診療所で初めて存在知ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:31:51
  • 2二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:32:44

    フフフ…
    ドラゴンカーセッ○ス!

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:33:43

    見たところそんなにひどいカードに見えないが診療要るのかこれ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:35:58

    これをあえて使う必要が無いからな割と重症だよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:36:21

    >>3

    弱いよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:37:16

    火力は恐竜族のみ参照なのか……

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:37:18

    >>3

    カオスネオスと同じ扱いにするほどでもないけど11期の融合としては弱すぎるし有効活用できる状況が稀すぎるんで…うん

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:37:34

    こんなん使うくらいなら恐竜や機械統一デッキ使うわって

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:37:46

    恐竜戦車!恐竜戦車じゃないか!
    え、こんなまんまのいいん?

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:37:52

    恐竜デッキにわざわざ入れる理由がないのがね

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:38:07

    動画見てないが基本運用的に
    攻撃力高めの上級恐竜を融合して墓地送り
    破壊されたらそっち出す

    みたいな感じなんだろうけど昨今大型恐竜なんて簡単に出せるからこいつを使う理由がない
    ってことかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:38:46

    MD公式「うーん……URで!」

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:39:03

    移し替え効果とかいう効果自体が重症なやつ
    対象に取らない効果を移し替えれれば強いんだけどそれを表すテキストがね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:39:10

    >>9

    元ネタ見たけどまじでそのままだな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:39:29

    やっぱ融合解除で展開する用やな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:39:57

    出身時期で重症も変わるからな
    俺は昔に引退したからか見るとそこまで言うか?ってなる時がある

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:40:10

    まず相手によって破壊されたらが弱すぎるせめて相手によってフィールドを離れたらだったらまだって感じだが

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:40:19

    調べてみたがコイツが当時叩かれてた一番の理由は2022年に出たのにやる事が5期のカードっぽいな
    アニクロは強い奴と弱い奴の差が激しいパックだったけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:40:24

    ・機械族と恐竜族の融合という現状全くシナジーがない種族同士の組み合わせ
    ・恐竜族の攻撃力文しかアップしないため攻撃要因による役割として使えない
    ・このカード1枚のみを対象にする効果という無駄に回りくどい擬似耐性(バロネスにおまけでついてるなら最強だけどこれ目当てで出す価値がない)
    ・蘇生が相手依存な上に破壊限定

    …………弱い

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:41:21

    パワーも効果も中途半端なためごり押しに振り切った方が恐竜族は強いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:42:50

    腐っても2022年に登場したカードだからほかの重症カードに比べて軽傷なだけ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:44:22

    当然っちゃ当然なんだが移し替えが想像以上に使い勝手悪いんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:44:57

    >>21

    絶対評価だと軽傷だけど22年産という相対評価だと滅茶苦茶重症だろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:47:33

    >>2

    もうそうにしかみえねえ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:53:26

    もっと意味分からんクソカードがあるのはそう
    説明聞くまでは色々書いてるんだから何かに使えるだろと勝手に思ってた

    15年という歳月を経てocg化した姿か?これが……

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:54:49

    疑似的な対象耐性と破壊時蘇生、打点が上がるわけでもない
    噛み合わねえなあ……

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:56:18

    15年前のカードならまあそういうのもあるよねってぐらいではあるんだが2022年なんだよな……

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:56:40

    しかも何が酷いってウルトラレアである
    そして同じパックに恐竜族でコイツがいるのも酷い

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:57:40

    これより酷いカードはいくらでもあるけどそれは時代の問題だったり初期特有のガバだったりフレーバー意識し過ぎた結果だったりが殆どだけどこれは特別そういうのが無いのに弱いのが駄目

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:58:50

    ちなみに融合素材のコイツは普通に優秀なモンスターだったりする

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:59:45

    非テーマ融合(や儀式)って、SXLと違ってとりあえず出せるデッキのEXに入れときゃたまに使えるみたいな事すらできないんだよね
    じゃあ融合テーマや恐竜機械デッキで採用できるかと言われると当然NOなスペックしていて
    何より能動的に使うのが困難な②③の受け身な効果がカードとしての魅力を大きく削いでいる
    どうしてこんなカードが2022年にもなって刷られてしまったのかは中々のミステリー

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:00:15

    そんな…パック表紙を飾った名誉あるカードなのに…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:01:25

    対象を移し替えるとかまた絶妙な

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:02:28

    アニクロだしアニメの再現、3はオリジナルだけど素材蘇生のイメージなんだろうが……まあうん

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:02:36

    一応恐竜で融合サーチできるカードはあるけど・・・
    自分で破壊しても蘇生効果使えれば経由点として使い道があったかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:02:46

    >>32

    このやる気の無さすぎる人選は誰がやったんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:03:08

    結局動画の方も融合条件と融合時の打点上昇の部分に着目して対象差し替えは完全に無かったことにしていたからな
    3つ目の効果もパンクラ蘇生できたら儲けもんねぐらいだったし

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:03:42

    これが11期なの!リンクスですら今では余裕で弱いって言われる・・・
    せめて攻撃力アップが融合素材の攻撃力合計で蘇生がフィールドを離れた場合か素材両方SSならマシだったのか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:03:57

    >>32

    いつ見てもせめてGゴーレムのドルメン表紙にしろよと言いたくなる

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:04:25

    いうてコレパの高レアって毎回コイツみたいな反応に困るの多かったし…ってなるけどスレ画はもう少しなんとかなったろ感はある

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:05:22

    >>32

    真ん中と右上はまだわかるが左下の特にレアでもなんでもない髑髏はなんなんだお前よ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:09:43

    >>32

    見事にこのパッケージのカードみんな採用率低めだから芸術的ですらある

    水晶ドクロはせめてマグナムート式サーチ(召喚時発動でエンドフェイズにサーチ)だったらマシだったのに...

    上でも言われてるけどインヴァリットドルメンとか、あとシャドーモスキートの方がまだパッケージとしては良かったんじゃねぇかな...

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:09:51

    恐竜族の攻撃力高いモンスターは普通に強いのが多いからな……それに効果モンスターであることが大半。無理してこいつを出しても何かに繋がるわけでもない悲しみ。デザインは超好き。

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:10:23

    >>38

    実際それで飯食ってる融合モンスターはいるからね(ダークガイア、ユーフォロイドファイター)

    まぁそれでも十分事態錯誤だけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:18:28

    ここまでアレだともう枝葉の領域だけど攻撃力の参照先が恐竜族限定なのも絶妙に融通効かないな…ってなる

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:20:49

    単純に強みが無さすぎる…
    せめて火力か耐性は備えててくれ

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:25:25

    せめて攻撃力を素材にした恐竜の2倍とか素材にした恐竜と機械の攻撃力合わせた数値にして欲しかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:32:19

    >>47

    それでもよっぽど妙なコンボで弄らなければ最大で1万以下くらいで止まるからな……全然ありだと思ふ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:32:50

    >>18

    2023のはそういう意味では新規の質はそこまで悪くなかったんだよな

    封入率と新規数は許してないぞ❤

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:57:50

    >>13

    別に移し替え自体がダメってわけじゃないぞ

    アポロウーサを泡から守れたりする


    問題なのは軽いやつが持ってるから良いのであって融合テーマじゃない奴が持っててもアレなだけだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:57:48

    >>50

    軽いやつが持ってたとしてもダイナ・タンクのテキストだとウーサ守れないぞ…

    ほかのカードを対象としたのを吸えるんだったら、対象破壊を自分に移して蘇生効果起動できたりしたんだけどな

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:00:09

    でも俺こういう緩い指定融合好きなんだよね
    タンクやパンツァーみたいなのもっと増えて欲しい

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:06:55

    超融合警戒なんだろうけど最近の融合ってカテゴリ指定+種族or属性指定ばっかで種族属性指定+種族属性指定みたいなの少ないんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:17:55

    >>3

    素材と攻撃力変わらないからこれ使うなら最初から融合素材を出せる構築にしたほうがマシ

    こいつ自体が機械なので恐竜とシナジー皆無

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:20:13

    せめて元々攻撃力1000ぐらいあれば

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:22:41

    運営に強火の特撮ファン、もしくは性癖がドラカセの人がいるのかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:39:53

    恐竜機械デッキが圧倒的環境トップになって超融合用カードとして1枚は必須と言われる時代が来るとは
    まだ誰も知らないのであった…

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:53:59

    >>57

    来てほしいなあ……

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 03:02:31

    >>18

    GXで剣山+翔のコンビが使ったカードとかだと思ってたんだけどそんな新しいんかこのカード…

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 03:11:26

    GXの時代ですらこの性能じゃ使わんよなぁ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 03:13:02

    >>2

    このネタでキャッキャしてる時にURで出されて真顔になったわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 03:29:40

    出す手間考えたらバロネスみたいな万能無効持ってても許されるでしょコイツ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 03:32:11

    バロネスはやりすぎだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 04:34:40
  • 65二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 07:51:17

    >>32

    5D,s以降のメンツを完全に信用してないこの潔さ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 07:59:43

    改めて見ると中途半端の欲張りセットみたいな効果してるなこいつ。

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:05:28

    15年前にいても全く強くない

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:08:01

    今回の治療が全体的に雑(素材ぐらいしか活用してない)のも「効果が相手依存すぎて能動的に動けない」ってことの証明に近いんですよ……

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:15:38

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:35:51

    >>40

    コイツの場合はそもそもアニメに比べて弱体化し過ぎだから…

    相手がライフを払ったら同数値のバーン効果が残ってればそれだけでも神宣みたいなライフ半減系を実質封殺できてたわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:41:37

    精霊の鏡は反射できれば無効よりアドと言い張れるけど
    コイツは見えてる効果だからその機会が理論上存在しないのほんと重症

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:07:21

    >>12

    待ちに待った超越竜をシクパ実装したのはもういい

    こんなのURで混ぜた挙句ヘルカイトプテラ見送ったのは今でも許してないからなふざけやがって

    10000ジェム出してグラゼノ0コイツ2とかマジで吐きそうになったぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:14:52

    元々の攻撃力参照だからケントレギナを素材にすればいつでも4000だぞ!

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:37:10

    >>1

    >>2

    >>9

    >>32

    初見で見た時「弱くね?しかもこれって……」と感じた自分は間違ってなかったのか……

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:47:55

    あえていわせてもらうがあ15年前なら融合サポートも少ないからさらに悲惨だぞ
    こんなん出すなら未来オーバー普通に使う

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:50:02

    まぁ、ダイナベースの効果で手札の恐竜の攻撃力を得るっていうのがコンセプトだし…

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:39:05

    >>64

    つまりアニメより強化はされてる、でも所詮GX期のカードをほぼそのまま強化なので今更力不足ってことなのかな

    当時出てたら展開弱かった恐竜デッキでダイナベース共々採用の余地はあったかもなのに

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:43:24

    コンセプト自体が微妙過ぎる

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:45:55

    STRENGTHがカード化されてないからあれだけど相手モンスターのコントロールを奪う効果の対象を変更してたのに、
    正しい対象に移し替えなきゃいけなくなったから再現的にも弱体化してる……効果移し替えの前例的に仕方ないんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:50:03

    >>79

    未来龍王みたいな無効&コントロール奪取にしてくれたらなぁ…

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:54:18

    ぱっと見死ぬほどゆるゆるな素材も種族の噛み合い考えるといや…うん…?ってなる

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:00:56

    素材は緩めだからそのうち超融合で活かせるかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:09:10

    >>62

    別に出すのはダイナベースと恐竜1枚で良いから出す手間自体はそんなにかからないっぽくない?

    こんなん出す意味が無いってだけで

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:16:36

    >>82

    恐竜スクラップ…と思ったらスクラップは種族複合だった

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:23:33

    恐竜使いが怒りのあまりアンチスレを立てるレベルだぞ

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:45:23

    もう書かれてるけど効果対象移し替えがアニメから劣化した結果使い物にならなくなってるのがな
    再現できないにしてももうちょっとあったろ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:51:31

    こんなカードアメリカ人しか喜びませんよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:58:59

    いっそ素材にダイナベースを名称指定していれば徴兵とか派兵のサポート使えるからまだ採用されてたかもしれない

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:33:00

    前提として非テーマ永続魔法強引に引く必要ある辺りマジで辛いだなと…

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:29:56

    なんでカンゴルゴームのテキストにしなかったんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:04:19

    >>90

    始めて見たけど結構強くない?スレ画と違ってターン1ないし

    >>22みたいな状況でも相手に対象を移して実質向こうにできるってこと?

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:10:06

    >>32

    水晶土黒推し出してるくせして肝心要のトライアングルOが未収録だったのが一番ヤバかった

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:43:41

    >>91

    それは無理 正しい対象ではないから

    違いはターン1の有無の他に自分以外も守れるところかな

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 02:45:52

    >>32

    タンク部分隠れてただのダイノになってるじゃねーか

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:01:27

    機械族なのにパワボンは無意味だしオバロも使えない
    もはや芸術的

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:22:27

    所詮負けデュエルのカードよ、

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:24:15

    こいつを使うとしても
    機械からすれば恐竜がいらないし
    恐竜からすれば機械がいらないという

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:30:46

    >>75

    しかも当時の恐竜は目茶苦茶弱い

    当時のGS大正義環境だとハイドロゲドン以外何も強いのいなかったと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:30:53

    俺が思いつかんだけかもしれんが真面目にこいつが強かった時代第1期まで遡っても一度もなさそう
    せめて打点が素材より高くなればどこかで可能性が生じるんだが…

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:36:24

    仮にGX時代にいたとしても一番強い使い方は未来融合で見せてアルティメットかスーパーコンダクター落としてリビデで蘇生するみたいな使い方だと思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:39:20

    素材条件が厳しい訳でもなくデメリット効果も無いのに全てが弱いという悲しい存在

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:41:31

    煩雑な割に弱い移し替え効果といいとにかく「絶対強くしたくありません」以外何も考えてなさそうなスペックで何か腹が立ってくる
    パックの表紙にしてたりMDでUR実装されてたりKONAMIはロマン溢れる面白カードを作ったと思ってるっぽいのもムカつく

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:03:02

    >>98

    攻撃力だけならストラクのスーパーコンダクターティラノが出てたからその点では不足はないな。

    まあ、当時の恐竜族が弱いのは事実なんだけども。

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:08:18

    >>85

    気になりすぎるんだがURLとかわかる?

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:21:01

    >>102

    嫌味に捉え過ぎ。ロマンあふれるとかじゃなくて原作通りにocg化しただけだよ。効果的にはプラスαまでされてるし

    原作再現できないのは文句言いたいが似たような効果のカードでも再現できない以上、アレはアニメ側の不備だろう

    まぁ対象変更or無効を選べるくらいにしてくれても良かったかなとは思う

    その上でまだ弱いのはもう仕方ない。枠潰しだとか文句言われようがロイヤルストレートスラッシャーともども原作のあの地味カードがocg化って時点で俺は嬉しかったよ

    この調子でカレー魔人も頼むわ

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:05:55

    >>91

    こいつと同じ効果だったら自分カード対象にしなきゃいけないカードでの展開とかを妨害出来たのか

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:34:28
  • 108二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:36:50

    ③が自分で破壊しても使えたならなんかで使えたかもしれない
    わざわざ融合ギミックいれる手間とか考えるとそれでも良かったと思うんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています