エースモンスターに無効化・耐性効果以外を付け足して強くしてみるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:45:06

    ③:このカードをL素材とする場合、カード名を「転生炎獣パイロ・フェニックス」としても扱える。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:06:06

    このカードが自分フィールドに存在する限り、自分フィールドにはサイバース族モンスターしか表側表示で存在できない。

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:10:50

    >>1

    どうせだったら赤シャリみたいにエクストラデッキ・フィールドにいる間もパイロとして扱われるようになってほしいわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:13:20

    なるほどそういうスレか……いや案外難しいなこれ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:20:17

    起動効果の追加もNGな感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:21:44

    このカードはレベル7またはレベル8としても扱う

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:22:31

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:24:18

    そのテーマへの理解度が求められるレベルの高いスレだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:25:13

    高打点に貫通か戦闘ダメージ倍化つけたらそれだけでまあまあ強い

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:27:04

    「このカードのリンク先のモンスターが効果、またはコストによりフィールドを離れた場合、
     墓地にある、そのモンスター以外のモンスターを、効果を無効にして特殊召喚できる。」

    2番目の効果を使ったときに打点が低くなるところを解消する目的の効果。バトルフェイズ中に使えれば追撃もできるぞ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:27:35

    雑に1ドロー付けるだけで強くなりそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:28:36

    パッと見で大したアドを稼げなさそうな効果を書くのがこの手の妙だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:30:42

    このカードがエクシーズ素材を取り除いて効果を発動する場合、

    取り除くエクシーズ素材1つの代わりに自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:35:04

    (3):LPを半分払って発動できる。攻撃力を500アップする。

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:43:03

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:45:08

    (4):このカードが幻竜族の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
    その相手モンスターを破壊し除外する。

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:45:31

    このカードがフィールドに存在する限りフィールドの表側表示で存在するモンスターは「忍者」モンスターとして扱う。

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:48:01

    >>12

    それに加えてテーマなりそれらのカードを中心にデッキを組んだ際とんでもない爆アドなりゲームエンドまで行ける効果となるとかなり難しいな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:00:05

    ③自分フィールドにレベル2・ランク2・リンク2以外のモンスターが存在しない場合、このカードの②の効果は相手メインフェイズでも発動できる効果になる。

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:03:57

    ④:手札のこのカードを公開して発動する。ターン終了時まで自分の手札のカードは全て「方界」カードとして扱う。

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:05:37

    自分のメインフェイズにフィールドのモンスター1体を対象にして発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。その後自分のライフを600ポイントにできる。

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:11:19

    このカードがEXモンスターゾーンに存在している限り、自分はEXデッキの表側の「セフィラ」PモンスターをP召喚する場合、リンク先でないメインモンスターゾーンにもP召喚できる。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:13:32

    相手の墓地、除外状態のモンスターはこのカードが表側表示で存在する限りドラゴン族になる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:18:51

    「セフィラ」モンスターをリンク素材としてリンク召喚したこのカードは、儀式・融合・S・Xモンスターとしても扱う。

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:32

    パッと見だとなにがメリットなんだかわからん効果は上手いな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:06:48

    このカードがX召喚に成功した時に発動できる。自分の手札の「マドルチェ」カードを2枚まで墓地に送り、その枚数分だけ自分はデッキからドローする。

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:07:36

    サイバース族LモンスターをL素材とする場合、そのLモンスターのリンクマーカーの数を最大で3まで少ないものとして扱うことができる

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:15:04

    手札及び自分フィールドにセットされたカードの中から、通常罠カード1枚を墓地へ送って発動する。デッキからそのカードとはカード名が異なる通常罠カード1枚を墓地へ送る。

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:20:51

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:29:55

    ④:このカードと戦闘を行うモンスターは攻撃表示になる。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:31:42

    >>17

    これヤバすぎる

    「しても」にしなさい

    名勝指定すべて崩壊する

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:31:51

    >>14

    ああ、しょっぱい効果と思わせてフォース使いやすくしてるのか。

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:44:56

    このカードが融合素材として使用された場合に発動できる。自分フィールドに双天魂トークン(戦士族・光・星2・攻/守0)を可能な限り特殊召喚する。このターン自分はEXデッキから融合モンスター以外を特殊召喚できない。

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:04:00

    とりあえず雑に名称付与する奴は絶対ロクなことしないんだろうなという安心感がある

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:36:22

    >>32

    相手モンスター以上の攻撃力があればフォースで1撃で倒せるから

    割と500アップもバカにならないと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:51:54

    (4)このカードがフィールド上に存在する限り、レベル4以下の剣闘獣モンスターのレベルは倍になる。

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:53:33

    このカードは魔鍵Xモンスターの上に重ねてX召喚できる

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:55:06

    どちらか言うと曹操が持ってそうな効果だけど…
    自分フィールドに「戦華の叛-呂奉」以外の「戦華」モンスターが存在する場合、自分の手札、フィールドのモンスターを「戦華」モンスターとしても扱う

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:57:34

    このカードが戦闘を行う場合、デッキからサイバース族モンスターを1体墓地に送って発動できる。
    フィールド上のモンスター1体を対象に、その表示形式を変更し、攻撃力・守備力を0とする。

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:03:34

    X素材となっているこのカードは「マドルチェ・プディンセス」として扱う。

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:07:42

    このカードの効果でモンスターが破壊された場合、破壊されたモンスター1体につき500ダメージを相手に与える。

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:07:58

    (4):このカードを素材として持っているXモンスターは以下の効果を得る。
    ●このモンスターが戦闘を行う場合、
    相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:20:07

    お互いのターンに一度発動出来る。自分のEXデッキの光属性・攻守?のXモンスター一体をこのカードのX素材にする。

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:29:28

    ④:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「ヴィサス=スタフロスト」として扱う。

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:35:16

    このカードはルール上、「EM」カードとしても扱う。

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:15:10

    >>6

    これ下級メイドによる蘇生以外にホップイヤーやバロネスと絡めて悪さする気だな?

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:19:36

    ③自分メインフェイズに発動できる。自分の手札を全て捨てる。

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:21:24

    自分フィールドの魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、墓地から同名の永続魔法カード2枚を自分の魔法&罠ゾーンにセットする事ができる。

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:32:15

    この効果は相手ターンでも発動できる。

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:34:01

    表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 02:10:39

    デッキから「スケアクロー」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このモンスターの攻撃力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターの守備力分アップする。

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:00:48

    このカードが「宣告者の神託」の効果で儀式召喚した場合、このカードの(1)の効果は、自分の墓地の「宣告者」モンスター1体を除外して発動することもできる。

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:17:10

    このカードが相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。
    その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:21:39

    この効果は1ターンに一度、自分・相手ターンに発動できる。
    相手モンスターを選んで墓地に送り、そのモンスターを相手メインモンスターゾーンに特殊召喚する。

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:40:51

    ④:自分フィールドの「マナドゥム」モンスターの攻撃力は、自分のフィールド・墓地のチューナーモンスターの数×100ダウンする。

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:41:40

    >>55

    エースモンスターじゃないけどどうしても付けたかった…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:44:05

    このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
    融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを
    自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、
    その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:44:10

    このカード名の効果の発動後、ターン終了時まで自分及び相手は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:07:21

    このカードはルール上「氷結界」カードとしても扱う。

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:12:56

    (3):1ターンに1度発動できる。このカードを破壊する。

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:43:56

    相手のメインフェイズに、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードを除外し、対象のモンスターの攻撃力を500アップする。

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:50:30

    このカードが墓地にある時このカードは除外できない

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:51:29

    >>62

    よく考えたらこれ耐性だわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:54:23

    ②1ターンに1度デッキから「インフェルノイド」モンスター1体を墓地に送って発動できる、このターンこのカードのレベルは墓地に送ったモンスターのレベル分下がる。

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:39:51

    ③:相手ターンに一度発動できる。「ゴーストリックの駄天使」以外の「ゴーストリック」Xモンスターを自身の上に重ねて表側攻撃表示または裏側守備でX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:50:26

    墓地の「ライトロード」カードをデッキに戻し、戻した枚数✕500LPを回復する。

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:59:55

    ③相手ターンに、このカードをEXデッキに戻して発動できる。墓地からレベルの異なる「P.U.N.K.」モンスター2体を特殊召喚する。

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:01:48

    このカードの攻撃力は、その元々の守備力分アップする。

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:24:39

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:26:52

    ④自分フィールド上に表側表示で存在する悪魔族モンスターの効果は無効化される

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 12:35:50

    >>70

    こういう一見デメリットっぽく見せかけた効果がスマートだな

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 12:52:59

    自分フィールド上のカードを1枚対象に取って発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:03:24

    >>40

    つまり……プディンセスのドレスを無理矢理来たキツキツティアラミス「マドルチェ・プディンセスで〜す♪キャハ♪」ってこと!!

    キッツ!!

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:56:03

    このカードがフィールドに存在する限り、自分の手札の「ドラゴンメイド」モンスターのカードを手札から捨てて発動する効果は、相手ターンでも発動できる効果になる。

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:59:00

    このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:42:38

    召喚・特殊召喚でデッキの上から〇枚墓地に送り〇枚デッキに戻す

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:50:12

    (4):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:58:01

    >>71

    いやいや…スマートどころかスレチじゃねえか

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:59:12

    このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
    自分の墓地の「マリンセス」モンスター1体を相手フィールド上に特殊召喚する。

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:36:58

    >>78

    何がエースモンスターなのか使ってみないと分からないし……

    カードデザイン上のエースがポンコツで、効果追加じゃどうにもならなかったり

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:40:33

    定義の話は荒れるぞ
    やめとけ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:46:15

    >>80

    無効化、耐性以外のところに引っかかってるってことじゃない?それがどうしたみたいな効果がめちゃくちゃありがたいみたいな趣旨には沿ってるけど自分フィールドだけとはいえ無効効果だからルール違反ってことだと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:55:56

    1ターンに1度、このカードが戦闘を行う場合、墓地の「ミュートリア」カード1枚を除外して発動できる。その戦闘終了時まで、このカードの攻撃力はこのカードが戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の数値分アップする

    どういうのがいいんだろうな
    いやまあ一番いいのは名称ターン1じゃない無効なんだけども

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:27:43

    このカード名はルール上「BF」カードとしても扱う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています