この技術

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:29:00

    なんで廃れてしまったんやろ
    必殺必中のほうが決まったときの効果がデカいから最終形がそこになるのは理解出来るけど、そこに至れない連中のための下位の技術として継承自体はされてそうなもんじゃね?
    何なら必中すら付いてない単なる自己バフ技でしかない伏黒の領域でも割と有効に使えてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:42:40

    >>1

    領域に付与すると必殺になる術式ばっか持て囃されて日車や秤のような術式は淘汰されていった…とか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:46:02

    平安時代に対抗策としてシン陰とその簡易領域が広まったから術式の焼き切れと呪力の消耗によるデメリット+戦闘中に掌印を結ぶ難易度>領域バフによるメリットになった

    そうなると戦闘で使われる機会が減って観測して見て覚えるってことが出来なくなったから使える人が更に減って、最終的には術式に付属されてない限りってなったんだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:48:40

    高専が出来る頃まで必中領域が残ってたんなら継承できたかもしれないけど、基本知られてないからマジで急速に廃れたんだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:51:05

    >>3

    簡易領域が誰でも習得出来てたり余程領域対策として有効ならそれもしっくり来るんだけど

    基本的にシン陰に所属しないと覚えられないっぽいし結局時間稼ぎ程度の効果しか見込めないってのもはっきりしてるし

    「領域展開」っていう技術の大枠だけは残ってんのに必中のみ領域だけ淘汰する程のパワーが簡易領域に有るように思えないんだよなぁ……

    戦闘中に印を結ぶ話しちゃうと戦闘中に居合ごっこのポーズする必要があると思しき簡易領域も大差ないと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:51:20

    そもそも必中必殺が当たり前の時代の術師たちにとっては必中領域ってのをイメージできなかったのかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:55:53

    手札として使えるなら使ったほうがマシに思えるんよなぁ
    必中のみでも高難度すぎたんかね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:57:36

    >>5

    時間稼ぎ以上にはならないって明言されてたっけ?

    九十九や五条が簡易を展開しつつ動けてるように三輪のような未熟者以外は簡易領域使いながら戦闘できると思うが


    >>6

    それは作中でも言われてる

    スレは伏黒のやってる領域バフだけ、必中領域は使いやすい上で難易度も必中必殺と比べたら格段に低いのにどうして廃れたんだろって話題

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:58:42

    そもそも領域展開自体がイメージしにくいのかもな
    特級でも領域使えるのは稀っぽいし
    そして一部の術師が使う領域展開は必中必殺多くてそれを倣うとそれにイメージが引っ張られて必中必殺型になるみたいな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:00:43

    >>8

    6だがそのイメージが出来なかったってのが廃れた要因なんじゃね?

    どうしても変なルールを押し付けるよりも必殺技的なのを相手にぶつけて勝利のイメージのがしやすかったみたいな感じで

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:08:56

    出来る人数が増えると次は必殺の有無で優劣付ける様になったんじゃね
    必殺じゃないと領域展開とは認めん!!みたいに
    スポーツや芸術でよく分からん暗黙の謎ルールが流行った結果外れた技術が廃れていったみたいな感じで

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:11:15

    >>10

    作中で術式に付属タイプしか残ってないから通常の必中領域について何もわからないんだ

    術式の性能を120%発揮させる領域バフだけが伏黒、拡張術式は自前のしか使えない

    逆罰編での真人の領域を見た七海の台詞的に領域バフを更に強化して術式を自動的に発展させて拡張させるのが必殺、それを必中させるのが必中必殺領域


    この中間だと通常の必中領域は120%術式を必中にさせるだけなのかなって思うけど、作中で一回も出てきてないから妄想の域が出ないのがね

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:11:53

    段階で考えても必中領域を覚えてレベルアップすればいいんだから廃れる理由としては弱いよな
    あそこまで領域展開使えるやついないのに

    御三家ですら例外の五条しか使えないって

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:12:58

    必殺ないほうが押し合い強いっぽいのを秤でやっちゃってるから
    簡易<必中必殺の領域展開<必中のみの領域展開(押し合いに勝って相手を術式焼き切れに追い込める)
    みたいな構図になりそうなんだよな(必中必殺ができるだけの格上相手だと純然たる技量差で押し合い負ける可能性はそりゃあるだろうけど)

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:15:05

    一応いやこつづらがあるからシン陰以外の対策もあるにはあるけどね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:15:42

    >>14

    秤は必殺がないから押し合いが強いんじゃなくて必中に意味がないから押し合いが強いって理論じゃないっけ?

    領域に招き入れられた者に不利なルールを押し付ける領域なら押し合いは術者の練度次第では?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:16:51

    >>14

    まっぶっちゃけその理論が正しいとして必中領域にはなんも意味ないけどね

    なんなら秤みたいな領域だと簡易領域張ってたら余計不利になるかもしれん

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:17:16

    >>14

    あれは秤の必中効果が完全に無害、教えるメリットすらないからだよ

    日車のルール強制は日車に有利に働くから押し合いに強くなったりはしないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:18:53

    そもそも領域自体の呪力消費量がえげつないから必殺を付与できない以上攻撃としても防御としても中途半端で扱いづらいのでは

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:19:19

    >>16

    作中だと「必中効果が無害だから押し合いに強い」としか説明されてないから「必殺に比べれば限りなく弱い」程度の必中効果しか持たなければその分(秤ほどじゃないにせよ)押し合い強いんじゃないの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:20:20

    羂索が何か工作をして途絶えさせたとか?
    よくある未来転生系なろうみたいだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:23:39

    >>20

    まあ効果が小さければ小さいほど押し合い強くなるとしたら押し合いに勝っても押し付けれるルールは小さいんだから勝ったところで…って話になるんだがな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:25:19

    そういや秤の領域に五条入れたら無限バリア無視できるのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:25:49

    >>22

    押し合い負けるのと領域解除されて術式焼き切れるのってイコールではないんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:28:48

    平安時代より呪霊の強さが弱まった結果領域展開を習得する優先順位が下がってそのまま廃れていったんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:31:04

    >>23

    必中効果だから領域ルールだけなら必中させるのは余裕

    電車の扉とかその辺はバリアで防がれる

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:31:13

    そもそも領域持ち事態が少なくなってそう
    昔は必中領域持ち呪霊がうじゃうじゃいてそれに倣ってたんかな?

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:33:18

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:34:21

    領域持ちが少ないから領域対策自体が……って話になると領域対策ぐらいしか使い道がなさそうな簡易領域が一番悲しい事になる気が……
    伏黒の領域が仕事してた3戦のうち2つは対領域でもなんでもないんだよね。純粋にバフ技として有効だったやつ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:41:04

    >>29

    実際そうなんじゃね?

    ぶっちゃけ簡易領域なんて普段はそんなに使う機会ないと思う

    冥さんも覚えてないしね

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:48:53

    >>29

    領域対策ぐらいしか使い道がなさそうなもなにも領域対策用でしかなくねえか簡易領域?

    カウンターやらうずまきのようなビーム系のダメージ軽減やらにも使えるが基本的にはそんなもんだろ

    その分結界術適正さえあれば誰でも習得できるメリットはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています