もう開き直ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:39:45

    名前を捨ててさらに元に寄せたテーマとして生まれ変わろうぜ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:46:47

    つまり毎ターン生け贄かライフペイを要求するカード…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:47:30

    マナってどうやって再現するんだろう…
    カウンター?
    それでX素材使わないXとして無理矢理召喚するのかな(枠が黒いから)

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:51:25

    デメリットはチェスデーモンシリーズがすでにやってる……

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:53:04

    mtgのマナはプレインズウォーカーたるプレイヤーが土地≒次元(世界)≒多元宇宙からエネルギーを引き出して操ってることの表現
    遊戯王の決闘者がどういう立場なのか不明だからなんとも言えないけど、自前の魔力を使ってるとかデーモンとの契約で力を貸してもらってるとかなら魔力カウンターかライフコスト(血肉の代償)でいいんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:53:52

    奈落の〜シリーズで纏める?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:55:07

    チェスデーモンは一応それ意識してたんじゃないのか?やたらライフコスト必要だったじゃんあれら

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:55:44

    流石に奈落の王は古すぎるから
    クリーチャー デーモン をいい感じに和訳して向こうから色々持ってこようぜ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:55:47

    >>6

    それやると奈落の落とし穴の介護させられて産廃で終わるぞ

    無難に新テーマ名でいいかと

    あるいは黄金櫃名称で

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:02:17

    ちなみに元ネタ(と言われているカード)
    ・同じく空を飛べるモンスターがいなければ地上モンスターを無視してプレイヤーへ直接攻撃できる
    ・攻撃を防御されても相手のタフネスを越えていれば貫通ダメージを与えられる
    ・スタンバイフェイズ開始時にこれ以外のモンスターをリリースできなければ初期ライフの約1/3ダメージ
    ・攻撃力は初期ライフの約1/3(遊戯王における攻撃力3000?)

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:41:52

    他に飛行モンスターいないし直接攻撃し放題だからトランプルが死ぬな
    あと守備表示にして発動する効果が欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています