- 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:53:51
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:58:39
民明書房? っていう出版社の書物が多いですね
- 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:00:08
- 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:01:14
思いのほか物騒だった
- 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:07:54
スレ画はなんだろうと思ったら折れるベルノが消されていた…
- 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:10:40
割と最近までこんさいぼうって思ってたけどかなさいぼうだった
そうだよな普通に考えて鬼に金棒がかなぼうなんだからそうなるよな - 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:14:00
ウマ娘だと総鉄造りのも平気でぶん回してそう
- 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:14:34
- 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:15:57
あんな重そうな鈍器ほんとに振るう奴がいたんだなあ
- 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:17:24
- 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:18:54
- 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:32:07
- 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:33:34
なるほどなぁ
- 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:33:44
残念ながら別人なんだ◆
- 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:35:12
- 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:37:56
- 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:42:34
- 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:27:56
- 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:35:15
博識なオグリいいぞ
- 20二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:02:42
- 21二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:33:03
さあ、ここだ。
この休憩室はスタッフ以外立ち入り禁止だが…
どうせ折り畳み机と象印のポットしか置いてない部屋だから別にいいんだ。入ろう。
電気を付けるぞ。
置き場所が無くてこの部屋に置いているんだ。
さて
これは乗牛用の鞍で、牧場で観光客なんかを乗せている牛が背中に着けているだろう?
実は乗牛用の鞍だけでなく、乗象用だったり乗アルパカ用の鞍だってあるんだ。
◆知らなかっただろう?
この鞍にまつわるウンチクをちょっと話させてほしいんだ。
- 22二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:21:41
この鐙というのに足を置くことで踏ん張りがつき、騎乗する人間に安定感を与えるんだ。
実は鞍が発明された当初は鐙なんてものは無かったんだ。では、いつ鐙が発明されたのかと言うと、それは19世紀、帝国主義時代のインド・ダージリン地方なんだ。
19世紀後半のイギリス帝国では富裕層の間で海外旅行がブームになったんだ。鉄道による交通手段の簡便化と、帝国主義による海外への関心が合わさった結果だろうな。
もちろんイギリスの植民地だったインドにもイギリス人観光客は訪れたんだ。
山岳地帯であるダージリン地方は避暑地として有名だったんだ。美麗な山々の景色だけでなく紅茶の名産地でもあるし、何よりダージリン・ヒマラヤ鉄道があった。
それだけに観光客も多かったんだろう。地元のインド人は、イギリス人をヤクに乗せて運ぶ商売を営むようになった。
- 23二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:35:02
- 24二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:52:37
- 25二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 03:16:06
次の展示に案内しよう!見たらきっと驚くぞ!
君の反応を見るに、武器に目を奪われやすいようだからな。この館内にあるとびきり凄い武器を見せよう!
…あっ、すまない。ゆっくり歩こう。
すごい大きさだろう!?これはパントガンといって、狩猟用および軍用の銃なんだ。
もともとは水鳥を狩猟するための散弾銃で、 Punt という平底の舟に固定して使うための銃だったんだが、19世紀中期のフランス海軍がこれに目をつけたんだ。
パントガンは世界初の装甲艦『グロワール』にウマ娘海兵とともに配備されることとなったんだ。
運用方法としては、着港時などに地上からの攻撃にあった際に艦上から射撃することが想定されていたんだ。
結局実戦で撃たれた記録は残ってないが、訓練の記録は残っていたんだ。それによると、砲門のへりに銃身を乗せ、ストックと肩の間にはタオルを挟んで射撃したそうだ。
肩が壊れないか心配だな。
- 26二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 04:03:46
- 27二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 04:15:45
- 28二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 09:42:46
フィジカルが物を言う時代はウマ娘やその部隊が先陣を切ったり直接戦闘に出てただろうけど、銃が発達してからはウマ娘の美貌と希少性から見て後方支援や旗手のような象徴的な立場になってそう
- 29二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 09:44:12
これは良スレ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:05:08
普通に面白い
- 31二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:40:17
- 32二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:41:59
パイクによる密集戦法は合理性の塊で好きですわ
- 33二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:57:54
- 34二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:00:44
- 35二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 04:34:01
- 36二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 05:53:35
- 37二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 05:57:49
次はどの展示を見にいこうか…
ここはあえて、ウマ娘と関係ない展示を巡るのも楽しいかもしれない…
……………なんだこれは。 - 38二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 05:58:26
- 39二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 06:13:28
おや?
- 40二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 06:30:17
不穏になった
- 41二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:17:03
民俗学的保守
- 42二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:20:05
唐突にホラーになった?
- 43二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:21:32
普通に面白い
- 44二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:48:52
おもしろいこわいおもしろいこわいこわいってなってる。
- 45二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:25:22
ちょっと怖くなってきたから絵は壁に飾れるのに実物は壁に飾れないのかというツッコミを入れておく
- 46二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:47:53
これは、面白いな
- 47二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:49:53
これ、屠殺用具か
- 48二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:52:33
なんかひぐらしっぽく
- 49二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:55:36
怖くなってきた
- 50二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:56:33
まってるよー
- 51二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:18:54
鐙の歴史も改変されてるっぽいし...これは...
- 52二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 11:52:05
ウマ娘は人型だから機銃掃射にも強そうだよな
- 53二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:43:01
さっきは怖がらせてすまない。 …あれはよくあることなんだ。
怖がらなくていい。大丈夫、私がちゃんとついているから。すぐ通り抜けたから問題ない…大丈夫だ…
…………。
………まだ、君の手を握っていてもいいだろうか? - 54二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:46:31
- 55二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:49:23
…ほら、元の場所に戻っただろう?
もし知らない場所に迷い込んだら、引き返そうとしては駄目だ。そのまま前に進まないといけないんだ。
…………………………………
…見てくれ。あの展示なんてどうだ!君の興味あるものかもしれないぞ!! - 56二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:00:36
- 57二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 13:24:16
希土類といえばEVのモーターとか電池とか半導体で割とないと詰む大事な資源じゃないか…前に日中関係の報道では中国がって聞いたけど、モンゴルもすごいんだな。
- 58二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 17:34:40
華々しい経歴で忘れがちだけどオグリも現役は無事に過ごせたけど最期は予後不良からの安楽死なんだよな…
- 59二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 18:58:58
桜のおにkぐあっっつ俺が悪かったゆr
- 60二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 22:22:16
あれは甲冑の兜だ!
甲冑といえば戦国時代のものが有名だが、平安時代にはすでに原形が出来上がっていたらしいな。
頂点から飛び出た部分は『立物(たてもの)』と呼び、耳を覆って刀剣から保護する目的のものだ。
立物は次第に権力や武勇の象徴として扱われるようになり、戦国時代においては40 cm以上の立物を持つ兜も現れるようになったそうだ。
また"鍬形"という2本の角のような金具を取り付けて、より耳を守りやすくした兜もあって、それは"クワガタムシ"の語源となっているんだ。
- 61二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:35:13
耳はだいじ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:32:46
兜に愛とか文字つけちゃったのもあるよね
- 63二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:35:53
AGE!
- 64二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 09:36:52
- 65二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 12:29:54
クワガタもカブトムシも語源は兜なんや
- 66二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 18:43:06
あげ
- 67二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:05:55
この民俗資料館は結構SCPみたいなやべーやつも収容してるんだな…
というか案内人のオグリキャップ自身が今も人を魅せ続けるSCPの写し身みたいなもんだから、さもありなんってかんじだな - 68二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 00:10:27
保守
- 69二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 06:57:42
クワガタムシって相当昔からいたはずなのにこの名前ってことは兜飾りが一般化するまで認知されてなかったってこと!?
あんだけ目立つ見た目なのにそんな事ある? - 70二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 07:45:40
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 08:00:19
クワガタムシの呼び方で、地方独特のものがあれば教えてください。
https://q.hatena.ne.jp/1268646496
クワガタムシという呼び名が共通名称になったのって日本で分類学が出てきてからなのかな
カブトムシも江戸時代の文献ではサイカチの木につくサイカチムシという呼び名で地域地方でも変わったようだし
ただクワガタムシは元から源氏や平家というイメージが強かったぽい
- 72二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 17:29:12
世界観が気になるぞ
- 73二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:56:01
あれはかくれんぼと言って、世界中でなされている遊びなんだ。
私も昔はよくやっていたな。
日本でのかくれんぼの起源には諸説あるが、『迷蔵』という中国の遊戯が、日本に伝来したのが始まりと言われているんだ。
隋の皇帝である煬帝が、江都宮内で女人と迷蔵をして遊んだという記述もあり、歴史の古い遊びであると言えるな。
夕暮れ以降にかくれんぼをすると神隠しに合うという伝承が日本各地に見られ、徳島県では「黄昏にかくれんぼをするとマドゥに連れ去られる」という言い伝えが残っているんだ。
名前の呼び方には地域差があって、かくれんぼのことを『くうねんぼ』『くれんぼ』『カジミンゴ』などと呼ぶ地域もあるそうだ。
ちなみに、英語では"Hide and seek"と呼ぶ。Hide は『隠す』、Seek は『捜す』という意味だ。
- 74二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:17:22
- 75二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 22:16:34
迷蔵…何故かエロい
- 76二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 07:46:20
どんなにじょうずにかくれても かわいいお耳がみえてるよ
だんだんだーれがめっかったー - 77二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 18:09:53
おまけにオグリの髪色だと結構目立って隠れにくそうだもんな
- 78二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 19:59:29
この世界、頭隠して尻尾隠さずの語源がウマ娘がかくれんぼする様子からきてそう