- 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:11:15
遊戯王の二次創作について相談したり、語ったりするスレその3です。
どんなテーマが合う?、とかどんな主人公にしたいとか?書いていきましょう。
遊戯王二次創作相談スレその2|あにまん掲示板遊戯王の二次創作について相談したり、語ったりするスレです。どんなテーマが合う?、とかどんな主人公にしたいとか?書いていきましょう。前スレhttps://bbs.animanch.com/board/2…bbs.animanch.com - 2前スレ19824/01/19(金) 21:12:02
話足りないので作りました。
- 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:14:18
立て乙
- 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:25:57
- 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:28:03
そういうのは昔書いていた人がいたからあり
- 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:28:59
昔はカードカーDスタートとかもよくあったよな
- 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:52:06
- 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:56:50
先攻盤面、あんまし長く書くよりエース一体+伏せ2枚とかで十分なんじゃないかと思うようになってきている
アニメ風ノリにしてるせいもあるだろうけど - 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:01:20
◇◇⑧⑨◇ ( ^ω^):8000
□□□□□ 手札:2枚
⓪ 〇△
□□□④□ ヨ( ´ー`):8000
◇◇⑧❖◇ 手札:3枚
⓪No.39 希望皇ホープ ⑧ZW-天馬双翼剣 ⑨エクシーズ・チェンジ・タクティクス
④バハムート・シャーク ⑧水神の護符 △ウォーターワールド
新マスのデュエル譜面としてこれはどうかな?
他の小説から拝借させてもらった。そのやつはマスタールール3までだったからEXゾーン付けて
左から1からの数値をつけて、魔法ゾーンは左から6~10の数字で表す(EXゾーンは⓪で表す)
譜面は適当。伏せてあるのを示すのはこの掲示板だと何故か禁止だから代わりのを使っている - 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:31:50
- 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:39:36
- 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:43:51
小説形式だと現代遊戯王の長々した展開垂れ流しは見映え最悪だもんねぇ
アニメでも展開途中で対戦相手や観客のリアクション入れたり、展開中に出るモンスターのアクションや召喚演出で見映え良くしてるし
AVのフトシの「1人でやってるよ〜」って読者に思われないように気を付けた方がいいのかねぇ - 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:55:35
ハーメルンで鴻上博士がラスボス枠でデュエルするやつ投稿されたが面白い?
- 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:05:53
遊矢をうまく使えてる作品ない?
- 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:15:27
- 16二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:23:36
遊矢は覇王天龍っていうアニメの改善案も兼ねた公式成長√のカードが公開されてる上に、遊矢のエンタメって意味ではファントム遊矢という別解も公式で存在するので、再構成的なものは主人公の中でも書きやすいはず
作中でだいたい成長しきっちゃったZEXALまでの主人公よりもifの成長ビジョンが明確だし、過去作主人公からも学ぶ形にしてアークレイ√を開拓するってだけで読者の期待と目標地点が一致するのも強みだと思う - 17二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:19:12
展開の話でいうと、アークファイブ始まって各種召喚法が特別扱いだったり、複数召喚法使いが強者の指標になってるの見て「なんか二次創作っぽいな」と思ってた。
かえって安っぽく見えるというか。
それこそ二次創作なんかもう、まずキャラの人としての強さが見えないと、展開でなにさせてもカタログスペックとそう変わらないように見えて胸のうちに浸透してこないんよね。 - 18二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 05:46:09
- 19二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 05:59:52
キャラクターの役割や配置について
セブンス序盤のあるシーンを例に挙げたい
遊我とルークがデュエルするのをロミンと学人が観戦するシーンだ
初心者なロミンが疑問を口にする→経験者たる学人が解説する
個人的にこうした構図は素晴らしいと思う
役割分担が出来ているというか
ヒロインと初心者ポジションの両立って辺りが
例えばアニメ版の翔とロミン(または杏子)ならどっちを初心者ポジションに置きたいか?
キャラクターの造形にもよるけど後者かなと俺は思う - 20二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 06:03:01
- 21二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:41:10
ソリティアデッキは出いけたら使いたくない
- 22二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:46:41
転生憑依で遊矢の人格塗り潰してる系の二次創作が目立つ
ありのままの遊矢を認めてあげても良いんじゃないですか - 23二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:15:49
VRAINSの二次創作書いてた人のやつでズァークがオリ主と関わった結果として「原作見てないけど二次創作は知ってる」的な感じで過去作キャラ出したって解釈は面白いなとは思った
- 24二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:08:43
デュエル構成とか考えるか体力消費するよね
- 25二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:46:26
- 26二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:06:16
- 27二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:13:20
- 28二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:30:36
- 29二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:36:56
- 30二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:41:40
- 31二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:32:49
- 32二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:39:14
- 33二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:45:11
もちろん、遊我達にラッシュ以外のカードを使わせる気はないです。
サブで入れてもラッシュの良さが消されるだけなので。
もし、続いたら敵はラッシュ+OCGの予定。
精々、ロアにデッキ破壊ウィルスを追加しようかな位。
- 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 07:38:38
ラッシュのカードは気になるカードもあるけど、如何せん今のカードループじゃねぇ……
早くてあと2年か - 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:57:31
まあ、OCG路線のままだったらと表現してオリジナルルールですーは心象良くはないね
アニメ本編視聴者でもアクションやライディングやスピードなどに不満な民もいるし、初代ばりに色んなルールで戦うというある種の説得力がないとマイナスになりがち
オリジナル召喚法の妄想遊戯王次回作系の轍やな - 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:34:55
- 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:46:44
特撮好きが評価してるんじゃない?
まあクロスオーバー系の強みだよね - 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:11:22
- 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:22:48
クロスオーバーか。遊戯王の良クロスオーバーSSってどんなのがあるかな?
- 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:24:08
他とのクロスは作品によると思う
- 41二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:06:41
現にもう一個現行の遊戯王×ライダーモノあるけどだいぶアレだしなぁアレ…
作品というか二つの作品の要素をかみ合わせ、すり合わせ、落とし込む作者の腕が問われるよ - 42二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 02:54:14
架空デュエル系の動画ならメジャーなジャンルだけど、SSはかなり少ないね遊戯王クロスオーバー
原作キャラ同士のだと殊更に - 43二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 04:33:21
他作品キャラのテーマ化は扱いの難しい要素だと思う
OCGの問題と顧客層の問題なんだけど、既存テーマのモチーフやギミックが多様すぎて既存テーマとの差別化やバランス調整が難しすぎる
その上でテーマ化する作品のファンは極論その作品の活躍を見に来てるので、需要が蹂躙クロス寄りになりがち
だから自分の場合、他作品のオリカ化作品は好き嫌い以前に読む候補に入らないかな
- 44二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:41:47
ヴレインズは設定もだけど、ゲームがリアル寄りになるのでやりにくい
- 45二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:23:39
前スレで出でたディアハするやつで、クロスオーバーでオリ主物ならそこそこ散見する
原作キャラ同士のやつとかコナミ君のもまあまあ存在する - 46二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:25:01
実際書き続けられる人すごいわ
自分は投稿してないけどオリジナル世界観のやつ3話くらい書いて疲れてやめた - 47二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:02:35
そう考えるとブーン系って偉大だったんだな
今でも続いてほしかったかったな - 48二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:09:45
- 49二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:17:05
シンプルな学園ドラマにデュエル要素ぶち込んだらそれだけでGX風味になるのが作りやすいんだと思うわ
- 50二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:17:19
この板のオリジナル主人公作りたいスレでも誘発どうのっていうocg重視の話出ててなんだかなあ
- 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:26:47
まだ基礎設定詰めてる段階なのにただでさえ議論になる誘発関係の話題ぶっ込むのは良くないなぁ
それはそうと最近ハーメルンの遊戯王二次の更新再開が多くて嬉しい - 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:08:40
誘発の有無ってデュエルの中で扱うカードパワーによるところあるからなあ
早々に決めるようなもんでもないというか - 53二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:50:32
手札誘発最大の問題点、ソリッドビジョンで表現されてしまう増G……。
特にarc-vだとリアルソリッドビジョンだから強いけど使いたがらないってなるキャラは絶対居るよね。 - 54二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:51:11
こちらで話題になってるとはね…
あちらはキャラクターを考えるスレの筈だから、プレミどうこう言われてもスレチでしかないわ - 55二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:06:52
なんかデュエル構成がある意味的な気がしてきたわ
- 56二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:33:08
遊戯王におけるデュエルやプレイング、カード選択はキャラの暗黙の意思表示だから重要性は高い
だからこそ誘発やカウンターを相手の確たる主張にぶつけるとカード名やイラスト込みで強烈な否定や拒絶、主張の対立として扱えるんだが、そこまで重いデュエルなんて少ない上に、うららとかの汎用誘発でそれやっても何の主張にもならんのよね
だから自分は汎用誘発を採用しないか、しても大して刺さらないものに限定してやり取りをアニメっぽくしてる - 57二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:25:09
- 58二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 06:35:31
- 59二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:25:29
ラッシュデュエルの二次創作……難しいね
主人公はアホだけど優しくて勇気のある少年を据えようとしているけど、
デュエル部分が妙に難しい
ラッシュでも行ける効果の塩梅と、毎ターン5枚ドローできるが故の自由度が難しい
一応エースはOCGのE・HEROジ・アースと同じ効果を持った恐竜族だけど - 60二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:59:05
- 61二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:16:24
アニメで出ていないナンバーズに当てたしでも色々大変だからな、ZEXAL
- 62二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:28:09
- 63二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:51:05
アストラル世界は住民の描写少しはあったけどバリアン世界はそういうのほぼ無かったからなぁ
オリジナルで作ろうにも関係性とかの設定や描写が難しそう - 64二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:25:44
個人的印象だがまずGXの二次が飛び抜けて多くて
次にAVが(大半はエタってるけど)多いと思う
んでそっからはどんぐりの背比べ感。強いていうのなら三位VR、4位はDMと5dsが同じくらい、6位ゼアル…のように感じた - 65二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:33:27
各召喚の流れを思い出せなくって二次創作で確認するよな?
特にリンクは記憶できない。融合、シンクロ、エクシーズは見なかった流れは思い出せるのに - 66二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:36:00
- 67二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:40:15
でも今その作りにくいと評判のゴッズ二次の流れが来てるし
ゼアルも誰かが火付け役となれば二匹目のドジョウ狙いで一気に流行りそうじゃね? - 68二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:01:12
- 69二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:06:20
オリカってやっぱ嫌がられるというか、「あーオリカあるのか」ってそのまま離れる人は多いのかな?
- 70二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:40:32
嫌がるとまで言わんが別ジャンルには感じるかな
個人的に読みたいのはOCGカードを用いたアニメ風デュエルだし - 71二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:46:56
- 72二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:17:18
って事は例えば『マリスボラス』は3枚しかないから新しくオリカで補填したり、敵側にテコ入れするために敵だけオリカみたいなのもアウト寄りなのか……世知辛いな……
- 73二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:33:01
- 74二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 02:14:05
完全オリカがストーリー上説得力持たせられてる例があまりにも少なすぎるのもあるんやで
OCG重視の受け手は層が違うので端っから気にする意味がない(触れてくれたら御の字と思っておけばOK)
でも、昨今減りがちなアニメや原作雰囲気重視の受け手にさえ呆れられるレベルの物が濫造された結果、受け皿が猫の額くらいしか残らなかったんや
単にぼくのかんがえた〇〇なカード(「〇〇」は最強でもかっこいいでもかわいいでもなんでもいいが)の域を出られず、ウィットに富んだメッセージ性やストーリー性の絡むオリカをデュエルに混ぜられる造り手はそう居ない
そしてそのハードルを越す人材が萎えず人知れず更新を続けてくれるなんてそんなの天文学的数値であり得ないと言っていいレベルやね - 75二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 03:16:23
どうも(オリ主ものは)という括弧書きが隠れてるような気がするけど、初代は腐人気で同人誌の歴史と数あるし、5dsもタッグフォース絶頂期とあってコナミくんのSSというニーズができるくらいには二次創作やりまくられてるぞ
- 76二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 05:32:01
シャークのナッシュ覚醒と七皇へのバリアンズカオスドロー付与を防いでバリアン戦力を正史から大幅ダウンさせるとかかな
- 77二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:33:04
5D's時代の創作デュエルを見るとカードパワーの違いを感じる
- 78二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:47:33
ウィットに富んだメッセージ性やストーリー性の絡むオリカのSSって何か良いのある?
ハーメルンだと、遊戯王*ASTERISKs*、ロボトミー縛りのGXオリ主、遊戯王ARC-V 戦士の鼓動、クロンの呼応は知っている。
- 79二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:43:12
五つの次元とか、字が読みにくいけどいいかな
- 80二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:48:28
今思うと遊戯王二次って5ds前半ぐらいの環境が読むほうの限界って気がするわ
特殊タグとかである程度整理出来るけど、知らないテーマだと目が滑って仕方ねぇ - 81二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:51:21
- 82二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:56:14
すまんOCG環境の意味だった。ゼアル初期はアニメもでるカードパワーも抑えられてたが
- 83二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:04:42
- 84二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:07:13
- 85二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:10:28
- 86二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:17:30
そう考えるとオリ主が一方的に最新のカード使って無双ってのは、原作キャラにも現代カードを与えるとデュエルがゴチャゴチャするからって事情が裏にあったのかもしれん
- 87二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:22:25
カードの精霊が見えるとカドショ行くと買ってくれ~買ってくれ~とうるさすぎるから行きづらそうではある
- 88二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:23:48
ゴブリンカード使ってそう店員
- 89二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:33:21
- 90二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:34:05
- 91二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:35:45
- 92二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:37:45
- 93二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:40:44
完全オリジナル世界観とかだとやっぱハードル高いかなあ…
ただGX以後の世界観だとオリ主ツッコめるスペースあるのあんまねえんだよな…想像力が甘いだけかもしれんけど - 949124/01/25(木) 11:47:37
- 959224/01/25(木) 11:48:45
- 96二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:56:29
- 97二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:59:37
- 98二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:02:24
- 99二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:03:15
長く続けるなら必然的にデュエル回数も多くなり、単調にならないよう変化をつけてかなきゃいけないからね…
- 100二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:09:55
- 101二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:34:44
- 102二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:44:26
- 103二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:46:16
あっいっすよ(適当)
- 104二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:50:06
フォトン1枚でも【フォトン】デッキ扱いされた大会もあったし、セーフ。
- 105二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:52:56
兎エヴォルなんてラギアだけしか使われてなかったしな……
- 106二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:13:17
マリスボラスを書きたいから文字に手を出す
足りないからスプライトが入る
その上でマリスボラスデッキだと誰もが思うようにしないといけない
難しい話だ、マリスボラスのオリカで補填しようとか考えるのも仕方ない話よ - 107二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:18:47
- 108二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:30:37
ギガンティック・マリスボラス
でいいだろ(思考停止) - 109二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:42:51
どうしても最近のカードを使うと展開が長すぎて読むのがだるくなるのはどうにかならんもんかね…以下略とかしてもいいもんだろうか
- 110二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:45:56
- 111二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:23:48
難しいねぇ、オリカ
にじファン時代の誰も彼もがオリカを跳梁跋扈させてた時代から生きるオッサンからすると猶更
ところで執筆している人達に別の質問なのだけど、カードの説明って文の中に入れる? こんな風に↓
終戒超獸-ヴァルドラス
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/闇属性/幻竜族/攻3000/守3000
レベル10モンスター×2体以上
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
その後、このカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
その場合、さらにフィールドのカード1枚を破壊する。
(2):X素材を持っているこのカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。
(3):X召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。 - 112二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:33:01
基本はセリフで言わせますね。
また、初出のオリカだったらテキストを入れるようにしています。
既出のオリカは忘れているだろうから、ハーメルンなら《refカード名》カードテキスト《/ref》で読むときの邪魔にならないようにする感じですね。 - 113二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:02:07
- 114二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:05:47
- 115二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:58:17
- 116二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:16:59
- 117二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:45:48
効果は書かないなー
下書き段階では把握のためにテキストに置くけど、清書する時は容れない
フィルタ分けできるテキストエディタで「第◯話(本編)」の下段にその回の使用カードページ作って、効果やステータスとその回で活躍する裁定、展開の簡単な流れを書いていつでも確認できるようにして、本編とは独立させてる
読者が効果把握せず忘れてくれてるなら、活躍させた時膝を打つようなエウレカを与えられるからむしろラッキー程度に捉えてるわ - 118二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:38:07
- 1199124/01/25(木) 23:04:13
- 120二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:08:22
何話くらいまで読んだ?
- 1219124/01/25(木) 23:10:50
番外編を飛ばして全部ですね。
デュエルはまだ深くは読み込んでいませんが。
少ししたら向こうに感想を書く予定です。 - 122二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:12:02
のぞき見したけど、百話以上も書いているなんてすごいな
- 1239124/01/25(木) 23:34:38
- 124二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 07:28:55
昔の既存のカードのデュエルss見ると苦心しているのが良くわかる
カードプールが狭いからかごちゃまぜデッキが多い
あとデュエルスピードも遅い - 125二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 09:59:54
にじファン時代も読んでたけど、悪目立ちするほどオリカ作品あった印象ない
アンチリスペクトや本気禁止みたいなPv高い改悪ヘイトに触発されたn番煎じのほうがめちゃくちゃ多いって記憶がある
オリカ物はモバゲー小説(エブリスタ)の方がずっと多かった - 126二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:17:26
もしやオリカの論争ってやったらやった分だけ不毛……?
- 127二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:18:19
オリカは好きにやればいいと思う
ただ、調整やらバランスは大変 - 128二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:01:06
議論も何も「書くのは作者なんだから好きに書け」で終わりじゃん
その上で「ただしオリカの類は読者受けがすこぶる悪いので、読者の数が欲しいならやめておけ」とかの情報があるだけで - 129二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:05:49
感想ありがとうございます
感想ついでに自作の遊戯王小説も紹介していただき、ありがとうございます
オリカ中心にするとバランスの調整が難しくなるのはみんな経験済みですよね
自分はオリカを作っている途中で、これ進化体使わないで、戦士族リンクやエクシーズした方が強いのでは……?
と、疑問を持つこともをありました
- 130二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:45:40
感想くれると嬉しいですよね、分かる分かる
自分もにじファン時代に書ききれなかった分を追加しつつハメに投稿してますが、感想くると嬉しいんだこれが
自分もちょっと覗きに行ってみます、読むの遅いので何日後何ヶ月後になるか分かりませんがその点はご了承下さいませ…… - 131>>9224/01/26(金) 17:51:59
- 1329124/01/26(金) 18:34:17
- 133二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:02:50
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:04:26
オリカでバックする人が多いのは俺の作品が証明してるかも知れないし、してないかも知れない
まぁ書き始めて下手な構成やテキスト、ブレにブレまくってた主人公の感覚もあるかもだけど
やはりリブートする時にコピペじゃなくてもっと色々と改変を頑張るべきだったかな……
つまり作者も書きながら成長するのだ、なので次の作品の設定を固めているのだ
もしかしたらここに↓を作った奴(つまり私)が設定相談に来るかも知れないので、その時はよろしくなのだ
遊戯王GX~精霊の抱擁~ - ハーメルン【Notice!】 完全新規始まりました!にじファンやすぴばる時代には無いお話が読めます! また閑話は完全新作です、箸休めにお楽しみ下さい! ──人間では無い化…syosetu.org - 135二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:04:19
このスレで出た概念で今書いてて
・主人公は気がついたら遊戯王世界でショップ店員していた
・店長はおらず、代わりに何故か成金ゴブリンの精霊がいる
・主人公は上記のゴブリン以外の精霊についてははなんとなく精霊かついてるかどうかぐらいしか分からない
・接客や外向けの事は基本全て主人公
・一定の売り上げが無いとクビになる、というルールを課せられているため、頑張って商売を考える
って感じで進めてるんだが、原作どうすっかなぁと悩んでる。
GX辺りが一番それっぽいかなあ。学園に併設とかで絡めやすいし - 136二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:37:21
自分も最近、オリカ(オリジナルルール)の有無で閲覧数やお気に入り登録数に差が出ることを実感した勢。
頻度と話数がほぼ同じでもここまで差がでるとは。
遊戯王SEVENS If continue OCG - ハーメルン遊戯王SEVENSがラッシュデュエルではなく、OCGのままだったらというIF。 ゴーハ第7小学校5年生の王道遊我は、大人たちが管理するデュエルをキュークツだと考…syosetu.org異世界帰りのアカデミア生、5D's世界を謳歌するの小説情報 - ハーメルンsyosetu.org - 137二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:19:42
- 138二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:13:03
- 139二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:20:41
ラッシュデュエルのオリジナル世界って難しいのかね?
デュエル構成自体は割と楽に出来るし複雑な処理も手札管理も無いのに
やっぱネームバリューが弱い? - 140二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:35:47
- 141二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:39:03
- 142二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:43:01
- 143二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 05:33:48
- 144二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 06:23:41
主人公の絵とがあると印象変わりそうだけどね
- 145二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 08:07:11
小説だとオリカの情報やら書かれている情報から考えるしかないから見た目とか困るよね
- 146二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:56:43
モンスターの見た目描写とかあるけど、やっぱリアルに絵が有るのと無いのとじゃあ没入感違うもんね……
どんだけ繊細にブラマジの見た目を書いた所で、イラストのそれには敵わん敵わん - 147二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:28:37
その辺はオリカだけじゃなくオリジナル世界観もそうではある
そしてなんなら絵にしたとて、原作キャラのそれとオリジナル世界の二次創作では受け手にとってのイメージ伝達力で大差があるから、UAにも当然差が生まれる
これは遊戯王に限った話じゃなくて、二次創作で評価高い作者が一次創作すると途端に落ちるってのはままあることなんだが、それの類型だと思う
まあ代わりに原作キャラの絵だと似てない問題とか解釈違い問題がより一層出てくるけどね - 148二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:22:32
アニメ世界が一番しやすいが書きやすさとかがなぁ
- 149二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:39:49
動画っていう形だけど構成すごくすごいので紹介
- 150二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:21:48
- 151二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:10:01
- 152二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:59:00
- 153二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:28:24
かなり今更なんだけど、「遊戯王二次創作」ってどんな感じのものがあるんだ?
いや二次創作だから色々あるよってのは理解してるんだけど、個人的にオリキャラや版権キャラがOCG使ってデュエルするとかアニメキャラがOCG仕様でデュエルするイメージだったから、アニメ世界に転生みたいなのはここで初めて聞いたもんで…
オリキャラ系、オリカ系、原作アニメキャラ系、クロス含む版権キャラ系、転生系…と色々あるもんだなと - 154二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:49:16
烙印世界って開かれし大地の時系列ときどれくらいの被害状況なんだろう
ドラグマが壊滅してるのであって鉄獣の基地?アジト?住居?とかはそこまで被害でてなかったりするのかな? - 155二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:00:16
コスプレなんかも二次創作やで
あとはオリジナル召喚法考案とか、カードの背景ストーリーを妄想するなんかもそうだな
他にもDホイールやデュエルディスク、装備魔法とかのギミックを作ってみたとか、モンスターを粘土で作ったり、古のMAD、闇のゲーム(デュエル対戦)動画ってのもあるな - 156二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:15:27
氷水:エジルを除き全滅。氷水帝により物理的に閉鎖中
相剣:ほぼ壊滅?
ドラグマ:住人全てがデスピア化。真炎竜によって元に戻る(それまでに撃破・損壊された人々は不明)
鉄獣戦線:デスピアの物量に押しつぶされ大打撃を受けるも戦い抜く。
鉄獣戦線の規模が分からん…獣人三部族から排斥された3人が鉄の国(セリオンズリングのお膝元)で結成したのは分かってるが排斥者たちだけの組織なのかその後三部族を取りまとめて取り込んだのか…?
- 157二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:03:58
デュエルシーンはミストが気をつけないといけないから大変
- 158二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:08:22
- 159二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:21:12遊戯王BELIEVER ~遊戯王の新作シリーズをフラゲしてきた(笑)~ - ハーメルン決闘(デュエル)指定都市、”在府(ざいふ)市”。決闘者達は日夜、モンスターと肩を並べてデュエルを繰り広げていた。 最近、在府市に引っ越してきた奥田(おくだ)遊士…syosetu.org
自作です。オリジナル召喚法の関係でオリカが多いので脚注を利用しています。
再登場のカードのみ、脚注を使っているので、5話からですね。
- 160二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 06:05:43
ほえー、実際の作者がいると変わるなぁ
- 161二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:02:24
これは漫画版ゼアルの人も行っていたがデュエルしながら会話させないと話が進まない
- 162二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:19:33
カードのやり取りだけさせるワケにもいかないしね
訴えかけるにせよ煽らせるにせよ、笑うにせよ泣くにせよ、プレイングの途中でやるしかない - 163二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:36:34
- 164二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:20:55
キメラフレシアの③の効果って1ターンに同じモンスターが複数回墓地に送られた場合その回数だけ次のスタンバイフェイズにサーチできんのかな?
創作書いていて思った。誰か分かる人いねぇかな - 165二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:39:52
- 166二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 05:59:06
既存のカードだと展開が読めるとか言う点があったりするのかを難点
- 167二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:18:53
- 168二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:46:41
- 169二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:41:27
- 170二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:04:12
出すカードをGXの時までで区切るかぁって思ったんだが単純に発売時期でまとめるの面倒だな……ってなった
- 171二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:28:36
- 172二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:32:01
- 173二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:47:34
- 174二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:01:19
- 175二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:19:10
レスありがとうございます。
>オリカ全般に言えることですが、やはりテキスト全文掲載だと読むテンポを著しく阻害されるところが難点だと思います
これはしょうがない問題ですよね。あとはオリカ紹介のページを作るかで対処するしかないですね。
- 176二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:04:55
- 177二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:50:35
- 178二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:24:29
- 179二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:09:02
- 180二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 18:57:14
本来の動きができないテーマを見せられても、カレーライスのカレー抜きをお出しされた気分
- 181二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:01:07
架空デュエルしているけど苦労する……中編でも苦労する
少し休んで短編のディアハ小説考えているけどどういうのがいいかな?
ふわっと感じでファンタジーのナーロメッパ的な世界観で - 182二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:16:12
それは一人だけディアハ状態(カードを使役可能)なのか、全員ディアハできる世界観なのかどっち?
まあどっちにしろハーメルンで投稿想定なら勘違い物か昼行灯タイプでやるほうがが粘土の高いファンつくと思うよ、そういうのは - 183二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 07:06:02
思いついたタイトルと軽い設定を出してみる
( ^ω^)はディアハ使いのようです
「ディアハ使い」…それはカードの精霊が封印された石版を使っては、精霊を使役するもの。選ばれたものが使えるもので本来は高尚なものであったが近年ではその力を私利私欲に使うものが多い。「内藤ホライズン」…通称:ブーンは普段はおっとりとした旅人だがディアハを悪用するものを許せず、ディアハを使い悪を成敗していた。
彼の目的は精霊化した幼馴染の石版を取り戻すこと……彼、ブーンの旅は続いていく……
- 184二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 07:42:26
ある意味、一番の花形であろう最終決戦って盛り上げるのに一番気を遣うよね。
初代から、
①インフレ極まるようなド級カードを使うストーリーボス
②因縁の対決で見慣れたカードで仲間とやりあう
この2パターンをやってるのがあるけど、これを意識すると最終決戦の予定から逆算してストーリー組み立てた方がいいんじゃないかなぁ。 - 185二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:24:26
「ラスボス」と「その物語最後の戦い」は違うからね
バクラとアテム、ダークネスと遊戯、ZONEとジャック、みたいに『敵の首魁』とは理不尽さの象徴(浮遊霊デッキ破壊・イカサマ・完全破壊耐性)であるべしだったし、
逆に『最後の相手』は純粋な強者だから理不尽さの無い強さ(最強・前作主人公・究極のライバル)がある
読者的には、やっぱりエンディング前の戦いはスッキリした勝敗になって欲しいものさ
そういう意味じゃあ『純粋に強い』相手と緊迫の鍔迫り合いを制するってのは王道よ
なので「このカタルシスを生むためには主人公にはこのムーヴが必要」「決着はエースの進化系同士、それを召喚するにはこうする」という青写真を最初に準備するのは同意
- 186二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:35:46
なんなら普通のオリカより面倒だよね既存カードの種別変更とか
元のカード知識があるから読んでて違和感すごい - 187二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:48:59
種類変更とかするもんじゃないと思うよ
- 188二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:20:04
DNA改造手術とかで後から変えるのは良いのだ
既存のカードを勝手に変えるのは許されねぇのだ - 189二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:45:06
なお公式で勝手に分類変えられたライトエンドとダークエンドくん
- 190二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:48:55
この2体はGXのSSに出すなら、効果モンスターでも良いかなぁってなる。
- 191二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 08:16:47
デュエルシーンが一番大変だよね
色々と考えて作らないといけないし
テキスト勘違いして作っていたらわかって全体的に作り直さないといけないし - 192二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:53:07
デュエル構成作るの大好きだけどデュエルシーン書くの大変はあるある
でも残りLP100とかの鉄壁LPからジャストキル逆転のカタルシスは止められねぇんだわ - 193二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:18:02
大逆転は燃えるからな
初めてホープレイが出て来た時みたいに絶望が溢れてる状況であればあるだけ燃える
※手札からの全召喚不可・墓地からの蘇生封印・相手の場にビッグアイとホープ・残りライフ100・手札ゼロ - 194二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:28:30
- 195二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:09:28
覚えている人いるか知らないけど初代スレの>71でブーン小説書くといったやつだけど、なかなか進まずに何とか今半分今の話書き終わったらハーメルンに投稿予定
久々に書いたけどやっぱりデュエルを書くのって大変だよね。aaを使うから猶更
- 196二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:00:55
オリカにしろOCGにしろAのカード使わせようとしたらB(現実で使われるAの上位互換な汎用カード)でいいじゃんみたいな意見が理解できない
なんで作中のキャラがみんなBのカード持ってると思ってるの?
なんでその世界にそのカードは存在しないと考えないの?
なんでそのキャラの使うデッキの雰囲気とか考えないの? - 197二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:36:40
- 198二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:03:38
Bがサーチ可能なテーマカードとかで以前も使ったことがあり、確実に手札に持ってこれるのにAを代わりに使った…ってことならまあ疑問が浮かぶのはわかる
サーチも何も無い汎用カードを指してなんで以前使ったBを使わなかったの?はそりゃ手札に引き込めなかったからだよで終わる
Bを1回も使ったことが無いのにBを使えよはまあ…あなたにこの作品の空気は向いていませんってなる
ただ一番最初のパターンは汎用エクストラとかで起こりうるからその辺の使い所結構難しいんだよね - 199二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:05:56
- 200二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:17:57
埋め