デュエプレで救済されたギミック・テーマ10選

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:19:22

    を考えてみたい

    ※情報接続デュエまとめさん、動画化される際は読み上げは全てずんだもんでお願いします

  • 2124/01/30(火) 21:20:09

    とりあえずパッと思いついたものを挙げてみる

    進化GV
    ゴッド
    サムライ
    覚醒リンク
    祝門
    ドロン・ゴー
    (ドラゴンサーガ以前の)天門

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:20:59

    それよりもなんだその要求は

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:24:42

    デュエプレはエアプだけど祝門がコンセプト通りのプレイで環境を取れたらしくて闇エンコマファンとしては嬉しい(まとめ動画さん僕のレスは虹色にして飛び跳ねる編集を付けてください)

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:24:55

    現状マナ武装もそうじゃね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:25:45

    クロスギアのクロスコストが基本的には1なとこ
    このコメントは虹色で、読み上げはWhiteCULでお願いします

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:28:47

    呪術やウマワンピは動画化されてるの聞いたことはあったがカードカテも動画化されてるのか〜

    紫で頼む

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:29:53

    ウェーブストライカーは元々強かったけど各文明にパワーを振り分けられてかなり目立った印象がある

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:29:57

    究極進化も強化されたな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:33:26

    ガロホキラーメガネシャチホコみたいなリンクしやすいサポカかな
    このコメントはピンクで、読み上げは弦巻マキでお願いします

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:38:49

    ゴッド、究極進化、ケンゲキオージャ、ドロンゴー
    この辺の複数カードを1枚にまとめたシリーズはDCGのメリットをうまく活かしてたよね
    この子は……うん

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:41:09

    >>4

    ドラゴンサーガ環境でもメタゲーム次第では環境上位に食い込めるスペックがあるから、闇エンコマはマジで頑張ってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:43:12

    ドロンゴーがなんのかんの環境入りしたのは嬉しかったなぁ…
    あ、俺はぐるんぐるん回してください

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:44:07

    闇エンコマ1番の敵は光エンコマ説
    除去一掃できないのが重すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:45:50

    グレートメカオーとかも結構息長かった(というか今でも偶に見る)けど紙だとどうだったん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:46:35

    墓地ソでもUKパンクでもサインシューゲイザーでもこいつが便利すg……誰だお前!

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:49:21

    >>15

    グランドデビルが強かったのは聞いたことあるけどメカオーは分からんな……

    デュエプレのメカオーは>>2で言われてる進化GV勢のアッパーもあるけど、個々のスペックもかなり底上げされてるんよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:49:26

    昔のドラゴンゾンビも結構やってた方だと思う
    オリカと魔改造で強かった

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:50:21

    ピラミリオン!ガトリンク!ミリオンパーツ!
    ジェットフェニックスアタックを仕掛けるぞ!

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:58:49

    ガントラビートはあれ救済とかそういう次元じゃないか

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:02:17

    ギミックとしてはそうでもないが実装時期の関係でサバイバーとかは?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:04:06

    >>16

    でっか……

    デュエプレに来るにあたって相当絞ってきたんだこいつ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:04:57

    ハイブリッド種族はサポート種族もハイブリッド種族化してるのが一番の強化じゃね
    (まとめるなら声はささやきずんだもんでお願いします)

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:24:08

    こんな便利なカードなんで無名だったんだと思ったら紙の方やたらデカかった人
    1000時間かけて絞ってきたんだな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:25:36

    マナ武装とハイブリッド種族は強化といえば強化なんだけどコンセプト自体の否定であるのがなんとも言えんな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:25:39

    惑星フェニックスはシンパシーついて格段に使いやすくなったよね、逆に紙だと使いやすかったプルートあんまり見なかったけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:25:40

    ザーディア
    エリクシア
    アガピトス
    パギャラ
    エルドラード
    ルドルフ
    アガサ
    紙では誰もブロッカーを持っていないしエリクシアとアガピトス、ルドルフはマジで知らない子

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:26:56

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:31:01

    デリンダーとかいうマナシステムが変わったことで多大な恩恵を受けた嫌われてもいたカード

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:32:13

    P's覚醒リンクはジェットカスケードアタックだけマジで1回も見たことなかったな……

    声は茜ちゃんでよろしく

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:39:03

    やっぱりドロンゴーだな
    五郎丸と闇ブータン以外のドロンゴー持ちはほとんど環境で見たのすげえよ
    あの産廃そのものの紙からよくぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:48:37

    アッパーされて暴れてナーフで見る影も無くなったアメイジングジャイアントはどうなんだろう?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:51:37

    ドロンゴーもだけど
    オラクルの光臨もかなり救済されてるね
    環境入りして今もそこそこ戦えるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:54:33

    >>32

    あれそもそもTCG版だと8マナだからね。しかも驚天の能力で相手がクリーチャー出したらそのクリーチャーの登場時効果も使えるし…


    3マナから弱体化されて6マナになったけど、それでもTCG版と比べると大幅な強化受けてるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:54:37

    少し違うけど2色5マナサイクルの水がシールドチラ見からドローに変わって格段に使いやすくなってたなスプラッシュアックスはそうでもなかったけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:00:38

    >>29

    Oドライブは強かったねえ

    ビューティシャン好きだったわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:02:11

    >>20

    ガントラビートって初めてはアメジャイビートの変形じゃなかったか

    そういう意味ではデュエプレで強くなったと言えるかも

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:03:16

    ギミック救済じゃないけどリキピやライゾウ、ブリザード
    MRCとキリコ元々紙でも似たようなのがプレ殿だからまあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:03:46

    >>33

    光臨って紙から何が強くなったんだっけ?

    オリカのゾロスター以外よく知らないや

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:04:20

    ガントラの相棒です

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:07:07

    アメイジング環境何がイカれてるかってみんなアメイジングメタにサファイア抱え始めたんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:07:10

    >>39

    降臨をタップして出させるミルクとか

    降臨サポートは史上初らしいぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:08:06

    >>37

    ガントラビートなんて紙には存在すらしない概念だったから「救済」とはちょっと違うよね

    って話じゃない

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:09:25

    >>41

    当時結構カードのコスト軽いのとCIP重視なのも合わさってたのがね

    出てくるの大体6マナのアクア・サーファーとかアガピトスだからでてきてもそんなに怖くない

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:09:51

    >>42

    あーあいつも紙にはいなかったのか

    紙の光臨はサトリで頑張ってたのかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:10:39

    >>40

    元のカード見るとSAつけたの思い切り良すぎるのがわかる

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:10:52

    オラクルデッキ安くて強いから助かってたわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:12:41

    アラゴナイトはマナに埋めてよし手札から素で出してよしアガピで引っ張ってきてよし運命で見せる用に抱えてよしと何処に居ても強い

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:12:47

    >>45

    紙の光臨はコスト高くてオラクルが光臨の対象外みたいなやる気ない奴ばっかだった

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:14:18

    ブリザードは現環境でもレート1600とか普通に超えてる人いてすごいわ
    トレジャーマップ以外なんも強化来てないのに

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:15:42

    ピーピング廃止はマッドネス共の救済と言ってもいいんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:15:43

    カルマオリーブオイルとかいう縁の下の力持ち
    あいつ紙ではそんな使われてないよね多分

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:17:23

    ブリザードも強いけど未来から来た初恋ちゃんも強いのよな
    単体で見るとレイジアームの下位互換ではあるけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:19:26

    他のドラゴン共を巻き込むという豪快な救済

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:24:31

    具体的にどれが、ってわけじゃないけど多色デッキはデュエプレのシステムとマッチしてたよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:28:12

    悪魔神バロム、精霊王アルカディアスも救済されてたよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:34:46

    出るか出ないか山上しだいだったのが確実に出せるようになったカードが多い
    ペガサス・アナスタシス・パンダネルラ
    ライゾウも三枚から五枚に強化されてる

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:34:50

    >>56

    4、5マナでメリット効果持ったコマンド追加されるだけで変なサポートなくても普通に強いという

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:36:06

    >>58

    ピカリエとかいう革命編のカード

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:36:45

    暗黒期と言われたエピソード3をあれだけ面白くできたデュエプレはすごいと思う
    オリカや強化されたカードもあるけど他のヤケクソ強化にくらべたら大分質素なのにめっちゃ強かったりするし

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:39:28

    UKドロンゴーアウトレイジとかいう存在しないE3期の思い出
    ドロンゴーシステムの強化がすごい

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:40:58

    ブルースとかコスト軽減ついただけだからな

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:49:27

    シューゲイザーも紙だと1年後にイメン来て立場無くなったけどこっちだと盤面制限で差別化されたな

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:36:10

    シューゲイザーも今や水闇サインシューゲイザーという謎の受けデッキとして大活躍している

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:40:47

    進化Vもギミックは変わってないけど効果を細かく変えたり相性の良い進化元追加したりして救済してたな

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:52:05

    >>8

    試練の塔でウェーブストライカーが出てきた時の緊張感よ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 01:23:52

    編ごとに分けて考えてみると分かりやすいかと思って書き出してみる

    基本セット、闘魂編、聖拳編、転生編、不死鳥編、極神編、戦国編、神化編、覚醒編、E1、 E2、E3、DS

    こうして見てみると、不死鳥編〜戦国編はかなり不遇ギミックの調整がうまくいってた気がするな(一部いきすぎてたとこもあるけど)
    クロスギアがいない転生編とゴッドがいない神化編に挟まれててギャップもすごい

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 05:39:47

    白騎士も結構強かった記憶
    紙時代の扱い知らんけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:14:12

    実はティラノドレイクも多色ティラノ+ジャックヴァルディを搭載することで当時環境のサムライ・キリコ・バイオレンスフュージョンあたりに有利取れてるデッキだった
    NEX相手にもトリガーを厚くして五分に持っていけるのでデッキパワー自体は低くともメタ的に刺せる立ち位置だった
    一般的なビートダウンを受け切ってパワカで蹂躙するタイプの重いデッキへのドルザバードの対話拒否性能はやはり強かった

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:16:49

    >>60

    製品としては面白いクオリティに仕上げているけど逆に未実装SRの顔ぶれを見てると切ない気分にはなる

    一部調整で何とかなりそうなのもいるけどコンセプトの時点で確かにこりゃオミットされるわなあって意味で

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:46:36

    >>49

    もう全部別物なんだよな光臨オラクルは

    受け札のキナコもオリカだったりするし

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:47:54

    ドロン・ゴーを死ぬ程使いやすくしたのは凄いと思う(DCG特有両面カード)

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:55:00

    >>71

    手出しと光臨でこいつ2体出してサマソニア・Gイズモ・オメガ(パワー21000)を倒したの気持ち良すぎたなあ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:32:59

    ゴッドは救済されたけどゴッドノヴァは微妙だったなあ
    中央Gリンク持ちはそこそこ強かった(特にGイズモ)けど柔軟性がなかった

    というかレッドゥルとかグリーネをガッチャンコできるならゴッドノヴァもちゃんと再現できたんじゃないかと思うんだけどどうなんだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:13:45

    ゴッドノヴァというか、ジャスティスとダフトパンクが単体で使えないのがかなり不便だったな
    まあゴッドのシステム考えるとゴッドノヴァがああなるのは仕方ないが

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:34:01

    左右のゴッドを個別で実装すると枠がない……と思いきや21弾はドラゴンサーガに結構な枠を譲ってるからそれがなければ余裕はあったはず

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:55:59

    カードのテーマじゃないけどDMデッキ開発部のオタクはようやく息を吹き返したよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:06:31

    GODは複数体いた時どれにリンクするかとか解体するときどれを残すかとか処理が糞ほどめんどくさいんだ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:34:07

    サムライは紙でも踏み倒し手段の大量追加(メクレイド含む)で無理やり環境に押し上げられたけど、デュエプレの方がスマートだったよね

    僕の読み上げは「音読さん」の「だいち」の声でお願いね

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:50:22

    >>74

    稼ぎが良くなったからじゃないか?

    人材がハードなことしてくれるには色つけないと動いてくれんだろうし

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:24:12

    UKパンクの活躍はドロンゴーの仕様変更が一番の要因なのはもちろんだけど、デュエプレの土壌とも噛み合ってるよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:49:16

    ゴッドノヴァ実装はデュエプレゴッド特有のセット売りを前提にしようとすると左右リンク自由なのが結構キツイんだよね…
    至高無上神の時点で複数パターン不可になってるし
    かといって単体で個別に実装するのもなあって感じだし

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:49:16

    >>67

    神化編はこいつらがのさばってたのも印象悪い

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 22:21:05

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 22:40:24

    これだけ定期的にヘブンズゲートが環境に浮上してきてるのも運営の「光のファッティにブロッカーバラ撒き大作戦」がうまく機能してるが故だよね
    たまにやりすぎて規制くらうけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:44:33

    次弾の革命2、革命0はどうなるかなあ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:49:31

    一番ちょうどいい調整をしたのはドロンゴーなのかね
    ゴッドとかは強かったけど当時にしては強すぎたし

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:00:15

    ゲキメツとか言うなぜか謎のパワー+7000されている神

    それはそれとして再録の記念も含めてDr.ルートがオラクリオンに向けて例のセリフ使ったのめちゃくちゃカッコよかった…

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:46:54

    >>80

    システムを組む時に過去に実装した類似のシステムを参考によりスマートなやり方を思いつくのはあるからそっちかも

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:52:25

    死神も環境とまではいかないけどそれなりに強くなってたイメージ
    あっ俺のは限界まで小さくして下さい

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:16:46

    >>88

    当時はブレイク数の基準が割とゆるゆるだったけど、今の基準だと18000以上じゃないとQブレイカーになれないからね……

    なお元々14000のこいつが21000になり、元々17000のゼンアクがそのままTブレイカーになった理由は謎

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:59:02

    >>91

    ゼンがゴッドカードの色の都合で光自然→光水になったからとか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:24:33

    >>87

    ドロンゴーはカードの要求枚数自体はそのままなのと紙で特に意味もなくエグザイルだったクリーチャーも役割を持てたあたりがいい改変だったと思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:49:24

    ゴッドとか究極進化が1枚になった頃からドロンゴーもそうなるんじゃ?と言われてたけど、まさかこんなにマッチするとは

    ロビンが減量したのがかなり大きい気はするけど
    あとは受け偏重デッキが活躍できる環境

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:46:08

    ロビーが単体でも普通につええ
    1人だけ墓地ソとかサインシュゲにも出張してるし

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 00:43:51

    >>86

    そらもう勝カツ実装よ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 09:21:57

    ゲオルグ天門とかめちゃくちゃナーフ食らったし、あの頃は色々やりすぎだった

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:17:00

    ゴッドノヴァは紙と違ってE 3時点でも結構強かったから嬉しかったわ

    後は超神類と黒幕の実装とゴッドゲートの強化をして欲しいですね

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:34:11

    ゴッドノヴァは真ん中を最初に出さないといけないのがしんどかった
    でもそうしないと汎用性高すぎてヤバかったんだろうな

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:35:31

    ジャスティスを分離しろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:39:28

    これは覚醒リンク
    ガイアールオレドラゴン以外の3体リンク獣はみんなプレイスリンクで救われた
    特にメンチ斬ルゾウデッキはE1の味方キャラ大集合のデッキで大好きだった

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:18:00

    AD環境だと蘇生を連鎖させてザビミラからこいつを投げるワンショットが定期的に出てくるよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:28:41

    紙だとハンターのヴォルグとよろしくやってたザビミラがエイリアンの死海竜を新たな相棒に据えたのはある意味正しいのかもしれない

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:48:08

    >>103

    デュエプレは背景ストーリー通りの組み合わせがちゃんと強くて良い

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:16:05

    メインギミックのスペース・チャージを失ったエイリアンを救った英雄
    青銅→ミランダ→ガガアルカとかでお手軽にリーサル組めるのが好きだった

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:29:51

    他のドロンゴーと比べてロビンだけ汎用性が高すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています