タクティカル・マスターズに登場するヴァリアンツの効果・イラストが判明!

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:08:29
  • 2二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:10:13

    融合Pテーマ?
    元ネタはゲームかな?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:14:09

    元ネタはTRPGとかボードゲーム感あるな、位置関係の効果があるのはそれの再現か?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:14:14

    Pテーマなのに融合体使わないとP召喚できないの笑う

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:14:35

    位置効果は頭がおかしくなる

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:17:39

    どういう動きするんだこれ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:19:39

    >>6

    モンスターゾーンを前衛、魔法罠を後衛と考えるとわかりやすいかも。

    後衛から前進して出てきて、前衛で移動すると効果発動。

    相手モンスターは前衛から後衛に押し込んで、バウンスなりで戦場から撤退させる。

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:19:40

    とりあえず面倒くさそうなデッキということだけはわかった

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:19:47

    元ネタサクラ大戦かな?
    それにしてもペンデュラム…ペンデュラムかぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:20:19

    >>9

    ほぼP召喚しないからセーフ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:21:11

    >>4

    ペンデュラム召喚じゃなくてペンデュラムゾーンに置く動きそのものに重点を置くペンデュラムテーマ初めて見た

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:21:47

    とりあえずユニオンキャリアーが悪さしそうなのは理解した

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:22:17

    ほんとよく考えるなぁ
    こういう個性的な動き

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:22:48

    魔法罠ゾーンのモンスターカードって装備モンスターカードは魔法カード扱いだから出せないんじゃないの

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:23:33

    >>12

    ユニオンキャリアーは装備したやつそのターン出せないからどうなんだろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:23:38

    >>14

    装備魔法扱いだけどモンスターカードではあるのでそのテキストならいけるんじゃないっけ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:23:52

    宝玉獣とかで使えるか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:25:09

    なにげに忍者新規
    なおシナジーはない

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:25:35

    チェスと将棋がモチーフ?ボードゲームみたいな挙動を強いるのね

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:25:44

    >>15

    まぁそれはそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:26:05

    >>14

    「モンスター」だと問題だけど「モンスターカード」表記だと魔法罠扱いでもモンスターカードのままだから問題ない

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:26:08

    P効果:自分を正面のモンスターゾーンに特殊召喚
    モンスター効果:①特殊召喚された時に発動 ②移動した時に発動

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:26:19

    FEとスパロボが元ネタなんか?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:26:55

    >>14

    魔法罠ゾーンのモンスターカードを対象に特殊召喚だからいけると思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:27:21

    フィールド魔法以外の魔法罠が無い辺り、魔法罠ゾーンが完全にモンスター待機場所として捉えられてるの笑う
    そういうゲームじゃねえからこれ!

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:28:04

    これはオレイカルコスの結界!

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:29:11

    ちなみにPゾーンは魔法トラップゾーンにあるけどPゾーンに置くって効果を使わない限り効果で魔法罠ゾーンにおいてもPゾーンに置いたことにならないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:29:21

    このフィールド魔法ってターンプレイヤーなら相手のフィールドにあるやつも使える?

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:29:45

    スクロールしてったら和風からいきなりロボ出てきてビビった

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:30:07

    >>28

    相手も使える

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:30:59

    >>28

    使えるよ


    だから片方フィールド貼るともう片方も貼られて1Tに自分のカード1枚進軍させながら相手のカード1枚下げられる

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:31:13

    炎属性の方の融合の召喚条件なんだこれって思ったけどメインモンスターゾーンからEXゾーンに実質移動みたいな感じだと考えれば将棋の成金みたいなイメージか

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:31:23

    フィールド魔法出張させればPモンスター何でも出せるのでは?
    そこまでして出したいやつ居ないけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:32:17

    ヴァリアンツ以外特殊召喚できない(EXデッキは除く)っていう不穏な文章
    モリモリリンクしてった方が強いのではこのデッキ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:32:56

    思ってたより公開早かったな。3月発売だから来月頭ぐらいだと思った。

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:33:07

    フィールド魔法の絵的にカード型アーケードゲームモチーフ説が強いね
    相手にもフィールド押し付けるのは強制的にゲームに巻き込んでいくスタイル、遊戯王だな

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:33:50

    相手によってフィールドの効果で魔法罠ゾーンに置かれたヴァリアンツのP効果は使えないから気を付けなはれ

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:33:52

    魔法使い側の名前が東西南北と中に対応してるのはわかったんだけど、機械側のBVMDGってなんかあるの?

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:34:18

    挙動が面白いけどそれ以上に使いこなすのが面倒なのは分かる。

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:34:40

    フィールド魔法の①の効果は強制だから盆回し使えば相手のフィールド魔法を封じることが出来るのかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:35:48

    vvでヴァリアンツワールドと呼ぶのオシャレがすぎない?

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:37:13

    >>40

    混沌の場と同じでできると思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:37:15

    >>41

    V(ヴァリアンツ)が2陣営あって、VVでW(ワールド)か。上手いネーミングだな。

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:37:52

    >>38

    Bバロン男爵

    Vヴァイカント子爵

    Mマーキス侯爵

    Dデューク公爵

    Gグランデューク大公

    それぞれの爵位の頭文字だな

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:37:53

    たまにこの形式あるけどさ
    なんでカードの画像で公開じゃなくてイラスト+テキストなんだろう
    正直読みにくいッス

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:39:11

    >>45

    スクショで拡散されることの対策?じゃね

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:39:15

    >>44

    なるほど爵位か!ありがとう!

    となると機械側は権威主義みたいな設定もありそうね。

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:40:18

    >>34

    いうてメインはヴァリアンツしか出せないからアストログラフ使えないしハリとかセレーネみたいな展開系もできないからかなり消費重くない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:43:13

    「ユニットが団結したペンデュラムモンスターだ!」って紹介文から、テーマ内に別勢力がいることを予想できたデュエリスト0人説
    ユニットって書き方、今見ると確かにボードゲームとか連想させる奴だな…

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:43:16

    北条のセルフバウンス効果何かに使えないかな?

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:44:15

    今の所炎属性機械族の方を主軸にした方が強そうだね

    百識公国側を中心にして、東雲ちゃんだけ出張みたいな感じにするのが安定っぽく見える

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:45:33

    >>49

    今回の3テーマ全部アナログゲームが元ネタ説

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:47:47

    これ百識公国と真羅万象以外の国とか出せばいくらでも広げられるな。今の所フィールド魔法の都合上この2つを混ぜるしかなさそうだけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:48:54

    どうせそのうち第3勢力が新規として実装するんだろ
    楽しみにしてるからな

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:50:02

    エレクトラムも再録なのね

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:54:18

    一応上級だけなら混ぜものもできるのか

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:59:23

    ケンドウ魂とスモウ魂入れてみるか?
    スケール9だしp召喚したら手札に戻ってくれるぞ
    ついでにアドバンス召喚したらpゾーンと同じ列のカード破壊できる

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:02:34

    和風の方の融合体の(置く先にあるカードは破壊され、それがモンスターカードの場合、相手はその攻撃力分のLPを失う)ってテキスト、さもいつもこういうルールで遊んでたよね?ってノリで知らないバーン飛ばしてくるの笑う

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:04:44

    スケール小さくなるけどヨコシマウマ使って魔法罠ゾーンに送った相手モンスターを出させなくするのも面白そう

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:06:29

    >>58

    この効果ってカードの効果で破壊される扱いだよね


    アーティファクト踏んだ場合は墓地からの特殊召喚のトリガーになる、であってるよね多分

    バーンダメージはどうなるんだろう。魔法・罠扱いでセットしてるけど墓地に送られたときはモンスターカードだからダメージ受けるのかな

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:07:53

    >>60

    魔法罠ゾーンのモンスターは元々魔法扱いだからアーティファクトセットしてた場合もダメージ受けると思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:12:31

    >>61

    なるほど、ってことは宝玉獣も同じかな


    デスサイズで2200バーン、サファイアペガサスで1800バーンって結構シャレにならないな

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:22:57

    これデュークで敵モンスターパクッたらそのまま2体で真血公ヴァンパイア立てられるのか

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:25:54

    とりあえず言えることは…東雲ちゃん真っ平らやなって

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:38:42

    名前を言ってはいけないどこぞのアレよりよっぽど違うルールでゲームしてるな

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 14:07:27

    >>58

    原作遊戯王のノリだな

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:56:14

    和風世界とロボ世界で戦争してるのか?

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:38:54

    >>67

    フィールド魔法のイラストが箱庭みたいな感じだし、あくまでもボードゲームがモチーフであって、百識公国と真羅万象が特別に戦ってる設定ってわけじゃないんじゃない?


    発動時に相手の場に置く対象が「同名カード以外のVVフィールド魔法」ってなってるから、他の陣営も出す構想があるのかも

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:07:05

    新しい陣営出す場合はフィールド魔法+陣営モンスターで相応の枠持ってくのが難しそうだな…

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:35:57

    テーマコンセプト的にフィールド以外はほぼフルモンだろうし両陣営1体ずつ追加新規もらって展開ルート増やしたり盤面の硬さあげたりする感じになるんじゃね?
    一応6属性それぞれのフィールド作ろうと思えば作れるだろうけどそこまでやるならビルパじゃなくて長期的に出せるレギュラーのストーリーテーマ枠使うだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 18:10:06

    これってどっちかの陣営のみでデッキ作ること可能なのか?

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 18:47:44

    >>71

    フィールド魔法が発動できなくなるから最低でもフィールドは両方入れないとダメ

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 20:09:18

    サポートの魔法罠の性能が気になる

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 20:43:18

    >>73

    魔法はともかく罠はギミックの邪魔になるから多分ないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 20:56:18

    混ぜるなら機巧・マギストス・ウィッチクラフトあたりか
    マギストスは蘇生制限満たした墓地からの装備なら前進できるよね?

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:43:42

    >>69

    下級2枠、上級2枠、融合体1枠、フィールド1枠で一つの陣営につき6枠で済むから割とコンパクトじゃない?


    それに4+αのモチーフがあればいいって考えると結構アイデアは出しやすそうだし発展性は感じるね。

    四聖獣と黄龍モチーフとか、チェスの駒モチーフとか、4つの力モチーフとか、デザインはしやすそう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています