なプレイングやって驚かせる事多いがアニメキャラが思いつかないのはなんでだろう

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:22:04

    自作オリカあり作品ってだいたいオリキャラに使わせるよね
    自分がオリカありの二次創作するなら原作キャラに使わせて原作リブートするだろうな

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 06:49:25

    >>182

    読み上げるなら発動条件は言わずに効果のみを伝えると分かりやすいと思います。

    例えば、《サイバー・ドラゴン》なら「自身の効果で《サイバー・ドラゴン》を特殊召喚」みたいな感じで。

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:21:27

    >>187

    サイバーで思い出したけど

    あるアンチリスペクト作品で、鮫島校長の追放展開が描かれる(後釜はオリキャラ)

    んで、別のアンチリスペクト作品のコメント欄にその作者が「鮫島は無能だからさっさと追放すべき、自分はそうした(意訳)」と口出ししてたのは引いたなぁ…


    原作キャラの設定捏造も程々にしないといかんね

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:53:53

    >>188

    とあるデュエリストたちの日々?

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:02:40

    >>176

    >>178>>181と同意見

    あと>>187の例に付け加えて最低限の説明だけにする

    「相手場にのみモンスターが居ることで手札から≪サイバ・ドラゴン≫を特殊召喚!」

    ※自身の効果で~だと、自身の効果発動条件って何? となるので

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:41:32

    オリカありの作品といえば、以前ハーメルンですべてアニメ、漫画などの元ネタ有のオリカのみでデュエルする作品があって、
    その作品ではカードが出現する仕組みなどが詳しく説明されていて面白かったです。

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:41:24

    効果説明は遊戯王のアニメを参考にするのが1番いいぞ
    二次創作の時点でアニメを下敷きにしてるんだし
    ちなみにアニメはガッツリ説明するようなイメージだけど、実は結構説明端折ってる
    ジャンクシンクロンを召喚!ジャンクシンクロンの効果で墓地からスピードウォリアーを特殊召喚!みたいな風に

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:47:01

    OCG勢なら効果は知ってるから効果説明省いていいぞ
    OCG引退勢は雰囲気で読んでるから効果説明省いていいぞ

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:58:16

    『発動していた!』ができるからテキストはいきなり全部見せなくても良いと思う

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:10:09

    >>187

    効果や特殊召喚は口頭で示す方が展開中の台詞の定型作れるし、台詞回しも楽になるよ

    そもそもアニメや原作はヘルポエマー等の処理的にOCGの公開領域が原作でも公開されてるかが怪しいし、読者に手間かけさせる作品は根本的に支持されづらい

    だから基本的には「このデッキはこんなことができるんだ!」って簡単にプレゼンするくらいの感覚の方が良いんじゃないかな

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:18:43

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:19:22

    >>192 >>193

    ですね。


    語りたい事、まだまだ出てきそうですので次スレがあった方が良さそうですね。

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:19:31

    基本的にカード効果は非公開で説明義務もないよ
    だからこそ隠された効果〜やら、攻撃宣言に反応する効果に突っ込んでいく
    ただアークファイブだと「テキスト確認いいっすか?」があったのがノイズなんだよな

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:22:08

    この進行速度じゃ正直要らんやろ
    またどうしても気になって質問のあるやつが立てればいい

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:27:57

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています