がんばれゴエモンの思い出話をするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:05:42

    かつて一世を風靡したがんばれゴエモンの思い出を語るスレです。ちなみにおれは64のゴエモンが好き。

    豆狸バケル?知らんなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:09:24

    ネオ桃山幕府好き
    大江戸城と備前のBGMが特に好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:10:37

    今は亡き水木のアニキが歌ったゴエモンインパクトの歌が好きで好きでスパロボに出てほしいと今でも思っている

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:12:24

    なんできらきら道中はインパクト戦を無くしてミニゲームにしてしまったのか…

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:15:48

    64のゴエモンはめっちゃやったなぁ
    始めて触れたゲーム機だったし面白くてずっと遊んでた

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:16:02

    DSのゲームで桂歌丸師匠がナレーションしたの好き。ゲームシステムそのものはちょっと微妙だった

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:16:15

    獅子重禄兵衛はSFCのソフトの中でも傑作の一つだと今でも思ってる
    というかこれが自分の中で最高のアクションRPGの基準になってるとこある

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:17:00

    ゆき姫が150万マッギネスが200万からくり卍固めが170万本も売れたのにきらきらで20万ネオ桃山幕府のおどりで17万と一気に急落したのはなんなのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:18:47

    >>8

    ネオ桃山幕府はコナミのゲームでも屈指の名作だと思うんだがなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:27:12

    スーファミが日本で1700万台売れたのに対してニンテンドー64は500万台で
    スーファミで一番売れたマリオカートが382万本だったのに対して64だとマリオカート64の220万本ってハードの違いと
    きらきら発売時にはすでにスーファミから次世代機に移っちゃってたってのが大きそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:28:26

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:29:34

    >>11

    百鬼夜行のキャラクターはもしかしたら影響を受けているかもしれんがこれのどこがブルアカなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:29:34

    64で3Dになってた時の衝撃は今でも覚えてる
    ぐりぐり動くのが楽しかったわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:32:10

    でろでろ道中とネオ桃山幕府のサントラ出ないかなぁ。1アマゾンで中古10万くらいするんですけど…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:33:20

    比べちゃ悪いが64の3Dアクションはもうマリオとゼルダで子供の舌が肥えすぎてたんじゃねえかと思う
    正直ネオ桃山はこれに太刀打ちできるソフトでも無いし…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:47:19

    最終戦でドッチボール勝負を挑んできたラスボス

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:48:45

    なんでもブルアカに見える民草

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:50:14

    マジで勘弁してくれと思ったステージ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:50:24

    2Dを貫いた方が良かったろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:52:05

    アコギングをアゴキングとか呼んでた記憶が

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:53:15

    ゴエモンずっとついてきたから色々と一新した新世代批判されるのはわかるけどそれでも好きだったのに公式に黒歴史扱いはマジで泣きそうになった。
    さらにそれやった本家まで死んでもうね・・・

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:54:45

    色々と賛否あった新世代だけどゲームとしては面白かった
    少なくともPS時代のクソ~微妙ゲーに比べるとね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:56:16

    新世代で2Dに戻してたし制作も後悔はしてそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:57:01

    独特のユーモアあふれるノリと名曲と言えるBGM、小学生には結構キツいが歯ごたえのある難易度を考えると
    今でも変な路線変更をせずに製作し続けていたらコナミの優等生になれたはずなのに…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:03:25

    きらきら道中は楽しんだけど後から思うと
    インパクト戦はミニゲームでしかも殆どが連打系となんというか体力切れてたんだろうなって感じる
    ステージ数自体はそこそこだけど城以外の通常ステージは短いステージ多かったし

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:04:20

    >>8

    そのゴエモンの売上本数ってちょっと怪しいとか聞いたな

    リメイクドラクエ3やFF4ですら140万本ぐらいなのに本当にそんなに売れたのか?ってのと

    SFCの売り上げランキング上位にも載ってないとかで

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:08:05

    SFCの雪姫、2、3、きらきら道中と遊んだな

    その後メインが64に移って遊べなくなって離れちゃったんだよね


    >>4

    調べたら同時期にアコギングが並行して開発されてて

    インパクト戦のプログラム担当がそっちにいってた事できらきら道中ではああなったらしい

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:09:47

    >>16

    惑星インパクトを救えのBGM凄く好きだったな

    ゴエモンってサントラ無いんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 04:43:32

    >>15

    3Dアクションがマリオにゼルダにバンジョーとカズーイ、

    PSじゃクラッシュバンディクーにバイオハザードロックマンDASHって

    単純に競争相手がゴエモンよりも圧倒的に強すぎたな

    2DアクションもPSで風のクロノアやロックマンXにメタルスラッグが出てたしカービィ64も強い

    正直売上の低下は他の会社がより完成度高いゲームを開発するようになったのに比較して

    ゴエモンの完成度が下がった(上がらなかったと言ってもいいか?)が原因じゃないかと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:07:03

    ステージデザインがユニークで好きだった
    食べ物のステージで落ちてきた寒天がトコロテンになる前に渡ったり
    歌舞伎のステージで障害物が連獅子の髪だったり

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:12:56

    カラクリ卍固めは名作だけど神トラとスパメトを合わせてゴエモンにした感じだから一周するのがめっちゃ大変だったので1と2がアクションゲームとして気軽に出来たのとは毛色が違う

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:15:51

    >>28

    ものによってはあるけど超プレミアもの…コナミのゲームはそういうのが多くてかなしい

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:03:48

    >>32

    ゴエモンの曲聞きたくてしたこともないパチスロのサントラ買ったわ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:21:44

    >>21

    ボンボン世代なんだが

    亡き帯ひろ志先生、新世代を担当した津島直人先生とコミカライズ楽しんだ者としては複雑だったわ

    ムゲンボーグと自社コラボしたりしてたじゃねーかよ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:27:25

    >>33

    あれも良いのですが…やっぱり原曲が聞きたい…とAmazonやメルカリで探しては唸る高値…

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:45:34

    子供の頃は任天堂派だったから新世代未プレイだけど漫画版はエビスがヒロイン度高すぎてまいったよね…

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:55:09

    ネオ桃山幕府とでろでろ道中はVCで無かったの残念な

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 07:04:52

    >>37

    その二作には最近のリメイクブームに乗っかってリメイクして欲しい

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:32:29

    ゴエモンインパクトです
    通してください

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:36:28

    もーえるーたーいーよーうー
    せーにーうーけてー

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:37:06

    >>39

    何だこのジオン水泳部見たいなゴエモンインパクトは…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:40:11

    >>28

    スーファミまでのやつなら総集編サントラみたいなのが出たはず

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:41:26

    >>39

    パロディウスかなにかのSTGのやつだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:45:14

    >>41

    >>43

    そう、実況おしゃべりパロディウスのゴエモンコンパクト

    エビス丸コンパクトにもなる

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:54:53

    でろでろの城bgmほんと好き特にサンシロウ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:49:22

    良作も多いんだけどクオリティより開発の都合を優先した感じの強い作品も多かった記憶がある

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:05:43

    ニコニコ動画のRTA動画とかにある「ガバれゴエモン」ってタグが好きだった

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:21:41

    犬のかがやきがちょくちょくゴエモンインパクト擦るの好き

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:24:11

    料理がうまそうだった

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:30:35

    キラキラ道中のテーマ好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:35:26

    ゴエモンインパクトとかいう設定ブレまくって結局お前なんなん???ってなるやつ
    全編通して宇宙人設定でいいのかあれ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:36:57

    自分の中ではがんばれゴエモンといえばRPGの方だったりする(名称はがんばれゴエモン外伝)
    ちなみにファミコンなのに敵味方にちゃんと攻撃や被弾のモーションが有る

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:38:45

    >>52

    そしてソフトが普通のファミコンよりずっと大きい

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:42:14

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:46:47

    >>54

    実際どうなんアレ

    ゴエモンっぽさは別にして単純にゲームとして

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:08:15

    もののけ道中辺りのノースリーブミニスカヤエちゃんすき

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:09:18

    >>46

    SFC4作はどれも終盤明らかに力尽きてカットされてるのがね

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:09:39

    >>52

    何気にヤエちゃんって外伝が初出なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:17:23

    >>54

    俺はゴエモンをしたいんだよ!

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:56:38

    ゴエモンインパクト、成長した今ならよく見ると凄いアホ面だなぁって笑えるけど子供の頃とかにやってた時はこの無機質な笑い顔が逆に怖くてトラウマになってたな..

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:58:34

    ゲームとして普通に楽しめてたけどあとで不評だったって知った

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:34:03

    >>61

    凄い美味しいラーメンを注文したら凄い美味しいカレーが出てきたようなもんだからな…

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:47:37

    あんまり話題にならないけどもののけ双六も好きだったな
    たぶん今やるとゲームバランスガバガバなんだろうけど子供にはちょうどよかった

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:50:39

    >>55

    星のカービィディスカバリーっぽい

    アクションは面白いよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:15:29

    冒険時代活劇ゴエモンも゙‥
    普段の何でもありの世界観が好きだったから最初は物足りなかったけど
    やってると活劇の真面目な世界観も好きになっていった

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:58:18

    マジでコイツ強かったな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:02:25

    >>66

    何で両腕と頭部損壊してるときのほうが強いんですかね

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:03:08

    そろそろがんばれよゴエモン

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:11:04

    でろでろ道中は死にまくったけど面白かったなぁ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:33

    でろでろは全体的に難易度高いけど最後の夢幻城が特にヤバいよね
    デヴィル死神は二人でハメないと勝てなかったな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:40:49

    でろでろ道中は色々とミニゲームも面白かった。後トカゲのオッサン好き

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:42:14

    >>57

    せめてもう少しうまく隠してくれれば良いんだけども割と丸わかりなのがねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:10:03

    名作は確かにあるけど普通にダメなの割とあるのは否定できない。

    天狗党とかなんだったんだろう...
    ホント酷かったわあれ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:14:32

    SFC位までの名作シリーズ作った実績があるから何本も出せたけど先細って終了しちゃった感じ

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:19:46

    きらきら道中のミニゲームは本当に好きで何度もやったわ
    特にバンジー白刃取りは惑星インパクトを救えは絵面の面白さもあって本当に楽しかった

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:26:49

    >>61

    自分も楽しんでやったし面白かったけどね

    求められていたものとは違っていという意見には頷いちゃう

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:52:38

    SFCのインパクト戦より64の方がプレイしやすくて好き

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:05:20

    >>61

    これよくやってたわ、まぁ会う合わないもあるししゃーない

    また復活しねえかなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:17:55

    ネオ桃山幕府、そんな容量がない仲にセリフが入ってその中に豪華声優にビビった

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:18:57

    >>61

    謎の横シューティングはよく覚えてるわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:57:08

    桃山ではヤエちゃんとサスケがあまりに便利すぎたのもあってか後続のでろでろではめっちゃ強化されたよねフェルナンデスとアントニオ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:58:02

    友達の家でやった桃山幕府が面白くて買ったのがこれだったわ
    敵硬い!技出ない!キャラの性能差がわからない!
    インパクト戦は結構好き

    どうして3Dマップで2D格闘めいたコマンド技を実装したの?

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:59:11

    >>26

    スーファミの売上は当時のシリーズ累計と混同されてる説あるよな

    そもそも正確な集計が当たり前になるのがPS以降で逆に初動しか集計してないなんてバラツキも当時は多い

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:18:55

    ネオ桃山幕府はすぐデータが飛んでクリアできなかったし
    でろでろ道中はシンプルに難しくてクリアできなかった

    でも楽しんでた

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:02:15

    ダダッダ~~ッシュ‼︎がやっぱり大好きだわ

    けどミズキングもう居ないんだよなぁ…


    おれはインパクト(フル) Mystical Ninja Goemon:I am Impact!


  • 86二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:19:35
  • 87二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:55:43

    >>84

    最後何で鼻から小判なの…?そこはんが砲だろJK

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:18:23

    白いブラウス、オニオニランデブーとか地味に名曲が多いよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:43:32

    >>87

    んが砲より鼻から小判の方がインパクトあったからじゃないの?

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:36:12

    switchで出来る奴は今のところないんだっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:38:53

    子供の頃、友達の家でボンボンを読ませてもらった時に載ってたがんばれゴエモンの漫画がエロかった

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:39:07

    なんだとーっ!

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:01:02

    新世代の漫画は見たけど元祖の方の漫画は読んでないなぁ…

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:19:26

    ゴエモン漫画やってたのか
    昔のゲームって結構漫画化してたりして調べてびっくりすることが多い気がする

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:47:07

    >>94

    ボンボン派だったからコロコロのゲームコミカライズとかよく知らないし逆もまた然りなんだな

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:09:14

    SEが好きだったな、雑魚ロボ倒した爆発とかサスケのくないで斬る音とか
    フラフープのカンッカンッてのは苦労しまくったからもう聞きたく無いな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:55:44

    >>96

    俺は百裂パンチのSEが好き

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:02:09

    きらきら道中だったかな
    ゲームオーバー画面で鬼がフラフープしてる奴BGMも相まってなんか好きだった

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:08:56

    ネオ桃山幕府のサントラほしかったな……当時は子供でサントラという存在をよくわかってなかった

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:10:02

    ハートブレイクコロリン良いよね…

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:17:22

    >>9

    ゴエモンとパワプロのコナミ2大64タイトルは参入サードの中では売れたほうなんだけどね。64じゃなきゃもっと売れたはずで64以外じゃ不可能なゲーム性のジレンマ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:44:20

    >>69

    >>70

    でろでろ道中の夢幻城とかいう道中ボス戦両方で歴代で考えても難関のダンジョン

    ドウチュウ鬼?知らん

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:02:31

    >>55

    結構丁寧に作られたアクションでやってみると面白いけど

    いろんな意味で売れなさそうだし実際売れてない

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:06:33

    割と嫌われてるPSの宇宙海賊のやつ自分は好きだったな。子供の頃プレイしてめちゃくちゃ難しくて何度もやり直したけど楽しかった。山姥のとこは普通に怖かった思い出がある

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:08:28

    ヤエの扱いが雑な作品ほと微妙な気がする

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:51:08

    でろでろ道中でいかりやと仲本っぽい花火職人がでてきてそのエリアのボスが高木ブーだったりする

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 15:01:08

    クソ扱いらしいけど個人的に一番好きなゴエモンのゲームだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています