- 1二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:51:20
- 2二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:52:26
だれも【現世と冥界の逆転】って呼ばないデッキもあるから別にいいだろ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:56:59
wikiでは【覇勝星イダテン】
- 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:02:55
蛮族
- 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:09:40
勝鬨のあれ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:10:12
天地覇
- 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:12:03
公式だと戦士族融合召喚デッキか「覇勝星イダテン」活用デッキみたいなネーミングが多いけど割りと表記ゆれが多い
- 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:31:09
ここは環境クラスになるまで新規を渡すことでデッキ名称を決めて欲しい
- 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 02:03:17
名称まとまりとかそういやarcvではわりとめずらしくなかったのか
- 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 03:28:45
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 03:48:50
アークファイブの使用カードは大体カテゴリor既タイプのデッキだからな…
- 12二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 05:37:37
戦士族融合GSになりそう
- 13二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 06:40:07
- 14二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 06:59:59
遊戯王wikiは攻略サイトってより辞典としての側面の方がデカいからアニメの使用者でカードやデッキ名をくくると主人公が使ってた非カテゴリのカードまで関連項目で管理しないといけなくなるってのが理由じゃないかな
特にGX以前はみんなグッドスタッフな傾向あったし
- 15二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 10:16:28
テーマカテゴリーではないけど戦士族統一ではあるっていうARCVでOCG化されてる中じゃ珍しい奴
同じ塾の連中も合わせてだろうけど - 16二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:50:39
- 17二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:57:10
これに倣って天地デッキって読んだほうがまとまり良かったか?
- 18二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:53:15
【梁山泊】じゃあかんのか?
- 19二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:59:53
【勝鬨が使ってるアレ】使い!?
【勝鬨が使ってるアレ】使いがおるぞ!
デッキを晒せ! - 20二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:00:44
勝鬨のアレではないのか!?
- 21二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:01:29
アニメ観てる前提になるし炎星と区別つかない
- 22二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:03:03
個人的には【勝鬨】デッキかなぁ
まぁ分類別けするならレベル5戦士族融合デッキとか天地覇デッキになるのか? - 23二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:04:43
人の名前がデッキ名になるのって【三原式】とかあるんだし別に良くないかと思う
遊戯王wikiにも三原式はあったよね?「こういう呼び方がある」って記載する位は許されそうな気がするけど - 24二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:05:38
ニューロンだとタグ無くてどうにもならない
- 25二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:07:46
公式が「【勝鬨】デッキを強化するカード!」みたいなキャッチコピー出してくれたらたぶんWikiも動く