AIプロジェクト担当者

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:28:03

    効果使用済みアイコンを実装してくれた人だった

    素晴らしい機能をありがとう・・・

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:28:30

    有能オブ有能

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:28:45

    おうチーフになれ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:29:52

    感謝オブ感謝

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:30:23

    結構顔がいい

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:31:55

    新卒2年目でMDのプログラム担当
    将来が気になる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:32:48

    しかも今回のデュエルAI凄いな
    回数とか学習AIとかやっていけばいずれ将棋のAIみたいなやつでもできるのか

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:33:46

    元々ニューラルネットワーク関係の研究しててフロント周りもできる人なのかな、すご

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:35:23

    システムに傾倒するのではなくプレイヤー目線でのUI拡張も出来るのマジ有能

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:35:46

    技術的な話はよくわからないけど遊び心あるね

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:37:11

    新卒2年目でこういう場で出てくる辺りガチで優秀な人なんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:40:48

    マジでちゃんとAIだな・・・見えたカードから相手のデッキの考察してやがる・・・

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:13:13

    MDで莫大なデュエルログあるから本気でディープラーニングさせたら相当強いだろうな
    すでにフィニッシャー確率表示があるけど、それと同じようにこの盤面でこういう選択を取った時の勝率を学習させていく
    環境デッキほど精度が高くなりそうだがレギュレーションやカードプールが変わった直後にどんな動きするかんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:14:15

    将棋や囲碁よりは麻雀のAIに近いモデルになりそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:15:23

    デュエリストカップ上位者n名のデータに絞って学習させたら相当いい動きするようになりそう
    DCってそれなりに特殊な環境だし過学習起こすとダメだから塩梅が難しいだろうが

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:18:18

    ・運要素が大きい
    ・不確定情報が非常に多い
    ・カードプールが広がり続ける

    この辺がチェス囲碁将棋あたりと根本的に違うのが難しいな
    あと特定の環境で学習させすぎると他の環境で勝てなくなりそうだから
    「最強のデュエルAI」への道は結構大変だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 20:12:11

    >>14

    不確定情報ゲームだしね

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:55:18

    服部さん、生放送中に名前覚えたぞ
    これからも陰ながら応援したい

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:02:38

    最初ちょっと緊張してたけど全然普通に話せてたしすごいわ、俺ら新卒2年目でどうだったよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:36:25

    >>11

    コナミいい人材拾ったな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:45:03

    新卒(博士卒)2年目とかだったりしない? あまりにも優秀だよ...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています