ウマ娘って今は艦これとか刀剣乱舞みたいな擬人化コンテンツとして根付いたよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:56:33

    ようやっとる

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:59:30

    まだ艦これって現役なん?
    最終鬼畜編成全部姫を突破できなくてやめちゃったからわかんない

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:00:39

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:03:16

    腐の連中は自分達に害がなければ細かいことにはあまり気にしないからな
    逆にそんなに害がなくても細かいこと気にするオタクの方が厄介だったりする

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:03:49

    >>2

    まだまだ現役やぞ

    流石にアクティブユーザーは減ってると思うが

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:05:00

    最終鬼畜編成全部姫って何
    ラスボスのみのチームとか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:05:11

    刀剣はなんか安定してるよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:06:28

    刀剣は女性ファン層が中心なのが強い
    ウマ娘はまあ男性層が支えてるからどうだろうなぁ…いつかはモバマスのように消えるやもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:06:50

    >>6

    姫級(いわゆるボス級)のみで構成された艦隊

    つまり硬い、火力高い、強いでものすごくしんどい

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:07:19

    どっちかってーとヘタリアとかみたいなクロスメディアの方が近い気がする
    まあ定着してるって意味じゃ同じか

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:07:47

    艦これは、未だにイベントやれば呉や舞鶴で臨時列車走るぐらいの規模はあるからようやっとる

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:09:10

    このまま有馬記念の参加が全国民の義務になんねえかなあ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:10:34

    >>12

    それはそれで政治が絡むからダメになる

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:10:44

    >>12

    競馬の世間的なイメージをもっと良くするところから頑張ってください

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:10:53

    フォロワー作品が性質上望めないのは
    プラマイどっちもありそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:12:33

    >>12

    全国民に賭けさせるの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:12:54

    ちょっと違うけどFGOにも似てるかも

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:13:02

    >>14

    よほどのギャンブル嫌いでもなければもうだいぶ良くなってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:13:43

    刀剣乱舞が流行り出したころはいろんな神社仏閣が普段は非公開にしてる刀剣をこぞって展示してたな
    普段見れん奴が出てきてたからその界隈では恩恵が有ったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:13:44

    >>14

    まあ少なくともパチの漫画書いてる人が羨むくらいにはウマ娘でイメージアップしたらしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:13:45

    >>12

    参加?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:13:52

    有馬記念の日を国民の休日のすれば

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:14:49

    お林定期

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:16:03

    鬼丸国綱見たことあるけど、迫力がやばかったんだよなぁ
    皇室御物だから次いつ公開かわからんけど、近いうちに見たいなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:19:12

    相手の業界の影響をモロに受ける体制だからJRAもウマ娘もどっちが失敗しても大変なことになりそう
    今はお互いWINWINの関係だからいいけど大きくなればなるほどヤバい橋な気がする

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:22:07

    >>25

    スリルがたまんねえな!!

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:23:16

    艦これでもあそこまで生き残ってるんだからウマ娘もかなり長生きはしそうだなって思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:24:21

    >>27

    結局、初動でいくらブーストできるかなんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:24:45

    刀剣に関しては若い層入ってこんしこのままだと刀剣文化途絶える…って憂いてたところにブーム来たから業界も便乗しない手はなかったからなあ
    博物館美術館としても目に見えて入館者増えたところ多かったぽいし

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:25:06

    >>25

    いやウマ娘が失敗するのは別に…

    多少の盛り上がりには貢献したろうけど競馬ってウマ娘のお陰で存続してるもんでもないし

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:26:08

    >>28

    どのコンテンツもそうよ

    初動でコケるといくらネームバリューあってもサ終するし

    サクラ革命とかも化けそうだったんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:26:17

    ウマ娘は競馬自体が今現在も続いてるのが強いよね
    現実がどんどん元ネタを増やしていく構造だし

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:26:29

    刀剣見てると女オタ一回捕まえるとかなり強いんだなって思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:27:23

    >>30

    それはそう

    まあウマ娘もウケてる部分は今の競馬に依存してる訳ではないけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:27:41

    地方とコラボしたりリアルと協力出来てるのはデカい

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:27:53

    馬券はコロナ禍やネット販売で元々増加傾向だからウマ娘の影響があったのかどうかはっきり言ってわからんが、馬産や引退馬福祉のは少なからず影響あったと思う、特に引退馬福祉には爆発的なものがあったんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:27:58

    ウマ娘もコミケとか行くと女の作者多いから女オタそこそこいるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:27:59

    刀剣に代わるコンテンツって現れてないのかしら

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:28:19

    >>25

    それは流石にJRA舐めすぎ

    ウマ娘は裾野を広げる助けにはなるだろうけど寄りかかるほど小さい組織ではないから

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:29:01

    >>38

    艦これはアズレンみたいな似てるのあるけど刀剣は聞かんなあ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:29:28

    >>25

    流石にそれはサイゲをデカく見過ぎな気がするけど…

    競馬素人でもJRAの規模はエグいってわかるぞ。

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:29:38

    JRAと言うよりは馬主か
    ウマ娘が下手うてば今後似た業界には一切馬の許可降ろさないとかなりかねんし

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:30:18

    >>35

    笠松は目に見えてコラボの日の売上上がってるし今後シングレがアニメとかになったらまた爆発的な売上叩き出しそうではある

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:31:01

    >>42

    それもはっきりした事はわからんよね

    そもそもどういう許可の仕組みなのかイマイチわかってないわけだし

    「馬名管理会社」なる存在もあるようで

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:31:08

    >>42

    致命的な下手打ってないからサンデーレーシングからの許可出たんだろうし杞憂だぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:32:49

    許可云々については最早、我々にわかる事はなにもないよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:33:04

    どっちみちコンテンツ自体が他業界に寄りかかってる分リスクはあるよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:34:19

    笠松と高知とやったしメイセイオペラとアブクマポーロメインでなんか地方のやってくれないかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:34:23

    刀剣だと文化人気取ってソースのないデマばらまいて所蔵元に凸とかもあるから気を付けないとウマもそうなりそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:34:53

    >>8

    大団円じゃねぇかそれ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:38:24

    >>49

    ぶっちゃけそういう変なのは、ファン数多いコンテンツでは避けられんし、どのコンテンツにも一定数発生するからどうしようもないの見ざる言わざる聞かざるが正しい対応だと思う

    何なら本家大元の競馬ですらそういう手合はいるだろう

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:38:30

    >>33

    美少女刀剣ゲーの方は続きはしたものの結局終わってしまったからなぁ

    ライバル多いのがアカンかったのか…

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:39:40

    真意はさておき日本競馬のある種トップとも言える社台グループのトップが好意的な発言を寄せて、更に所有馬の許可を出してる時点で悪い感情は持ってはいないと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:40:12

    >>49

    めちゃくちゃ流行ってた頃そういう炎上事件があったような

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:40:56

    >>29

    最近はもう日本刀って枠組み越えて伝統工芸とか他の文化財・日本文化も存続させていきたいねって方向で自治体とか博物館各所と連携したりコラボしたりしてるからなあ刀剣乱舞

    運営そのものがコンテンツを「文化保護に繋がる間口のひとつ」って方向に舵切ってるところはある

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:41:57

    >>55

    艦これも割と似た感じなんだよな

    艦これだと地方都市の振興になるけれども

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:42:15

    >>49

    すでにウマ娘でもちょいちょい起きてるので手遅れですね……

    その都度修正してくしかないよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:43:57

    刀剣は(比較的)近所の博物館にとうらぶコラボで特別展が来ていたから見に行ったけど本当に行って良かったって思ってるよ 普段足伸ばさないと見に行けない名刀たちがあそこで一度に見れたのは一生の財産だってとうらぶ界隈から離れた今も実感してるし
    ウマ娘もゆくゆくはこういう感じで色々な名馬や牧場を繋げて馬に関わる世界全体に貢献出来るコンテンツになれると嬉しいね

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:44:18

    >>55

    まあウマ娘も牧場への見学注意とか出したしそっちも意識してる感はある

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:44:18

    >>49

    そういうのは確実に起きるものなので気にするだけ無駄なやつです

    私達にできることはなにもない

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:46:18

    JRAが急激に衰退しない限りは大丈夫だろうと思いたい

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:46:26

    実際問題にはなってるのはなってるのよね
    未公開の馬を無断で見学しようとしたり
    不法侵入したり、アポ無し凸したり

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:46:29

    一部の暴走を全体に当てはめられても困るってのもまあ妥当ではあるんだけど
    「あいつらがおかしいだけです~俺らは知りません変なことする奴らは皆ウマ娘ファンとは一切関係ないです~」って全部見て見ぬ振りするのもそれはそれで顰蹙買うからな
    内部で警察やれとは言わんが何かあったとき変に庇わず「俺たちはこういうこと気を付けような」と注意喚起し合うくらいではあった方がいい気がする

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:46:33

    >>58

    模造刀や各地の刃物の注文が増えたっていう例もある

    関の刀が実装されたときは関の包丁やハサミが同じ技術で作られてるよ!で注目された

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:49:38

    >>52

    しんけん!!は一旦サ終してからアプリになって戻ってきてなかったっけ?

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:50:27

    >>31

    化けそうな要素あったかあれ

    地味で華がないキャラデザとFGOまんまのバトル画面見て

    サービス開始前からこれはやばいって思ったけどなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:53:13

    本物の名刀ってリアルで見るとなんて言うかすっごいのよね(語彙力)
    ただの刃物やんとか思ってたけど見てよかった

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:54:17

    公式がマナーの呼び掛けしてる以上はファンもその辺ある程度は気にした方がいいと思う
    変なの出るのは避けられないとはいえだからといって自分達にできることはないし関係ないですって大っぴらに開き直るのもな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:54:28

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:54:49

    ウマ娘運営が牧場見学のマナーについて投稿したとき、「描かれているイラストが女性ばかり。マナー違反をするのは女性だと印象操作しようとしてる」と訳わからんこと言ってる奴があにまんで暴れ出して笑ったわ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:57:03

    >>70

    噛みつくやつは何出しても噛みつくからな

    ご苦労なこっちゃ

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:57:39

    >>68

    できることは本当に限りなくないと思うよ

    精々自己弁護以上の意味はない

    そもそも注意喚起を聞いてくれるような奴は最初からマナー違反なんか殆どしないだろう

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:57:41

    艦これはリアルはともかくゲーム本体がもうただ惰性でサービス終わってないだけって感じしかしないというか…一つの在り方なのかもしれんが

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:01:29

    ウマ娘に何かあっても別に競馬業界が大きくダメージ受けて傾くとかはないだろうから「ウマ娘が良い影響を与えて業界を支えてやってるんだ」みたいな勘違いはしないようにしたいと思ってる
    業界の関係者の方々がこういうプラス効果があって嬉しいね的な話をしてくれるならともかくウマ娘ファンがそうやって偉そうにするのは外聞的にも良いことないし

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:04:53

    シングレアニメ化とかステゴとかディープオルフェ牝馬路線ハイセイコーTTGって弾が結構あるから期待は出来るんよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:05:11

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:05:26

    擬人化もの、最初に真面目に元ネタと向き合っておけば話すネタは放っておいても湧いて出てくるしな

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:09:32

    マナー悪いやつ、何というか別にこの作品じゃなくてもどうせなんかやらかしてただろ…みたいな人が回遊してるからな
    だからと言って関係ないからで通すわけにはいかないのは本当そう

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:09:59

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:26:55

    括りとしては同じ擬人化コンテンツでもキャラクターのモデル元が無機物か生物かって違いは大きいと思うわ
    刀剣とか戦艦とかは歴史に足突っ込んでるから「資料(史料)」としての価値もあって購入や保護のクラファンなんかが活発化した側面はあるし

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:54:35

    >>80

    ウマ娘は現行でドラマが生まれ続けるもんな

    最近の馬がキャラとして実装されるかはともかくターボグッドEDとかクラウンシュヴァルのEDとかに反映される例はあるわけで

    擬人化の括りは同じでも方向性が違うのはあるかもね

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:57:35

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:02:17

    単純に過去の資料をあさったりしながら楽しんだり博物館美術館または引退馬への支援という形での活動があるのは同じだけど
    ウマの場合は現行の競馬から新しいものがどんどん出てくるのでそこが大きな違いになると思う
    刀や艦も新規発見や新たな研究成果が出ることはあるけどやっぱりそう頻繁に出せるような簡単なものではないからな

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:07:22

    >>63

    身内の擁護し過ぎた挙句界隈が腐って犯罪者だらけになるのはイヤだもんな!

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:17:01

    自浄作用的な話題で便乗するけどいわゆる刀剣女子(?)の『酷い』悪いウワサってあんまり耳にしないような
    長年やってるのにどうやってそこら辺徹底してるんすかね

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:22:09

    学級会とか馬鹿にされがちだけどああいう形で内々で処理してるから表沙汰になりにくいとかはありそう
    フォロワーさん経由で見かけた範囲ではそれなりにあれな人はいる

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:23:37

    >>85

    基本やらかし相手には総バッシングしてる

    あいつらの団結力はヤバい

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:24:37

    >>12

    何食べたらこんな考えになるんだ

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:25:03

    逆カプのオタクを垢消しに追い込むとかの同人的な方向でやべえ話は今でも結構聞くけど
    鑑賞マナーがやべえ的なのは初期はともかく最近はそんなに聞かんな

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:29:01

    >>87

    なんかそれはそれで村社会みたいで怖いな…

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:29:22

    >>85

    完全にないわけじゃないよ

    一般客のいる展示前で推しやCPの話をして邪魔になるとか実物の写真があしらわれたランダムの入場特典で推しじゃなかったときの態度がひどかったとか

    でもそういうのは上で言われてる通り界隈内でお手打ちになってる


    ただ地元商工会や施設関係者、場合によっては個人所有者の方々に「よくして頂いてる」のも大きいかな

    ガルパンとかでも似たようなことあったけどコラボとかで歓迎してくださってその気持ちが嬉しかった経験が本当に多いので、そのお返しじゃないけど「恥ずかしくないように」って意識が働きやすい

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:29:39

    ウマ娘の場合、モチーフがまだ存命だったりその子孫がバリバリ競走馬として走ってるってのがあるのよね
    それこそマルゼンスキーの血がはいってる競走馬沢山いるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:37:16

    まあ正直自浄作用を連呼するタイプの人間に配慮する義理は無いよな
    連帯責任とか今時小学校でも無いわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:37:29

    >>12

    林先生かな?

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:39:02

    刀剣は単純にコンテンツ自体がもうある程度落ち着いてるし年齢層も高めのジャンルだから、ジャンル外の人間の目につく程の大きな騒ぎはないって感じじゃないかな
    艦これとかもそうじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:41:52

    >>85

    コラボ先や舞台の劇場に迷惑かけたり専門の研究者より刀に詳しい私!所有者より刀を思いやってる私!する人がいたりとか変なのがいない訳ではないよ

    この辺は牧場に迷惑かけたり関係者より競馬詳しい面するウマ娘界隈の一部と変わらない

    まだまだ人気あると言えど一時期みたいな外部にまで伝わるレベルの盛り上がりと流行ではないので話が漏れにくくなってる部分はあるかな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:45:13

    >>85隣の芝生は青いのだ、

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:47:37

    >>95

    並べるのはおこがましいかもだけどテニプリとかもそうだよね

    長期化してるジャンルあるある

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:48:46

    最近9周年だか10周年だか迎えたんだっけ?
    そんだけ息の長いコンテンツになったらまあよっぽどデカめのやらかしでもなければ界隈外に広がるまではいかんわな

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:48:48

    刀剣は周年放送で他の文化財にも手を広げ出してたからもうそういう方向で落ち着くんだと思う
    コンテンツを越えて文化保護とかまで行けるとだいぶ安泰よな

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:49:55

    >>95

    新規受け入れられそうな花丸も閉じるっていってしまったしなあ。(ウマでいううまゆるポジ)

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:52:10

    >>101

    そもそも刀剣乱舞のゲームシステム自体めちゃくちゃゆるいので新規参入窓口とかいらんのよ

    最近はやることも多少増えたけど「普段からゲームしない人」「そもそもゲーム慣れてない人」の方が多い基本盆栽ゲー

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:17:07

    ストーリー性ほぼないし、もうゲームから離れてたけど気になる新キャラ出てきてるなって時に「気が向いた時に戻ってきてもついていけなくなることがない」って理由に後押しされてウン年ぶりに復帰するやつもたまにいるくらいには緩い
    この辺根本的にウマ娘とはゲーム形態が違うよね

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:25:17

    >>103

    フレンド機能なしサークルやギルド的なのもなし

    唯一の対人要素も無言でポチポチするだけ

    あとはひたすら周回して経験値と素材集め

    課金しなくても何一つ困らない

    あまりに商売っ気なさすぎて一時期心配されてたのが懐かしいな

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:26:31

    刀とウマ娘だと良くも悪くもゲームコンテンツとしての中身が違うからね
    艦の方は詳しくないけど周回ゲーでも刀よりは装備だ編成だを頭使う必要がありそうな感じした
    擬人化ものコンテンツの長期安定組として刀や艦からウマ娘が参考にできそうなのは元ネタとのコラボやメディアミックス展開の方面かな

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:32:10

    とある本丸とかいう便利概念のおかげで二次創作が活発なのもデカいよな刀剣乱舞は
    キャラも同一個体がいっぱいいる(その中で「自分だけの○○」を持てる)って意味ではポケモンとかに近いと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:44:21

    メディアミックス展開なあ
    艦も刀も世界観的に殺し殺されの描写しても支障ない、いくらでもシリアス出来る地盤があるからな
    原作が殺伐とした世界観だからこそスピンオフでほのぼの日常系、とかの振れ幅も出せるし

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:46:14

    艦のほうは中の人もあそこまで流行るとは思ってなかったでしょうに…

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:50:48

    スポーツ路線とアイドル路線の複合型のウマ娘とはそもそも作風の系統が違うからなー

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:47:46

    >>102

    気になるキャラ出てきた時に復帰するが簡単に出来るからね

    人権キャラどころか極短刀がどれくらいいるかくらいしか変わらんし、その極短刀も初期レベルでなんとかなるイベントのが多いし

    一応9周年で新要素も出てきたけど、条件は極と同じ6面クリアだからそんなに難しくないからやりやすい

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:48:05

    >>2

    イベントは丙すら完走できてない弱小だがまぁまぁ楽しんでる

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:14:31

    >>38

    刀剣女体化で天華百剣があるけど

    アプリもアニメも終わってしまって今なにしてるんだろう

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:45:47

    >>70

    実際ここだと男性ファンのほうが多いって声をよく聞くけどなんでそのメイン層の男性ファンの姿を描かないんだろうか

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:47:24

    >>112

    アレは電撃オンラインで細々とまだ生きてるらしいで

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:50:02

    >>113

    ポリティカル・コレクトネス

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:18:45

    刀剣は昔の主人(歴史上の人物)の夢や野望を殺してでもぶち壊さないと正しい歴史が守られない、みたいな殺伐した世界観なのも女性にウケてるんだよね
    ウマ娘に例えたら秋天でスズカさんを救う方法があったとしても絶対に手を出してはいけないスペちゃんの苦しみを楽しむみたいなのが舞台版

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:27:31

    >>116

    もう数年ぐらい提督やってないけど、艦これはあの海戦でこれ積めてたらどうなっていたのかとかで考えながらやるのが楽しかったなと思った

    やっぱ史実があるってのが一番デカイ

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:51:34

    刀剣乱舞は子ども生まれても続けやすいから生き残ってる部分もありそう
    ゲームが緩いこともあるけど、イベントにも連れて行きやすい
    コラボ先が文化財保護目的のことが多いから配偶者や子どもの理解も得やすい方だと思う
    神社仏閣や博物館は子どもの教育やリラクゼーションにも良さそうだし
    ウマも後々動物保護とかそういうスケールで発展させていくといいのかも

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:57:17

    福祉とか馬事文化への支援自体は既にやってる定期

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:00:28

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:09:37

    >>117

    史実のifとかそういうの考えるのも楽しいんだよな

    刀がどこまで忠実なのかまではわかってないけど、艦もウマもしっかり歴史落とし込んでるのがエラいと思うわ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:18:07

    >>120

    サイゲは女性ファンの姿も描いてるのに男性向けコンテンツだと主張するのヤバさがよくわかる

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:22:07

    刀剣乱舞のアニメは歴史を変えちゃいけないならこの行動も駄目じゃね?ってのがチラチラあってあんまり楽しめなかった記憶

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:28:54

    ウマ娘、というかサイゲが馬関連の方で色々と寄付してるのは知ってるけどDMMは刀剣とか艦これ方面では何かやってたりするんかね?

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:31:43

    サイゲは引退馬協会に毎年寄付してるよね
    お知らせに上がってきてたから覚えてるわ
    艦これは自衛隊や舞鶴市とかとコラボしてたからこの辺りに貢献してるなと思う

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:32:04

    >>95

    まぁこれはそう。刀剣は知らなけど艦これはもう完全に新規は求めてない。今の艦これ現役層って40代前後の人なんじゃないかな

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:33:47

    >>124

    艦これはC2機関っていう所が運営してるから厳密にはDMMじゃないで。まぁ舞鶴や呉、佐世保とかと今でもコラボしてるしその辺では貢献度はある

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:36:56

    >>126

    ワイ最近リアイベ行った20代提督やが周り全員おっちゃんしかおらんくてちょっと疎外感感じたゾ

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:11:17

    DMM側は刀剣の舞台放映の金がメインの上がりでグッズ収益に関わるキャラ使用権はニトロ
    ニトロは久能山東照宮の日本刀メンテクラファンとか駐留軍没収?奉納刀再現プロジェクトとか文化財保護に寄付と協力してたはず(装甲悪鬼や刃鳴散らすの縁もある)
    ゲーム情報誌の記事だとあそこはゲームがカタログ舞台やグッズ収益が本命でそっちで稼ぐ形態だからゲーム内収益で運営費ペイする前提のゲームとはかなり運営スタイル違うらしいから単純比較は難しいと思う
    DMMが制作委員会持っていてキャラ使用権収益あるのは文アルの方だけどこっちはモチーフ実在作家で
    当然遺族の方が資料保存しているし大出版社が作品保護しているからクラファンとかの協力の余地はほぼないな
    最近の追加キャラ海外の大文豪だから余計に何か貢献する余地ない

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:24:16

    艦これは何よりhttps対応早くしてやれよって思ってる

    2024年になってるのにまだやってないのは素直にあかんやろって

    コラボで貢献は大切ではあるだろうけどゲームユーザーのことも考えてやれ

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:39:39

    人の顔すら覚えられない身からすると擬人化コンテンツは覚えやすくてありがたいなと思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:44:09

    DMMはしんけん!!っていう刀剣の美少女化のゲームもある
    1~2年くらいでサ終したけどなんか今見たらアプリとして復活してた

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:48:37

    刀剣が強いの教科書に載るくらい古い偉人が持ち主だから解釈の幅が広いのもありそう。良い意味で諸説ある、で押し通せるのは二次創作にも強いだろうし
    逆にウマは現存してる人から新規で本物の情報が出てくるっていうある意味真逆の状態になるのかな

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:51:21

    >>113

    ただの引用なのにね

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:57:15

    >>130

    あのゲームが続いてるのはランニングコストが極端に低くてリアイベで稼げてるからだからコストかける様なことはせんやろ

    あと、最近馬で話題になったツールみたいな専ブラ動かなくなるから攻略が死活問題になるし

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:58:56

    >>113

    そもそも描かれているのが女性だと判断した根拠はなんですか?

    線が細いから?デフォルメされてますよね?

    髪が長いから?このくらい髪を伸ばしてる男性もいますよね?

    描かれているのは男性ではないという決めつけはあなたの差別的思考によるものでは?


    お前が言ってることはこのくらいめんどい

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:00:31

    >>136

    ただの疑問にそんなに噛み付くのもどうかと思うが……

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:03:00

    しんけん!!ゲーム初期に固有攻撃が確率50%即死なずみの雑ナーフで攻撃力に一律上限つけるとかしたせいで累積ダメージで攻撃力上げるキャラが産廃化
    初期選択キャラが艦これで例えると駆逐・軽巡・戦艦で実質一択
    β版の毎回クリックポイント探してクリックしまくるキャラ建造とかいらない拘りはあるのに運用面が上で解る通り雑過ぎて
    これはもう駄目かも知れんねと思いながらプレイしていた左文字さよとか骨喰りんとかキャラは良デザインの娘いたんだけどな

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:04:34

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:16:59

    >>139

    113じゃないけどそこを説明されないと「おっ注意喚起出てるなあ…あれ競馬もゲームも圧倒的に男性ファン多いのにわざわざ女性の絵?」って自分もサムネ見た時はちょっとびっくりした

    女性競馬ファン向けの冊子からの引用って前提まで見て「わざわざ」が抜けるとためになるなーと思ったけど

    新規女性競馬ファンには積極的にアピールしてるのが解るけど若い新規男性競馬ファン宛てアピールないのはアレなんでだ

    競馬で賭けちゃう一昔前のぽんこつ大学生のイメージあるからかそうか世知辛い

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:18:20

    今日は爆釣れやね

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:52:58

    ゲーム業界女向けは完全オリキャラが強すぎて擬人化orイケメン化自体男向け擬人化or美少女化よりニッチに見える
    男向けは昔から恋姫や戦国ランスがあって戦艦少女にけもフレに花騎士に神姫に天百にシノアリスもキャラクター化モノに近い
    女向け門外漢ながら知ってるのアニメ伝説の作画崩壊銃擬人化や発想が狂ってた仏像擬人化や日本酒銘柄擬人化カクテル擬人化はまとめで見た

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:59:57

    >>17

    FGOは型月独自世界観と型月キャラのオールスター側面が強くなって歴史人物擬人化ものとしてはなんかずれてきてる

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:05:38

    >>142

    女性向けは絵と声が良ければ公式から出さなくとも勝手に関係性見出して大体成り立つからね

    元ネタはわりと何でもいいとこある


    男性向けはゲームだったらそもそもキャラクター自体の設定とか話題を公式から提示しておかないと食いついてくれない事が多いかな

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:10:46

    競走馬としてある程度キャラ付け(不屈キャラとか暴君キャラとか)済んでるとこからモチーフとって再構築してるのはツイステあたりとも似てるのか…?
    ツイステエアプだからあやふやだけどドルヲタとか大食いとか元にない設定が生えた連中がいるらしいし

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:14:22

    >>143

    ズレるも何も最初から菌糸類と愉快な仲間たちが好き勝手やってるので今更では?

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:21:48

    イラストがキャラ案の叩きとして送った趣味多めの絵が正式採用されたせいで鬼種混血設定になった巴さん

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:26:32

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:29:03

    >>148

    アルミホイル

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:30:30

    アルミホイルの擬人化

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:30:42

    >>28

    忘れられがちだがウマ娘は初動が最悪だったのをメチャクチャ頑張ってアニメ2期とアプリまで保たせたコンテンツだぞ

    途中でアニメ1期が無けりゃ普通に沈んでた

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:43:21

    >>151

    プロモーションムービーとかいう黒歴史

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:48:01

    艦これ刀剣と比べたらウマはまだ根付いたって感じはしないな
    もっと前からコンテンツ自体はあったけど流行ったのはここ2〜3年ぐらいだしまだ新しいコンテンツのイメージがある

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:52:57

    ソシャゲは三年生きたら長生きの部類とかいうマンボウのごとき多産多死戦略の世界だから漫画あたりの何年も寿命あるコンテンツと比べると流行の息の長さの概念バグる

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:53:59

    ウマ娘は競馬とケモ耳美少女だからハードルは高い
    競馬も長年根付いてるギャンブルな以上色んなイメージを持たれてるし
    色んな美少女ソシャゲ見てると麻痺してくるけど、立派な雄馬の女体化って一般人には相当マニアック
    むしろこれだけ跳ねたのが凄い

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:55:38

    まぁ競馬が日本から無くならない限りウマ娘も消滅することは無いと思うわ。やっぱりリアルタイムでネタが供給されるのは強い

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:01:24

    ウマ娘はメディアミックスの多さが強いね
    それぞれのシナリオも史実も上手く使ってるから長く持つコンテンツだと思う
    明確に男性向けターゲットでもないし年代や性別選ばずに楽しめるのが強い

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:09:37

    >>8

    カルタゴが滅びたからローマもいつかああなるんだろう、みたいに言われてもまあそりゃいつかはな…

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:17:16

    長く続けるってだけなら別に世間で流行ってる必要なんかないんだ
    自分がやってるゲームは流行ってないどころか初動でだいぶ躓いたけど、アニメも漫画も舞台もやって定期的に楽曲配信して他作品とのコラボもやってさも人気コンテンツですみたいな振る舞いしてるし

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:00:06

    >>144

    俺の知ってる範囲で男性向けソシャゲの後追いが大体沈むのは細かい設定開示してないからかな

    例えばFGOはそれなりに文献漁ってきてライター毎の細かい設定がプロフィールから読めるが、後追い英雄ものは基本外側整えてあとは凡百量産型どっかから持ってきた設定継ぎ接ぎで新鮮味なんてない


    人気作品はアクの強さで忌避されることもあるが、だからといって無味無臭のレーションをわざわざ金払ってまで買う物好きはもっと少ないんだ

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:51:11

    社台JRAと喧嘩しただの不仲だのって話が完全霧散した以上、競馬サイドの障害はもう一部のうるさ型のファン位しかおらんからなあ。その人たちだって別にSNSでブー垂れる程度でしかないから実害はないわけだし…

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:56:50

    刀剣乱舞は9周年に際してお馬さんブームに乗っかったよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:01:17

    >>162

    デザインいいな

    お馬さんのイラスト良い感じじゃない?

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:02:53

    全てゴルシが虚無期間を支えたおかげだろ

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:10:53

    間違いなくゴルシの功績では?

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:22:28

    >>163

    白い二頭のうち置いてかないでーってなってる白毛の青鞍だけ唯一の牝馬で王庭

    ひゃっほう!ってしてる方の紫の頭絡の黒馬が皇室に馬を献上していた望月の牧から来た馬(よく見ると額に星/尻尾にネズミが巣を作った)

    黄色の頭絡の鹿毛が雲雀毛(白い斑が入る鹿毛)の小雲雀

    牝馬の方振りむいてる唯一たてがみが長いままの鹿毛が花の慶次でおなじみの松風

    らしい

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:28:10

    >>162

    刀剣乱舞がブームに乗っかるようなゲームだと思ってるんか………………?

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:37:19

    >>167

    地獄の商戦が繰り広げられるクリスマスイベントやバレンタインイベントを全スルーして

    節分で鬼に豆をぶつけうさぎを追いかけまわす純日本ゲーと聞いている

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:45:40

    >>162

    おっ一頭だけルーラーシップみたいな奴おるな

    よく見ると馬具黄色い二頭の鹿毛のほうが繋ぎがかなり立ち気味で青鹿毛のほうが長めで寝た繋ぎに見えるけど

    これ馬にモデルいるなら活躍した戦場が泥田だったとかズブ気味だったみたいな記録とか由来あんの?

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:05:31

    >>162

    ウマ娘始まる前から本丸で馬育ててるので…

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:10:08

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:11:09

    このスレ見てて思うんだけど、刀剣ユーザーってウマ娘に対抗意識燃やしてるんか?

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:13:09

    >>63

    気を付けような

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:14:15

    >>172

    他ジャンルに対抗意識燃やして何か得ある?

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:15:33

    >>172

    どっちもやってるけど別に...そもそもどこから対抗意識ってのを見つけたのかわからんけど馬のやつから見つけたの?あの馬は刀剣男士の装備品だぞ?

    そもそもゲーム性もジャンル違いすぎるし何で対抗意識持つんだって感じ。俺が刀剣乱舞に求めてるのは脳死周回だしウマ娘に求めてるのはストーリーとキャラと育成だからそのせいかもしれないが

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:17:14

    >>175

    いや>>8みたいに刀剣は女ファンが付いてるから安泰だけどウマは〜みたいな投稿やけに多くね?

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:18:24

    >>168

    1部のプレイヤーは毎年書き初めで脳死周回って書いてるらしいですね

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:21:33

    >>172

    「馬ブームを意識してるよね!」とか言われたから「いやーそれはさすがに違うと思うけど」ってだけでは


    >>176

    ごめん全レス見たけど「ソシャゲは浮き沈み激しいよね」という話と「女向けは客付いたら安定するよね」って別々のレスで話してる話しかないように見える

    「刀は安定だけどウマはやばいよね」は頭の中で別のレスの印象を合体させてないですか

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:21:58

    >>176

    むしろ刀剣乱舞をやってる層ほど「女が云々」言わないし意識しないよ

    確かに男女比率で言えば女が多いし商品展開もそっちが多いけど刀剣女子呼びがご法度(博物館コラボのとき企画者が言うくらい)なくらいなので、そういう物言いをする大半は外野

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:22:56

    >>178

    >ウマ娘はまあ男性層が支えてるからどうだろうなぁ…いつかはモバマスのように消えるやもしれん

    この文は?

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:23:59

    >>179

    じゃあこのスレに溢れてる女ファン云々って全部エアプ発言か

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:24:09

    >>169

    馬に名前ついてるし元ネタは歴史上の偉人の愛馬だね。元ネタの馬に縁があるキャラにその馬装備させたりもする。絵が残ってる馬も多いから調べて見ても面白い

    上に書いてある王庭は佐久間象山、松風は前田慶次、小雲雀は織田信長→蒲生氏郷

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:24:34

    >>172

    対抗意識云々が強いのって刀よりも艦これの印象強いんだが(しかも運営じゃなくてプレイヤー)

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:24:54

    >>160

    男性向けはちゃんと設定詰めて伏線張る系の話のが受ける印象

    女性向けはマジで設定がざっくりしか存在しないしほぼ見せない(刀剣はそれ)

    言うてウマ娘は言うほど男性ユーザーばっかりに偏ってる訳でもないんよね

    なんとなく女性向けが合わない女性ユーザーも上手く拾ってる感じ

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:25:18

    >>178

    審神者からしたら上のグッズは「馬」じゃなくて「うちの子グッズ」なんだよな

    刀剣男士と同じく自分の本丸にずっといてくれているうちの馬

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:25:28

    グラブルコラボで乗り込んできた刀剣プレイヤーが運営にチートと疑われる速度で脳死周回してた話から
    ウマ娘でどれくらい耐久周回できるのか試してほしい

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:25:53

    >>183

    最初から刀剣ファンが対抗意識燃やしてるのかって話をしてるのに何故か運営が対抗意識燃やしてるってふうに取られてる

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:27:30

    こんな場末にまで布教活動お疲れ様です

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:27:49

    >>187

    刀剣ファンからしたら他ジャンルに対抗意識燃やしてる暇あったら周回とチケット戦争と転売ヤー通報レイドで忙しいんで関係ないですね

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:29:18
  • 191二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:30:45

    刀剣乱舞ユーザーだがあにまんにスレあるの知らなかったわありがとう

    >>190

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:31:22

    ウマカテでスレ伸ばすくらいなら本スレに書き込んでやればいいのにな

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:31:37

    確か刀剣乱舞のブームで過去の名刀が復元したりしてなかったっけ

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:32:07

    >>191

    とうらぶで検索したら普通に出てくるけど😅

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:32:14

    >>193

    震災でなくなった刀を探しましたってニュースやってたけどそれかな

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:32:22

    >>180

    「8みたいのが多い」っていったら8以外になんかあったっけと思うじゃん…8はいきなりモバマス引き合いに出してたり別物くらべてたりで既になんかずれてるし

    既に散々「そりゃいつかゲームは終わるだろうけどさ…」ってツッコミされまくってる時点でここでも呆れられてるだろうに…

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:32:58

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:33:00

    荒れたし埋めるか

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:33:08

    ゴミスレ

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:33:08

    >>194

    ウマカテ以外見ないし興味もなかったんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています