- 1二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:27:00
- 2二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:29:08ハチャメチャ回で超能力者はよく上がるのに、食器に封印された中国の仙人見習いの話は全然出てこなき不思議 
- 3二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:31:30中盤も終盤も面白いよ 
 人間性が変化し続けるから、設定が同じ二次創作の様に楽しめる
- 4二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 03:32:24
- 5二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:01:20
- 6二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:03:23中〜後期のチャランポランな山岡好きだけどな 
 気さくなあんちゃんって感じで
 周りが山岡の旦那って呼んじゃうのもなんか分かる
- 7二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:05:50純粋に食への造形とか深くて楽しめる作品だから面白いよね 
- 8二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:06:16なんか初期の小汚い山岡の方がキャラとしての魅力はあった気がする。 
 つっけんどんな不良キャラとヒロインのコンビって構図が好きだった。
- 9二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:06:21時々あった社員が得意料理を持ち寄って食事会をする回ほんと好き 
- 10二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:10:36
- 11二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:15:14
- 12二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:19:35人間ドラマ的なのは青年誌だから一応描いておくかレベルのもんで料理のとこは普通に楽しんで読んでたなぁ 
- 13二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:22:16終盤の方はドラマ描くの飽きてただろって感じがある 
- 14二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:25:50誰がなんと言おうと山岡が海原雄山の代わりに美食倶楽部切り盛りする話めっちゃ好き 
 料理だけじゃなくて和室の内装にも精通してて雄山と遜色無いもてなしができる山岡さんはちゃんとかっこよかった
 目を覚まさない雄山に山岡が絞り出したようにオヤジって呼ぶシーン大好きだしそれで目を覚ます雄山も好き
- 15二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 04:53:14まり子の晩餐会の話好き 
 いろんな戒律の人も一緒に楽しめる、で精進料理は納得した
- 16二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 05:24:04なにかあったら山岡さんに頼むを繰り返した結果ついに山岡さんがブチ切れて、周囲の人が謝罪もかねて甘味でもてなすって話のラストで「誰かさんのおかげでだいぶ苦労させられた」って山岡さんへの嫌味で締めるのは流石にどうかと思ったわ… 
- 17二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 05:27:30子供の頃は難しい漫画だと思ってたけど改めて読むとエンタメ重視で割りと弛かった 
- 18二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 06:01:41取り敢えず解決するための問題起こすキャラとして周りが際限無くクズだらけになっていったからな。作者はこのキャラはこういうやつと言う記号とその時の動きしか興味ないし覚えてないけど読者はそいつが前にもその前にもそのまた前にもやらかしたこと覚えてるからどんどん印象が悪化していくと言う 
- 19二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 06:15:07ラーメン戦争はネタも普通の意味の面白さも兼ね揃えた名編。長さもちょうどいい。 
- 20二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:04:31
- 21二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:14:31トミーすこ 
- 22二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:07:10言うほど面白くない 
 料理の知識とかもそんな凄くないしキャラやストーリーの稚拙さが目に付く
 まぁ、競合無いとこを開拓したってのは分野問わず強みだけど
- 23二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:08:04とんでもない暴言じゃねーかコレ 
- 24二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:10:25肝心要の美味しんぼの話で政治の話するし仕方ないだろ 食糧生産の政策やらなんやらをガッツリ語る回もあるし、リベラルいわく創作に政治性を持たせるのは当然のことなんだから読む側もそこは避けようがないだろ 問題なのは自然派ママと同じタイプの信仰を待つ作者が知ったかでツッコミどころ満載だからそこ突かれるとリベラルが発狂するってだけで 
- 25二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:18:17
- 26二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:25:01序盤は面白い、中盤は「ん?」ってなることがたまにあるけど面白い、後半は「ん?」が増えてきたし鼻につくことが増えてきた。終盤に読む価値は無い 
- 27二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:54:12改めてYouTubeの無料公開アニメ見てると雄山が士郎のこと普通に好きで笑うわ 
 今の時代の作品だと海原士郎ifみたいな二次出てそう
- 28二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:15:20
- 29二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:18:27終盤の方もたまに読むけど新入社員の2人がかなりきつかった 
- 30二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:26:27
- 31二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:27:38クジラ回狂ってて好き 
- 32二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:32:47
- 33二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:36:23終盤は日本各地に取材いってそのレポート漫画みたいになってるから面白くない 
 奇人変人がバンバンでてた頃が狂ってて面白い
- 34二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:40:20
- 35二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:43:14岡星の奥さんぐらいしかそのトラウマについて擁護してくれないしなー 小学生ぐらいまでは父親の作ってくれた食器で母親がご飯作ってくれるという愛情溢れる幸せな家庭だったんだよなと思うと山岡さんが不憫でな 中学生になって問答無用で修行漬けになって、食のこだわりなどで奥さんに辛く当たるように見える家庭環境になったら誰だってトラウマになるわあんなの 
- 36二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:48:35
- 37二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:54:45
- 38二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:57:14正直描写の世代差が物凄いというか 
 世相は最近のものを描いてる割に作者が感覚をアップデートさせてないのが後半のん?な描写の原因だと思うわ
 同じグルメ漫画のラーメン発見伝、才遊記、再遊記は結構時代に合わせてて発見伝の藤本は今の感覚だと結構なクズだけど才遊記はクズのベクトルずらして再遊記は性格悪いけど空気が読めるしまともだから気にならない
- 39二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:59:58
- 40二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:01:25その逆に士郎が入院して、病院の院長が美食倶楽部に入会したいて言ってたからそれにかこつけて雄山が入院先に行くのも面白かったわ 
- 41二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:02:09色々言われてるが飯の描写自体は美味そうで好き 
- 42二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:03:15
- 43二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:06:18
- 44二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:22:41あの人は政治家嫌いすぎて毒が抑えきれず作品にまで滲み出してるのが問題よ。銀英伝や夏の魔術の頃はこの人ホント政治家嫌いだよなーHAHAHAHAって笑って読んでたのにいつの頃からかその毒の割合が増えて鼻について最近のはもう読めない。薬師寺涼子シリーズ大好きだったのにあんなにかっこよかった泉田さんがもう鬱陶しくて鬱陶しくて... 
- 45二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:23:38Abemaでアニメ見たけどなんでこんな説教くさいアニメが人気なの? 
- 46二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:29:38好き嫌いはあるだろうけど 
 原作者憎しで不当に叩いたりまともに読みもしないで面白おかしく騒ぎ立てるやつ嫌いだよ
 普通にいい話もいっぱいあるのに
- 47二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:51:22
- 48二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:52:48雄山が嫁さんを虐待してたのを「そういう夫婦のプレイなんやで」と後付けしたのは草やったわ 
- 49二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:53:52
- 50二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 14:04:01その擁護も当時ならまだしも今の時代だと子供にそういったプレイを見せんなて論破されるというね 
- 51二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 14:25:48雄山は芸術家であって父ではない 
 おじいちゃんなら今からでもなれると思うけどね
- 52二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 15:45:00
- 53二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 16:15:03人情話だと、とんかつの話とかもいいですよね 
- 54二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:16:44すっぽん鍋に使う土鍋の話で 
 「転んだ栗田さんを全く気遣わずに土鍋のことしか心配しない山岡」が完全に雄山のダメなところを受け継いでて草なんだ
- 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 06:15:55
- 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:32:20
- 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:47:47山岡さんの身近な夫婦関係が雄山達なのに、それを肯定した(山岡さんは肯定出来ないけど)栗田さんなら一緒にこういったトラウマも乗り越えられると思ってプロポーズして、それを受け入れて承諾してくれたと山岡さんは考えてもおかしくないしな 
- 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:51:14雄山のダメ出しは飯をぶちまけたり物を投げつける事だぞ。 山岡は「俺はこういう味付けの方が良いなぁ」っていう、育った環境の違う新婚夫婦のすれ違いでしかない。 そもそも1巻からお握りにダメ出しされたりとかやってきたのに急に泣き言を言い出してお局ファンネル使ったの栗田やし… 
- 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:01:09雄山夫妻に関しては時代だったとしか言いようがない 
 言っちゃなんだが自分の爺さま婆さまの思い出話だって今の価値観と照らし合わせたらヤバい部分あるもの
- 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:12:36その時代には普遍的だった、しょうがなかったとしても 
 親の夫婦関係に傷ついてああなりなくないと思ってる人間に
 「いい夫婦でしょ、父親を認めなさい」って周囲が声を揃えて言うのは違うと思う
 誰かが嫌いって他人の主観に立ち入って否定するとか奢りもいいところでしょ
- 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:14:33雄山擁護は原作者の立場が変わったのもあるのかと思う 
 初期は原作者も若く、山岡に近い立場で大御所への反発もあったから存分に悪役にしてたんだけど、美味しんぼが有名になって原作者自体が雄山サイドの大御所になっていった事で大御所には大御所の苦労があるんだ!それを理解しない山岡は未熟!って方針にスライドしていった感じ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:45:08
- 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:16:45
- 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:50
- 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:00正月休み中に読み直したけど、栗田さんが雄山に向ける感情が普通じゃないわ 
 雄山にちょっと怒られたら寝込むレベルで落ち込むんだぜ
- 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:58:36自然分娩しかやってなくてエコーすら持ってない産婦人科という作者の頭を疑うエピソード 
 色々説得されてエコー導入したけど使い方が判らないからと蹴って壊してる
 更に栗田さんは出産間近になって自分のとこじゃ厳しいからと他の病院で帝王切開させてるし
- 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:48いろいろ言われるキャラだけどやっぱトミーが食べたとき「わしはどっちもうまいと思うがなあ」っていうと安心する 
- 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:07:43トンカツ大王 
- 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:21:52中盤以降は雄山がだいぶ丸くなったから、当たりがきつくなるのは山岡さんか明らかに問題のある奴だけになったからね。 栗田さんに直接怒りをぶつけるのは本気でガチギレした時くらいだし、そりゃ怖いだろう。 
- 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:49:12個人的に男共が集まって好物をひたすら食べる話も好き 
- 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:56:36副部長の息子わりと好き 
 最初は親の立場使って山岡に色々要求するクソガキめ…と思ってたけど、本人なりに問題にちゃんと向き合ったり、悩んだりするいい子供だよ
 子供向けの商品を作るために参考にしたいと山岡さんに頼られたときは友人をたくさん引き連れて意見言ってくれたしね
- 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:11:06相変わらずの日本批判はさておき1998年当時としては結構しっかり取材していた70巻のウイスキー回すき 
- 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:58:37山岡さんの家がボロマンションの屋上のペントハウスというのが子供心に刺さった思い出 
- 74二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:12:57いじめ問題で見て見ないふりしていたの山岡さんに注意されたて逆恨みや逆ギレすることなく、真摯に受け入れて何とかしたいから助けて欲しいて言えるの凄いわ 
- 75二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:18:00
- 76二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:20:11
- 77二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:24:37いじめの話は作者の実体験がこもってるからなのか 
 主張されてることは間違ったものじゃない気がするわ
 死ぬくらいなら逃げてもいいしもし戦うなら物理的に徹底的にやれっていう
- 78二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:25:21現代社会を舞台にしてるからクズ行為がすんごい目立つ 
- 79二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 11:27:57雄山が奥さん亡くした時に狼狽えて号泣でもしてれば割と早い段階で親子関係改善出来たろうなってのは思う 
- 80二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 11:33:07なまじ重鎮になっちまったから作者の価値観アップデートが出来なかった弊害だな。 
- 81二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:50:14カレー勝負のは日本sageも無いしコミックス1巻にまとまってて面白い。むしろカレーパンがある日本万歳すらある。 
- 82二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:04:15披露宴会は結婚式あんまりよく思ってない俺でも披露宴disに軽く引いたし 
 あんなお惣菜料理を至高の披露宴って言ったらいかにお題目しっかりしてても可哀想って思っちゃうわ
- 83二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:21:47
- 84二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:59:43アウトレイジかな?