ワタシは遊戯王の歴史上で……

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:57:23

    最も禁止カード歴が長い存在だ……

    禁止カードという制度が生まれた時に禁止指定となり、ただの1度も制限緩和されていない唯一の存在なので当然と言えば当然だが……

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:58:18

    ぶっちゃけお前帰ってきて良いよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:58:34

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:58:59

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:59:12

    >>2

    良いわけねーだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:59:18

    ワンチャンこいつ通ったらそこからなぶり殺されるからなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:59:25

    ゲームシステムに対する罪の類だから大人しく収監されとけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:59:34

    >>2

    個人的には1枚なら大丈夫で同意

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:59:36

    解除されたらメタビで面倒くさい存在になりそう
    ただ、環境クラスのパワーは無いだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:00:10

    別に帰ってきてもいいけど別に使われて楽しいカードではないから帰ってこなくていい

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:01:03

    よく分からんが攻撃力200程度のコイツなら余程手薄でない限り別にダメージなんてないから怖くなくない?
    まさか手軽に直接攻撃できる手段があるのか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:01:16

    >>10

    これ

    帰ってきても誰も使わんが一定数八咫烏が帰ってきた事象が不快な人がいる以上帰す必要がない

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:01:40

    逃がさぬ……お前だけは……!

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:01:59

    多分大丈夫な気はするけど
    やっぱトップ解決の可能性を潰される事ほどつまらないものはないか
    エラッタされるしかなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:02:12

    コイツというかハンデス系は強い弱いじゃなくて
    人と人が楽しむTCGというゲーム性の否定なんよ

    「じゃあ新しくハンデスカード作ってんじゃねーよ」?
    そうだね!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:03:02

    ドローとか言うデュエル中一番楽しい行為潰すコイツは死んでもいいわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:03:38

    >>11

    こいつが直接攻撃通る状況になったらそこで勝敗が決まるんだ

    強い弱いとかの問題じゃない

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:03:39

    >>15

    ハンデスと八咫ロックの間にはエゲツない差があるだろ

    トップ解決の手段野有無は死ぬほど大きいぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:03:58

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:04:05

    >>4

    >>5

    >>6

    >>14

    私は…八咫烏のダイレクトが通ってる(=自分の場が壊滅)上で手札0枚なら八咫烏使われなくても1枚で返せないだろうしそのまま負けてると思いますが…

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:04:47

    現在のカードプールでは墓地で発動する効果の増加や、手札誘発の増加により全体除去を通しても効果が通る可能性は低くなった。
    しかしその多くは盤面の成立を妨害するもので、それらの妨害をこのカードの攻撃を通す補助とすることも可能である。
    相手の展開を止めてしまえば全体除去を打たずともこのカードでの直接攻撃も可能になる。

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:05:04

    環境云々とかじゃなく、ゲームとして継続的に維持されるドロースキップは許しちゃダメなんだよ
    メタビートで使われてフィニッシャー要員になるのだけでも十分嫌だけど、それだけならまだ百歩譲って通した方が悪いで済む

    こいつの場合性質上相手の動きを最小限のダメージで封殺できるから、通ったが最後遅延しまくって時間切れマッチキルが容易にできてしまうんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:05:17

    >>20

    いやぁ、一枚あればなんとかできるときもあるぞ

    こいつはそれすら潰すぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:06:07

    相手の伏せた妨害札と手札誘発を乗り越えた後に糞烏の攻撃が通るとあら不思議、後は40ターンなぶり殺されるだけの試合になる

    現実的ではないがまぁ可能性として挙がるだけでも不快感パナイな……

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:06:18

    断言出来るけどこいつはもはや現環境で悪さを出来るスペックは無いよ
    でも悪さすること以外は出来ないカードだから万が一を考えて禁止でいいよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:07:11

    せめて回数制限くらい付けろや!

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:07:29

    ドローじゃなくて次のデッキサーチ強制無効(魔術師の右手みたいに使った側は発動タイミングを選べない)でデュエル1付ければ帰って来れる?

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:07:51

    ノーレラスとかとコンボ組んだうえで誘発無しって状況は珍しいからな
    それはそれとしてこいつが通った時点でクソなので……

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:07:51

    強欲より長いん?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:08:32

    単純に性質が不快なうえにこいつがいたら戦略性が上がるわけでもないから解放する意味がないんよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:08:38

    カオスモンスターと一緒に一時期 遊戯王そのものを滅ぼしかけたカードだからな

    「今の環境なら強さがどうこう」じゃなく1回でも通したらチクチクなぶり殺しにされるという
    対人ゲームとしては致命的な不快感がもうダメだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:08:47

    俺なんて一回も出してもらえてないよ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:09:10

    >>29

    強欲な壺はそもそも最初の禁止カードに入ってねぇ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:09:19

    ディスクガイみたいに1デュエル中に1回の縛り付けろ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:09:21

    >>29

    コイツ実装から一度も帰ってきてない

    後はわかるな

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:09:30

    >>23

    というより八咫烏って絶対召喚権使わないといけないじゃん?

    その召喚権でエクストラから適当なの出して制圧した方がわざわざ毎ターン出し直さないといけない低ステータスの八咫烏より安定してない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:12:34

    >>36

    八咫烏で毎ターンちくちく突くだけに制圧も何も要らなくない?

    制圧を敷かないといけない状況下ならそもそも八咫烏通らないし

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:13:59

    >>36

    自分が返せる可能性があるなら相手もまた1枚で盤面返せる可能性があるのがデュエルじゃん?こいつが通ったらその返せる札を引くことすら出来ないんだよ。召喚権が強要されようが相手の初手リソースさえ乗り越えたら実質勝ちなのは下手な展開より断然悪質だよ……

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:14:48

    返ってきたら極稀に不快な思いするけど、ホントに稀すぎてあんまり不快にならないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:14:58

    >>36

    どんな強力なエクストラモンスターでも1体で全ての対抗手段を封じることはできない、必ず隙が生まれる

    でもこいつはどんな対抗札があったとしても「そもそも対抗札を引かせてあげない」からクソなんだ

    一度盤面が整ったら確定で返せなくなるってのは制圧モンスターでも最上級の邪悪さだよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:15:30

    >>29

    強欲な壺は2000年~2006年まで制限で踏みとどまってた


    禁止カードが導入されたのは2004年3月で


    《お注射天使リリー》

    《サイバーポッド》

    《ファイバーポッド》

    《八汰烏》

    《いたずら好きな双子悪魔》

    《苦渋の選択》

    《心変わり》

    《サンダー・ボルト》

    《ハーピィの羽根帚》

    《王宮の勅命》


    今まで一度も解放されてないのは八咫だけ

    双子悪魔や心変わりですら緩和されたことがあるのに八咫は一度も返してもらってない

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:15:34

    >>37

    ごめん言い方が悪かったわ

    八咫烏によるロックが効果的に決まるタイミング(=相手の場が壊滅してて手札も0)の状態なら八咫烏でドローロックするのと相手が引いてきたカードを制圧持ちで止めるのって同じじゃね?ってこと

    最近の遊戯王なんか召喚権1枚で後続抱えつつ制圧できるし八咫烏よりそっちのほうが良いと思ってさ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:15:54

    (正直墓地に利用可能なカードが無くフィールド・手札もなしだと八咫烏がいなくても妨害1枚でも立てられた時点でどうしようもなくない?)

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:17:55

    有効に働くのが両者焼け野原の泥沼になった時のトップ解決ぐらいしか思いつかん

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:18:30

    >>36

    制圧盤面じゃなくてドロースキップ自体が問題なんだって


    八汰ロックが決まった場合、対戦相手はゲームのプレイ自体が出来なくなる状態になるんだ

    これだけでもかなり不健全だけど、まぁまだ同意の上でサレンダーすれば済む話ではある


    問題は仕掛けてる側が同意せずサレンダーが成立しなかった場合で、逆転する可能性もなければ自爆して無理やり負けることすらできない状態で試合自体が続くことになる

    その状態でも必要なダイレクトアタック回数は膨大だから仕掛けてる側は容易に遅延できるんだ


    要するに一度八汰ロックが決まった場合、1ターン1分使うだけで40分使い切って簡単にマッチキルできてしまう

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:19:19

    返しにリソース貯める現代遊戯において、八咫烏は正直驚異じゃない
    正直八咫烏より烈風帝ライザーのほうが決まると思うぐらい
    じゃあ返ってきてほしいかって言われたらそうじゃないけどな

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:19:37

    >>43

    まあ実際そうだし昨今の先行制圧して何もさせずにゲームセットよりは

    攻撃を通さないといけない分マシで緩和されても環境に影響はないんだろうね


    だから帰ってこれないのは単純にゲーム性を損なうって点が大きいのでは?

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:19:51

    ヴィクトリー・ドラゴンと同じくゲーム性の問題だしな

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:21:00

    >>22

    >>45

    この辺りが一番の問題点だと思う


    ヴィクトリードラゴンとかと同じ部類のカード

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:21:02

    >>42

    ドロー許したら相手が自分の盤面コストに使ってくる壊獣なんかを積んでたらみたいなたらればが起きかねないが、烏はそれすら許さないんだ。安定云々じゃなくて相手の行為を完全に禁止するのは=逆転のたらればすら起きないだからそもそも比較が出来ん

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:21:18

    このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。「八咫烏」の効果はデュエル中に1度しか発動できない。
    (1)このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、このカード以外の自分の手札・フィールド・墓地・除外されているカード・表側表示のEXデッキのカードを全てデッキに戻して発動する。次の相手ターンのドローフェイズと次の自分ターンのドローフェイズをスキップする。

    こ、これでなんとか…!

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:21:31
  • 53二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:23:00

    >>45

    それは明白な遅延だからジャッジ案件では?

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:23:02

    デュエマのボルバルザークと同じ、こいつが出る状況になったら終わり
    不快とか戦略とかの問題じゃない

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:23:27

    >>41

    双子悪魔緩和?うせやろ?(恐怖)

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:23:28

    >>7で出てるけど健全なゲーム進行を損なうのがヤバい

    片方のプレイヤーが真の意味で何もできなくなる状況を作りうるカードは規制しとかんとあかんわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:24:20

    >>53

    言うほどルール上の遅延か?

    ただドローしてモンスター召喚して殴ってるだけだぞ

    モンスターが八咫烏なだけで

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:24:28

    >>51

    使ったら(自分が)ほぼゲームエンドに進化!ヨシ!

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:25:05

    >>45

    まあ普通ならジャッジ案件かなそれ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:25:36

    >>57

    相手は何もできずドローして殴るのを繰り返せば終わるものを長々と続けてたら明らかに遅延行為でしょ

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:26:38

    >>57

    サレンダー認めないでちまちま殴ってるだけでジャッジに相当急かされると思うぞ

    ルール上は大丈夫でも細かいところでジャッジに違反取られるだろうから現実的じゃないな

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:27:44

    >>60

    >>61

    そういう問題を誘発しうるってだけで絶対に帰ってこない理由になるな

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:27:44

    でも下手に行動してそれをトリガーにされて相手に動かれるの怖いし…

    >>60

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:27:57

    >>50

    壊獣で制圧持ちどかしたあと墓地リソースから動けるならそれは制圧持ちが八咫烏に変わっても墓地から動かれない?

    というかライストにしろ結界波にしろ捲りと展開を同時に行えるカードは無いし正直八咫烏で詰む状況ならトップ1枚でどうこうは出来無いと思うよ

    ただそれもマトモにゲームする気が無ければ別ってのは思いつかなかった…

    >>45

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:28:02

    今の非公認はシングルサレンダーは相手の同意無しで認めてるところも多いからなあ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:28:18

    そもそもサレンダーするしか対策できない状況になるって時点で帰ってこれないけどな

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:30:04

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:30:14

    >>15

    TCGにおいてハンデスという戦法は別にあっても良いと思うが遊戯王というドローに厳しいゲームシステムとマッチしていないから遊戯王は作らない方が良いなって思う。(作るならやり方を考えるべきかな)

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:30:28

    >>64

    この手のカードは悪辣な戦法ありきだからしゃーない

    八咫烏ヴィクトリードラゴンとかいう無法もあったわけだし

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:30:30

    >>26

    「このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない」


    ヨシ!

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:32:33

    >>70

    そもそもドローフェイズはターンに1回しかないからほぼ無意味な縛りじゃねーか!

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:32:50

    >>32

    なんだお前は…

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:34:06

    なんにせよ【ヤタロックTOD】が組まれる危険性を考慮したら禁止が妥当だろ
    上にあるようにVドラの同類だ

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:34:07

    >>72

    コスト払って2枚ドローするだけの今時ありふれてる壺だろ?

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:34:28

    時代の合わせてこのカードが攻撃したら相手と自分のドローフェイズスキップにしよう

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:34:55

    >>74

    コストでドローしてんじゃねえよ!どう止めるんだよ!

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:35:47

    継続的なドローロックはゲーム性そのものを破壊するから基本的に許しちゃダメ

    魂を吸う竹光みたいに複雑な下準備をして成立するならまだしも、ポン出しの下級モンスターで殴って成立したらたまったもんじゃない

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:35:47

    遊戯王wikiにもあるけど未だに相手の同意ないとサレンダー(降参)は許されないので

    40分遅延行為マッチキルを生みかねないという点だけで帰ってこれないんだ


    最近だと魔鍾洞がやらかしてる


    遊戯王カードWiki - サレンダー遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
  • 79二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:36:25

    >>76

    ????

    ちゃんと山札減らすというコスト払ってるじゃん?

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:38:56

    >>78

    公認大会規定だと1ターンに3分の思考時間は許されてるからな


    上で八汰ロックして遅延がジャッジ案件とか言われてるけど、少なくとも1ターン3分まではルール上問題ないんだ

    倫理的にはだいぶ問題あるけど

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:40:40

    Vドラもデッキ崩せばセーフみたいにヤタガラスはサレンダー許さないとマッチキルというマッチキルだけではなくいわゆるモラルとかの番外戦術になるからアウトだと思われる

    それはそれとしてレベルも攻撃力も種族も手札に入れやすいのが悪い

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:40:52

    >>73

    Vドラはルールの破壊者だから

    どっちかというと同類は魔鍾洞じゃないか

    Vドラと比較するのはどんなカードでもかわいそうになるくらいあいつは別格

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:43:41

    >>64

    別にそのターンで返せなくても、相手もリソースが枯れてて壊獣で殴ってエンド、返しのターンに展開札を引き当てるなんてパターンもゼロじゃないだろ?

    ヤタガラスはゼロなんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:43:41

    >>81

    デッキ崩しは都市伝説レベルで実際にやったら関係なくマッチ負けとか聞くけどな

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:45:27

    まぁこれだけ議論が紛糾する時点で解除はねーなってのだけははっきりと分かる

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:46:21

    「遅延行為じゃありません毎ターンちゃんと攻撃してます」
    「八咫烏以外を特殊召喚しないのはドラゴン・アイスみたいなモンスターを誘発するのを防ぐためです」
    「毎ターンギリギリまで思考するのは現状を覆される手段がないか考えてるからです」

    「あ、40分経ちましたね!ライフは自分の方が上なんでマッチはこちらの勝ちです!対戦ありがとうございました!」

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:48:31

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:48:40

    基本カードゲームプレイヤーなんて性格悪いんだから変な悪用されそうなら禁止でいいよ

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:50:51

    >>86

    墓地のカードは公開されてるからその言い訳は通るのか…?俺は大会のジャッジに詳しくないからわからねぇ…

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:51:03

    >>87

    まあ実際には八咫烏を通すために相手の制圧壊す用のモンスターが並ぶだろうし、サレンダー認めない時点でジャッジに目をつけられるから99%起きないよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:55:15

    >>90

    その1%がクソだから今まで規制食らってる理由なんです

    魔鍾洞が禁止ぶち込まれたのはそれもあるからな

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:58:53

    >>89

    ドラゴンアイスは墓地だけじゃなくて手札からも出てくるぞ

    他にもサイバーダイナソーとか特殊召喚に反応して手札から出てくるモンスターは何枚かあるから相手に1枚でも手札があれば理屈は通る


    マナーは最悪だが

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:59:45

    >>86

    そもそも八咫烏はスピリットだから特殊召喚できないよ!


    だから、ブラホ→トーチ・ゴーレム→ハンデス→再びブラホ→八咫ロックに持ち込みと

    まじで、リソース的にモンスターが横に並べにくいから言い訳の理由にもなる。

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:00:12

    実際魔鍾洞と同様に閃刀姫との相性良さそうだし、やっぱり帰ってきちゃ駄目だわ

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:00:24

    公式大会での反則規定で3分までって書かれてる以上1分程度ならジャッジは何も言えない気がするがどうだろ?

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:00:33

    >>91

    だから、99%起きないって言ってるじゃん?

    >>86の書き方は当たり前にそういうプレイが起きると誤解を広げるから訂正しないとだめ

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:01:17

    >>93

    ルールに抵触していない勝利のための最適解をジャッジが口出しして変更させた場合、それはそれで問題になりそう

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:01:19

    >>92

    それ手札使われたら破綻しない?

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:02:04

    >>98

    と思ったけど上級モンスターだと詰みか

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:03:13

    >>98

    手札セットするじゃん?

    八咫烏だけで長考して殴るじゃん?

    他のカード出すと発動したら困るしで通す

    毎ターン引いたカードがそれをなんとかできるかも出来ないかもで長考する、もっと言うなら墓地に送ったカードを死者蘇生されないかとか長考しますでもいける

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:03:21

    >>94

    除去手段が豊富で通常召喚権を余らせやすいので割とアリだね


    打点が低めで1ターンで勝負を決めにくいのを八汰烏でカバーできるのは好相性かも

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:06:12

    マッチ云々言われてるが個人的には帰ってきたらスピリット周りの強化に支障出るしどこかでバグ起こさんとも限らんからずっとそこにいてくれと思ってる

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:07:36

    >>100

    「激流葬踏んだら困る」

    「ミラーフォースの被害を抑えるために出さない」

    「マッチだから相手に情報を与えたくない」

    なんとでも言えるしな


    万に一つでもそういうマナー破りを生みかねないという時点でもう無理なんだよコイツは

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:09:40

    そもそもこいつ通してドローゴーみたいな状態でも手札上限で捨てるカードを選んでるとか言えばルールでは許されるからジャッジ対応とか無理無理

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:11:30

    そもそもサレンダーを認めないOCGのルールが悪いのでは?

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:15:08

    >>105

    そこはね

    公式大会では使えませんとは書いてるが、マッチキル出来るカードをVドラ以外にも何枚も刷ってるしサレンダーするは未来永劫認められない気がする

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:15:26

    サレンダーできなくてマッチキルとは言うがな、再現性ほぼなくない?
    ・八咫烏を素引きし通常召喚する。
    ・八咫烏の直接攻撃を通す≒相手モンスター全除去
    ・相手の残ったリソースを潰せる制圧をする
    ・ジャッジから警告を貰わない
    ・攻撃がいるので先攻1ターン目で使えない

    これ全部こなして初めて成立するんだけど、ハードル高くない?

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:15:46

    >>106

    実はTCGでは認められてるんよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:15:56

    今帰ってきたらどんなデッキになるかだけ見てみたい
    見てみたいだけで帰ってはこなくていい

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:19:46

    八咫烏が帰ってきたら自分のデッキで採用したいか?
    リソースで圧勝しててないと効果通しても意味ないし、リソース負けてても無理矢理ワンキル通す方が多いから使われなさそう感

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:20:07

    実用的なレベルになるとは到底思わないけど帰ってきたところで誰も得しないから思い出の中で生き続けるのが一番いいと思う
    もしゲーム中に1度とかにエラッタされたら悲しいだろ

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:21:28

    >>107

    ハードルが高ければ規制されないなら魔鍾洞は禁止にならなかったと思うよ

    実際制限になって以降は【魔鍾洞】の入賞実績はほぼ皆無だったし


    ただ単に可能性を生むのが良くないから禁止なんだよって話だ

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:23:10

    >>107

    今の中速環境だと1回ドロースキップ通されるだけで割としんどくない?

    普通に制圧の補助に使えて、いざとなったらマッチを取りに行けるとなれば投入するデッキもあるんじゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:23:40

    >>110

    とりあえず結界像メタビートに採用してみたいかな

    深淵の結界像なら群雄割拠も採用できるし、色々試せそう

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:28:09

    まぁエンジョイ勢の俺が戻ってきてもそんな活躍はしなさそうって思ってても
    実際に戻ってきたらヤバいことなったってカード何枚かあるからなぁ

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:28:28

    >>113

    今のデッキなら手札や墓地にリソース残す場合多くない?

    まあキツイ場面もあるけど、盤面返されててリソースもないならどのみち負けじゃないかな

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:29:04

    >>107

    別にマッチキルの体制作ってから八咫烏を使うんじゃなくて八咫烏使いながら体制を作ることが出来るんだ

    というか皆言うがメタ寄りのデッキ群は簡単にガチで危ないデッキになりかねないから警戒してるのもある

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:32:11

    >>117

    八咫烏通すだけでもめちゃくちゃしんどくない??

    安定してできるデッキとか皆無でしょ

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:35:02

    存在してはいけないカード

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:44:24

    >>110

    制限復帰したら普通に入るデッキと、入れてみたいデッキと、別にいらないデッキがある

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:54:03

    >>118

    隙が多いといえば多いが、召喚権使わくても罠でさばけるエルドリッチ等の罠型デッキとか手札に戻ることを利用して閃刀姫のダメ押しとかなら

    ドローロックっていう莫大なリターンを考えてデッキ候補に入ると思う

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:55:48

    とりあえず戻してみるにしても

    >>13の方が先じゃね?

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:58:21

    >>121

    閃刀はダメ押し枠ならもっと強いカードが有る

    罠ビは環境の流行り次第じゃ入ると思う

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 01:35:06

    >>121

    エルドなら永続罠で相手が機能停止してる前提だから八咫烏で事故要因増やすより永続罠増やした方が強そう


    所詮単体で機能しないサーチできない上振れ札なんよね

    他でもメタビとかは特に単体性能重視するから介護が必要な八咫烏は構築から抜けていきそう

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:27:34

    普通にサーチ手段ある【霊魂】とかに入れるのはどうなの?

    霊魂なら天岩戸の維持とかも自然にできるし天岩戸メタビート寄りにして、適宜荒魂で八汰烏サーチしてくれば比較的簡単にロックキルできるんじゃね

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:34:06

    霊魂ならアラメシアから天岩戸のコンボとかもちょっと注目されてたな
    そもそも主力の彦孔雀で3バウンス出来るからダイレクト通すのは得意だし、普通に相性良さげだと思う

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:39:24

    強い強いとは言われるが特に環境を絡めた構築案とか具体的にやばい状況は聞かないので帰ってきても問題は起こさんと思う

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:40:39

    霊魂はパワーそんなに高くないしスピリット専用のカードとして使うならむしろ許してよくない?

    バウンスでモンスターが手札に戻ってるから完全リソース0って訳じゃないし1ターンドローロックする強み与えるだけならセーフ

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:44:38

    当時強かったのもカオスエンペラーで手札全ハンデスした後にクリッターウィッチでサーチして相手だけドローロックできたからだから、全ハンデスも(汎用札での)サーチもできない八咫烏は現環境じゃ無理よ

    八咫烏単体にそんな恐ろしいパワーはない

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:45:10

    >>127

    回してみないとわからんというはある

    後そもそも言われてるのが環境から消えても禁止行きになった魔鍾洞と同じくトラブルの元になるって所


    そしてこいつが帰ってくるとスピリットの強化が一生来ないので帰ってくるなっていうのがある

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:46:00

    >>128

    そうだな、彦孔雀はバウンスだからリソース0じゃないな。……EXデッキに戻ってさえいなければ

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:48:57

    >>131

    EXに戻してリソース0ならそもそも捲れない可能性の方が高いしダメ押しの八咫烏くらい許してよくない?


    どのデッキでも使えるならよくないけど不遇なスピリットがそれくらいしても別に問題ないと思う

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:50:24

    スピリットの新規が刷りにくい問題についてはそもそもスピリット新規なんか1期に1枚来るかどうかってカード郡なんで別に関係ない気もする

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:53:15

    >>132

    カードアドバンテージの観点で言うと正しいかもしれんが、ゲームデザイン的に八汰烏がフィニッシャーになるアーキタイプは存在すべきでないと思う


    これは遊戯王というゲームのデザインに対するスタンスの問題であって、八汰烏というカードのパワーとか環境に与える影響が大きいからという意味ではない

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:54:56

    色々言われてるけど無制限にしても影響ほぼゼロのカードだよ

    KONMAIはヤタを解除する旨味がないのと万一暴れた時に不快すぎるから禁止のままなだけでヤバいヤバいと騒がれるパワーはない

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:57:55

    結局は>>10だよ

    環境に入らなくても使われて楽しいカードじゃないから帰ってきてほしくない

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:58:30

    >>134

    それはわかる

    ドローロックは弱くても不快だしゲーム性損なうから禁止なのは妥当


    ただカードパワーの一点だけで見ると禁止ってほどじゃないと思うんよな

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:59:39

    というかいつか新規カードと悪魔合体して暴れられても困るから封印してたほうがいいでしょ

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:00:47

    カードデザインがマズイタイプの禁止であってカードパワーが問題なタイプではないと思う
    帰ってきてもなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:03:19

    ヤタガラスはあくまでドローロックだから禁止なだけで禁止解除しても暴れないってのは正しい評価

    ただ今後のために危険だから禁止ってのも正しいので強すぎるって騒いでるの以外は間違ってないと思う

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:09:19

    コイツ単体のパワーがそれほどまで強くないのは否定しないけど、コイツの禁止解除した後に新規カードでうっかり相性の良いカード擦っちまったら一転するだけのポテンシャルはある。

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:18:56

    というかピンポイントで風属性かつスピリットのテーマの霊魂があるの怖すぎるわこのテーマ強化=八咫烏強化だから一生霊魂とスピリット出せなくなる

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:27:50

    >>142

    上でもちょっと出てるけど現状のカードプールでも霊魂とは普通に相性良いからね


    彦孔雀で対象取らないバウンスから八汰烏で殴るのは単純ながらかなり凶悪だと思う

    一気に倒し切るパワーが不足してる霊魂にとって、下級スピリットにフィニッシャーを用意できるのはだいぶ理想的な構成

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:02:28

    霊魂で八咫烏使いこなせるはちょっとどうだろ感はある

    荒魂しかサーチないのにそのサーチを八咫烏に割くなら荒魂+儀式ギミックを引く必要があるから要求値高いし、彦孔雀でSSするとエンドフェイズに戻れないから除去楽だし天岩戸の方が強くねってなりそう

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:06:16

    そもそも霊魂で孔雀の効果でヤタガラスSSしたら0妨害じゃない?

    天岩戸ロックの方が10倍くらい強そう

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:23:23

    >>112

    魔鐘洞が禁止になった時は採用率高くなってたよ

    後テラフォーミング、メタバース、盆回しとかフィールド魔法に触れるカードは結構あるから全く安定感ないわけでも無い

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:33:54

    霊魂鳥でも荒魂は割と抜けることをお前に教える

    魔神儀とか高尚で儀式に特化しつつたまに天岩戸出すデッキだから制圧にも捲りにも儀式にも貢献しない八咫烏に居場所はない

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:37:07

    一回公式から八咫烏は制限に戻してもいいですかっていうアンケートをやってほしいわ

  • 149二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:49:59

    「盤面壊滅してて手札がないかつ八咫烏が通るなら〜」とは言ってもトップ1枚引けるか引けないかで出来ることの範囲が圧倒的に変わるゲームでそもそもトップ引かせませんはゲームにならんのよ

    実用性のあるなしとか環境への影響度がどうとかじゃなくてゲーム性そのものを否定してるカードなんだからVドラと一緒で帰ってこなくていい

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:53:38

    ヴィクトリードラゴン枠だよな
    実用性はロマンカードの域を出ないけど決まればゲームコンセプトそのものが破壊されるっていう

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:59:25

    ドローロックが〜って言ってる人、烈風帝ライザーとか知らなそう
    こいつが禁止なのは低攻撃力を生かして万が一TODに使われる可能性と返ってきて喜ぶデッキがほぼないから戻ってこないだけだぞ
    しかも相手の盤面更地で、サレンダーが許されない大会(非公認はほぼ許される)、相手に返しのリソースがない状態でしか活躍出来ないってだけで相当限定されるし、TODを考えたらもっと汎用性が高くて強いカードはたくさんある

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:01:08

    TCGと同じようにサレンダーを同意無しで認めるべきだと思うけどな
    ならすぐ返って来れる

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:02:12

    >>151

    なぜ風帝ではなく烈風帝……


    「ドローロックで詰みに追い込む」事だけ考えれば八咫烏が一番お手軽でしょ

    「ドローロックでアドを取る」事を考えれば八咫烏より強いのはいくらでもいるが

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:07:02

    >>153

    ふわんだりぃずというテーマが居てね、今型によっては烈風帝ライザーが採用されてるんだわ

    「ドローロックで詰みに追い込む」っていっても八咫烏が詰みに追い込める場面って現代遊戯王においてあんまりないぞ、八咫烏が詰みに追い込める場面ってサーチが効いて召喚権を簡単に増やせて打点が一定以上ある烈風帝ライザーでも追い込めると思うぞ

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:08:33

    >>153

    ドローロックっていう効果自体が許されないことのように言ってたからな

    八咫烏より手軽でそういう効果持ち普通にいるってことを書きたかっただけ

  • 156二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:12:59

    トップ固定できるカードが公開情報の範囲のみな上トップ固定するだけでドロー自体はさせて貰えるライザーとドローそのものをさせない八咫烏じゃ単純比較は無理でしょ

    極論言えば相手の場墓地に1枚から動けるカードしかなかったら手札0相手でもライザーじゃロックにならんぞ

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:14:02

    ゲーム性の否定だから絶対に帰ってこなくて良いよ

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:16:21

    >>156

    流石にそれは極論では?誘発非採用で全部一枚から動けるテーマがこの世に存在するか?

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:16:37

    デッキのよっては万が一に手札事故って返しのターンでこいつ出されたら終わる可能性がある時点で帰って来れないぞ
    環境に入るとか入らないとかそういう問題じゃないんだよ

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:18:56

    >>159

    そういうカードは展開絡むけどいっぱいあるぞ、そしてそういうカードはもっと汎用性高い

    八咫烏が禁止なのは、そういう場面でTODできるからであって詰み性能は関係ない

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:20:04

    >>158

    極論ではあるけど初動になれるカードとサーチ札、EXモンスターしか落ちてない場面は普通にあり得るだろ


    それ以外にも手札コストがないと使えないカードがある時はなんでもいいからドローすればそこから動けるわけで、1枚手札が増えるライザーと手札自体が増やせない八咫烏じゃ比較にならん

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:20:17

    Vドラよりレインボーライフとかと同じ枠
    もしレインボーライフが禁止にいたら戻ってくる理由がないのと同じ

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:20:33

    調整版みたいなのがいるから返す理由が無い、強欲な壺と同じでエラッタするならその効果で新規作るタイプ

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:20:39

    >>161

    この手札コストがあればってのは手札0じゃない時の話な

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:21:39

    >>161

    自分で手札0って言ったじゃん、だからその状況は極論ではって話をしたのに

    急に違う前提で話されても困る

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:26:05

    >>165

    そこはこっちの書き方が悪かったけど、仮に手札0だとしてもライザーと八咫烏じゃロックできる範囲が全然違うし手札0じゃなかったら言わずもがなだろってことが言いたかった


    それ以外にも効果を無効にする場合はヴェーラー泡影みたいな直接無効にするしかない八咫烏と墓地に干渉するから屋敷わらしでもOKなライザーで差があるし、リリース2枚要求される最上級のライザーとリリース不要の下級の八咫烏って点でも差があるわけで、ライザーいるから八咫烏オッケーとはならんでしょ

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:29:01

    特殊召喚+除去の発展した現代遊戯だと

    召喚権を放棄することで相手のドローをスキップする魔法カード

    としても扱われるようになるから許されないよね。

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:29:52

    上を殴れなくても逆転の目を潰して下を一方的に殴れるカードが戻って来れる訳がない
    こいつの存在があるってだけで余計にカードが刷りづらくなる

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:31:46

    >>166

    > ライザーいるから八咫烏オッケー

    言ってないぞ

    ドローロック自体は普通にあるし、性能面で八咫烏がぶっ壊れてるわけでもないってことを言いたかった

    しかも、汎用性やサポートの都合上烈風帝ライザーのほうがドローロック決めやすいし、八咫烏が返ってこれないのは性能以外の要因が大きいって話をしたかっただけだ

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:35:00

    戻ってこれるかと言われると難しいと思うけど
    強いかと言われるとあんまり強くなくない?となる
    もうすぐでるマスターとかいうので禁止ありの実験してくれ

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:35:14

    八咫烏TODは相手が悪意100%で、わざわざ勝つ確率減らすデッキ構築を参加費払ってる大会でやらないと成立しないんだよな
    ただ、それの可能性が万が一にでもあることが問題だから禁止なのであって

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:37:32

    監獄社会のドンだろここまでいったら

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:39:13

    Vドラは存在しているだけで全てのルールでサレンダーの同意を取る必要性があるから、レベルが違う
    今は非公認で同意なくてもサレンダーできる場所が多い(TOD対策)けど、そういう大会でもサレンダーを同意ありにしなければいけないのがヤバい

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:39:14

    上から3番目と4番目、下から2番目辺りに引っかかってるから返さなくていいよ

  • 175二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:40:15

    >>169

    言ってないのはすまんかった


    ドローロック=全て禁止にしなければいけないとはこっちも思っちゃいない

    ドローロックカードでもトップ固定でドローカードを制限するけど1枚は引かせるライザーみたいなやつとそもそも1枚も引かせない八咫烏じゃ単純比較できないって意見なのは変わらんが

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:47:39

    ドローロック自体に対する意見は色々あるけど八咫烏に関しては調整版八咫烏のヨーウィーを新しく出した時点でよっぽどのことがない限り釈放はないでFAでしょ
    再録需要ないからエラッタ釈放もないだろうし

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:47:49

    例えばブレインズの完璧な手札回で手札断殺の代わりに八咫烏が入ってたらうへぇってなるじゃろう

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:59:12

    だれも刻の封印のことを話してないのは以外だった
    あれこそ許していいだろ……

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:00:45

    >>178

    コレまだ禁止だったのかよ

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:01:47

    >>178

    お前許すと無限ループされて八咫烏と同じトラブルになるからだめです

    実用的とかじゃなくてトラブルになるからNG

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:02:49

    >>178

    実用性はともかく半恒久的に再利用し続けられるからまあ返さなくていいと思うよ、今だと王家の神殿帰ってきてるから回収即発動とかできるし

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:03:10

    遊戯王wikiから

    >このカードの真価は、《月読命》と《闇の仮面》の無限ループで使い回し、相手のドローを永続的にロックする戦術にある。

    >相手がこのコンボを打破できない状況であれば、完全に身動きがとれなくなる。

    >さらに、現役当時はエラッタ前の《王家の神殿》も現役だったため、セットした「次の」相手ターンのドローを阻害できることもあった。

    >このコンボは主に【Vドラコントロール】において《ヴィクトリー・ドラゴン》の召喚するまでの時間稼ぎや、【TOD】において制限時間終了時まで相手をロックする方法として取り入れられていた。

    遊戯王カードWiki - 《刻の封印》遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
  • 183二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:04:43

    晨の封印、なんかで最弱の禁止カードとか呼ばれて笑ったな

  • 184二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:06:04

    遊戯王1ターンの制限時間なかったけ?遅延行為できるの

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:08:04

    >>184

    それはプレイしていない思考時間の話じゃないか?

  • 186二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:09:23

    >>185

    そうなん?ならできるのか

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:12:45

    将棋みたいに持ち時間作れば解決だな

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:14:16

    >>187

    それ以前にサレンダー認めさせてくれば解決

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:14:17

    >>183

    最弱だけどやる事は多分禁止カードの中でも上位に入る最凶レベルな奴

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:14:45

    >>188

    Vドラ「ダメです」

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:15:46

    >>190

    禁止だからいいだろ返ってくる予定もないし

  • 192二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:22:33

    >>191

    エキストラターンの兼ね合いもあるから難しいところ、というかVドラよりこっちのが理由としては大きい気がしないでもない

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:03:36

    デュエル中に1回のみ使用できるってエラッタするらば帰ってくるよ
    でもそんなん使わないだろお前ら

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:12:20

    強い弱い以前にこいつのやってる事って「カードゲームの否定」だからな そういう意味で絶対帰ってこないと思う
    いやまあそもそもそんなカード作んなって話なんだが…

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:14:16

    >>194

    黎明期ゆえ致し方なし

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:17:45

    強さ的に返していいのとゲーム的に返していいは違うんやろな
    俺は別にされる頃には負けてるからいいと思うけどドロー否定は駄目なんやろな

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:46:02

    カードゲームの否定とは言うがな、それ聞きかじりか結果論で言ってないか?

    カードデザインが不快で禁止解除のメリットがないから禁止なだけで、禁止するだけのパワーは持ち合わせてないよ

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:51:37

    ネフィリムもずっと影依融合で光属性落とせるから禁止とか言われ続けてたし、今更よ

    上でも言われてるけど、ふわんの烈風帝で誘発トップに戻してドローロックできるけど規制されてないからな。ドローをスキップするか死に札をドローさせるかはヤタと烈風帝の違いであってゲーム性を否定するようなパワー差はないでしょ

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 13:09:56

    まぁ心配しなくてもこれだけ議論紛糾してスレ完走する時点で解除されることはないさ

  • 200二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 13:11:09

    >>200 なら八汰烏は終身禁止カード

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています