(オリカ)ありそうで無いカード

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:56:45

    通常魔法
    (1):フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを破壊する。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:57:14

    スレ画の上位互換になるからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:58:24

    速攻魔法で次のドローフェイズが犠牲になる死者への供物も面白いけどねえ
    基本はデメリットありきなんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:59:42

    バロネスもレベル10シンクロっていうのがあるし、魔法カードの1:1交換はね……

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:59:45

    カードパワー的には何も問題ないけど出す時期を逃した感あるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:01:22

    地割れ、地砕き、ハンマーシュート、シールドクラッシュ、抹殺の使徒
    といった具合に、表示形式や攻撃力などで区別されているぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:01:54

    >>2

    反逆スネークアイが永続魔法化とはいえモンスターの単体除去やってるから出しても大丈夫だとは思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:02:31

    表側のモンスターしか破壊できない上に回復させるソウルテイカーの上位互換か

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:03:52

    今なら選択してリリースでも許されそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:04:25

    これだけインフレしても条件問わずに1:1交換できる除去魔法新規がほぼない不思議

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:04:28

    サンダーボルトですらメインに入らない時代だからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:04:57

    今だとこれが近いか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:05:53

    >>12

    というかたいていの場合こっちのが強いからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:06:03

    このカードがOCG化したら>>1の効果になりそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:06:14

    >>12

    近いなてかこっちのほうが強い?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:06:22

    >>10

    寧ろ何かしらのデメリットとか発動条件あったほうが強い場面もあり得ること多いからね

    これとか分かりやすい例だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:07:35

    >>6

    対象をとる単体除去ならそいつらとは差別化できてる気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:09:14

    実装されてもテーマカードとかでもない限り使われないだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:12:30

    >>18

    実際対象を取ってるのが問題だからね

    対象を取らない耐性持ちが環境に出てきたら話が変わりそう

    後はレガシーパックのみでの構築戦みたいなやつで使うなら面白そうではあるな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:13:05

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています