- 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:19:12
- 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:32:47
あにまん民ごときが25年運営してるKONAMIより理解度高いわけないんだよな
- 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:36:46
そもそも是正すべき不満点として槍玉に挙げられる手札誘発はカードデザインの問題であってルールの問題点じゃないし……
- 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:40:47
まーね
自分も昔「1ターン内の特殊召喚回数の制限」「1ターンの秒数半減」とか挙げた事あるけど、それだって「【ふわんだりぃず】が台頭するだけ」「相手ターンで動くデッキも増えたから無意味」みたいに言われて幕引きになったし
カードの種類が1万枚以上に増えてしまった以上、もう避けられないんだろうなって諦めたよ - 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:43:43
マッチ戦にすればちょっとは改善するんだけどね
- 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:46:59
新カードを展開力強め制圧力弱めに調整すれば先攻制圧ゲーは緩和されるかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:48:50
全ての先行有利是正案を通したとして、展開系禁じられて罠パカやメタビが流行り出したらどうするんだろ?
「先行はセット禁止!」とか言い出すんだろうか? - 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:50:13
結局そのルール内での環境トップのムーブに新たにキレるだけなんすよ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:52:12
先攻を交代でやってどちらかが2回負け越すまでやれれば良いんだけどそんな時間ねぇんだ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:56:33
先行ドローが無くなってもまだ先行有利なのは問題だと思う
ただこれ以上はもうどうしようも無いのも事実だと思う
それこそ先行プレイヤーは手札3枚スタート+EX使用禁止+場に出せるカードは5枚まで、みたいな絶対的な不利にしない限りは
そしてこれをやると今度は後攻有利になってしまう、いたちごっこというヤツだ - 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:57:52
昇格降格直後の3連敗でランク変わらんようにするだけてぼかぁ満足だぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:59:28
あにまん民がアホなルール考案してる間に三戦の号刷ったり超融合緩和したりと格差是正策はとられてる
- 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:00:36
そもそも先攻後攻がイーブンになることなんでまずないからな
- 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:05:39
どんだけ無能と言われようとプレイヤーのほうが有能ってことはないよな
販売戦略はともかくルール面で言うこと聞くとだいたいつまらなくなる - 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:06:55
MDでいうならマッチ導入するだけでも大分緩和する気がする
問題は初戦で降参してまともにできる試合が少なそうなこと - 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:14:55
そもそもの前提として「何故現状から変える必要性があるのか」を説明できてないからな、そう言うスレ立てる奴
マジで僕が考えた最高のルール(笑)発表会にしかならない - 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:21:44
糞ゲー糞ゲー連呼して僕の考えた最高のルール(笑)を押し付けてでも遊び続けたいぐらい楽しい遊戯王が悪い
本当につまらない糞ゲーなら放り出して終わるのにふざけるなよ - 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:12:44
- 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:15:27
普通に後攻は6+1スタートでいいと思うけどなんか問題あるんかな
- 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:16:28
後攻にのみマリガン有り
とかなら良くない? - 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:17:13
ペンデュラムゾーンの開放はしても良いと思う反面ヴァリアンツとかが死ぬのでできない奴
- 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:22:14
そもそもMDでも先行後攻の勝率差なんて二割ちょいしかないからな
先行ゲーガーとか言ってる奴は間違いなくバカ - 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:28:49
ニ割は相当デカくない?先手とった時点で相手の1.5倍有利ってことだぞ
- 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:31:45
- 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:36:36
環境デッキの強みって後攻でどれだけ勝率確保出来るかがでかいと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:37:02
あにまん民如きの知恵じゃどうにもならんというのは大前提として
そもそも大元のルールが杜撰過ぎて今更ちょっとやそっと変えたくらいじゃどうにもならんってのはあると思う - 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:40:39
そもそも先に動いてなお特に有利にならないならそれはそれで別の問題生まれてるからな
- 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:24:47
ルール変わったらそれに適応したデッキの組み方するんだし今の環境だけ見てこうしたら平等って言っても仕方ない
試してみた上で言ってるのか気になるわ - 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:28:44
それスレ建てる側じゃなくてそんなんならこっちのがマシだわってよく言われてるやつだよね?
- 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:29:05
- 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:30:06
- 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:30:36
クリフォートくん可哀想😢
- 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:31:01
- 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:31:17
- 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:31:27
- 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:32:07
先行が勝利した場合、後攻は先行に対して一発ビンタしてもよい
結局はお気持ちの問題なんだしこれで万事解決やろ - 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:32:16
- 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:32:33
すまぬ ありがとう
- 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:33:58
先行前提で組んで6.4なら後攻前提で組むと5~6割狙える感じ?
早くアンティークギア来てほしい - 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:37:20
先攻は後攻の1.5倍有利だ
そして私は5割の確率で先攻を取ることが出来る! - 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:38:56
お互いが先行後攻両方を見たよくある作り方をして6:4だと思うぞ
- 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:42:43
王の舞台、普通のドローにしか反応しないと思われがち
- 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:49:34
先行有利とは言われても高い確率で理想的な動きを毎回できるかと言われても難しいし。
- 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:58:22dcgって先行勝率のデータ公式も有志も取っているけど|あにまん掲示板bbs.animanch.com
DCGで先行勝率が6割いくと規制やナーフ入るレベルの世紀末って昔ここで見たからバランス悪い方だと思ってた
- 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:00:39
遊戯王はマッチ前提だからシングル戦のデータは参考にならないし
MDがシングルだからで調整する場合は利点の一つである古いとはいえ紙とほぼ同じフォーマットでできるというのが消える - 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:10:22
- 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:12:20
先行後攻の勝率出すのはいいけどジャンドみたいな先行でぶん回して止められたらサレンダーするようなデッキは統計から外して欲しい
環境以下ファンデッキ以上みたいな位置にいるデッキは先行番長多すぎ - 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:29:21
- 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:42:16
後攻デッキが死滅してるから先攻ゲー論もあるけど、後攻強いテーマそのものの基盤が最新のものですら10期っていうそもそものパワーの問題だからな
ルール的に後攻が弱いってことじゃない - 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:43:31
遊戯王の場合環境デッキじゃない方が先攻後攻の差が大きくなりそう
- 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:44:29
(今んとこトップであれ引けば捲れるから、とりあえず展開眺めるか……)みたいなこと割とあるからな
- 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:47:02
先行手札四枚、後攻ドロー無し手札六枚とか一回考えたことあるけどむしろ後攻有利ってあんまりおもしろくないんじゃないかって思った
- 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:48:44
リンクスの後攻ワンキル環境は超大味だったよ
あれはライフ4000ってのもあるけど - 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:50:16
後攻有利は先行が先行をどれだけ厚くしても後攻1ターン目に足掻けずに負けるのがどこまで地獄と考えるかかな?
- 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:51:40
無防備にターン回すと簡単にワンキルできるから先行で制圧する必要があるのだ
- 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:54:55
後攻を罠だの誘発で防いだら先攻がデスティニードローでほぼ勝ちなの大味すぎてリンクスなら好きだったわ
- 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:57:32
後攻の手札もう1枚増やしたらかなり違うゲーム感になりそうだなって考えることは結構あるわ
- 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:59:38
先攻制圧されたら何も出来ない環境外デッキはホント虚しいだけだからな
しかも自分も先攻なら先攻制圧するしかない - 59二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:05:49
ルールでやるより後攻向けカード増やす方向性にすべきだね
誘発や捲り札の種類増やすのもそうだけど、常に環境中位以上に後攻型テーマ1つくらいいるとバランス良い - 60二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:09:58
環境外はフリーでデッキパワー合わせたり勝敗気にしないで遊ぶのが基本だからまぁ...
- 61二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:10:44
積極的に後攻取るデッキで一番強いのがヌメロンとかいう絶望的な状態だからな
ルール的に下駄はかせるよりまず先にやることがあるわ - 62二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:30:54
急に後攻有利にするルールを全面的に取り入れてもリンクショックの二の舞になるだけなのは明らかなんで、
それこそMDのイベント戦って形で色んな特殊ルール試してみれば良いのになとは思ってる
9割以上クソルールになるだけだろうけど、所詮イベントだからそのイベントがクソだったねで終わるし、万が一先行と後攻が対等になる良ルール出来たらルール考察研究の材料になるし
MDという膨大なデュエルサンプルの場を活用しないの勿体ないなぁって - 63二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:32:24
あにまん民ごときがKONAMIに勝てると思うな
- 64二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:03:31
- 65二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:07:15
- 66二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:08:17
確率で餌が出てくるボタンを連打するマスウみたいだぁ
- 67二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:16:32
- 68二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:18:56
- 69二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:21:34
長期戦狙うデッキは先攻で永続構えてぐだらせた方がいいんでな…
- 70二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:24:00
後攻から制圧盤面作るのが特徴ってテーマ作るならそれ相応の馬鹿出力無いといけないけどバランス調整滅茶苦茶ムズいと思われる
- 71二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:24:44
- 72二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:24:52
遊戯王におけるデメリットのある要素ってだいたいメリットも兼ねてるからなあ
高速環境も好きなことをできるってメリットあるし
個人的に初手ドローなし5枚と6枚は良いと思うが上にあるようにそれ前提のギミックいくつかとんでもない不利起きるよね - 73二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:27:40
後攻が特別強いデッキを真面目に作るなら他のテーマが安定して先行制圧する以上に安定して後攻捲りからのワンキルor制圧下返ししないといけないわけだが、安定して相手の制圧突破しながら動けるデッキはそれはそれでヤバそう
- 74二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:39:11
古代遊戯王民、20年ぶりくらいに現代遊戯王に触れて先行ゲーつまんねーとか思ってたけど
「元々ワンキルする権利を持っていたのは先にバトルフェイズがある後攻側で、それを防ぐために先攻は制圧を進化させるしかなかったのだ」と言われてああなるほどってなったわ - 75二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:40:50
ダメージ受ける側が手札増えたり、防御側がどう戦闘するか選べるみたいな受け手に有利なルールが無いから膠着状態に持っていきにくいのよね
膠着状態にしにくいから差を縮めるのではなく通ればいきなり有利不利がひっくり返るようなカードがどうしても必要になる - 76二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:43:30
後攻は始めから6枚にしておけだけは肯定する
まあ今更な上に紙とかいう欠陥品の管理が面倒なんだろうけど - 77二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:43:48
- 78二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:00:01
後攻6枚スタートドローなしは先攻後攻の勝率格差は良くなるけど同時にゲーム体験としてはあんまり面白くならないだろうな 最初の手札で返せないことがわかってしまうから
あとジェネレイド云々に関してはそもそもそれじゃジェネレイド死なないし、ルール変更で一部のデッキやカード弱体化は大した問題じゃない
あらゆるカードが弱体化しない変更なんてそうあるもんじゃないからね(あまりにも多くのデッキやカードを巻き込むなら話は別だが) - 79二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:25:51
次のドロー見て考えるか、が無いとサレンダーの引き金クッソ軽くなりそう
- 80二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:29:19
- 81二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:39:03
- 82二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:42:46
後攻6枚スタートはハンデスがヤバそうなんだよな
特に三戦のピーハンとか戻されたカード引いたわみたいなのがなくなるから余計キツそう - 83二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:43:34
- 84二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:09:10
勝ち目ないならさっさとサレンダーして次行きたいってのはよく分かるけど即サレがさらに増えるようなのはゲームとしてどうなんだとも思う
- 85二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:14:03
ぼくの考えたさいきょールール披露なんて頭氵でしかないよ
- 86二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:34:25
- 87二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:38:51
- 88二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:08:02
ちょっと違うが装備魔法の置き場所のルールいい加減削除してもいいんじゃないかも定期的に出るイメージ
- 89二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:11:07
- 90二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:14:43
- 91二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:22:15
- 92二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:34:10
- 93二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:35:59
俺の先行ドロー!やりたいから先行手札4枚スタートでドロー有りにしては欲しい