もしかしてデュエマって頭のネジ外れてないと厳しいのか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:56:00

    高騰してるカードとか買うだけの資産はあるんだけど
    それはそれとして買うたびに辟易とする
    もしかしてこれを平然とできるようにならないと続かないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:58:14

    高いだけなら気にならないんだけどな
    トレジャーで脱落したわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:01:16

    それデュエマに限らずTCGがそういうもんってだけだよ
    紙でカードゲームやるなら高騰も制限改定も避けられ無いし、それが割り切れないなら普通に辞めたほうが良い

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:07:02

    友達とやるだけならそんな気にならんぞ
    大会とか出るならそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:09:28

    アメリカのお兄ちゃんよりはマシだから……

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:10:53

    環境意識しないなら安いカードでだって遊べるだろ
    グレガリゴンとギランド投げてるだけで十分楽しかったぞ子供の頃

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:11:09

    >>3

    ヴァンガとかバトスピも汎用カードがエグいって聞くしなぁ

    店側に「嫌ならやめろ」と言わんばかりの強気な収録できる連中が特別強えぇだけなのか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:11:56

    競技シーンを見据えると気が触れてなきゃやってられない

    エンジョイ勢になれ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:12:35

    待ってると安くなることあるから待つという手もある

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:12:57

    >>6

    ネットに触れるとどうしても完成度高くしたくなるんや…

    もしかして人類にインターネットは早すぎたんじゃないか?(過激思想)

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:14:05

    種族デッキ組み立てなと思ってネットに上がってるデッキレシピみてクソ高汎用がキーカードになってたりして膝をつくことN回

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:14:25

    >>10

    ファンデッキで友達とキャッキャすればそんなの気にならなくなるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:14:34

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:14:35

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:17:09

    デュエマは競技的な面が他TCGよりも強いから汎用4積系はしょうがない感じある
    遊戯王とかポケカはレアリティ気にしなきゃどうとでもなる

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:18:29

    需要と供給、じゃないけど、強いカードはみんな欲しいから高くなるんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:18:52

    >>10

    相手がガチデッキ使ってくるならそらしんどいけど

    友達とかとやる分にはパワーライン合わせれば十分楽しめるんじゃないか?

    なんなら自分が5デッキくらい作ってトランプ感覚でデュエパすればいい

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:18:54

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:19:59

    >>15

    遊戯王も篝火とかいう問題児が出てきちゃったから言うほど…

    あれ再録されても今のままじゃ使うデッキが多すぎて2000切りそうに無いぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:20:13

    >>17

    これはある

    友達がデュエパデッキ持ってないときに自分でほどほどの強さのデッキ4つ作って布教したわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:20:45

    デュエマ遊戯やってたけどデュエマの800円って使われてるカードなら割と普通くらいだけど遊戯王だと高いくらいなんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:21:00

    >>19

    使わないデッキはミリも関係ないけど需要が一時のサイバネットマイニングより酷いよねあれ...

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:21:39

    >>21

    普通にキーカードでも300円未満とかあるしな

    高くても600〜800とかそんなもんだし下手すると70円

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:22:38

    >>19

    篝火がって聞くけどその篝火が毎回3、4枚出てるのがデュエマだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:23:48

    >>24

    遊戯王の篝火って収録形態でいえばデュエマのカツキングだよな

    8000くらいしたねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:26:10

    篝火は今の環境が炎一色なのが悪すぎる
    篝火出た当初は今年は炎推しか…ぐらいにしか考えてなかった奴ばっかりやぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:26:51

    >>24

    1枚3〜4000円もするカードが毎回出るわけないだろ…

    通常弾は目玉の1000〜2000が一種と他の有能SR500〜1000位が関の山だ

    EX弾でも2〜3種出るとかはねぇよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:10

    遊戯王はテーマごとに初動とか展開札とか切札がきっちり分かれてるから、欲しいテーマをピンポイントで揃えればいいっていうのはあるよね
    デュエマで言うと各文明各種族毎にデドダム(初動)アーテル(展開)クラジャ(切札)が揃ってるみたいなもん

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:44

    >>23

    コレクター層が根付いているかどうかの違いかねぇ

    デュエマも金トレジャーとか作って頑張ってるけどそもそもコレクターがいないのが厳しいわね

    ハイレート勢はいるけど、コレクターと違って低レア放出せんし

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:28:16

    >>22

    収録に仕方が悪かった部分もある 通常ブースターならまだ抑えられた 逆に言えば収録の仕方さえ間違ってなければ強いカードでもある程度値段は抑えられる...のか

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:28:30

    ボルシャックヴォルジャアクが1枚1200円くらいしてたんだけど気づいたら半額になってたよ
    まあ一瞬だけ値段上がることあるよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:29:34

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:30:20

    >>29

    期待半分で20thとか集めてたけど思ったほど再録に強いわけでもないしカード自体が型落ちしたりで結局手放してしまった

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:31:52

    >>27

    毎弾2000円ぐらい行くのが1〜2枚

    2、3パックに1枚ぐらい3000超える汎用

    年に1あるか無いかぐらいで5000の壁を突破する汎用


    大体こんな感じよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:32:57

    種族シナジーや縛りが少ない上にテーマとしてあんま成り立たんから強化が来ないのもあるんじゃねえかな
    今は大分マシになったけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:33:40

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:33:52

    メジャーなTCGのほとんどってファンデッキで遊ぶ分には全部そんなにかからないでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:39:47

    デュエマwinのキャラデッキ組もうとするとカイザはピンからキリまで1枚が高いくらい
    他のキャラはわからぬ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:42:49

    競技化を推し進めてきた弊害かデッキパワーを合わせるという概念自体持たないプレイヤーも多いからガチデッキ以外淘汰されやすい
    金払いが良くないとゲームにすら参加できないと思っておいた方がいい

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:43:45

    デュエマの怖いところは汎用が増えると寄り集まってグッドスタッフ形成する所
    そして環境トップの仲間入りをし、汎用カードの値段は一つ上の領域へ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:44:14

    >>38

    ジャイアントはアカネが数千円するけど後はそこまで

    アビスは一部高いけど組もうとすれば格安で組める

    メカもかなり安い

    マジックは言うまでもない

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:44:55

    >>38

    アビス:ジャガイスト、深淵ジャシン筆頭にそこそこのお値段のカードが多く俺達の中で1番高い


    アーマード:弐天とアークゼオス以外は余裕で1000円を切る。安いし結構強い


    ジャイアント:アカネが高いが他はそこそこで安くて楽しい


    メカ:アーテルが高いが他は格安で最近は結構強いし楽しい


    マジック:VTとボンキゴが問題児だが、無くても普通に強い。

    火力も高く環境の一角を占める強さ。楽しい

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:46:56

    DCGにしとくのがいいぞ
    遊技王ならMDあるし

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:51:31

    はっきり言ってデュエマも他TCGを引き合いに出せないくらい金掛かると思うぞ
    それを普通と思えるプレイヤーがメイン層だから大っぴらに騒がれないだけで

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:51:38

    >>41

    >>42

    情報サンクス

    思ったより高いってわけじゃないのね

    アビスだけ俺達なのはアビスロイヤルからのコメントですかね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:52:54

    相手ありきなのがTCGな訳で結局いるコミュニティの問題だと思うけどなあ
    デュエマが競技思考強いゲームだというのはわかるんだけど全体人口で見た場合は流石にカジュアル人口の方が多いだろと思ってるんだがどうなんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:54:14

    アビスのスーパーデッキ2つ買って始めるのが割と楽
    今だと投げ売りされてるし黒単にも黒緑にも入る有能入ってるし2つ合体でも基本的な型出来てるからそのままでも結構強い

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:55:16

    >>45

    俺達はCM由来の呼称で所謂WIN編の種族デッキ達の総称だよ

    アビス、メカ、マジック、ジャイアント、アーマードを纏めて俺達デッキって呼ぶ事が有る


    それはそれとしてどの種族のデッキもちゃんと強いし安く組もうと思えば格安で組めるし楽しいぞ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:55:58

    >>46

    流石にカジュアルのが多いと思う。カドショでフリー対戦申し込んだ時とか環境デッキ持ち出すやつの方が珍しいし

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:56:43

    >>46

    競技偏重のムーブしてた影響でガチ勢の発言力増えてるのがデカい

    デッキレベルって概念が消えつつあるから、どんなに高額でも最高のデッキに仕上げるのが義務みたいな空気がある

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:59:26

    >>46

    ランキングと上位勢を公式が大々的に取り扱ってる以上は競技プレイヤーが上級国民として認識されるのは当然

    カジュアルグループが存続できるのはガチ勢が干渉してくるまでの話だ

    今時ショップに屯してる小学生ですらサガループとか持ち出してきた時代だぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:05:47

    >>46

    ショップ大会に出るガチ勢、その中でもランキング走ってる上位存在なんてほんの一部だし

    見えてる部分だけを見るとガチ勢ばっかりな印象受けるかもしれんが、フリーで楽しくやってる勢力だっているさ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:06:11

    アビスはデッキの核であるジャシンが両方安いのがすばらしい
    友達とキャッキャするにはそれだけで十分だからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:09:53

    >>42

    マジックはファイアがね……

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:10:24

    デュエマはレアリティを滅多に変えないから高レアは再録しても結局高レアで出にくいとかピン収録とかになっちゃうんだよね
    遊戯王は逆に絵柄を変えないから一長一短だけど
    あと1パックの収録数が違う

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:10:58

    >>48

    確かにCMで俺達って言ってたね

    どの種族もちゃんとコンセプトがはっきりしてるからわかりやすくてありがたい

    種族指定の旨みがあるから専用品だけでまとめられるし

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:11:42

    >>51

    つってもショップで屯してる小学生の方が珍しいまであるしな

    田舎のほうだとそんな近くにカドショとかないし普通に公園や友達の家でデュエマしてるキッズもいるよ

    てか俺の弟はそういうタイプ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:12:02

    >>54

    1000円デッキで基盤と一緒に1枚入ってるしそもそも再録多いから今500円位やで

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:12:48

    リミテがしやすいのはめっちゃ羨ましいと思ってる遊戯王民

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:13:42

    競技志向が〜とはいうが若年層へ1番受け良いのもガチデッキだから別にそこまで悪いことではなくないか?
    それこそ開発部デッキの人気が高いのもすぐ大会出れるだけの戦力がすぐ手に入るところもあるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:15:16

    >>55

    そこはもうカード作ってるウィザーズの方針だからなあ

    「レアリティの高いカードは強い」≒「強いカードはレアリティが高い」って事でレアリティと強さの結びつきがハッキリしてるから

    だからこそMTGではコモン限定構築なんてフォーマットもあるわけだし

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:15:29

    今は普通に子供もショップ通いするでしょ
    どんなド田舎やねん

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:17:37

    遊戯王はめちゃくちゃ高いカードってのは少ないけど汎用カードの供給が足りてないのはキツイかな
    コナミも分かってて渋ってるんだろうけどうららG墓穴みたいなデッキを選ばす採用されるカードが800〜するのはキツイ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:18:12

    言うても毎年なんかしらの形で再録されとるし……
    デドダムはもっとハイペースだったらしいが

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:18:16

    >>62

    大分市の山の方

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:18:25

    >>58

    500円……そこそこ高くない?(クソガキ並感)

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:19:24

    >>62

    いやこれが案外田舎…と言っても自分が知ってるのは九州だけだがカドショは県庁所在地の駅周辺にしかないってどこもまだあるよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:20:59

    >>65

    >>67

    マジか…それは知らんかったわすまんな

    最近はカードの中古販売取り扱いしてる店が多いから分からんかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:21:08

    >>61

    ガチで下げたのってグレイトカクタスくらいだっけ

    バルキリーも下がったけど元が確定パック出身だからあんま影響ないし

    スーパーレア100%パックは酷かった

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:21:19

    >>66

    ちょっと前は300円だったから…

    再録が途切れると値上がって来ちゃうのはしょうがないね

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:22:14

    >>66

    買って♡

    「あなたのデッキ除去に弱いのでCOMPLEX入れましょうねー」よりはずっとマシや(血涙)

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:23:27

    >>66

    俺も正直500円は高いと思うから組むデッキしっかり決めてから買ってる

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:24:02

    >>68

    都会とか県庁所在地とかに住んでると忘れがちだけど案外カードショップって無いんだよね…

    ブックオフとかでもカードは置いてるけど大会はやってないとかポケカだけとかも有るし

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:24:14

    >>63

    指名者は300円ちょいだし増Gうらら泡影は毎年500円になるタイミングあるやろ

    更に安くなるに越したことはないけども

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:24:31

    >>68

    ブックオフはカード取り扱ってないとこだらけだし一番近場のデュエルスペースがあるTSUTAYAは自転車で片道三十分とかだから田舎は普通に友達の家でしたほうが良いのよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:24:46

    大人になるとTCGできる同好の志を探すにはカードショップのスペースとかに限られてくるけど
    子供は友達の家とかいってデュエマして遊ぶから認知できないという話な気もする

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:25:44

    >>61

    そのおかげですでに型落ちのSRも格下げされない

    目玉カードと一緒に再録されてレアの中のハズレ枠に

    新規は暴騰、再録は値段落ちない


    こんな感じのグロいピタゴラスイッチが起きてるのがね…

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:27:27

    >>73

    だからデュエマに関してはネット環境あるならリモートの対戦相手募集してるDiscordサーバーなり探した方が手っ取り早い可能性すらある

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:29:38

    >>74

    毎年はレアコレ形式で出すわけじゃないから今年全然下がらなかったんだが

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:29:57

    レアリティはデュエプレで変えまくってるし絶対弄りたくないって訳でもなさそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:31:49

    レアリティ下げろ下げろとは言うけど過剰に下げすぎると今度はどうせ後で下がるから買わなくていいだろってなってパックの売れ行き悪くなるからあまり良くは無いぞ

    デュエプレは電子だから変えれるだけで

    >>80

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:32:11

    >>77

    デュエキングは嫌な事件だったね…(サイクリカやチェンジザやスロットンを見ながら)

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:34:35

    >>80

    まあ今回のデュエパデッキを筆頭にちらほら下げられてるカードあるし今後下げられる可能性は普通にあるよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:35:39

    ぶっちゃけカードゲーム自体がアホほど金かかる趣味やし…

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:37:30

    >>79

    今年ってまさか2024年のことじゃないよね?まだ始まって3週間なんですけど……

    2023年のことならレアコレ出たやん


    そもそもレアコレ出ないならそれはそれでストラクに入ってやっぱり相場落ちるし

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:37:52

    >>84

    金かかるだけなら良いけど

    ・実体がないものに大金を捧げ続ける狂気

    ・捧げた金額がドブに消える覚悟

    この辺も必要になるのがね…


    美食とかアンティークとか宝石は相応の技術や材料があるからまだ気が軽い

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:42:43

    >>86

    ガチで実態がなく場合によってはチリも残らないソシャゲよりは多少はマシ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:45:21

    趣味なんてどれも金かけ始めたらほぼ天井なんてないし
    好きな事やったらええ

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:48:10

    >>87

    実体が残るの言うほどプラスか?

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:53:34

    基本的に遊ぶことすらままならなくなるソシャゲよりはマシなんじゃないか?
    場所取るってデメリットもあるけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:57:31

    >>89

    手元に実体が有るって思ったよりプラスよ?

    金を掛けた分の達成感が物としていつでも触れるし、何より価値の上下はあれど辞める時に多少の金は戻って来る可能性が有る。

    ソシャゲは金掛けた物がどんどん古くなって行って使われ無くなって、最期にはサ終で痕跡すら残らん

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:00:34

    >>89

    サ終しても友達と遊べるから全然マシだぞ(サ終済みカードゲームプレイヤー)

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:02:57

    >>87

    ソシャゲはそこをアホ程間口広くすることで補ってるよね

    取捨選択を間違えなければタダで最前線行けるのも多い

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:20:15

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:22:45

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:25:30

    >>86

    実態がないなんて言ったら美食はうんこ作るのに金かけてるだけだし映画も旅行も何も残らないぞ

    〇〇に比べて無駄だなあなんて思うような趣味ならさっさとやめたほうがいい

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:28:00

    >>91

    コレクション系の趣味は本人が楽しんで管理している間はいいんだけど死なれた後が面倒なんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:31:53

    >>91

    実体が残らない美食、旅行、映画よりも実体が残るカードゲームの方が趣味として上ってコト!?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:33:07

    全ての趣味に貴賎なしやぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:33:16

    >>98

    そういう現物が残るって意味で言ってるわけじゃないと思うよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:36:11

    この掲示板のこのカテにいてカードゲームが好きでもない奴は一体何なんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:37:16

    >>99

    (ソシャゲは除く)

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:37:48

    >>101

    ゲームが好きでもマネーゲームまで好きになれるかは人それぞれだし…

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:39:36

    >>102

    実態が残るって点においてソシャゲよりは優れてるってだけでそんな軽視はしてないぞ

    プレイスもソシャゲやし

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:41:37

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:42:00

    >>102

    こういう何かを下に決めつけて自分を上に持ってこようとするムーブが一番程度低い

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:47:59
  • 108二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:49:12

    デュエマとかMTGプレイヤーは店舗大会出場率も高いしプレイアブルなカード求めがちだからマジで金かかるよね
    今分からないけどポケカはコレクターが剥いた残骸がショップに転がっててかなり安く組めた覚えがある

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:49:40

    タカラトミー語スレかと思ったのに...

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:50:37

    >>105

    サガの時めちゃくちゃ荒れたし今もカツキングの裁定でめちゃくちゃ荒れてるぞ?

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:51:21

    >>109

    語れるやつがおらん

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:53:15

    嫌なら辞めろ!

    って言いたいとこだけどMTGとか見るとねぇ...
    一応デュエマでも1万くらいかければ優勝狙えるデッキ組めるしMTGよりはいいよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:54:35

    >>39

    その手の奴に口まで悪いやつとかもいるから最悪

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:55:01

    MTGはレギュレーションによっては札束で殴り合ってるから怖いよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:55:07

    >>112

    勝ちたいだけならコスパは良いのよね

    好きなカードができると泥沼のマネーゲームが始まる

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:01:09

    最近の再録見ると高いのはそんだけ需要あるからだししゃーないなあとも思う

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:25:02

    >>109

    タカラトミー語として法則を見つけられるほど一貫性が無いんで…

    言語でして見ると流動性が激しすぎる

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:28:06

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:39:16

    寧ろ大手がやらかすと大手なんだから発言には気をつけろって盛大にぶっ叩かれてるイメージ強いんだが、俺の周りだけか?

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:44:58

    ⭕️趣味に大金使うとなると一般の金銭感覚(〇〇にそんなに使うのー?)から外れることが多い

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:02:54

    >>10

    それはインターネットが広まって幸福度世界一から急降下したブータンの事を…

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:04:42

    これ系のデュエマ版コラとか無いんか?

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:07:54

    >>122

    デュエマは極論ガチろうとしたら他プレイヤーは全員敵になるからな

    初心者を入れよう的なエンジョイ勢も身内で回すのが一番楽しいタイプだし大々的には難しそう

    人目につきやすいデュエマ関連のyoutuberもお察しだし

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:09:32

    >>119

    ア◯ガキ言ってる連中とかCSでトラブった連中のこと指してんじゃね?

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:35:27

    >>42

    アビスはサガの時期にだいぶ落ち目だったこともあって値段もそこそこに組みやすかったな

    今じゃちゃんと成績残してるので値がつり上がったカードも少なからずあるけど再販の影響でそこまで酷くはないし

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:40:33

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:57:47

    >>117

    同じこと書いてあるのに「気が変わった」で意味合いが180度変わるのやばない?

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:27:54

    >>89

    実体が無くなると後年困る事がある、特にシリーズ物

    後々重要になったキャラとか設定とか用語の初出が確認不可能になると面倒

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 03:16:25

    >>127

    気が変わったってよりこっちのほうが新商品に都合いいからやな

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 03:26:11

    大手が多い関東ならCSたくさん出て、大手と当たった時に勝っても負けても話しかければそれなりに仲良くなれる
    態度がやばいって大手はあくまで本の一握りで、大半は気さくに応えてくれるから。

    まあ4−1卓で本戦かかってる試合に先3アポロで負けた時ににウキウキで話かけられたら多少イラつくことはあるかもしれないが、人間だから

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:49:56

    >>1

    一応突っ込んでおくけど正しくは「辟易する」

    なぜか「と」を入れる人が少なくないけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:06:24

    >>108

    遊戯王も最前線駆けようとしないなら多分ポケカの範疇か……?

    まぁこっちの場合は紙のイベントで最前線のガチデッキばかり持ち込まなくても良いという空気感が独特なのかもだけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:16:24

    大会プロモがなければ値段面についてはかなり改善されるんじゃ?
    それするとデュエマの人気かなり落ちそうだけど

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:49:17

    やっぱCSが諸悪の根源だろ
    さっさと無くせよ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:00:37

    良くも悪くも今の売り上げは競技勢が担保してる以上そうはいかないだろうな
    遊戯王ポケカほどキャラ人気があるわけじゃないから高レアリティ商法も真似しづらいし

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:10:51

    CS辞めたら今までの比じゃないくらい炎上するが

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:15:31

    CSのおかげでデュエマが成立してるといっても過言ではないからな

    今の路線で売れてるなら辞める理由も特には無いわけで

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:47:37

    CSが無くなっても競技勢()以外は困らんやろ
    値段も落ち着いてカジュアル層は増えるだろうし

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:53:06

    カジュアル勢とCS勢
    どっちが金落とすかって話だが

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:53:48

    >>139

    母数が圧倒的に多いカジュアル勢だろうね

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:55:06

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:55:40

    >>140

    母数が圧倒的に多いならCS減らしてCS勢死滅させてまで増やす必要無いな

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:57:42

    そもそもカジュアル勢はCS出てないんだからCS消えようが関係なくね?

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:09:49

    >>140

    ガチ勢よりカジュアル勢のほうが多いというのは恐らく合ってると俺も思うが「圧倒的に」多いってソースはあるのか?ましてや競技が比較的盛んなデュエマで

    そもそもガチ勢個人とカジュアル勢個人の平均使用金額もわからないのにカジュアル勢のほうが金を使っているという根拠は?

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:10:11

    >>143

    CS勢の民度が悪いせいでデュエマから離れるカジュアル勢が多いの知らんの?

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:13:36

    とりあえず自分の中の想像を事実かのように語るのはやめようや

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:29:57

    >>138

    まずこれが妄想なんだよ今の状況で競技勢いなくなったらパック剥かれる数減って出回るシングルの数が減って環境で使うわけじゃないけどおもしろい、みたいなSRが今より高くなるだけ

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:32:11

    デュエマ勢からしたら無料のMDあるわ規制ペース早いわで遊戯王の方がやばいイメージあるがどうなんじゃろか

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:41:00

    >>148

    直近の売り上げ推移は知らんけど1年前くらいはプリシク商法とリメイク路線がうまくいってたのとMDはどちらかというと紙への導線として機能してた

    遊戯王は擦りやすい原作ネタが多いのが強い

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:42:18

    ✖デュエマ
    ◦TCG
    ◎ほとんどの趣味

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:49:11

    逆にカードゲーム以外でこれは高すぎだろ…ってなる趣味ある?
    ゴルフ、キャンプとかやべぇなと思ったことはあるがモノがモノだけにしゃあねぇかになった

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 12:25:07

    風俗?
    1時間でn万円吹っ飛ぶし

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 12:59:11

    紙の高騰って「良い材料使ってるから高い」とか「すごい技術を使ってるから高い」とかそういうの一切無いからなぁ
    単に供給を絞られてるから高いだけだしあんまり続くとうんざりする

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:00:08

    カードゲームの値段に文句言いたいならゼクス見てから言えよ定期

    あそこのやり方知ってたら文句なんぞ言えんぞ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:03:19

    >>147

    競技勢()が剥くパック数なんてたかが知れてるだろ

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:04:48

    じゃあ自称カジュアル勢の皆さんが大大大好きな十王編はなーんで売れ残ってるんですかね

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:07:35

    競技勢はほぼ毎日のcsの参加費に会場までの交通費と多額の金をデュエマのために使ってるけどカジュアル勢はそういう出費ないから競技勢の方が金使ってるのは事実

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:08:07

    そもそもCSって元々の成り立ちは個人で大型大会開くみたいなやつなんだから無くすも糞もないだろうに何を言ってるんだろうな……

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:08:20

    なんでって...弱すぎて話にならんからやん()
    まあブタイやグルメとかちょくちょく環境に出てたから今後も尖ったやつが発掘さあれる可能性はあるが

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:08:52

    実際一番金落とす層が競技勢なのがデュエマの欠点よね
    競技勢とかカジュアル勢はそれなりにパック剥いてあとはシングルってルーチンだからどうしたって捌ける数に限界がある
    うまくブランディングできなかったからか、はたまたそっち方面を意識した売り方が下手だったのか、パカパカ開けてジャンジャン流すコレクターが定着しなかった

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:09:07

    デュエマのエンジョイ勢ってフリースペースで延々駄弁ってるイメージ

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:10:12

    デュエマに限らずどんなカードゲームでもパック1番剥くのはガチ勢やで

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:10:24

    デュエマのキャラ人気がカスなのが悪い

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:10:40

    >>160

    あとアレだ、競技勢が一番金落とすからこそ供給に対して需要が異常に膨れ上がりやすい

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:10:50

    カジュアル勢が嘘デッキのつもりで世に出したら割と強かった例はあるんよな、一瞬で沈んだけど(赤黒COMPLEX)
    これにかんしては全体的なカードパワーの向上が原因か

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:12:35

    コレクターなんて実質転売ヤーみたいなもんだし憑かれて嬉しいことよりパック買えなくなる方が嫌だわ

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:12:42

    >>162

    下手にシングルで揃えるより新弾だと必要枚数確保するのにはカートン剥いたりしたほうが楽だからな

    後々使うカードや調整には

    それでも足りないカードをシングルに走るわけだがそんなのはだれでも考えるので需要の高いカードは高騰するだけっていう


    こういうとこで文句言うような奴がギャースカ値段下げろとか言うけどアホかと言いたい

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:13:50

    >>160

    そのへんのコレクター向けのテコ入れがトレジャー枠とかの描きおろしなんだろうね

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:14:34

    >>162

    いや普通にコレクター勢だろ

    上でも書いたけどガチ勢だってパフォーマンスとかレア抜き転売目的とかじゃなきゃカートン買ったりせんやろ

    数箱開けたらあとはシングルで揃えるわ

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:14:34

    赤単蛮族をエンジョイ勢が叩きまくってたけど今思うと謎やなあの流れ

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:15:25

    >>169

    コレクター勢なんて全種類コンプマン以外ほとんどショーケースやぞ

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:15:54

    誰よりもカード買ってるプレイヤーに配慮せず再録しまくって値段下げるのやっぱり不誠実としか思えねえんだよなゴールデンリスト復活もやむなし

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:15:58

    >>169

    なわけねーだろ

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:16:50

    モルネクリュウセイレッゾとかクリーチャー単位の人気はあってもキャラの人気はあんま無いから○○ファンデッキみたいなのが組まれにくいんよな、ジョー編からは切札を次シリーズでも続投させてクリーチャーとキャラクターの結びつきを強めようとしてる感あるけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:16:51

    >>169

    コレクターが当たりが不確定な箱なんぞ買うかいな

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:17:01

    カード価格高騰と民度の低下によりデュエマはガチ勢とコレクター勢とエンジョイ勢に3つに分かれ、混沌を極めていた…

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:17:32

    自分が対象じゃないのを頭のネジが外れてると言う人は何やってもダメでは

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:18:01

    デュエマ公式なんて公式から個人にカートン煽りしないんだからただの神運営だろ

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:18:11

    >>171

    普通にプリシク狙ってる人とかカートン単位で買ってるが

    店と仲良くなって特別に入荷の枠を確保するとかの話もあるし

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:18:31

    (ネット住民のガバガバ基準で)民度の高いカードゲームが存在すると思ってるのか…

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:18:32

    >>170

    なんならあんな感じこそカジュアル勢が好みそう感あるんだけどな...普通のデッキなら8割勝てるだろうけど2割引いたら絶対負ける不快な感じ(キューブやダーツにも同じことが言える)

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:19:10

    やっぱデュエマって民度終わってるな

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:19:37

    >>179

    それコレクター勢じゃなくてYouTuberの間違いだろ

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:19:41

    即座にハート2個ついてるレスが出始めた…
    このスレも終わりだな

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:19:44

    >>180

    他は民度が低くないって言ってんの!

    とか言い出すぞ

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:20:20

    このスレ見てデュエマやべーって思ったらやめといた方がいい

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:20:37

    >>184

    アルミホイラー参戦してて草

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:21:52

    上で言われてるがカードゲームなんてアホみたく金が懸かる趣味でむしろこんなに低年齢層にも広まってる方が良く考えたらおかしい遊びではあるぐらいには金が懸かる前提だから

    高いで文句を言いたいがためにこんなスレをたてる奴はカードゲームには向いてないとしか言えない

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:21:57

    そういや例の呪術荒らしデュエマアンチでもあるらしいよ
    何も関係ないけど

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:22:35

    デュエマなんか辞めてポケカか遊戯王をやるべきっていうのが結論でええか?

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:22:57

    デッキ盗んだままコンビニのイートインで寝たりそいつをストーキングしたり煽られたからって胸倉つかんだり配信卓で同名カード6枚使うヤベーヤツがいるゲームがまともなわけないじゃろ

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:23:02

    >>189

    例のとか言われても知らんよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:23:28

    >>190

    好きなカードゲームやってりゃいいんじゃないですかね


    子供を言い訳に高いって文句言うのはやめろ

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:23:42

    >>190

    いいよ

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:23:50

    ホタッテ以外にも個人として認識されてる荒らしおったんか

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:23:50

    ガチ勢が剥いたらストレージ行き
    コレクターが剥いたら高レア以外市場へ放流
    この違いが大きんだよな

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:23:52

    そもそもカードゲームに限らずどんな趣味だろうと金かかる前提なんだから後から入ってきてギャーギャー文句言うのもおかしい気がする

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:24:17

    >>190

    ポケカも遊戯王もなし。そもそもお金気にする人がカードゲームやるべきではない

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:24:19

    サ終やね

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:24:30

    >>195

    管理人に保護されとる奴がおるんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています