手札1枚からアバターをサーチして出せるデッキ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:16:39

    割と頑張って作った
    人に話したくなった&記録もしたいので書いてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:22:07

    スレ建てるのは初めてなので注意点があったら教えてほしい

    最終盤面はこれ
    わりと安定してここまでたどり着けるが、環境的にデッキはあまり強くない

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:26:24

    期待

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:27:49

    3軸初動のイゾルデか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:29:38

    アバターを使うと決めた人が最も困るのはサーチだと思う。
    いろんな記事を調べたけど邪神はサーチできないのがネックだと書かれていた。

    自分もそうだと思ってたので諦めたけど
    あるときコイツを見かけたのがブレイクスルーになった

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:29:53

    >>4

    そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:31:28

    こんな明確にアバターをサーチしろみたいに書かれてるカードがあったなんて知らなかったので
    それまではイゾルデからイデアエイドスを出して素引きしたアバターを出すデッキを使ってたんだ

    三眼の死霊を知ったことで、サーチする方面を模索しはじめた

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:36:07

    三眼の死霊→アバターと繋げるために必要な盤面から逆算して考え始めた
    それぞれの条件は引きに左右されにくくなるよう、可能な限りEXデッキで満たせるように候補を出していった。

    条件1. 召喚権が余っていること≒三眼の死霊を通常召喚してはいけない
    条件2. 三眼の死霊を場にだすこと:候補にデスキャスター
    条件3. 三眼の死霊を墓地に置くこと:候補にケルビーニ

    ステータスが恵まれていたのでデスキャスターもケルビーニもすぐに思いついた

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:42:10

    >>5

    おぉ初めて知った

    Vジャンの定期購読にこんなのがいたとは

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:45:25

    ざっくりいうと、
    アバター = デスキャスター+ケルビーニ+リリース要因+召喚権
    という式が成り立つので、これを実現できるデッキを目指した。

    ついでにアバターの横に制圧要因も並べたかった
    (これまでの経験からアバター単体だとすぐに突破されることがわかっていたので)

    ということでデッキレシピ貼ってく

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:47:00

    デッキ画像ひとつめ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:47:36

    ふたつめ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:47:53

    みっつめ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:48:09

    よっつめ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:48:24

    EX

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:52:07

    メインデッキ60枚は否定派で、普段なら41枚ですらやらないのだが、
    このデッキは手札に来ると不利になるカードが多すぎるため、60枚まで膨らませている。
    (もちろん手札に来ても展開が止まるようなことはほぼないよう作ってある)

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:52:56

    1から作成したのすげえ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:53:11

    探せばこんなカードもあるんだなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:57:34

    展開は四段階。

    1. 召喚権を使わずにインヴォーカーを立てる
    2. イゾルデ → リナルド → ハレと展開する
    3. パワーツールブレイバードラゴンを出す
    4. デスキャスターとケルビーニを揃える

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:58:31

    第一段階はインヴォーカー

    レベル3モンスター×2
    ①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから、戦士族または獣戦士族の、地属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:02:21

    インヴォーカーの展開は、召喚権を消費してはいけないこと以外は広く用いられているものと同じ。

    1. レベル3を召喚権を使わずに2体並べる
    2. インヴォーカーを出して能力を起動→HCモーニングスターを出す
    3. モーニングスターの能力でヒロイックコールをサーチ

    ここまで終えたときの盤面はこうなる

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:06:37

    召喚権を残したままレベル3を展開できるカードは、1枚初動では緊急テレポート(からのセアミン×2)とベイゴマックスしかないと思う。
    ここにアクセスできるようスモールワールドも入れている。
    もしも他に1枚初動になるようなカードがあればぜひとも教えてほしい。

    このデッキではPUNKパッケージとベイゴマックス以外は、ツチノコみたいな自己特殊召喚できる連中を使ってる。
    ちなみにジャンクフォアードやデフラドラグーンみたいな微妙なカードが入っている理由は後々説明したい。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:09:48

    第二段階はイゾルデ

    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。このターン自分は、この効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果も発動できない。②:デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:14:28

    1. イゾルデの召喚時能力でジャンクフォアードをサーチ(ジャンクフォアード以外をサーチしたら展開が止まる)
    2. イゾルデ起動型能力で水舞踊を落としつつリナルドを場に出す
    3. リナルド能力で水舞踊を回収し、そのままリナルドに装備
    4. 水舞踊を起動してハレを場に出す
    5. ハレの能力でほむら舞をサーチ
    6. リナルドの能力で自身を特殊召喚(チューナーになる)

    どうでもいいけど最近のカード見てるとほんとインチキだなって思う
    ダークアームドドラゴンが大活躍してた時代に戻して……

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:15:14

    第二段階を終えたときの盤面はこれ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:20:14

    第二段階まではわりとよくある展開かな?
    俺もここまではネットで出てきた情報で知った。

    第三段階はパワーツールブレイバードラゴン

    チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選んでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。②:自分・相手のメインフェイズに、このカードに装備されている自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:27:26

    1. リナルド+ハレでルイキューピットを出す(レベルを5に変更)
    2. ヒロイックコールを発動してモーニングスターを出す
    3. ルイキューピット+モーニングスターでパワーツールブレイバードラゴンを出す
    4. パワーツールの召喚時能力で次の三種を装備
    - デュランダル
    - 迷わし鳥
    - メタルシルバーアーマー
    5. ルイキューピットの能力でサイコトラッカーをサーチ(第一段階でサイコトラッカーを使っていたらデフラドラグーンをサーチ)
    6. デュランダル能力でキリビレディをサーチ

    ここまでで盤面はこう

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:28:12

    ぜんぜん関係ないけど遊戯王って召喚時能力の俗称みたいなのないの?
    ずっとMTGやってたからCIP能力って言いそうになる

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:31:26

    >>27

    ごめん盤面はこうとか言っときながら迷わし鳥じゃなくて水舞踊装備してるな

    このときキリビレディを素引きしてたからデュランダルを持ってこなくて良かったんだ

    こういう状況でもなければ迷わし鳥を装備してる


    >>2

    ということでごめん、この最終盤面も本来は水舞踊は墓地にいってる

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:33:36

    第四段階はデスキャスター+ケルビーニ+三眼の死霊

    レベル3モンスター2体
    このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先のモンスターは効果では破壊されない。②:フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を墓地へ送る事ができる。③:デッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの「彼岸」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのそれぞれの数値分アップする。

    最近はすっかりケルビーニも見なくなったな……

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:38:05

    1. ほむら舞でハレを蘇生
    2. キリビレディを特殊召喚
    3. ハレ + キリビレディでデスキャスターを特殊召喚
    4. パワーツールの能力で迷わし鳥を墓地に送る(適当にパワーツールの表示形式を変更するなどして効果処理)
    5. 迷わし鳥の能力でハレを蘇生
    6. サイコトラッカーを特殊召喚
    7. サイコトラッカー+ハレでケルビーニ
    8. ケルビーニ能力起動で三眼の死霊を墓地に送る
    9. デスキャスター能力で三眼の死霊を蘇生(だいたい手札コストでジャンクフォアードを捨てる)

    ここまでの盤面

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:40:19

    で、あとは三眼の死霊を起動してリンクモンスター3体を生贄にアバターを出して完了!
    最近は超重武者みたいに大寒波状態でも動けるデッキが多いからアバターを出してもそこまでの拘束力はないかもしれない
    でも一枚初動でアバターを出せるデッキが組めたから満足だぜ!

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:46:23

    ここからは余談ね

    微妙な初動札を入れてる理由
    ・サイコトラッカーとデフラドラグーン:ルイキューピットでサーチできるレベル3だから。どちらも名称ターン1を持っているため初動に同名カードを使っていても展開が止まらないようにカードを散らしてる。
    ・ジャンクフォアード:イゾルデでサーチできるレベル3だから。ぶっちゃけなくても展開できるけど手札消費が激しいのでできれば入れておきたい。一枚しか入れていない状態で素引きすると手なりでイゾルデのサーチを使った瞬間に詰む。なので二枚入れた(注意深くプレイできるなら1枚でいい)

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:48:23

    ひととおり書けたかな
    あとは初動が初手に来る期待値とかはぜんぶ計算してエクセルにまとめて作ったよ
    質問があれば風呂から帰ってきた後に受けます

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:52:43

    >>22

    ランク3作る初動はけっこうあるけど召喚権を使わないでってのが難しいよな

    大体は召喚権使って展開する


    >>28

    ないな

    召喚時、特殊召喚時、召喚・特殊召喚時とパターンあるし時と場合でも分かれてるし一概にまとめられないからね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:55:46

    ちなみに遊戯王ニューロンではns.ssと呼ばれてるらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:59:17

    いやあ、いいアイデアもらったわ
    自分でも三眼の死霊使ったデッキ考えて見たくなった

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:03:06

    The Supremacy Sun界隈ではおなじみの三眼の死霊さんをこんなところで目にするとは思わなかった

    デスガイドとかなんかできそうだけどそうでもないのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:03:56

    自分もアバターのサーチ手段には困ってたか等いい知見を得られた
    シドヘルズやデュークシェード、スモワ後はユニオンキャリアーとかだったからなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:21:04

    >>32

    一応P効果は封じられるんじゃないかな

    モンスター効果だけで展開するデッキも多いと思いきや展開途中に魔法を挟むデッキも多いから安定して出せるならそこそこ拘束力あるんだけどね…

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:32:57

    >>38

    まじでなんかできそうだよね

    リンク2~3かランク3で召喚権増やせるカードがあれば展開ルートに数えられるはず

    デスガイド→魔サイで三眼の死霊を落とせる

    ケルビーニを出す必要がなくなるからそのタイミングで召喚権さえ増やせれば……

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:37:42

    >>39

    ユニキャリ生きてればゼピュロスと組み合わせられたよね

    魔竜将ディアボリカってのもなんかできそうな雰囲気があるから伝えておく

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:39:34

    >>40

    そっか、Pはいけるんだっけ。じゃあ超重武者相手はまあまあやれそうか。

    ここ数日ラー玉とラヴァゴがたくさん飛んできてるのでアバター出せても負けてる

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:46:47

    自分への記録もかねて初手期待値の計算シート貼っておく
    やっぱ引きたくないカードの期待値が初手1.25枚なのは弱いよな……
    実質手札四枚が前提のデッキになっちゃってる

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:48:59

    超量でオフリスダーリンコブラからのブリリアントの召喚権追加ギミックを使っているけどあれ必要パーツ数増えるからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:54:57

    >>37で思い立ったのでとりあえず超重武者にぶち込んでみた

    超重武者のいつもの一枚初動から、アバター+キングレギュラス+バロネスの魔法罠発動無効と何でも妨害二つには行けた

    正直弱いんだけどアバターを出せるってだけでロマンを感じる

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:59:46

    >>46

    超重でアバターサーチするルート組み込めるのか!

    そっちの最終盤面のほうが強そうだね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 01:15:12

    >>47

    イワトオシ初動+手札コスト二枚

    イワトオシからいつものルートでバロネスを立てる、この時ワカウシの効果を破棄

    チュウサイでテンビン持ってきてイワトオシを蘇生するのもいつもの奴

    ここでベンケイでガイアブースターサーチして特殊召喚

    ガイアブースターとテンビンでギアギガントX、ギータスサーチ

    ギータスをスケールに貼ってマイクス特殊召喚

    バリスティックシューターリンク召喚、機械箱とイワトオシで適当なレベル3をサーチ(自分は超重カゲボウシと超重ビッグバンにした)

    バリスティックとマイクスでゲ二ウス作ってからP召喚レベル3を二体とワカウシ機械箱、キングレギュラスサーチ

    後はケルビーニで三眼落としてデュガレスで蘇生してという流れで行ける


    デュガレス使ってる以上次のメイン1飛ばされるし、火力が心もとないからあくまでファンデッキの範疇ではある

    後、もっと考えて詰めれば展開を伸ばす余地はありそうな気もする

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 03:25:16

    このカード好きだからいいスレだわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 08:55:01

    >>36

    ニューロンでは、というより発祥が何時だかは知らんけど8年くらい前にはもうネットで見かける表記方法ではあったぞ(NormalSummon、SpecialSummonの略だし)

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 09:45:50

    このスレのケルビーニデスキャスター三眼のギミックでなんとか玉ヴァリアンツを復活させようと思ったが、レベル3のヴァリアンツがいないからどうしたもんか…

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 09:59:39

    3軸GS使ってたけど、ルイキュ対応カードでサイコトラッカーというのは良い知見。
    コリドー素引き時の上振れ兼☆3追加の手段として参考になりました。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています