時代の流れかもしれないけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:07:23

    罠テーマの展開力と安定性上げた結果「魔法も罠も減らした方が強いじゃん」ってなってるのはコレジャナイ感がすごい
    まぁ蟲惑魔に関しては落とし穴は活用してるし後攻じゃ弱すぎるから罠減らす方がいいのはその通りなんだが

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:08:13

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:11:14

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:12:16

    >>2

    それは人によるじゃん

    強くしすぎて機能不全レベルに規制されても意味ないし

    >>3

    湧いたって何の話?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:12:39

    蟲惑魔は結構な枚数罠積む方じゃない?
    狡猾ループ型はたしかに少なくなるけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:13:39

    個人的にはBFみたいに「既存の古いカードも活用しつつ元の強さを大幅に上げる」が一番良い進化だと思うんですけどね……
    蟲惑魔は落とし穴も使ってるからまぁ全然マシな部類だけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:14:13

    オルターガイストも罪宝とまぜてテーマ罠は4.5枚しか採用しないんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:14:16

    妨害用の落とし穴は底なし墓穴ホール蠱惑の3枚しか入れてない

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:15:07

    蟲惑魔は春化精、狡猾、展開形で罠の採用枚数変わるからなんとも言えん
    前にあった春化精と狡猾形は罠5枚でほとんど入れてなかったな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:15:49

    >>3

    誰の事を指してるのか知らんが口悪すぎだろ

    荒らしか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:16:34

    蟲惑魔に関しては初出から一貫して「モンスター側が罠をサポートする」転倒構造のカテゴリだから一般化するのは難しい

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:16:46

    >>7

    罪宝オルターガイスト……?

    初めて聞くデッキだな どんな構築なん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:16:59

    デッキパワーが上がるほどメインギミックはコンパクトになっていくものだからな
    個人的にはテーマとしての動きが残ってるなら良しとする派だけど好みの問題だから難しい

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:16

    >>11

    初期の蟲惑魔なんてセラ居ないから「1体出してターンエンド」もザラだったんだよな

    デッキとしての体をなしてない

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:23

    >>1

    時代の流れで遊戯王でも直球のロリエロが許されるようになった的なスレかと思った

    全然真面目な話題だったので腹を切りもす

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:31

    罠パカ煽りしてる奴の多さでわかるように再現性がないデッキは嫌われるからな
    1ターン目から罠発動して罠サーチしつつ罠セットみたいな罠だけで完結した動きができるデッキじゃないと再現性上げられず引いたもの勝ちになっちゃって弱いままor不快罪で世に出られない
    あとそれやるなら罠の意味ないよねってなるなった

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:44

    蟲惑魔に関しては蟲惑魔より落とし穴に文句言ったほうがいい

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:55

    >>15

    はやまるな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:19:19

    >>14

    いや…そもそも1体出さないことの方が多かったが…

    3種9枚しかなくて蟲惑魔サーチすらないんだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:19:19
  • 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:19:30

    手札誘発モンスターもいるからそれも入れれば罠はさらに少なくなるわな
    最近ので罠が多めのテーマってどういうのだろう
    黄金郷?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:21:08

    罠ってシステムが弱いからモンスターで補助するのはもう仕方ない
    手札から罠発動しまくってもこれじゃないとか言うんだろうし安定性のためにはEX頼るしかないしな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:21:35

    蟲惑魔も最初から穴少ない方が強くね?とは言われてたんだ
    かなりの間奈落煉獄が最強カードだったくらいには穴が貧弱だから
    それ以上にモンスター側が弱い弱すぎる十万石まんじゅう

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:22:41

    >>22

    言うてフレシアがデッキから疑似罠やってるからそこは別に気にしない気がするが

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:23:38

    初めて触った時はTFSPで確か神星樹とギガプラントとロンファで遊んでたなぁ懐かしい
    当時からランク4立てたほうが強かった印象あるな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:23:51

    メインギミックがコンパクトな方が強いって時代はもう過去になっててコンパクトなのは前提で誘発受けがいいのが強いって時代になってるからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:23:56

    流れぶったぎって聞くけどMDの蟲惑魔っていつ頃にシクパ追加されそう?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:24:05

    >>21

    おいおいラビュリンスがいるでしょうが

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:24:14

    蟲惑魔は罠をコストとしても使うから
    墓地に落とした時に発動する「落とし穴」新規があるとよさそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:24:30

    >>27

    運営に聞け

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:24:59

    ラビュリンスなんかは罠デッキとしては結構理想的な形だよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:25:35

    出張縛るような条件付きで手札から打てる罠のカテゴリは検討に値すると昔から思ってるんだけど
    それより早く条件付きで手札から打たせるモンスターのアリアスが出た

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:28:51

    >>32

    魔弾・・・

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:29:08

    そう考えるとホールティアは理想のカードだよな
    展開力を上げつつ罠を増やすメリットを上げてるから

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:30:09

    >>33

    言い方が悪かった

    相手の先行展開を妨害できる(後攻0ターンで打てる)罠のカテゴリ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:32:14

    MDだと落とし穴減らして泡影、拮抗入れる構築が主流なのかな

    これに関しては後攻で一切仕事しない落とし穴シリーズに非があると思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:33:01

    蟲惑魔よりは穴の方に問題があると思うんだよね
    今時着地狩り『しか』できない罠とか藪蛇内蔵とかじゃないと無理

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:33:40

    >>14

    初期に出たの8期中盤だよ?

    武神と同期だから1体出してエンドとか蟲惑魔以外にもやってた時代だよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:34:05

    >>34

    ホールティアは「罠が蟲惑魔の展開に貢献する」で>>11の問題点を改善してるから本当に偉い

    マジでテーマの理解力がありすぎる

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:34:26

    >>36

    紙でも3枚前後しか入れないのはセラの登場からずっと変わらないし

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:35:29

    >>39

    ホール名称のブリガン欲しいとはみんな言ってたんだ

    なんか思ってた3倍強いのが来た…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:36:27

    入れてると割と仕事するからピンだけど奈落、煉獄、底なしは使ってるなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:37:01

    だいたい底無し2、墓穴1なイメージ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:38:00

    セラ前の蟲惑魔に対してデッキの低をなしてないとかいうのは流石にエアプ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:38:45

    チェーンホール1枚入れとくとフレシア経由で結構仕事する

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:39:26

    >>34

    ホールティアのおかげでメインに無理なく拮抗積めるのがありがたい

    これのおかげで後手の弱さをある程度カバー出来る

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:40:51

    あとは相手の先行に打てる落とし穴新規があればちょうどいい

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:41:08

    そもそも蠱惑魔ってあくまで罠をサポートするモンスターテーマであって罠テーマではないから「蠱惑魔」を強化したらモンスターの比率が増えるのは必然でしょうよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:41:21

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:43:09

    罠をモンスターの力で使い回すって印象だな

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:43:59

    まぁ同じ罠テーマのラビュリンスが何で罠多めでも強いかって言うと、使ってる罠"も"強いってのはあると思うんだよね
    穴の方もエラッタなりリメイクなりでフリチェ発動と墓地からセルフ再セットくらいはやってくれないともう色々限界よ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:44:57

    穴はこの際蟲惑魔前提の縛りとか付けていいからもうちょいパワー上げてほしい

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:46:30

    ここ最近はリメイクの流れきてるから落とし穴リメイクもあるかもな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:46:34

    世界大会2014の準優勝デッキがAF蟲惑魔
    決勝戦でも1T:カーD、2T:トリオン→奈落、3T:ティオ→トリオン蘇生→ブラックコーン号とアドバンテージを稼ぎ続ける強いデッキだった

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:47:07

    >>28

    いやラビュリンスも罠少なめでは

    普通のデッキと比べたら多いけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:47:40

    テーマが強化されてサーチが豊富になれば遅い罠はどうしても減るよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:48:03

    ラビュで駄目なら多めの基準がいまいち分からない

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:48:10

    >>14

    なんでコレにこんなにハートついてんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:48:50

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:49:13

    >>54

    トリオン出て間もない頃は奈落も普通に一線級だったものね

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:49:16

    ツインパクト形式でかつて使われてた罠カードとしても使える新規テーマが欲しい

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:49:19

    蟲惑魔はかなり強化に恵まれてる方だと思うけどな
    落とし穴弱いのはわかるけど、俺はホールティア入れて8枚構成で結構楽しく遊べてる

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:49:36

    ティオ出てきた時はだいぶ革命起きたよな・・・
    初期3枚だけだとかなり厳しかったし

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:50:26

    あとはパラレルエクシードの蟲惑魔がほしいな
    ニビル前にフレシア置きたい

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:51:05

    元々テーマじゃなかったのを後から増築してテーマ化したカテゴリだからなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:51:26

    下級蠱惑魔が素材以外の使い道無いから展開に寄るの仕方無くない?
    ぶっ壊れ落とし穴作っても出張フレシアが強くなって本体使われなくなるだけだぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:51:30

    具体的な基準が分からん
    例えば40枚のうち、モンスターは下級3種9枚
    後の31枚を罠で占めるような比率を罠テーマに求めてるのか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:52:37

    >>64

    一応二ビル撃たれる前にセラとフレシアは立てられるぞ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:53:23

    蟲惑魔なら簡単にデッキから持ってこれるんだからどれだけ強い落とし穴があっても4枚ぐらいしか入れないと思うわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:53:52

    >>66

    下級蟲惑魔が素材以外の使い道ないってどういう意味?

    召喚擦り倒すのが基本では?

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:54:41

    結局サーチが効く=デッキに入れる数少なくてもいい
    に帰結しやすいんだよな
    よっぽど引きたい奴じゃない限り

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:55:12

    >>67

    サーチ先としての役割がメインだとモンスター効果の一部に感じて罠テーマって感じがしないとかそんな感じでは

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:55:15

    途中送信しちゃった
    罠カードってカード自体の性能を上げると先攻有利を助長するし
    ラビュリンスみたいに罠カードを使うことそのものにバリューつけるとかそういう感じのテーマにしていくしかないだろうな
    そのラビュリンスもかなり先攻番長的な気があるし通常罠カードだったらなんでも取り込むガバガバさが今度は問題になってる気はするが

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:55:45

    蟲惑魔のサーチ能力なら素引きする必要ないしな
    魔法罠ゾーンには限界あるし落とし穴ばっか伏せてもしょうもないし

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:57:48

    普通に使うと弱いけどフィールドか墓地に蟲惑魔いるときに強い追加効果がある落とし穴が理想かな
    狂惑路線結構好きだよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:58:49

    >>70

    目ぼしい効果が罠サーチ釣り上げモンスターサーチで現代でビート出来る打点もなけりゃレイやエルドみたいに使い回すこともできない

    召喚した蠱惑魔にその後の役割を持たせるには素材に指定してやるくらいしかない

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:59:03

    落とし穴の基本路線が「召喚・特殊召喚の成功時」なのが弱いのよ
    フレーバー的に仕方ないが

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:00:51

    >>76

    いや魔法罠守ったり相手のモンスター除外したり色々あるでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:03:00

    >>77

    つまり必要なのはこれ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:04:34

    その辺解決したのがプティカだよな
    一回除害して、戻すじゃなくて再度特殊召喚させる

    ストラク新規は理解度の固まり過ぎて怖いな……

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:05:58

    >>76

    それは召喚時にしか効果持ってないし攻撃力も低いから素材にしかならないってこと?

    見方がおかしくない?

    それに下級蟲惑魔はめちゃくちゃ使い回してアド取るタイプだしリーサル取るときにリンク3と一緒に2500オーバーで叩くのが基本なんだが

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:06:18

    >>79

    プティカの除外から再召喚じゃダメなのか?

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:07:44

    >>82

    プティカは地味に相手が選ぶんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:08:16

    >>78

    >魔法罠守ったり

    >相手のモンスター除外したり

    両方追加分だし低打点でnsして終わりに出来るような圧がない

    キノは自分フィールドの蠱惑魔条件のssだから広げる前提の効果

    後者に至っては自己ssの無いss時効果だから展開能力無いと何も出来ねえだろ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:08:32

    罠テーマだとバージェストマが一番好き
    でも今の環境に通用する気がしない

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:11:24

    >>81

    そのリンク3が蠱惑魔指定のリンクで使い回せるのは外付けエンジンの蠱惑魔リンク二種のおかげでしょうが

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:12:46

    リンクが強いのと下級が素材にしかならないの理屈が分からん……
    リンクは強いしそこから繋がる下級も強いじゃん……

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:14:38

    下級は素材にするのが普通じゃないんだろうか
    ティオ登場後の時点でランク4デッキだったじゃん

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:17:25

    >>86

    言ってる意味が全く理解できん

    アティプスは蟲惑魔指定ないし、使い回すって何?

    外付けエンジンの蟲惑魔リンク2種ってどれのことだよ、セラを外付けって言ってるのか?

    展開に使えるリンクはセラしかいないが、何の話をしてるんだ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:17:48

    素材にしかなってないってのはサイバース系デッキなら理解できるけど
    蟲惑魔は罠サーチして蘇生して蘇生時に除去してとEX抜きでも粒揃いの効果持ってるからよく分からない

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:18:23

    >>88

    そうだよ

    というかフリチェや永続効果持たない低打点の役割は素材

    それを活かそうとすると必然的にそれが素材になるようなエクストラのモンスターを作ることになるしそのエクストラのモンスターを使おうとするとそいつを安定して出すためにモンスター比率が上がるのは当然すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:20:01

    おそらく「素材にしかならない」と言ったところがミスなのではないかと

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:20:26

    魔法罠にしつこくトリオンぶつけたりそもそもセラで呼んだメイン組が効果を使って更にセラを回すデッキだろう

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:22:26

    >>92

    言い方悪かったかもなすまん

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:23:01

    墓地にプティカとホールティア貯めて妨害の準備しつつ
    リセとフレシアでさらなる妨害と展開を続けてアドを稼ぐのが基本ムーブで
    そっからどう詰みに持っていくのかが重要だからなあ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:23:30

    素材以外に使えないって強行に主張してるヤツがずっと誤字してるのが気になる

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:23:54

    >>95

    間違えたリセじゃなくてセラだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:26:33

    流石に下級蟲惑魔を素材扱いはないわ
    SS効果しかなかったり呼び出してそのままEXモンスターの素材になるとでも思ってるの?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:26:35

    実はバグースカとめちゃくちゃ相性がいい
    魔法と拮抗に弱いのは相変わらずだけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:34:38

    罠パカみたいになってたのは単にカードパワーが足りなくてそうせざるを得なかっただけなんじゃ?
    あとテーマ本来のコンセプト、方向性って言うけど俺らが勝手にそう認識してるだけで公式がそこまで考えてるかは分からんし

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:40:27

    蟲惑魔は理解ある新規多くてマジで文句言えん
    欲を言えばもっとほしいけど感謝いっぱいだわ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:43:07

    >>101

    これは本当にそう

    ホールティアレベルで理解深いのは中々ない

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:44:22

    >>1

    8期の時点でAF蟲惑魔の落とし穴採用数は2枚しかなかった(奈落&蟲惑)ので

    「時代の変化で落とし穴の採用数が減っていった」とするような表現は間違い

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:50:20

    ホールティアは理解度の塊なのは言うまでもないとして
    プティカの一時除外効果のおかげでセラの蟲惑魔SSが直接的な妨害になるし特殊召喚させるから落とし穴も打てたり
    キノは魔罠保護は勿論手札で発動する蟲惑魔っていうのが偉いし

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:55:46

    理解はあるんだが理性も働いてるというか…
    もうちょっとはっちゃけないと現環境辛いみたいなところはある

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:57:03

    理性を失った時に真っ先に死ぬのはセラなので…

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:38:09

    結局落とし穴が無駄に汎用面して性能抑えてるのが悪い

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:42:12

    >無駄に汎用面して

    汎用なんだよ!!!!

    落とし穴サイドからしたらなんか勝手に掘ってる子なんだよ蟲惑魔は!

    それはそれとしてもっと頑張れよ単品性能というのははい

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:44:01

    基本的汎用故に抑えめなのは仕方ないけど1枚くらい専用の落とし穴があると嬉しい

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:44:41

    >>6

    BFも「既存の古いカードも活用しつつ」というほど残ってないけどね(シムーン旋風くらい?)

    展開デッキだって関連カードは抑えて誘発汎用を入れるのがメインだし罠デッキに限らず時代だね

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:45:19

    断絶とか最新にしては抑え過ぎてるよな
    もうちょい弾けてほしい

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:45:39

    連動枠のトラップトリックやトラップトラックが蟲惑魔だと一切使えないのがなぁ…

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:54:47

    穴で効果だけ見れば一番強いのがこれなのがな
    出た時代が時代だからしゃーないけど条件が罠デッキとしてあまりにも致命的
    穴といいつつフリチェだけど今の時代フリチェはウリ文句にならないっていう

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:01:29

    >>101

    理解度はあるけど同年前年前々年の奴らに比べても明らかにパワー低いのは気になる

    この時代にうらら打たれたら憤死するタイプのドロソはちょっと時代遅れすぎん?汎神の帝王より前に作られましたって言われて納得する性能なんだけどこれ……

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:06:42

    いやうらら撃たれて痛くないドロソってなんだよ…

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:09:24

    誘いは墓地に送っておいしい蟲惑魔も落とし穴もないし墓地効果も1ドローあってもよかったよね

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:11:40

    痛くないと憤死の間には深い溝がある
    ゴードンや例に上がってる汎神にうらら当てられたら痛いけど手札ボロボロにはならんよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:16:00

    >>90

    エアプのバカの妄言だから真面目に取り合うだけ無駄だよ

    多分先攻取っといて負けたんでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:27:05

    >>108

    どうせ蟲惑魔以外に使われることもないんだからホールティアぐらい蟲惑魔側に媚びてくれよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:32:20

    セラからの絶縁の全ブッパはロマン砲

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:46:26

    >>110

    フルアーマード、シルバーウィンド、ブラックフェザードラゴン、ノートゥング、オロシ、ゼピュロス…

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:47:50

    遊園地のアトラクションの事を装備魔法と罠カードの弱い所をハイブリッドしたとか言ったやつを許さない

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:19:31

    >>114

    これシンプルに理解度も低いと思う

    一番ドローしたいはずの蟲惑魔が手札に居ない状態で使えないドローソースとか何考えて刷ったんだ

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:29:56

    >>123

    フルモンとかフル罠みたいな虚無ハンドを想定してるんだと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:47:38

    >>123

    いや理解度はあるんだよ、これまでの蠱惑魔って手札交換能力0で初手にトリオンかランカ+罠ないとクッッッッソきつかったからそこは解消できる

    でも言われてる通りうららで大損害になるのが時代にあってなさすぎる……②もなぜか戻すだけ戻して終わりっていう慎ましさ

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:53:44

    誘いは手札交換としては無難だし蟲惑魔でも採用が全く無い訳ではないけど明らかに蟲惑魔以外で使ったほうが強い性能なのよね
    まぁこれ以外は理解の塊みたいな新規ばかりだからバランスは取れてるけど

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:11:45

    誘いは素直にサーチか、引いてから捨てるタイプのドロソが良かった
    まあ他の新規が良かったから多くは望まないけどさ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:14:49

    >>114

    それに関しては手札交換カードなのに何故か墓地効果でサーチが使える汎神の帝王がおかしいというか…

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:18:44

    蟲惑の園→召喚権2回と戦闘破壊耐性一回付与、除外して蟲惑魔SS
    キノ→フリチェSS効果と伏せカードを守れる耐性付与効果。
    プティカ→園サーチと一時除外効果。出てきたら穴で落とすかシトリスで食えるし召喚制限かかればそのままお陀仏
    シトリス→2500打点に加えて蟲惑魔サーチに素材で耐性付与に加え落ちたカード拾って妨害も可能
    アティプス→打点上昇と無効に除去。素材も緩めで出しやすい
    ホールティア→伏せたターンにSS出来る罠モンスター。幻覚を疑うほどに都合がいいカード

    KONAMIの社員にとんでもない蟲惑魔への理解度が高い奴がいるのは明白

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:29:35

    環境上位と比べれれば弱いかもしれないけど
    現状でも十分強化もらってるから文句はないかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:51:02

    ホールティアが一番やってると思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:59:27

    ホールティアは「ホール」名称の「通常罠」で召喚後は「蟲惑魔」名称の「植物族」で「レベル4」の「モンスター」として扱うとかいう効果盛り鴎外なのに、墓地効果で蟲惑魔蘇生はホントに優秀で助かってるよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:24:55

    全ての蟲惑魔の採用枚数が人によって違って面白い
    意外と混ぜ物も出来たりするし

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:36:36

    蟲惑魔の展開はセラの効果が通れば罠もモンスターもデッキから直接持ってこれるので手札からの展開の選択肢は拡張性高いよ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:48:51

    落とし穴の発動条件が弱いのはフレーバーだからしょうがないけど

    ホール名称でもっと強い除去とかあっても良いだろ!!!
    ホール名称持ちの激流葬とかダメなんか!!!

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:54:09

    激流葬がまだ割と強いし……

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:57:05

    蟲惑魔以外誰も使ってないぞ>>激流葬

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:06:40

    しかし激流ホールは流石に強すぎ……

    いやそう思うってことは蟲惑魔がホールをサポートする能力は十分足りてるってことで
    やっぱ落とし穴が弱いって結論が出てくる

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:08:38

    激流ホールと強制脱出ホール欲しいな

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:29:38

    ブラックホールを罠で出せばいいのだ

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:47:08

    裏側除外できる電網ですら微妙に信用置けなくて結局墓穴だけ積んどけってなるんだよな
    既存の落とし穴のお株奪いたくないからか後発の落とし穴もなんか吹っ切れない

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:50:04

    ホールは割と使い捨てだけど姫様はリサイクルするから経済的

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:52:07

    >>142

    何言ってるの捨ててる時点で不衛生よ

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 02:05:56

    >>20

    いいものを教えてもらったぜ

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 02:40:58

    >>142

    墓地から拾えますけどー!

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 06:55:06

    贅沢言ってるのはわかってるんだけど下級に1900打点が欲しくなる時がある

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:31:03

    >>138

    断言していいけど激流ホールは蟲惑魔がうまく使ってようやく"まあ強い"レベルのカードになるよ

    相手のモンスターだけ破壊で"強い"レベル

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:35:47

    激流ホールって要するにサーチできる激流葬だから実際蟲惑魔でしか使われないよな
    それで強かったらラビュに激流葬採用されてるし

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:39:00

    次元障壁の落とし穴とダルマホールとトランザクションホールバックをくれ

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:55:32

    そもそも蟲惑魔にとってモンスター全破壊と相手モンスター全破壊はあんま変わらんからな

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:59:07

    ホールか落とし穴名称付いた罠ってだけで蟲惑魔モンスターは全員効かないからな

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 13:00:41

    >>121

    ゲイルとブラストとシロッコさん…

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:16:11

    ホール名称あるのとないのでは全然違うんよほんとに……

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:23:23

    >>148

    DCのラビュは採用してたぞ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:32:03

    >>149

    ダルマホールで泣くのは蟲惑魔だぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:34:03

    個人的には王家の神殿効果持ちの下級が来ると嬉しい

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:36:47

    >>156

    王家の神殿持ちは確かに欲しい

    セラで持ってきたものやクラリアで伏せなおしても使えるってなれば穴の採用理由広がるのでは?

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:45:15

    「処刑人」をテーマにして共通効果で手札から罠カードを発動できるテーマでも作るか()

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:49:10

    >>158

    手札から発動だけならもう居る

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:50:33

    >>159

    横からだがテーマモンスターの共通効果が全員そういう効果持ちってことじゃない?

    全盛期マキュラの再現的な

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:55:29

    蟲惑魔はあんまり罠をハンドに加えないから手札から使えるのは普通に微妙なのよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:04:44

    基本セラみたいなデッキから直接セットか、ティオみたいに墓地リクルート
    サーチはトリオンくらいで、そのトリオンも最近はホールティアのコストかホールティアそのものサーチで手札に抱えたままにしないからね
    だから王家の神殿みたいな効果の方が嬉しい

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:49:54

    >>159

    出たな俺の永遠のアイドル

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:29:28

    逆に穴サーチしてこれるEX蟲惑魔欲しくなる時もある

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:34:01

    >>159

    地味に③の効果便利なんだよな

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:49:52

    >>159

    使われない理由を突き詰めていくと落とし穴が弱いからなんだよな

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 03:21:55

    散々言われてるけど蟲惑魔はモンスター側は役者揃ってるし妨害用の穴をどうにかしろって話に落ち着く
    専用構築要求されがちで相性めちゃくちゃ良いとも言い切れない狡猾が未だに採用候補にある時点でな…

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 03:32:50

    MDだと手札墓地見れる墓穴ホールとクシャ特効の底なし使ってるくらいで他全然だしな
    てか墓穴ホールみたいな感じでホール名称の色んなカード増やしてほしい

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 03:33:42

    >>132

    能動的に墓地から取り除けるから不意打ち気味に狡猾の条件満たせたりティオやトリオンの特殊召喚効果使えたりなんならエクシーズ蟲惑魔も再利用できたりでシンプルに優秀だからな…フリチェ蘇生は強い

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 03:38:48

    結論 今の蟲惑魔は十分に強いが落とし穴がついていけてない

    狂惑はちょっと使用がニッチすぎる まぁ内容からしてフレシア発動前提のカードだろうが

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:48:07

    >>159

    使える機会は皆無だけどアトラ狡猾はガチ

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:04:17

    >>1

    わかる

    罠デッキには罠カードがデッキ内にてんこ盛りであって欲しく思う

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:10:50

    >>172

    罠デッキと蟲惑魔デッキは似て非なるものだと思うが

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:27:43

    まさかのベイゴマ3枚解放で展開型蟲惑魔がどこまで行けるかは気になる
    召喚権使わずにケルビーニからゴキポール落とせるのは流石に強いよね

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 04:59:28

    >>174

    個人的にはベイゴマ無効にされると残ったベイゴマを活用する方法がほぼ無いのがちょっと気になる

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:41:02

    >>158

    >>160

    魔弾……

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:42:32

    大体のデッキは少ないスペースで動いて余った枠に手札誘発いっぱい入れるのが最強という身も蓋もない結論に辿り着くのよな
    そうでもしないと後攻弱過ぎるししょうがないんだけど

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:10:22

    >>55

    ラビュで罠少なめならもうどんなデッキでも罠すくないぞ

    他のデッキで言う魔法カードと同じくらい入ってるし十分だろ

    昨今じゃ罠1枚もいれないデッキすらあるのに

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:52:27

    ぶっちゃけすげー強い落とし穴1枚出ても罠の枚数自体は入れかわるだけで増えないかもしれん
    サーチ先であってそこから何かを始める初動札じゃないから・・・

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:49:17

    >>175

    園があるなら除外して展開に使えるし、アティプスの素材になるので全く使い道がないわけじゃない

    それ込みでほぼ無いだったらお手上げです……

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:28:18

    必要なのはランカトリオン以外の組み合わせ範囲広い初動だと思う
    EX蟲惑魔縛り付きでチェーン組まないSS+エンドフェイズにデッキ又は墓地からホール穴罠をセットする蟲惑魔とかどうかね

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:06:01

    >>180

    そこら辺込みで初動以外の使い道が少ないと思った感じですね

    ただ別にベイゴマ採用には否定的な訳じゃないですよ

    初動での展開も伸びますし

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:26:30

    ss出来る初動札が欲しいなぁ

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:43:19

    >>182

    誘発吸ってくれてるんだから十分な仕事だと思うけどなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています