宿儺の術式考察スレ其の壱

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:11:36
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:16:13

    参考サイト

    星曼荼羅(宿曜道)piicats.net
    雄峯閣 ―装飾彫刻のみかた―日本建築における装飾・意匠の意味・姿、見方について紹介www.syo-kazari.net
    五大 - Wikipediaja.wikipedia.org
    一霊四魂 - Wikipediaja.wikipedia.org
    【2023瑪法達大預言6】12星座 抓住機會的手 | 鏡週刊|瑪法達 | LINE TODAY2023年是一個高潮迭起、變遷加快的「牡羊╱金牛座」雙主軸年。動盪時局勝敗榮枯一瞬間,更需要一雙勇於抓住機會之手。就象徵寓意而言,無論是神祕主義教人塗上香草精油的「幸運之手」,或是抹上肉桂精油的「魔法之手」(mojo hand),都是藉由儀式化的自我暗示,祈願來年平安順遂、好運手到拈來。無論是快手、神手或巧手,「手」將是年度幸運主題。其中又以瑜伽「手印」最具實益。 瑜伽「手印」是瑜伽中微妙又重要的一環。手印練習融合冥想、呼吸及瑜伽姿勢,可更有效改善身心靈狀態。《國際瑜伽雜誌》一項研究報導顯示,修練手印20分鐘以上,身體特定部位會開始出現能量變化。想像身體是個電路,手印就是藉由連結不同手部穴點,today.line.me
    【占星術三区分】活動宮・固定宮・柔軟宮で行動パターンを知る|星読みテラス占星術では星座を活動宮・固定宮・柔軟宮の3つに分類し「三区分」といいます。「三区分」について星座別に特徴を解説!sup.andyou.jp
  • 3二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:18:48

    結局何が一番有力なんだ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:37:07

    >>3

    どれもあり得る、そんだけだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:46:16

    >>3

    個人的には五条と宿儺(伏黒)との対比で、五条は南へ、宿儺は北へ向かっていることを示したかったのではと考えてる

    伏黒の影は黒い水のような表現がされており、五行思想においては水行に対応する色、方角はそれぞれ玄(黒)、北である

    だから陰陽五行思想を参考にしたものではないかって可能性が有力な気がする

    しかし、北に関連するネタと言えば四元素説にも同様にあり、風、水に対応する方角は流派によっては北に分類される

    宿儺の解、捌が風属性、十種影法術が水属性であるならこの二面性で五条と対比していたことになるため、こっちの説も捨てがたい

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:18:45

    平安後期には星祭りなるものもあったってね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:51:56

    来栖以外の天使の術式もみてみたいな
    そうすりゃ宿儺の術式の謎もわかるかも

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:17:47

    >>5

    あるいは、十種影法術の全ての式神が五行思想、影の性質や宿儺の術式、呪具などが四大元素を基にして、古今東西含めて史上最強としたかったって可能性もあるんじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:59:41

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:09:32

    なぜ堕天したのかもだけど
    どうやって堕天したのかも気になる
    縛りを破るとか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:35:41

    >>10

    堕天に関してはこのスレが面白かったな

    有力なのは

    ・生まれつき

    ・虎杖みたいに呪物いっぱい食べた/食べる役割を任されていた

    ・呪術的に村とか滅ぼす目的で生み出された


    とかか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:40:09
  • 13二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:06:36

    >>10

    鬼神だからじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:07:58

    >>13

    肉体を司る陰の霊気・魄は死後地に残り鬼と化し、精神を司る陽の霊気・魂は死後天に昇り神と化す

    産まれた時は死んでたけどその後息を吹き返したから鬼神と呼ばれ、神となるはずの魂が地に堕ちているから堕天じゃないだろうか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:10:42

    >>5

    黒い水といえば万の液体金属が思い浮かぶな

    何か関係あるんやろか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:44:43

    浴も黒い水だな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 01:13:48

    >>16

    多分呪霊の血だろうし紫になるんじゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 05:53:19

    歌姫みたいに舞いで術式の効果上げるとかあるんかな
    星座を表した動きとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:13:19

    宿儺の術式が複数の属性持ちだとしても五条の無下限より性能が下なのは間違いないだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:28:11

    >>19

    まあ基本物理だしね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:26:03

    >>19

    中には「宿儺が属性複数持ちだとしたら無下限呪術より性能が上になるから五条の言ってたことデタラメでポンコツ」とか本気で言ってる奴もおるしな

    性能の良し悪しは属性過多じゃなくて、どれだけ相手を削れるか、どれだけ複雑かみたいなもんだろうしね

    宿儺の斬撃は反転術式で治癒できるし、火傷も治るっちゃ治る、無量空処による脳の損傷は治りにくい

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 06:00:40

    考察サイトと過去のログから見つけたスレだけど

    こういう説も面白いなと思った

    宿儺の術式『呪力の性質を変化させる』説|あにまん掲示板bbs.animanch.com
    【呪術廻戦】黒閃の呪力の核心とは「変質作用」に在る - amedotのブログ呪力の核心とは何でしょうか 黒閃によって近づくのは 宿儺が領域展開を 「本物の呪術」と言ったのは どうしてでしょうか。 仮にこれらに意味があり 全てが繋がっているのなら 「呪力の核心」とは 「変質作用」 ではないでしょうか ネタバレ範囲は0~16巻です。 特に9巻の重大なネタバレを含みます。 【目次】 【物質から呪具への変質】 ①呪具の呪力は劣化しない ②物質にも魂が存在する。魂は産まれる ③呪力によって物質が変化した 【変質作用で繋がる点と点】 ≪術式は家電≫ ≪領域展開≫ ≪印相≫ ≪反転術式≫ ≪無為転変≫ ≪呪言は対呪霊技≫ ≪術式が刻まれる≫ ≪成れの果てと特異体質≫ ≪黒閃と呪力の…amedot.hatenablog.com

    これは上のスレとサイトを参考にした、ただ乗っかった自分の考えだけど

    宿儺の開は呪力を変質させているものであって術式によって起こっている現象じゃなく

    呪力を技術的に極めた操作をしたことによって起きた現象なのではないかと

    それと術式が無関係なんじゃなく鹿紫雲みたいな呪力と術式が作用し合ってるようなのに近いもので、■開を唱えるとて呪力を変質させることができ、その変質した呪力を術式に流すことで行使できる

    しかもどの属性の呪力を流すかによって違う効果が出るんじゃないかという

    4属性に限定してるのは術式自体がその4つにしか対応してないから

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 15:17:05

    めちゃ強いやんけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 15:33:13

    投石、弓矢、銃、斬撃の4種類を四大元素の属性で使うとかないか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:52:24

    それぞれの星座の形によって術式効果が違うとかありそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:32:02

    >>22

    4属性の呪力を術式に流したら全属性が混ざって別の属性が生まれるとかありそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:15:40

    >>21

    宿儺でさえ厄介という術式だもんな

    例えるなら宿儺の術式が切り傷で五条の術式が脳梗塞とかか?

    そういう意味では鹿紫雲(感電)とか摩虎羅(環境適応してくる外来生物)も厄介かもしれない

    まあ宿儺の恐ろしさはそれらを学び利用してきたり道具使ってくる事だけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:28:24

    >>22

    普通の呪力流したら解と捌になるんかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:14:00

    呪力特性は先天的か術式の副次効果のどっちかでしか付与されない気がするな
    前者は秤や鹿紫雲のような呪力、後者は伏黒の鵺のような電気的な呪力

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 01:42:11

    >>24

    炎の矢自体は現実にも存在はしてたし、宿儺の術式は武器庫なんじゃないか?

    最近刀剣乱舞して思ったが、平安までの日本の戦争って弓矢、投石による遠戦、刀による近接戦闘がメインだったんじゃないか?

    そして今(というより戦国時代~明治辺り)は鉄砲兵も存在している、これは穿血に相当するのだとしたら、宿儺が隠してる術式は投石系の呪術じゃないか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 01:54:12

    >>30

    投石(地)、弓矢(火)、刀剣(風)、銃(水)だと仮定すると、それぞれの対応する方角は東→南→西→北、もしくは東→南→北→西

    前者ならそれらの武器が生まれた順番になってそうなんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 01:58:24

    男宿儺 双子座の風 「✖️」順転
    射手座の火 「■」反転
    女宿儺 乙女座の土 「▲」順転
         魚座の水 「●」反転
    みたいな感じなのかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 02:12:56

    元々■には武器が貯蔵されてたんだろ読み切りでの設定では
    宿儺の術式が複数人の物なら■は武器庫、いずれそこには満象が入るんじゃないか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 02:15:11

    >>33

    そしてついでに伏黒の影の性質は水のもう一つの呪術みたいな扱いになるとか?

    黄道13星座において蛇遣い座は水属性に分類される、これは水の星座だけ4種類あるってことになる

    伏黒の影の性質はその異例を表してるんじゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:26:57

    >>32

    なるほど順転と反転で星座が変わる感じか

    虚式もできたりしないかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:40:00

    >>35

    虚空…とか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:24:49

    保守

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:09:51

    保守

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:27:04

    >>22

    黒閃の黒く光る現象を利用して変質させんのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 01:01:44

    保守

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 01:16:35

    >>39

    黒閃って、呪力特性の変質じゃなくて流れを活性化させるようなものだと思うから、変質させる力はないと思う

    黒く光るのは飽くまで呪力の性質に過ぎないだろう

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 05:41:07

    神武解を用いた特殊な他属性の合わせ技とかあったかもね

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:07:11

    >>41

    その性質を利用するということなんじゃないか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:37:45

    >>43

    変質はしないと言った、活性化と変質は全く別物ってことだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:12:47

    >>42

    雷を槍状にして投げつけるとかやりそうよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 06:53:45

    フーガは天使がいた世界の力の道を開く呪文で

    呪術のルールを変えるとかいう荒業をしてるんじゃないかっていうめちゃくちゃな妄想をしてみる

    別のスレで見つけたこのサイトにある『呪は神への祈り』から唐突に思いついた

    呪符 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:04:45

    宿儺って堕天だし普通とは呪力の扱いが違いそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:23:35

    >>47

    堕天だから呪力の扱いが他と違うって理論よく分からん、どゆこと?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:13:36

    >>48

    天使や宿儺がどこから来たのかわからんけど異形だし天使もその類だと思って

    普通の術師や呪霊とは違う呪力の運用方法を知ってるんじゃないかって適当に思っただけだよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:50:05

    >>49

    天使別に何も異形なところないと思うぞ?天使っぽい見た目なのは術式の副次効果なんじゃないの?

    宿儺の姿だって別に自然発生した改造人間みたいなものと思えばそこまで異形じゃないよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:51:04

    堕天はただの戒律から来たあだ名でしかないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 02:56:04

    >>50

    自然発生と改造人間ってそれどっちか片方にならないか?

    それに腕や顔が複数ある時点で異形ではあると思うし

    まだ副次効果によるものかも確定してないからわかんないし

    今後出るのかね

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:39:35

    >>52

    来栖は羽の大きさを自由自在に変えられるっぽいから恐らく術式が関係してると思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:43:38

    >>22

    呪力変質で思い出したのはこのスレ

    乙骨のコピー、呪力特性説|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    「呪いの王」と「呪いの女王」に似た性質があるかもしれん

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:46:03

    >>54

    まぁ術式のコピーができるならそれもできてもおかしくないが

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:43:38

    >>54

    王と女王だから似てるってのは違うと思うな、単純にトランプの序列みたく、そして性別も相まってそう揶揄されてるだけだと思うな

    それに里香単体でも大抵の登録済みの特級呪霊と比べて一線を画す存在なんじゃない?だから女王という大層な二つ名をつけられたんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:54:10

    宿儺は多分恐らくきっと絶対呪力特性を変化できる技術を持ってないよ
    もしそんな技術があるなら魔虚羅の1回目の適応時点で変化した魔虚羅の呪力特性を真似すれば解決する話だったしね

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:56:33

    >>52

    自然発生した改造人間ってごっつい矛盾した単語やけど、そういう例えだよ

    何かしら自然な外的要因によって本来の魂の形が歪んだものになったのではないかってことだよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 01:02:48

    宿儺って多分生まれた時からあんな姿なんだろうな
    明確な根拠はないけど、恐らく鹿紫雲って宿儺との対比のために水色髪青目のデザインになったのだろう
    そうなると、宿儺は生まれた時から異形であり、鹿紫雲は生まれた後に異形になったって感じなんだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 01:59:17

    五条:白髪青目、領域展開時、掌印が片手で済むので隙がない、領域対策があまり自由に動けない簡易領域と落花の情、反転術式のアウトプットができない、相伝(過去)の呪術しか使ってない、死んで空港で昔に戻った
    伏黒宿儺:黒髪赤目、領域展開時、4本の内2本腕が余ってるから隙がない、領域対策が自由に動ける領域展延、反転術式のアウトプットができる、術式の新しい運用をしている(満象の穿血や次元斬り)、平安から現代(未来)へ

    鹿紫雲:水色の髪に青目、孤独を憂う
    宿儺:くすんだ赤い髪に赤目、愛を下らないものと見ている

    あんまり鹿紫雲と宿儺との間で対比できる要素がない気がするな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:39:29

    >>57

    そっか

    魔虚羅の話で呪力変質不可なのは確定してたか

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:14:15

    宿儺がこの新宿決戦で殺した3人って何かしら対比があるのでは?
    五条は言わずもがな、鹿紫雲はキャラデザや強さや愛に対する価値観、日車は託された・託した呪い(愛、呪具)が日車の死後に永劫失った的なことを対比してるんじゃないか?
    そうなると次に殺されるかもしれない乙骨や真希とも何かしら対比されてるはず
    もしや乙骨が複数の術式を持ってるのに対し宿儺は術式が一つ、真希は一卵で二人だが宿儺は二卵で一人とか?

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 03:07:43

    水属性は魚出してきそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:00:44

    >>63

    十種影法術が水属性なんじゃない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:06:07

    宿儺の術式にも縛りとかあるんかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:16:19

    >>65

    それって冥冥みたいな縛りの強制みたいな拡張術式のこと言ってる?

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:54:40

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:56:49

    >>66

    いや鹿紫雲の幻獣琥珀や東堂の不義遊戯とか

    投射呪法みたいに術式にデフォで付いてるような奴

    縛りとは厳密には違うけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:25:59

    >>68

    要するに常に抱えてるデメリットみたいな仕様?

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:28:31

    >>4

    サンキューカッシー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています