対象を取る取らないってアニメで触れられたことある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:21:02

    除外は「破壊ではない除外してもらう」とかあったけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:21:16

    無い

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:21:44

    アニメだとそもそも対象を取る、取らないの概念がないからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:22:39

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:23:06

    アニメで小難しい処理の違いなんか描写できない

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:23:21

    一応ズシンで効果処理的にはやってたんだけど説明はせずに勢いで押してたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:23:53

    嫌だよ主人公や敵が「この効果は対象を取らない!よって〜」とか言い出すの

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:24:12

    ヴァレルロードはモンスター効果の対象にならんぞってFWD対面で言ってた

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:25:54

    >>8

    まぁ意味合い的にはモンスター効果効かないって演出だよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:28:06

    チェーン処理とかランクはレベルじゃないとかたまにこういうの出てくるのはすき

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:30:07

    ルールとしてはあるけど触れることはあんまりなかったね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:30:12

    直近で放送されてるラッシュだと効果は全部選んでになってるからそもそも対象に取る概念がないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:32:17

    ところがどっこい

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:32:32

    いやあるんかーい

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:33:09

    >>13

    当時実況スレいたけど当然紙やってる人以外は????の嵐だった

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:33:37

    >>13

    アニメでこれをやってしまったのか…

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:34:20

    昔から十代が融合解除で破壊回避とかジャックがリリースエスケープしたりやってはいたからね

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:35:36

    そういうアニメの描写があると
    「対象を取る破壊と対象を取らない破壊があるんだな」
    「確かに「対象として発動する」って書いてあるものとないものがあるな」
    「つまりこれは別物なんだな」
    って理解の一助になるし全然いいと思うけどね

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:35:59

    >>7

    まさに主人公が言ってたぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:43:01

    アニメで対象だけ耐性とかやるんだ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:43:02

    >>13

    さすがだ遊作

    やっぱ子供の頃からデュエル漬けのやつは違うな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:44:15

    >>21

    対象耐性置いてドヤ顔してたらシュライグに除去られてメシ抜きになったこととかあったんやろなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:45:04

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:48:45

    >>13

    トリリトンの③の無効効果は対象に取る効果にしか使えない

    そこで、鬼塚がキメラTレッスルの全体破壊効果を使ったんだったっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:48:47

    >>13

    完全耐性でも痛み分けみたいな自分で選ばせるカードは効くみたいなこともやってたなヴレインズ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:50:35

    >>24

    強力なリンク4モンスターであるトリリトンの前に起死回生の一手である対象耐性の穴を突いた遊作のセリフだと思ってた

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:53:19

    >>26

    そもそもプレメ戦ではトリリトン使ってないんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:56:18

    対象を取らない効果については初代から言及されてたりする

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:56:25

    キメラTレッスルがこれ
    ⑤の効果が全体除去(対象を取らない破壊)

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:01:48

    >>29

    てっきり>>13はアーティファクトモラルタとかシュライグみたいな「対象を取らない単体除去」だからややこしいと思われてるのかと思ってたらアニメでトリリトン除去に使った効果は全体除去だったのか

    全体除去ならまだ対象を取らない話としては分かりやすいんじゃないか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:09:05

    対象に取られない効果に対して全体破壊とかはアニメでも分かりやすいよね
    選んで云々はアニメでやるには厳しそうだけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:10:16

    >>28

    初代はチェーン処理といい割とアニオリでルール解説挟んでくるよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:12:00

    アニメ戦いの儀の「神にかけるんじゃない、神のいるフィールドにかけるんだってのはまた別かな?」

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:14:50

    >>21

    デュエルで飯を食ってた事だけあるぜ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:15:12

    >>33

    それは対象を取らないというよりは相手プレイヤーに与える効果になるかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:05:35

    >>28

    こういう なんでこのモンスターはこういう効果なの?に対するフレーバー的な説明あるのが漫画アニメの好きなとこ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:16:24

    >>29

    全ての効果がおまけとか言われてる位には情けなすぎると言われるキメラTレッスルさん

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:20:08

    >>30

    でもアニメでシュライグ出してこのカードは“選んで”除外なので対象を取らない!とかやったら??????の嵐だろうしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:22:47

    裁定で揉めてジャッジ呼ぶデュアリストをアニメで見たいか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:23:45

    >>39

    それは普通に見たい

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:25:27

    島君が「対象耐性あんのになんで食らうんだよ!?」と混乱して
    遊作が説明する回は良かったよな…

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:29:30

    いまだにアニメを原作の延長線だと考えてる奴多すぎないか効果処理の説明くらいしっかりさせたれよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:50:49

    >>39

    アニメにはデュエルディスクあるやん

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:57:58

    単体破壊と全体破壊で対象取る取らないは分かりやすい方ではある
    問題は1体破壊するカードにも対象取る取らないがあること

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:04:19

    ヘルヨハンVSアモンは結構カードの処理に触れてたような

    相手の効果を受けない→自分フィールドの効果は受ける

    フィールドのモンスター効果無効→死人に口ありさ

    発動条件、チェーン、効果を処理

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:23:39

    GXの十代vsカイバーマンを忘れちゃなんねえ。
    究極竜に罠カードエッジハンマーを撃つも融合解除で回避された時に
    「対象を失ったエッジハンマーは不発に終わったというわけだ」
    ってカイバーマンが言ってたよ。

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 04:16:09

    >>45

    エクゾのサーチに断殺打って「チェーン終了、残念だったねえ」とか

    「王に声をかけることは許されない(のでフィールド効果は無効)」→「死者は別だ。死人に口ありさ(墓地発動)」とか

    あそこ実際のデュエルに近い処理をファンタジーっぽい独特の掛け合いで進行してて好きなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 04:30:46

    >>45

    アモンが逆順処理とか言ってたなそういや

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 06:11:47

    >>16

    やってしまうも何もそもそもエースのデコード・トーカーが対象を取ってくる効果を無効にするのが主効果だし、トランスコードも蘇生以外に耐性付与もやるんだからこういう話が出るのは当然

    画像はたまたまそいつらとは関係なかったけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:26:42

    遊作のセルフに
    効果は受けなくても対象にはとれるとかあったし
    リボルバーもこの効果に対し相手は効果を発動できないを利用してチェーン1を通すとかやってたろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:59:15

    ちょくちょく有るんだな、効果処理の結果の説明…

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:37:07

    ヴレインズだとクラッキングドラゴンのバーン効果は実際に下げられた分だけしかダメージ与えられないってのを説明するシーンとか割と実際のルールに従ってるシーンは結構あった

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:38:02

    まあ800話近くあるから確認難しいもんな遊戯王

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:41:11

    やっぱ1番記憶に残るのはチーム太陽戦でズシンの攻撃対象か何か消して効果不発にさせたやつだなあ
    デュエル自体も結構面白い内容だった

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:43:13

    マンジュシカに別のマンジュシカをチェーンすると場にトリックスターが一体しかいなくてもマンジュシカを二体展開できるってのもやってたな

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:46:49

    勝鬨の十八番もエクシーズ周りのルールに驚くってあるあるネタだしな!

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:48:45

    効果を受けなくなったモンスターをコストでリリースしたジャックのリリースエスケープとか面白かったな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:56:01

    >>22

    マジかよシュライグ最低だな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:56:44

    >>54

    ズシン自体が特殊な効果持ちだからテキストの穴を突いた攻略が多かったよな

    最終的には対象を取らない罠効果でズシン突破してたし(アニメ版ズシンは戦闘するモンスター効果無効&対象耐性)

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:58:25

    >>37

    キメラってそういう意味(オマケの詰め合わせ)のキメラだったり…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています