- 1二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:53:38
- 2二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:59:44
ああ、にじさんじのやつね
そのカオソル自体は25万くらいはいくんじゃない? - 3二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:00:40
開闢レリーフも高いイメージ
- 4二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:04:33
そもそも流通しているのはあまりないから言い値
- 5二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:10:46
・遊戯王DMの時期のパック
・URより高いレアリティ
・そこそこ以上の知名度のカード
・美品
が揃うとだいたい気軽に万超えてくるイメージある
当時って今より遥かにシクとかレリは当たりづらいし - 6二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:13:12
BGS8.5青艶ブルーアイズか……えぐ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:15:17
初代のレリーフはその時の封入率と
キャラ人気が相乗効果になってバカ高くなる
まあそれでもちょっと傷あるだけでガクッと下がる - 8二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:15:21
おお、流石ブルーアイズやブラマジはうん十万いくのか
- 9二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:17:20
字レアっていう一見そうでもなさそうなのがブラマジガールの場合めちゃくちゃ希少なんだね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:17:54
レッドアイズに親知らずとかあるんかw
- 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:18:46
微妙なイラスト違いというか、そんなんあるのね
- 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:28:42
- 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:45:28
やしきずが買った4c邪王門のデッキは実はもう一段階レート上げれるんだけどそれをすると値段が多分3倍とかになるな
- 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:47:40
- 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:48:02
100万レベルの福袋は流石になかなか勇気が出ないから、こういうので見るとワクワクして楽しいよね
値段的に出てもおかしくないとはいえ「何が入ってるか分からない」からホルアクティが出てくるって凄いロマンある話だ
そして何だったんだあのオカンが作った福袋は - 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:50:15
- 17二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:52:28
100万レベルのは流石に値段相応だなってなったけど、逆に3000円パックのはほとんどがぼったくりレベルでびっくりした
- 18二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:53:24
毎年ホルアクティが出てくる福袋開封
- 19二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:55:16
あとデドダムのGPプロモがある
- 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:57:19
千円札で買えるタイプは地雷の方が多いからオリパ買う時はマジでドブだぞ
逆に500円とかのは千円のが出ても当たりになりえるから美味しいし出費も痛くない
万札使うタイプは少なくとも在庫処分品は入れないから最低限の価格は保証される
- 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:59:42
「一枚だけのオリパ、好きに選んで1パックを買う方式」ってタイプの光と闇の具現みたいな配信だったね…
〇〇万円まで行くとよほど変なとこで買わない限り大丈夫だけどあの辺の数千円オリパは下振れるとまぁ地獄という… - 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:04:15
まぁ去年のPSA9シクBMGに比べれば...
あれ1枚で今年の全部足しても勝てねぇよ - 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:08:22
去年は「Black magician」もやばかったな・・・
- 24二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:11:57
100万超えてくると基本店側がうっぱらってしまいたい高額カードがガンガン出てくるからな
MtGの時でもパワー9とか出てきてたし - 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:14:03
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:20:24
- 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:38:35
っていうかレンタルショーケースの福袋とかよく買う気になったな...
2、3万とか怖すぎるだろ - 28二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:16:19
- 29二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:25:36
なんなら9000円のやつが1番コスパ良かったまである
アレは思い出補正もあるけど - 30二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:31:45
個人の福袋は、結婚して落ち着いたし昔集めてた押し入れのカード売るかぁ、みたいな背景を推察されてて笑った
- 31二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:06:24
追加で買おうとしたやしきずを止める店員で笑っちゃったんだ
- 32二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:49:19
- 33二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 08:44:45
- 34二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 08:55:30
ユベルやアンティーク、サイバーなど入ってたから恐らくGX世代として、あれがだいたい20年前だから当時中学生だとしたら…まぁ結婚して家庭を持ってもおかしくないわな
- 35二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:19:52
- 36二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:24:51
遊戯王は値段の安い高いがかなり分かれる
デュエマは高いやつの平均高いけどガチ高額カードは遊戯王ほどじゃない - 37二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:31:00
この手のファン垂涎の初期の品とかって「きっと人気になるから未開封やガッチリ保管しとこ!」で実際に当たったのか、忘れ去られて箪笥のすみっコぐらししてたのが偶然高騰していたのか、割合が気になる
- 38二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:50:29
「こういうのはちゃんとしたお店の奴を買いましょう」って教訓みたいな配信だった
去年個人の福袋で大勝してデカイ夢見せて今年で現実に打ちのめされたのか… - 39二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:58:36
ショップからしたら持ってりゃ嬉しいコレクションじゃなくて売らなきゃいけないから、売れにくい高額品を詰め込んでる感じなんかな
- 40二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:19:38
- 41二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:28:56
枚数が限られてる紙のカードって単純に枚数少ないだけじゃなくてスリーブとかなしに普通に扱って劣化してたり洗濯機に突っ込まれたり失くしたり親に捨てられたりとかでさらにレア度上がるんだな
紙が数十万に化けるのこわすぎる - 42二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:29:56
合間に挟まれるボックス、年末箱と入った普通の福袋を見せられてこういうのでいいんだよ……!ってなった
- 43二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:29:46
三千円オリパはピンからキリまで見せられたな
去年の400万の福袋とかも、あのクラスのBMGなんか買える人年単位でまってもいるかいないかだから、多少安くなっても他のそこまで高くない抱き合わせにして売らないといけないんだろうね
- 44二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 06:45:34