佐々木小次郎という存在があやふやな男

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:45:43

    結局お前は実在するのかしないのかどっちなんだ。
    「この農民とは別に佐々木小次郎(真)がいます」とも単純には言い難いっぽいのが面倒くさい

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:11:14

    英霊佐々木小次郎がいる世界といない世界(架空の存在)がそれぞれあるってだけじゃ
    その農民はいない世界で詐称して活躍したらなんか認められた
    「いち農民の拙者が実は剣の天才で成り上がり!?」 なろうだこれ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:18:04

    サムレムによって、さらにややこしさが増した

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:20:23

    実在した佐々木小次郎を連れてこれないのは
    サムレムなどの実在した世界は剪定されているからってことなのかな

    まず無いと思うが、第二魔法関連で剪定の条件になっていたりする?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:27:26

    真も農民も生まれるタイミングが違うだけで同一の存在なんじゃなかろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:28:20

    こういうのポンポン生まれるのやっぱり極東おかしいよ()

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:29:03

    >>6

    ガラパゴスジャパン

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:30:16

    自分の理解だと

    ・SN本編の世界では佐々木小次郎は架空の剣士。逸話に似つかわしい名無しの農民がガワを被って召喚される
    ・カルデアに来ている武蔵ちゃんの世界では農民とは別の「佐々木小次郎」が存在した。剣の腕は農民には及ばない?
    ・下総国ではこの農民の同位体が「佐々木小次郎」として存在。宮本武蔵とは戦わなかった
    ・サムレムでもこの農民の同位体が「佐々木小次郎」として存在。宮本武蔵と戦ったがその後も生存。伊織に燕返しを教える

    という感じになるのだけど、合っているのだろうか。
    サムレムは、なんか武蔵と小次郎でずいぶん年齢差がありそうな気もするのが気になる。

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:30:40

    ただの農民が燕返し習得してるとは考えづらいし
    素体はただの農民で、似たような技を習得したけど、小次郎として呼ばれたから燕返しが使えるようになってる
    ってことでいいのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:31:19

    さすが第二魔法に指引っ掛けた男だ、なんか第二魔法っぽいことになっている

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:32:56

    >>7

    なんなら根源接続者と根源そのものが体を持ったのも生まれてるような国だぜ?

    後テラ二―セラピストとか

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:33:00

    >>9

    習得してるから佐々木小次郎として呼ばれたんじゃなかったっけか農民は

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:35:01

    無限の剣はやがて自身の存在を拡散し無に至る……
    みたいな話をどっかで聞いた覚えがあるのと、小次郎は偏在する云々の話から逆にこの小次郎が他の小次郎の存在に拡散しまくってるんじゃないかと……

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:36:17

    結局なにもわからない
    確かなのはアサ次郎が燕返しの逸話を再現できるということだけだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:37:08

    プロトアーサーの世界では普通にいる存在だっけ?あそこ剪定世界じゃないよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:37:25

    >>12

    SN小次郎はそうよね。燕返しを使えたことが、佐々木小次郎判定される理由になった。

    生前はふと燕を斬ってみようと思いたち、一人で延々と試行錯誤しながら齢を取り、ある日「お、なんか出来た」となってそのまま死んだらしい。

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:39:28

    たまに言われるのが武蔵と小次郎がガチで戦うと∞と0の対決になってやばい事になるから剪定される説
    実際、下総も亜種異聞帯で消え去る定めにあった舞台だったしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:39:28

    サムレム小次郎とかいう
    死ぬ直前じゃなく生きてる間に燕返し取得してかつ武蔵と戦って死なずに晩年まで生きたとかいう
    推定最強の佐々木小次郎

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:40:10

    >>15

    旧を書いた時点では複数説とかしらんかったので普通にいる

    プロトではまだなんも言ってない

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:40:47

    プロト世界は佐々木小次郎・真なんだよな?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:41:03

    >>17

    つまり、サムレム世界線が剪定されるのは技を引き継いだ伊織が武蔵ちゃんとぶつかりあったから?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:43:19

    >>18

    燕返し学、とかって一時話題になったけど、燕返しを他人に伝授できるくらいに技術として確立してるらしいのがヤバい。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:43:26

    燕返しの原理的に最低2人の並行世界農民がいるんだよな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:44:14

    >>18

    伊織君の才能もあったのかもしれんが

    ちゃんと技として伝授するくらいのレベルまで習熟してるのガチでヤバすぎて笑うんすよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:44:41

    >>23

    まあ、どっかで素振りしてる時のをこう都合よく引っ張ってくればどうとでもなるでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:45:05

    サムレムの小次郎は流派として燕返し!が伝授可能という恐ろしさよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:45:58

    燕を斬れれば佐々木小次郎として喚ばれる事もあるって簡単な話だよ。
    ちょっと時空を無視した剣技を覚えるだけで英霊になれるお手軽ライフハック

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:47:30

    >>12

    せやで、問題は召喚主のメディアも誰も架空の英霊「佐々木小次郎」なんて求める筈ねーんだけどな

    ただこの言も所詮亡霊で魔術の学も無い農民が言ってるから全部テキトーの可能性もある

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:47:39

    つまりTSUBAMEも偏在してることに…

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:48:43

    武蔵ちゃんの農民見たときの反応で私の知ってる佐々木小次郎より遥かにヤバいって言わせてるのだいぶキツイな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:49:24

    史実の小次郎が曖昧な存在なのにそれのさらに偽物っていう

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:49:52

    >>7

    5世紀後半頃のアーサー王時代のブリテンが神秘の最後の生き残り、とか言われてるのに、その数百年後の平安京の頃にも鬼とか魔とかその混血とかがそこらを跋扈してたらしいからな。型月日本はなんかおかしい。

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:50:13

    >>30

    だってあの農民推定でも下総のセイバー小次郎よりもヤバイ疑惑あるんやぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:52:39

    >>23

    並行世界的には朝食に食べたものが違う程度も存在するこら刀を振るう場所が違う程度の並行世界もあるでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:52:48

    サムレム小次郎って少なくとも農民とかじゃなくて「お互い藩の名誉のために死合った」って言ってるから藩のお抱えの剣士だよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:53:39

    >>32

    それどころかインドの半神やギリシャ機神由来ロボまでいるんだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:53:58

    サムレムの小次郎も結局容姿も声も技もほぼ農民の方と同じだしなぁ
    わかりやすく農民のガワ使ったってだけにしては誰からも教わらず自力で開発した第二魔法燕返しを使えた奴が二人いたって意味わからん事になるし
    別人なら同じ燕返しでも農民のが唯一無二の定義された燕返しじゃないんだから技の性能は違うはずだし

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:54:11

    燕返しに至った農民と生きて佐々木小次郎だった男武蔵と交戦経験のある燕返し使える推定農民と燕返し使えないっぽい佐々木小次郎がいる
    農民の派生系として剣客佐々木小次郎を名乗ったとか燕返し習得したとか分岐があるのかな、外観は全部農民だし…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:56:21

    >>33

    そうなんだよな

    武蔵ちゃんって下総で死んでから英霊になったからあの時のセイバー小次郎と勝負して尚あの農民がやばいって言ってるんだよな。カルデアに来てからのマイルームボイスでなにあの小次郎、私の知ってる小次郎じゃないし「空位」に至ってるって言ってるし

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:56:25

    武蔵ちゃんは巌流島の決闘はしたが相手は佐々木小次郎ではなかったっぽい
    下総の冒頭や最後に登場する武蔵は運命の宿敵がいると感じてはいるが間際にまで会えなかった
    サムレム世界の武蔵は巌流島で小次郎と戦った。小次郎は敗れたが死んでない

    巌流島の決闘まで世界によってまちまちでますますあやふや

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:56:25

    なんか農民・本物だけで聖杯戦争できそうなくらい種類あって草

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:57:18

    >>17

    全然関係ないし今更だけど

    武蔵の零の剣って世界処理的に0除算のことを意味してるのか

    だから歩く特異点みたいな扱いなのね

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:58:19

    忘れがちだけど、この農民は五次鯖で屈指の美形という設定もあったはずなので、サムレムや下総の小次郎はこいつの顔面ってだけで無関係の別人説が覆される。

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:59:37

    >>38

    燕返しも全部並行世界同時斬撃じゃないんじゃない。

    単なる三連撃、2連撃が燕返しとして成立してる小次郎もいそう。

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:01:26

    >>32

    ヨーロッパと影響しあうからブリテンの神秘は優先的に排斥されたけど

    閉じこもっていてあまり大陸に干渉しない日本の神秘は見逃されていたとか?

    元寇は未だに神秘が残る日本にお見逃し期間終了だから滅ぼすねとかあるかもしれない 

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:02:34

    >>37

    ぶっちゃけメタ的に言えば、キャラクタービジネスとして既に人気を確立している農民佐々木小次郎がいるんだから別途に真佐々木小次郎を作る必要はない、という理由によるものだと思うのだけど、絶妙に胡散臭くて色々と曖昧な小次郎のキャラクターに相まって面白いことになってるよね。

    設定の矛盾だ!というより、なんかあるんじゃね?とあれこれ捏ねくり回す方が面白い。

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:03:03

    >>45

    西洋の神秘がブリテンに集まって東洋の神秘が極東に流れ着いて、どっちつかずのギリシャがくじ引きして極東に流れ着いたんじゃね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:04:20

    ただサムレムの小次郎は歳取ってるからか他の小次郎に比べると雅さが少しなくて声に重さがあって三木さん演じ分け上手いなって感じた

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:16:29

    ぶっちゃけサムレムの小次郎がSNの小次郎と同一人物でありながら別の未来辿ったパターンとかの可能性もふつうにあると思う
    サムレムの武蔵と巌流島で決闘した割に両方生きてたって事はあの時点では真なる燕返し開発出来てなくて敗北の再修行で老年で開発出来たって過程でもおかしくない

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:30:09

    新しい技「あやふや」

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:46:49

    この農民のせいで「燕返し」という技が多重次元屈折現象を引き起こす同時の三斬撃になった悲哀

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:49:25

    >>32

    単純にブリテンは神代の生き残りでだから消された

    日本は神代ではない色濃い神秘が長く残ってたでいいでしょうよ

    島国には神秘が残りやすい設定とも矛盾しないし、別におかしくもないさ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:58:21

    岩流の剣豪は小次郎という名で太刀持ってるくらいしか「佐々木小次郎」のイメージと合ってなくてほとんど創作の剣豪だからな
    伊織が残した記録では武蔵と正々堂々戦ったけど力量差に開きがあってワンパンされたとあるし細川家の残した記録では決闘では気絶しただけだがその後殺されたとかあるいいとこなしの雑魚
    編纂事象として生き残ったのは実在する記録ベースの世界でサムレム世界は創作の内容が現実にあったとしたらっていう亜種並行世界なんだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています