サンデーサイレンスってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:43:16

    挑戦者だの運命に噛みついた馬だの言われてるけど、戦績は普通にラスボスだよな
    生涯連帯率100%ってなに……1着か2着のどっちかしか取ったことないってなに……ってなる
    あと後ろ脚質かと思ったら先行馬なのね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:44:01

    基本的にアメリカ競馬は行った行ったなところあるからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:44:35

    ゴアとライバル扱いされてるけどぶっちゃけ2000以下の距離ではこいつの方がつえーよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:44:39

    ラスボスっちゃラスボスなんだけど生まれと育ちで主人公化してる

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:45:23

    むしろイージーゴアの方が後ろ脚質気味
    あいつコーナリングがクソ下手なのもあったけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:46:41

    ちょうどシングレに出てるアメリカンウマ娘達がサンデーとゴアに蹂躙された世代
    マジでこの2頭がアメリカ競馬界の軸だったからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:46:54

    >>5

    逆にSSはコーナリングがめちゃくちゃ上手かったのが良い対比になってるよね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:49:31

    逆にコーナーで加速しまくるからなこの黒いの
    そして関係者の脳みそを焼き討ちしまくった奴でもある
    主戦騎手はサンデーを扱い切ってしまった為にikzeみたいに癖馬騎乗の依頼が殺到したとか
    (でした。さんが“あのサンデーサイレンスに競馬を教えた人”と尊敬している)

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:50:58

    ラスボスというよりもゴアとサンデーの殴り合いやから…
    シングレのタマモクロスみたいなもんよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:51:45

    なんでそんなバカ強い馬が日本で種牡馬やってたんです…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:52:31

    >>10

    生産者からすれば血統がカスだったから&日本人が大金支払った

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:53:01

    西海岸出身の成り上がりサンデーサイレンス、東海岸出身のエリート街道驀進イージーゴア。
    何から何まで正反対だもんな、そりゃファンの間で揉めるわ。

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:53:24

    >>10

    アメリカ人「え……、だってなんか黒いし脚キモイし母系の血統カスだし………。」

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:53:56

    あと牧場側の経営がヤバかったのもある

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:54:04

    どう考えてもアメリカっぽくない血統だからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:54:11

    イージーゴアもベルモントSの後の怒りが収まらんかの如く古馬をボコりまくる戦績が余計SSにラスボス感与えてるように見える

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:54:24

    >>7

    華麗なコーナーワーク対猛烈な直線の加速…良い…

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:55:00

    サンデーは強かったけど母親がアレだったもんで突然変異だろと見なされてたからな
    それでも馬主は愛してたけどそこに「貴方のサンデーサイレンスに惚れました!!」って言って大金持ってきた日本人がいた

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:55:24

    お互いの武器を潰し合うプリークネスステークス好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:55:48

    >>10

    血統ウンカスでスカスカだからね

    母父アンダースタンディングってなんなんやろか…

    イージーゴアくんは貫禄のバッグパッサーよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:56:09

    ガチでゴアとサンデーは神が操作したんだろって思うくらい生まれや生き様や走り方が対比されてて好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:56:48

    >>11

    >>13

    血統至上主義の弊害出たかぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:57:09

    あの時代お薬やってる馬いっぱいおったけど1番薬やってそうなこいつが全く薬やってないのホント草

    なお主戦

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:57:51

    >>23

    薬物しないと勝てないなら騎手がすればエエヤン

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:58:57

    EG「三冠の称号なんて絶対やらね~!」

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:59:07

    >>22

    うーんでも今の日本でもあり得るよ


    母系遡ると4代母まで未勝利ないしは未出走でステークスウィナーが出てくるのが7代母からという有り様やで

    サンデーサイレンスの血統書か何かを見たけどビックリするほどスカスカやったし

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:59:22

    >>18

    違う母親がまず血統カスな牝系(周りに未勝利や未出走しかいない)から産まれた当然変異1号(重賞馬)でそのおかげで一流種牡馬のヘイローをつけて貰えた結果産まれたのがサンデー

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:59:25

    >>20

    まあ日本競馬にとってはドストライクだからセーフ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:00:00

    >>22

    日本だって血統は大事だぞ

    それはそれとしてサンデーでもありがたがるやつがいるレベルだっただけだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:00:13

    血統至上主義と言うが現代日本でもあの母系ならちょっと躊躇うよ
    それでもアメリカほど露骨に誰も種付けしないなんてないだろうが

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:01:02

    突然変異はもしかすると母側だった説

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:01:13

    サンデーはもう日本に来る事になった経歴からして、偶然の出会いだっからな。

    照哉氏が善哉に「米国で牧場買った!経営ヨロ!」で渡米、馬が脱走して隣の牧場で保護、その隣の牧場主がサンデー馬主のハンコック氏(尚、その時期ハンコック氏の生家で不法就労してたのが岡田総帥)。

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:01:51

    >>27

    つまり突然変異種に優秀な種を付けたら良いとこ取りの子が産まれた感じ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:02:32

    めちゃくちゃ気性荒いのにイメージソングは穏やかな感じで好き

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:02:47

    サンデーの全妹いたけどまああんまりだったしサンデーが上振れに上振れたやつなのはほぼ確定

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:03:09

    血統的にも日本競馬のために生まれて来た様な構成だし運命だな

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:03:34

    >>33

    (能力だけは)良いとこどりが産まれた

    気性はやばい×やばい=やばいだし、脚も曲がってた

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:04:36

    ウイポで見るとこいつの血統表スッカスカだからな
    イージーゴアが長生きしたら日米でその子孫たちが大繁栄する未来もあったんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:05:35

    >>38

    ああいう血を受けられる牝馬はそんな多くなかったんじゃないか

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:05:36

    >>23

    薬キメすぎた結果栗毛小柄でしか●起しなくなった疑惑のあるウォーエンブレムさん…

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:06:07

    最近の米国種牡馬が日本に来るとダート馬を多く輩出してるけど
    こいつから出たダート馬ゴルアくらいなんだよなぁ本当にようわからん奴や

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:07:17

    >>41

    まあブライアンズタイムもダート馬だけど芝馬大量やったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:07:23

    イージーゴアはアナフィラキシーショックと悪性腫瘍が無くても良血すぎて付けれるお牝馬少なかったからなぁ……
    なんならサンデーが牝馬だったら〜って嘆きもあったくらいだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:07:41
  • 45二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:07:49

    >>41

    そらサンデーサイレンスを日本の牝馬につけたらそうなるよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:08:21

    >>41

    ヘイローもウィッシングウェルも芝馬なんだよなぁ…

    むしろサンデーサイレンスがダート馬なのが驚く

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:08:36

    そういやSSの子で明確に「気性難じゃない」奴って誰がいるっけ?
    聞く限りスペ、フライトタキオン兄弟、カフェは大人しい分類と聞いた事がある。

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:10:32

    トーセンクラウンとかおるし、まあまあだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:11:19

    >>47

    フジキセキはおとなしかったようだ


    >>7

    子々孫々にもそれが受け継がれてるのいいよね


    >>22

    あの国は基本血統だからな、グラスの父親とかヘイローが種牡馬入りできたのもそれだし

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:12:54

    >>39

    確かにそうか、ミスプロもRaNが近すぎるもんなぁ

    付けれたとしたらダンジグとかのノーザンダンサー系とかだろうか、それで生きてた可能性はあったかなぁとか考えるとワクワクする

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:13:43

    >>47

    有名どころだとディープもかな

    レース中はやる気がありすぎるが故の気性難になる

    タイプだったけど、オフでは基本的に大人しくて人好き

    (尚、甘噛み癖)

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:16:42

    サンデーサイレンスだって調教師に甘える可愛いところあるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:17:01

    >>47

    ダンスインザダークはのんびりやだったはず(全姉、全妹はやべーけど)

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:17:56

    >>50

    アメリカならああいう血を上手く使うだろうけどね

    ナスキロ重ねたら現代アメリカ競馬っぽいでしょ

    ただ日本だとどうだろうね

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:19:02

    >>22

    まぁ日本もそれほど他国のこと言えないけどな

    あれほどの成績を残したキタサンですら、タイド産駒って理由で種付け依頼があんまり来なかったし


    種付け数が150超えたのも2022年からだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:21:23

    >>55

    あれはディープインパクト産駒と繁殖を喰い合うってところもあったからしゃーない

    今度は逆にディープインパクトの仔達が割を喰う側になってしまったけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:23:08

    >>49

    >>51

    >>53

    こうして聞くと

    ステゴとかアドベとかシャカールとかタイドとかハーツとかアドマイヤグルーヴとか一部のやべー奴が目立ってるような気がしてきた…

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:40:39

    SSしかいなかったらラスボス枠だったが
    同期に圧倒的な天才金持ちライバル枠のイージーゴアがいたからSSは主人公枠に納まった

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:45:05
  • 60二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:47:03

    たしかSSってアメリカ競馬の出産頭数が一番多い年の生まれだろ
    そりゃあつえーわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:48:47

    >>57

    いや普通にアベレージでアタオカ多かったからな?

    大人しいやつだと驚かれたりするから情報が残ってるだけで

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:52:13

    >>59

    これが伝説のプリークネスS、3着以下置き去りの2人旅か

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:54:53

    >>47

    カフェは割と荒いんじゃなかった?

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:59:32

    >>55

    なんかサンデーサイレンスがウマ娘化したら実馬の孫産駒達と楽しくふれあいそうだけどキタサンブラックには不思議?と同情的になって一番甘やしそうな気がする。

    (なんで爺さん孝行で芝G1を7勝した俺様の孫がこんな仕打ちを受けなあかんのや…)

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:00:28

    >>59

    最終コーナーでイージーゴアがサンデーの外を塞いでコーナーワーク潰してるの上手ぇってなるしサンデーも一旦下げてから再加速して外から捲るのすげぇってなる

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:01:58

    なにげに忘れられがちだけどサンデー買った頃はバブル期&日本の対米貿易黒字がすごいことになっていて
    アメリカからなんか買ってやれ的な空気も強かった時代ではある

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:02:05

    ハッカ飴だっけ?ペパーミントだっけ?が好物なのすき

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:02:24

    サンデー系はあたおかだけどそこがいいって感じの馬が多かったからね
    狂気が強さとはよく語られる
    後年あっちこっちで祟りまくってるけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:04:54

    >>59

    まさにマッチレース

    直線、顔をつき合って併走するのが少年漫画すぎる

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:06:36

    親友との孫の最高傑作が栗毛三冠なのアメリカへのいやみったらしさあって好き

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:08:28

    >>64

    ちんこ酷使繋がりか。そういえばSSって種牡馬時代はどんな感じだったんだろ。スペが人間不信になったのは有名だけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:08:57

    >>70

    しかも産駒がアメリカのダートG1勝ってるという

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:11:02

    >>71

    サンデーが絶倫かつ200種付けしてもピンピンしてたから、今の日本競馬界のトップ層の種牡馬も平均200は種付けされてる

    海外とかサンデー以前の日本は多くて100前後

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:12:30

    >>73

    ブライアンの頃すら父が元気とはいえ三冠が初年度二桁だからねえ…

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:16:45

    >>3

    その分ベルモントステークスではサンデーサイレンスを8馬身千切って勝ったからな

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:50:56

    サンデー「将来俺様のつよつよな直系曾孫は誰の血筋から出てくるかな〜、ディープかな?ハーツかな?ステゴかな?はたまたゴルアやフジキセキかな?楽しみだぜ』

    ブラックタイド『出来ちゃった❤️』

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:54:28

    >>76

    あの世で見守ってるサンデーが血統面で期待されてなかったキタサンに特別な加護を与えていたとしても驚かない

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:54:40

    ぶっちゃけあの時代の米種牡馬って競走でも血統でも繁殖力でも優れた奴らおるし

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:00:55

    >>77

    サンデーがアメリカ血統を嫌って国内産牝馬と付けてたタイドを贔屓してるかも…

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:03:05

    クリミナルタイプ「ワロス」

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:06:27

    >>79

    日本で仲良くなった親友もアメリカ血統とはだいぶ縁遠いしなあ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:09:06

    サンデー系のケガの多さってコーナリングのうまさ故に本来備わってるパワーとスピードをそのまま落とさずに行けるからなんじゃ…と思い始めた

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:10:22

    正直な話馬主がかなり繁殖用意した北米ダートG1勝ちのヨシダがたった一年で追放されるレベルなのでサンデー系が北米に合ってるとは思わないしサンデーがアメリカにいて、仮に繁殖用意されてもたいして成功してない気もするんよな
    世界一の馬産地の馬見る目舐めたらアカンという話で

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:18:05

    サンデーサイレンス、息子や孫息子には厳しいけど娘に怒られたらしぶしぶ言うこと聞くし孫娘にはデレデレなイメージがある
    あと父親に一番厳しいのはアドマイヤグルーヴ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:19:16

    >>83

    それって産駒がまだデビューする前に

    追放されたって事?

    早すぎやへん?

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:20:44

    >>85

    初年度が走ってダメすぎて日本行き…

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:23:03

    >>82

    軽量だと頑丈さ損わずいけるのかもしれん

    (プイ、ドリジャ、オルフェ)

    ドリジャに至ってはコーナーリング中に加速してトップスピードでそのまま直線出てくるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:24:34

    >>87

    有馬記念のあのノビはカッコいいとか強いとかより前に怖いが来る

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:25:48

    >>86

    そういう意味ですね

    私はてっきり種付け一年後で産まれた産駒の馬体が

    よほど悪かったのかと勘違いしてました

    返答ありがとうございます

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:34:12

    ゴアのWikiか何かでサンデーサイレンスがゴアの三冠を阻止したみたいなニュアンスで書かれてたことがあるってやつ好き

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:33:48

    >>71

    スペの人間不信ってカナロアと同じでまともなソースないはずだが……

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:13:22

    >>83

    ハットトリックはそこそこやったしなあ

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:02:46

    >>76

    ステゴもしっかり作れてるから、どちらかというと繁殖入りした時に舐められてる方が結果が良くなる反逆の血かな?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:11:52

    当時戦争の後でアメリカ人は日本人にいい印象を持ってなかった
    TRYさん「なんかアメリカで牧場経営任された」「馬逃げたけど2㎞先の牧場で確保されたわ」
    牧場主「やあ、ほーんいろいろ教えたるよ」(ストーンファーム)
    で、10年ほど後にサンデーサイレンスがストーンファームにきて社台に種牡馬入りするから本当に奇跡

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:14:55

    >>94

    出たなアメリカ二冠馬RTA

    TRYさんはノーザンテーストでもRTAしてるしあの人やばい

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:31:03

    サンデーの血統スカスカすぎてサンデー産駒が5代アウトブリードばっかになってるのすき
    ディープもステゴもハーツもアウトブリードだもんな(他賞金順で見てもロブロイやネオユニ、リンカーンあたりもアウトブリード)
    もしクロス入るにしても母系内でクロスになってるとか(スペとかがそう)後はヘイロークロスかノーザンダンサーの母母とヘイローの母母が一致するくらいしか起きてない

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:33:16

    >>96

    SS産駒は配合がしやすい面でも牧場側としては利点だったんだろうな

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:36:55

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:34:52

    >>32

    総帥マジで何やっていたんだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:36:38

    >>99

    何で堂々と出来なかったんですかね

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:40:55

    産まれから亡くなるまでまじで何もかもが奇跡みたいな馬生だからな…
    死神に愛された馬ってのも言い得て妙よ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:06:25

    日本からしたらSSは神のような血だけど
    ノーザンダンサーやミスプロくらい世界に広がる血ではなかったなぁ
    この2頭レベルの種牡馬が日本から出て欲しいぜ

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:22:09

    生産者含めて追放系小説やってるの面白すぎる

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:24:27

    「俺ァ生きるつもりだったんですよ。マックちゃんだって毎日励ましてくれてねェ…
    でもヒトミミの方が“もう耐えきれん”ってことで、俺の16年の生涯は終わったって訳ですよ。

    まァ、悪くない16年でしたわ」

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:36:31

    >>47

    ロブロイはおとなしくてお利口さんだったみたい

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:48:00

    一寸先は闇と言う諺があるけど…
    将来的にサンデーサイレンスのサイアーラインが
    20年30年と残るとしたら、どこの系譜になるんだろう?

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:54:16

    無尽蔵のスタミナに任せた向こう正面での直線一気で無理矢理コーナーでの差を打ち消しついでにSSの外に回って押し潰そうとするEG
    →いったん後ろに下がってからもう一度更に外から捲り上げるSS
    →しかし変な挙動を取らされたことでコーナリングで差をつけることが出来ず結果的に並んで最終直線に突入

    この異次元のスペックだからできる超精密な駆け引きほんとすき

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:14:32

    シングレがそろそろ終わりそうなので次に描いてくれないか期待してる
    時代も重なってるし

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:22:17

    >>30

    解説動画だと2冠馬が種付け2頭(しかも友人)って血統主義にも程がねえかとは思ったな…

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:29:20

    二冠馬で人気がないって条件だと日本だとセイウンスカイみたいな感じか

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:31:17

    >>47

    牝馬ならエアメサイアとか、素直で従順な子らしい

    シャカールと血統かなり近いのに不思議やなって思った

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:56:29

    >>102

    ここは日本の地位が高くなかったから積極的に海外の人が持っていこうとしなかったのが大きい

    それも日本の地位の向上したりサンデーの子ども(サンデー孫世代)が海外行ったりして着実に広げにかかってるから気づいたらノーザンミスプロ並みに広がってたなんてことになるのもないわけではない

    もう少し気長に待とう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています