- 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:55:53
- 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:02:27
きらい
- 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:03:36
もうちょい色んな使い方してくれたら好きだったかもしれん
- 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:05:17
あの五虹坊主めくりがデュエルとかこれもう一周回って遊戯王アンチだろとか思ってたぞ自分は
- 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:05:40
アクション面重視した攻防やモンスター選定も1年目くらいだよね
劇場版の特殊ルールならともかくTVアニメでは扱いきれんかった - 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:09:26
一人だけローラースケート履いてるのは機動性的に卑怯じゃない…?
- 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:18:15
後出しとはいえ漫画版のルールの方が面白かった
1ターン1枚縛り - 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:19:18
デュエルターミナルのやつは好きだったよ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:22:11
はいはい回避回避がデュエルの緊張感奪ってたよね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:26:00
- 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:27:17
デュエルの内容以前に全然アクションしてないのがちょっと……
- 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:27:46
ぶっちゃけ嫌いじゃないんよ
要素だけなら
ただまあスタンダード離れてそれを戦術にした時点でアクションデュエルの良さ捨てたも同然だから好きと言いにくいわ - 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:35:32
デュエル構成が楽をしたかったんやなとしか
- 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:37:59
アクションカードがあらゆるタイミングで入手出来て、即発動するかは任意なのが嫌いだな。セルゲイみたいにアクションカードをそのまま手札に加えられるのがズルいとしか思えなかった。ライディングデュエルみたいにカウンターやデッキに入れなきゃならないカードだったら嫌いじゃなかった
- 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:45:53
コンセプトは好きだけどちゃんとやると作画コストが跳ね上がるからアニメ向きじゃないんだよな
その点作画にも配慮したライディングデュエルってすごいや - 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:55:17
- 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:57:25
AVはなんやかんやで加点法だと好きな部類だけどアクションデュエルは嫌い
- 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:58:37
ぶっちゃけAカードって無理して使わなくてもコストに消費して実質手札消費ゼロに出来る選択肢も想定できるのやばいよね
- 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:58:40
- 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:02:33
敵も味方も使ってた序盤は普通に良かったよ
沢渡戦とか黒崎vs素良戦とか面白かったし
味方陣営しか使わなくなってご都合感が一気に増した - 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:02:35
そういうのって最終決戦、崖っぷちの佳境でやって大逆転するから面白いのであって普段からそれだとね…
- 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:03:22
地形を利用する決闘って字面だけなら王国編リスペクトなのかなってなるけど
悲しきかなルール整備も作画も追いつかなかった印象 - 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:03:35
- 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:03:56
大嫌い
- 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:05:41
月影がやったみたいにバーンコストにしたりライボルのコストにして敵モンスター全滅させたり、未界域デッキの成功確率を広げたりとか
もしかしてバカ正直にアクションマジック使う必要ってそんなに無いのでは… - 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:06:23
アークファイブがクソアニメなのはコイツが三割ぐらい悪い
- 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:09:02
- 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:13:21
遊矢vsネオニュー沢渡みたいに比較的高評価のデュエルもあるわけだし結局はデュエル構成と「アクション」デュエルなんだからアクションしろよに尽きる
- 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:19:41
「対戦中にアイテム拾いのランダム要素組み込めば面白いじゃん!」ってのはスマブラみたいな複数人でワイワイやるパーティーゲーだからこそ該当するのであって
カードゲームってのは基本一対一の対戦ゲーであって
視聴者はスマブラでいう終点や戦場でのアイテム無しタイマンが見たいんだよ - 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:37:39
序盤のショービジネス目的が強めの環境でやるアクションデュエルはそこまで嫌いじゃない
中盤以降のショービズいらない状況にまでなんで持ってきたんです…? - 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:41:07
本当に動き回ってアクション要素とデュエルの融合できてたら好きかもしれない
ほとんど立ってるのに負けそうな時だけカード拾って回避するの大嫌い - 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:57:44
- 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:52:52
勝鬨くんのアクション魔法引きまくって効果コストにする戦術好きだったな……(リアル暴力もあったけど)
アクション魔法そのものを使わなくてもいいから、敵が利用するのはもっとあっても良かったかもしれない - 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:08:39
- 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:14:08
ノーアクションが出た時は今までのやり取りは一体…とはなった
- 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:16:42
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:19:26
回避!回避!ふざけんな
- 38二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:20:01
アクションカードを集めたらロック戦術を破れますみたいな雰囲気出して結局乱入者がロックの穴の手札融合で突破した話は萎えた
- 39二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:20:43
- 40二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:26:54
そういう雑な展開を更に雑にすればこうなるのは必然…
- 41二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:27:16
- 42二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:29:42
当時からデュエルコースターの再来と割と危険視されてたよ
- 43二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:29:58
それですら雑って言われがちなのにもっと雑にしたらそりゃ燃えるでしょうよ
- 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:30:33
初期の頃はそういう意見も多かったよ?
シンクロ次元入ってから構成の雑さと合わさってやっぱりダメだったと言われてるわけで
(回避奇跡の連発でピンポ対策札よりマンネリがすぎる、フィールドが地味なクロスオーバー固定で見た目も代わり映えしない、そもそも主人公側が押し付けていい戦法じゃないetc)
- 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:32:33
ライディングデュエルとの相性は良かったと思うんだ
- 46二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:34:22
- 47二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:35:32
ライディングデュエルだって全肯定されてた訳じゃないのにまた特殊デュエルをメインにするのかって思ったもんだ
- 48二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:35:44
自分たちだけ扱えて有利になる要素だから別次元行っても活用するぜ、とか発想があまりにもクズ過ぎる
まあ、別次元の住民も普通に使うから意味のない発想だったんだけど - 49二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:39:53
- 50二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:42:15
それはあるけどレース部分に意味を持たせることができるからね
- 51二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:43:13
既視感あるな、と思ったらそれかぁ!
- 52二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:48:23
たまにやるならともかく毎回やってたら作画もデュエル構成も保つわけない
- 53二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:54:10
AVってそのままでいいの…?って要素を最後までそのまま突っ切った印象ある
- 54二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:55:32
もうちょっとアクショントラップを味方に踏ませてピンチ演出しても良かったのでは?
- 55二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:57:36
- 56二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 01:14:26
社長「スタンダードは実力で他次元に負けてるからその差をアクションデュエルで補う」
わかるようでわからなかった - 57二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 02:49:46
アクションデュエルは好きだよ
ただ、アクションしないアクションデュエルは嫌い - 58二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 02:59:36
- 59二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 03:08:49
どう考えても軽快に動ける子が有利だしね
拮抗勝負を制してじゃあ止めってタイミングで相手がウロウロカード拾いに行くとか嫌過ぎる - 60二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 03:13:33
アクションカードをある程度制限して「デュエル中○枚まで使える・デッキの中のカードを1枚指定」みたいな感じで戦略性をもたせたりするべきだったんじゃないかな
月影の無限バーンや勝鬨のバンプアップもそうだが戦略性をもたせるのが限定的すぎる - 61二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 03:30:32
Aカード探してる間はデュエルが止まるからテンポが悪くみえるだよね
立つだけだと地味だからで動きを加えたのがライディングデュエルだけどアクションデュエルはアクション要素が肝のデュエルの流れを阻害しがちになってる
毎回黒咲VS素良ぐらい魅せられればいいんだけど週間アニメでそれができるわけないしデュエル構成で楽できる以外でメリットが乏しい - 62二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 03:46:22
時間制限特に提示されてないから魔導粉砕機あれば16枚魔法拾えば誰でもお手軽ワンキルだよ
- 63二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:09:32
初代世代とクロスオーバーさせたら双六じーちゃんとかマイコ・カトウとかもこれに付き合わされるんだよな…
- 64二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:03:38
好きな回もあるから全否定はしたくない
ローラースケートはきらい - 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:10:21
無機質な足場に置かれたカードをローラースケートで取りに行く様にアクション要素はまるで感じられなかった
- 66二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:13:05
極論アクションカード取る時のラフプレイで殴りまくれば勝てるルール
- 67二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:18:47
モンスターをアスレチックやサーカスみたいに上手い事利用しながら取るなら、せめて相手モンスターが妨害しまくるとかがあればまだ違ってたかもしれん
- 68二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:19:22
- 69二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:45:08
あの世界にリンク次元があったらAカード独占して手札を使わずカガリの打点上げるやべーやつとか出てきそう
- 70二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:00:39
- 71二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:03:48
- 72二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:04:50
- 73二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:49:49
ルールとしてカードゲームに喧嘩売ってる癖に売りであるアクションに派手さも動きもないという二重苦
- 74二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:35:31
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:11:44
プ チ ボ ム
- 76二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:12:39
- 77二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 05:16:28
- 78二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 08:34:34
デッキの外からネクロガードナーが何度も墓地に湧いて来たり、墓地コスト不要のフェニックスブレードとして使えるって考えれば誰でもアカンとわかるはずなんだがな
- 79二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 08:41:30
相手が宣言してからカード見つけるまで遅延させるのもクソだと思う
とっとと処理しろ - 80二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:53:02
でもOCGのパックの枠を過去アニメみたいに劣化和睦で埋めずにテーマカードで埋めることができて、今のえーぶテーマ優遇に繋がってるから 「勝ち」だと思う
- 81二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:56:53
作画に負担かかるの理解してなかったから企画の時点で失敗してた感
- 82二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:59:42
漫画みたいに枚数制限あるならともかくアニメじゃ魔法封じるかバーンやデッキ破壊使わないと決着つかなくなるよな敵も真面目に使い出したら
- 83二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:01:16
- 84二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:01:49
相手が展開してる間に探して、みたいなのはいいんだけどなぁ
あと純粋にお互いに使い合ってたら手札消費考えずにカードの応酬できるからそういうのは好き - 85二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:03:09
過去作
防御札→減った手札をOCGでは到底再現不可なドロソで回復→モンスター展開
ARCV
アクションマジックはなんぼでも持ってこれるからドロソ不要 - 86二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:05:27
- 87二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:05:32
- 88二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:07:00
というかリソースの削り合い自体破壊してる
- 89二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:09:55
- 90二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:10:41
- 91二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:13:20
- 92二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:14:03
中盤から出てくるアクションマジック用のフィールドがクロスオーバー系だったのがね…序盤の方は多種多様なフィールドがあったから見た目の楽しさはあった
- 93二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:14:30
相手もバーン無効できるし、勝鬨2戦目みたいにAカード切れもあるしそれは無理
- 94二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:14:49
GXでは相手にドローさせるカードが使われてたり、5D’sでは相手の手札に無駄なカードや使えないカードを入れたりと長年苦心してたからなぁ
少ないカードで攻防させるためって考えはわかるんだかあまりにもご都合的なんだよね - 95二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:15:55
OCGとか他シリーズのオリカがあったら〜っていう人っておかしくね
そもそも存在しないか、Aデュエルでは禁止とかになってるって考えるのが妥当じゃね - 96二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:16:41
- 97二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:17:04
- 98二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:19:04
- 99二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:20:52
- 100二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:23:20
ライディングデュエルはスピードスペルをプロキシ作ってスピードカウンターは毎ターン開始時にお互いに一つ貯める形でバイク乗らなくても現実で再現可能だけど、アクションデュエルはテーブルに座ってやるカードゲーム自体を否定しているんだよね
- 101二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:24:46
- 102二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:24:57
- 103二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:26:08
それで再現可能と言えるんならAマジックもアプリとか使って再現できるんじゃないの
Dホイールの操作と転倒無しで再現か?と思うし - 104二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:26:54
上に書いてる人もいるけど勝鬨戦では無くなってる
- 105二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:28:34
>>99 3ヶ月に1回のパックでアニメ魔法罠枠は6.7枚程度だからそこに3枚くらい入ったらもうきつい
そもそも お互いに防御し合うことを考えたら1デュエルで2枚は出るわけでOCG化率高くないのは当たり前
- 106二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:28:51
生ける勅命だからな
- 107二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:35:13
アークファイブ自体20周年記念映画と並行制作だったから企画の推敲が十分出来てなかった感
DSODは超融合の時とは力の入れ具合が違うし、超融合は5D'sの展開が軌道に乗った後だったしね - 108二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:13:36
ニコ動で超序盤でアクショントラップの回のコメントで
2度と出て来ません
ってコメあったけど本当にそれ以降出てこなかったな
適当だったのか預言者か関係者か - 109二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:48:48
- 110二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:01:45
面白いものにできたろうけどそれができるだけの余力が制作に無かった、という印象
何年も付き合うにはクオリティ維持の負担が大きすぎるデザインだったんだろうなあ - 111二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:07:12
1話の時点で遊矢しかフィールドをモンスターと一緒に駆け回らないし、その遊矢もオッドアイズに乗ってからは露骨に動きが少なくなるから、どう考えてもコンセプト長く続かないのが丸わかりなんだよな
- 112二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:17:34
ぶっちゃけライディングデュエルの時も思ったけど再現させる気のない特殊ルールをメインに置くの販促アニメとしてどうなん?ライディングデュエルとか普通にバイク乗ってデュエルするだけじゃ駄目だったんか?
- 113二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:13:35
エンタメデュエルよりは好き