- 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:20:33
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:21:37
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:23:24
遊戯王のゲームとかした方が…
- 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:24:34
おっ売名か?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:25:27
まあデッキパワー近い方が楽しいのは同意する
それを強要するなら仲間を探せってだけで - 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:25:47
- 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:26:29
- 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:26:54
怒らないで聞いてくださいね
公式じゃないツイート晒した動画上げてる時点で馬鹿みたいじゃないですか - 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:27:27
ガチ戦がしたいのかプロレスがしたいのかすり合わせは大事だとあれほど…
- 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:27:50
原作者がガチデッキとファンデッキ使い分けろ(意訳)って言ってるしな
- 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:28:15
実際マスターデュエルでたらここでもそんなお気持ちでそうで震える
- 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:28:32
大会環境なら甘えたデッキ持ってきてる時点で論外だしフリーならお互いに妥協点見つけられる程度のコミュニケーションくらい取れ
それとは別に勝手にレッテル貼りして晒し上げしてる投稿者はカス - 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:29:07
そもそもデュエルする前にどんなデッキか確認し合えばいいのでは…?
- 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:29:11
- 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:29:22
- 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:30:03
ファンデッキ同士でもカードパワー上がりすぎて止められなかったら普通にすり潰されるから誘発積むくらい許して
- 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:30:42
ファンデッカスの話なのにタイトルをファンデッカーにするなよ
- 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:30:42
そもそもお互いに本気で勝つつもりでやるのが勝負だろ
大会なら甘えだけのマイオナカスだし、フリーなら理由言って合わせてもらう側なんだし - 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:30:47
勿論逆もそうだけど、一部のガチ勢()がこうやって晒したり下に見たりするからガチ勢全体が反感買うんだよ
- 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:31:40
そもそも対戦ゲーの必勝法がルールとマナーに則った上で相手の嫌がること徹底的に行うことだからな
- 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:31:48
- 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:32:23
カードパワー合わせるのほんとムズい
- 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:32:27
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:32:29
- 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:32:41
相手に合わせるのが上級者のマナーよな
- 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:33:30
でもファンデッカーだって相手のキーカードをハンデスできたらうれしいだろ?
- 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:33:43
- 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:33:48
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:34:20
目の前に相手がいるという贅沢な環境で対戦できるならコミュニケーションをとって調整しなさいよと思うDCG勢の私です
- 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:36:36
- 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:38:29
- 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:39:14
ガチとエンジョイで分かれるのはそれはそうなんだけど、中には自分が圧倒的に勝つのが好きであっていい勝負がしたい人ばかりじゃないのは難しいところだよな
極端な言い方するとレベル100のミュウツーでレベル30のヒトカゲ倒して無双するのが楽しい人もいればつまらない人もいるし
何で俺に気持ちよく決闘させねえんだ!な人もいる - 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:39:27
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:39:54
その辺りはちゃんと事前にすり合わせるしかない
ファンデッキって言ってもピンキリだし 手札誘発食らってもリカバリー効くやつもある
デッキ自体にバレたら面白くないギミックでもない限りは「○○デッキです」とか言った方がいいかもね
- 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:40:44
- 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:41:03
- 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:41:19
ファンデッカーに夢見てるやつ多いな
- 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:41:55
そもそも手札誘発入れても抜いても戦えるデッキと手札誘発使われると詰むデッキじゃデッキパワー釣り合ってないように見えるけど
- 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:42:58
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:43:34
- 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:44:26
まあ手札誘発入れないことを要求していいのは先攻とったときに詰み盤面を作らないデッキだけだよ
- 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:44:43
いやファンデッカーなら誘発入れないって決めつけるのは違くね?って話であって入れたくない人がいるのは当たり前なんだ
- 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:45:20
- 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:47:10
ユーザーが好むカードやカテゴリ、ギミックを使用する面白さを追求しつつ勝利を目指すデッキのこと。
個人の好みや趣向を重視したデッキであり、主流デッキのような大会で活躍することを目標としたガチデッキとはコンセプトが異なる。
遊びの要素があり無駄が多い反面、普段使われることの少ないマイナーなカードが活躍する様に魅せられる構築者は多い。
勝率優先のガチデッキと比較的すると安定性が低く勝率は低くなる傾向にある。
型にはまった時は勝てるが、それ以外はデッキパワーの低さから厳しい戦いになりやすい。
しかし、上手く回った時の楽しさや嬉しさはガチデッキで勝つのとはまた違うものであり、その喜びを求めてデッキを洗練させるプレイヤーも多い。
主流デッキと違い、勝てる構築が完全には確立されていないため、1からデッキを構築したいプレイヤーにも好まれる。
また、遊戯王OCGには主流でないカテゴリやテーマが非常に多く、原作の漫画やアニメファンの存在もあってファンデッキが生まれやすい。
ガチデッキによる真剣勝負のデュエルだけでなく、ファンデッキによる和やかなデュエルも遊戯王OCGの醍醐味の一つと言えるだろう。
遊戯王カードwikiなりのファンデッキの解釈
ようは勝つよりやりたい事を優先するデッキみたいな感じかな? - 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:47:44
入れるのは義務ではないが権利ではあるんで
- 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:48:03
- 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:48:21
他でいうライトの代わりにファンって単語が使われてるイメージある
- 48二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:50:04
ファンデッキの中にもやりたい事多すぎて40枚ギッチギチなデッキもあればと一つのギミックに特化しててスペース開いてるデッキもあって人によって違うんだ
- 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:52:05
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:52:56
復帰する前はファンデッキに手札誘発なんて入れるのは違うと思ってたけど
いざ復帰すると手札誘発無いと相手の先攻がどうしようもないなってときが
多かったので今は素直にどのデッキもうらら増Gは完備してる
ていうかしないと死ぬくらいにはファンデッキでもインフレが起きてる - 51二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:53:24
将棋で言う駒落ちに近い気がするなぁ
根本的にカードパワー足りてない場合にハンディキャップとしてお願いする感じ - 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:53:40
スレの流れが入れたくない理由を言うになってるけど入れる入れないは自由って皆一貫してるよね
ただそれを強要するなってだけで - 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:54:22
すでに上でもでてるがファンデッキがどうこうという話ではなくツイート主がアホなのとそれを晒してる動画主も同レベルというだけなんだ
- 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:58:22
- 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:02:27
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:05:37
- 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:21:52
- 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:24:47
- 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:06:16
好きなカードで勝つために手札誘発入れるし、好きなカードを負けの言い訳にしないために違う勝ち筋も用意する
- 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:13:46
テーマによっては手札3枚消費からスタートなんてのもあるからなぁ
先行取られて負けないように誘発積んで、先行取っても勝てなくなったら本末転倒というか
あとデッキパワーが違いすぎてもお互いに面白くないから、フリーで誘発抜くよう頼むのはありだと思う - 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:32:41
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:34:13
誘発をお互い入れると環境上位ぐらいしか好きな動きできなくてつまらんと言うのはまあ分かる
ただそれするなら友達相手だけにしておけ
フリーで押し付けたりすんな - 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:37:32
- 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:40:45
とりあえずこんなこと言いながらソリティアする奴だけはNG
- 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:43:53
ファンデッキと対戦したことなさそう
- 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:47:46
遊戯王プレイヤーなら「時」と「場合」が大切だっていうのはわかってるだろうし、誘発云々は空気読めの一言で済む話ではある
- 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:49:46
まあ誘発入れて動くようなデッキ構築とそういうタイプの誘発で止まるようなデッキ構築は構築論からして全然違うんだ
誘発を入れない≒相手が動けなくなるような盤面を作らないでもあるし、基本的にはそういう文脈も含めて言う事が多い
基本的には誘発を入れなければ何でもしていいという話ではない
フリー対戦とかしているとなんとなく読める部分もあるのだけれど、やっぱり個人によって差が出る部分でもあるので
最終的には相手と事前に話し合って大丈夫か確認するのが大事よね - 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:02:42
大会の動画とかでも抜かす奴いるやん
- 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:05:16
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:06:38
それはもうバスケのスリーポイントがずるいレベルの発言なんよ
- 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:12:21
俺が使ってるのは遊星のファンデッキなんでヴェーラー入れます
私が使ってるのはゴーストガールのファンデッキなんで制圧盤面作ったり無限泡影使っても許してね? - 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:13:26
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:22:45
- 74二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:24:34
- 75二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:28:00
オルターガイスト相手に無効一枚でガタガタいうようなデッキは出してこないでしょ
- 76二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:30:28
- 77二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:30:31
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:31:54
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:34:41
こういうのってカテゴリに手札誘発が標準搭載されたらどうなるんだろうって思う
- 80二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:37:16
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:39:06
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:39:21
だいたい
誘発好きにしろ
スレ画ツイートと晒した動画クソで一致してるの草 - 83二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:41:40
別に問題無くない?
- 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:47:17
ファンデッキ使う奴は事前にすり合わせ無い時は相手が大会用のデッキ使ってると思えよ。
ルール外で突然デッキ批判とか手札誘発より質悪いだろ。 - 85二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:49:58
なんか手札誘発のことをとんでもないパワーカードだと思ってる人いるけどどっちかっていうと入れれば入れるほどデッキのパワーが下がってくカードだよな
うららとかどんなに頑張っても1:1交換しかできないし - 86二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:52:55
手札誘発入れることとファンデッキ使うことは両立すると思う
個人的にはファンデッキとはなんでこれ組んだのと聞かれて強いから勝ちたいから以外の理由を即答できるデッキだと思う - 87二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:53:12
- 88二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:54:16
- 89二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:56:37
個人的には誘発食らわなければ成功率100%のイグナイトワンキルもファンデッキに含まれると思う。
- 90二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:57:29
(デッキに入れた対処カードの数)/40の確率で何も出来ないと考えればまあ分は悪い
- 91二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:59:53
対処した上で捲くるのはなあ…リソース使うデッキほど捲れない
- 92二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:00:03
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:00:30
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:00:47
残りで動け
- 95二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:01:15
- 96二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:01:52
ぶっちゃけこれよな。1枚でやりたい事ができるデッキは間違いなく強いし、空いたスペースに妨害を入れる余地もある
- 97二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:04:21
最近だと壊獣を入れる枠すら難しいし、仮に入れても1枚ぐらい
- 98二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:18:21
- 99二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:42:17
返せないことは無いけど出る前に止めた方が確実だとは思う、というか結局捲り札に枠割くのも誘発に枠割くのも大差ないから結局好みによる
- 100二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:56:49
- 101二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:00:19
ファンデッキで遊ぶのは勝手だけど、大会は「相手に勝つ場所」なんだから文句言わないでほしい
逆にフリーで手札誘発やら妨害札ガッチガチに組んだ挙句「半端な気持ちで(ry」とファンデッキ煽るのもやめような! - 102二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:10:23
オフ会みたいな個人イベならともかく公式イベでこれ言うのはちょっと……
対戦相手もイベントのお客さんなわけで対戦相手の考え方があるわけで、ガチでやるのもTCGの楽しみ方の一つ。遊びだからこそルールを守り本気でやるってセブンスでも言ってたしね
好きなカード使うのは大いに結構だが、それを使って勝てない楽しめないってのは事前のコミュニケーションを含め自己責任よ - 103二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:29:59
それこそがTCGプレイヤーの真に在るべき姿だぜ