キャラはともかく

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:46:16

    何故か使用テーマのOCG化を望む声が多いライトニング

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:58:05

    なんでサイバース(最新技術)と真逆のローマ兵なんだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:33:26

    >>2

    古代の人間の兵士(のモチーフのカード)を使う事で人間を支配した気になりたいとか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:34:36

    アルマートスレギオーOCG化には一つ致命的な問題がある
    俺らの喉からはライトニングの声が出てこないことや

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:21:23

    ジャッジメントアローをどうOCG化するかなんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:44:59

    ダメダメAIがゲスあることは理解してるが嫌いになれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:52:08

    フィールド魔法を駆使してバンバンモンスター出してバンバン展開するのはなかなかインパクトあったからなぁ
    後に@イグニスターとかいうさらにインパクトあるテーマ出たけどアニメでの出番はこっちが先だし

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 03:08:37

    >>6

    知り合いにいたら絶対距離取るゲス野郎だけどキャラとしては好きだよ自分も

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 04:40:56

    あのシンプルな鎧兵士のデザインがかっこいいのよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 06:06:45

    リンク先のモンスターで効果変わるのは、陣形を駆使する古代の軍隊みたいで好き

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:28:25

    >>2

    歴史を持たないAIだからこそ歴史という人間特有の物にコンプレックスがあるんだと思う

    ライトニングは何から何までコンプレックス丸出しだからこその魅力なんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:34:41

    OCGの龍淵といい鬼滅の兄上といいこういうコンプレックスで狂ってる外道ってなんか凄い人間臭くて魅力になるんだよな
    もちろん相応の末路迎えるの前提で

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:30:47

    >>12

    自分への劣等感行き過ぎて、完璧な存在の一部になって消える

    はもう徹底しすぎてて泣くわ

    鴻上博士の被害者でもある

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:32:24

    他の仲間からは普通に慕われてたっぽいのも悲しい
    少なくともAiはリーダーとして認めてたし消えたあとも仲間として扱ってる……

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:34:27

    Aiは神に祈らないと言うイグニスが、神に救いを求めたの最高に皮肉すぎて好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:34:38

    同じ展開テーマのイグニスターと比較するとリンク先って概念を良く利用してたのがなんとなくテクい印象を受ける

    実際にカード化したらその部分が足引っ張って弱くなりそうだけどな!

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:05:35

    リンク先を参照するギミックはリンクテーマならではって感じがする

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:07:37

    ライトニングだから早く使いたいんだけど、
    ライトニングだから環境に居座られるとリアクションに困るテーマ

    アニメ通りに欠陥があるテーマが良いよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:45:12

    手札消費荒いのが欠点だけど、OCGに来るならその欠点はそのままであって欲しい
    あの手札がバンバン墓地に消えるのが醍醐味だし
    ただフィールド魔法『アルマートス・コロッセオ』の展開はターン1つきそうだなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:54:29

    手札消費が半端ないしフィールド魔法頼りだしリンク4の象はFWDの劣化版だしで色々と欠陥が多い

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:16:01

    天装騎兵(アルマートスレギオー)が字面も語感もカッコ良すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:20:32

    リンクマジック再現を頑張って欲しいがどうなることやら
    いや実装されたらPデッキに出張させたいとかそんなことはないですよ(欺瞞)

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:50:05

    アイに話しかける時の「無駄だア~イィ…(ねっとり)」好き

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:53:06

    アルマートスコロッセオ、効果見てきたけど②で同名捨てられないとことかサイバネットコーデックとかイグニスターAiランドみたいで個人的に使ってみたい効果してるね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:15:40

    リンクスで復活してAiを曇らせろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:45:33

    人間見下してたくせになんやかんやお前が一番人間臭かったし、認めていなかった鴻上博士の言う通り人類とAIを破滅に導くシミュレーション通りに、本人進んでたのも皮肉すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:14:24

    シミュレーションする前から元々仁君イジメて精神崩壊追い込んでたから糞なのは変わらんのは忘れてはいけない

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:58:46

    ヴレインズで珍しい分かりやすいヴィランだからな…
    お労しい過去であるけど今は十分クソだからぶっ飛ばせる

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:02:00

    >>27

    この時点で人間を手助けするって言うAIの目的果たせてない不良品に成り下がってる事に本人気が付いてないのほんま

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:16:00

    >>22

    使うために魔法・罠ゾーンまでリンク伸ばす必要があるし、ただでさえ狭い魔法・罠ゾーンが圧迫されるから言うほどPデッキで活かせない…

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:35:54

    Aiはライトニングの事仲間だと思ってただろうし優秀だと認めてるのはイグニスターAiランドがほぼ確実にコロッセオがモチーフなのとライトドラゴンとピカリが割と強くてパック表紙飾ってるとこからも伺える

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:05:40

    いなくなった後も嫌がらせされてるのに墓作ってくれるAi尊い・・・

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:18:45

    >>31

    ライトニングも実力は自負してるだろうしね

    なのに博士が余計なシュミレーシュン結果突きつけるから

    あんなに捻くれちゃったもんで大変な事に…

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:27:06

    >>33

    仁苛めて遊んでる→壊れたからシミュレーションしてみよ?→は?これじゃそのうち博士に気づかれて消されるじゃん?→ヨシ博士にウイルス仕込んだろ

    って流れじゃなかった?

    コイツ自体は元々歪みきってるぞ

    そして本人がその歪みには一切の自覚がない

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:48:18

    >>34

    ええ?アイツそんなんだったん?

    じゃぁもう救い用の無いゴミやん

    AIも仲間と思ってる事すらおかしいレベルだったか

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:52:00

    マジでライトニングが存在する事で人類がヤバい

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:59:04

    ただそういうクズさはありながらも人類を発展させなきゃいけない使命感というか本能みたいなものはあって、果たせなくて絶望する一面もあるのがライトニングさんの不思議なところ
    さらにそこで仲間に自分のことを打ち明けられず生け贄に捧げるのがライトニンギズム

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:02:50

    >>35

    博士が先にシミュレーション結果確認してたんならすぐに消してたんよ

    それができなかったのはライトニングが先にシミュレーションして博士を黙らせたから

    ついでに言えば草薙仁を精神崩壊するまで痛めつけたのはシミュレーションで自分が失敗作だと知る前だから普通に性格は屑よ

    それを自覚できてないのも含めてライトニングか失敗作って感じやね


    >>37

    なんならウインディにやった所業も論外だからな

    アレのせいでウインディが下衆になって被験者一人が事故に見せかけて殺されることにまでなった

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:07:01

    苛める過程はネットワークに侵入する手段を早期に手に入れてたからだからそういう能力はあるんだよな
    出力がカスだったが

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:13:15

    ライトニングがボトルネックになったせいだしな、博士のシミュレーションの結果って
    Ai、アクア、アース、ウィンディ、不霊夢、ライトニングでそれぞれ計算する前にウイルス仕込まれちゃったから分からなかったけど

    どこで見たか忘れたけど「物語が始まった原因は鴻上博士だし博士は悪人だが、事態をここまで悪化させたらのはライトニングであり博士の責任ではない」ってのが凄いストンと来る

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:25:10

    ライトニングも下等な人間の同情なんて欲しく無いだろうから
    哀れに思うなら早急にデリートしてやるのが最大の慈悲なんだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています