一番クソムーブしたカードゲームってなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:32:49

    スレ画はガンダムウォー
    ぶっ壊れカード新規で大量に刷って買わせたあとにサ終宣言
    一応次代のカードゲームでも使えるがデバフがきつくてまともに使い物にならない実質紙くず化
    あと某隠語で語られるカードゲームはまともに語れないので出禁です

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:36:25

    バディもここ5年ではワースト候補ではあるが、>>1で回答出してる気がして勝てねぇな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:36:27

    遊戯王OCG
    突然超大型ルール変更をして「これまでのカード使いたかったら新カード使えよ このルール変更でカードとしてのコンセプト崩壊したカードが何枚かある?知らんわ」みたいなムーブをかました
    しばらくしてまたルール変更されて概ね元に戻りました

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:36:55

    遊戯王は過ちを認めて戻しただけマシやろ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:37:08

    その頃のガンダムウォーに勝つの難しいぞ
    そのあとのネグザのAGEの盛大なネタバレ事件とかひどいのばっかや

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:38:26

    サ終したという事実がデカすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:38:41

    ガンダムウォーはネグザなる前あたりでよくわからなくなってやめてしまったなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:38:48

    アッパーデック…は会社の問題か

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:38:56

    >>5

    初期の無人機設定の機体にしっかり有人機って書いてるのほんま草

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:39:15

    まず現在進行形で生きてるTCGは省こう

    生きているだけ御の字や

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:39:28

    遊戯王ごときがヤバさで勝てると思うな
    まあリンクショックは店潰れるところも出たし規模がヤバいのは確かだが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:39:36

    ヴァンガードのクソ強売り逃げパック擦った後唐突なスタン落ちを2連打も相当なんだけどスレ画と比べると

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:40:14

    >>3

    一応ペンデュラムってカードが強すぎたからそれを弱体化させたかったっぽいのは分かる

    なんで新しく登場したリンクモンスターをペンデュラムの3倍くらい強くした…?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:41:15

    銀鍵のアルカディアドライブも入る?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:42:27

    〇ー〇〇ー〇ーは禁止か?

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:43:26

    ライブオン
    アニメをやったけど売ってるところが少なすぎてサ終

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:45:37

    >>15

    普通に禁止やぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:45:38

    ポケカも割とクソムーブしてるんだけど幸か不幸かカード「ゲーム」としてやってる層が主要客にそんなにいなかったからそこまで酷いことにはならなかったな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:45:44

    公式が偽造カード作成

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:46:13

    シャニソン

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:46:43

    >>13

    時代の加減で効果そのものは弱くてもターン1ついてないから強いとか色々あるのに、3倍とか単純に話すのは聞きかじった情報でテキトー言ってるようにしか見えないぞ


    一歩違えば荒れかねない話題なんだからあやふやには話さないようにしようや

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:49:06

    バディの場合は終わり方が醜い(元ユーザー)
    元々インフレのスピードMAXでブレーキが0

    世代交代タイミングで止まらずアニメ終わり

    誰得コラボ連発とリバイバルで見限られる

    某通販の店員がサ終リークして、大パニック

    翌月のコロコロで新弾発売決定するもその翌日にサ終発表

    原作者からの死体蹴り&頓珍漢な社長の謝罪

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:49:28

    でもそれサ終してないよね?で返せる1が強すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:53:17

    サ終するなら売り逃げするのは商売的にはよくあることって思ってしまうけどガンダムウォーはよっぽど酷かったの?
    サ終の空気を察してプレイヤー側で自衛できなかったのかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:56:13

    旧デジカはこの耐性のテキストの汚さでクソムーブやってたってのがわかると思うぜー!

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:56:48

    >>24

    インフレの果てにポケカの旧裏面的なことやらかした

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:57:15

    >>23

    でも生き恥晒しながら無駄に生きながらえてるよね?とどちらがマシか

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:59:37

    厳密には終わってないけど、ヴァンガードのVスタンダードとかも酷い部類だった記憶(2018〜20年)

    末期には発売して2週間で規制とか封入率詐欺とかあったし

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 14:59:42

    >>13

    リンクショックっていうルール改正がデカかっただけでリンク黎明期はデコードが良カード扱いされる程度には抑制されてたよ

    そのあとスパイラルとかLVPが出てきておかしくなってきたけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:00:10

    >>22

    バディファは最後に有終の美(言い方)を飾って10周年の今に記念弾が発売される程度にはみんなに愛されただけなので最後のファイト以外はいい終わり方やったよ

    ただ最後のライフ100とかフラッグ実質なしのテーマ郡とかは…まぁ、楽しかったからさ…?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:02:59

    サガマスターズ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:04:31

    >>24

    公式がネグザでも旧ガンダムウォーのカード使えますよってずっと言ってたんですわ

    で、蓋を開けたらほとんど使えないやんけって流れなんでプレイヤーもショップも誰も対策できるわけない

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:08:23

    バンダイはよくまあバトスピを長年続けられるようになったよなってくらいクソムーブマスターなのよね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:10:27

    今やワンピとドラゴンボールを抱えてるから、大きくなったよね(それ以外も複数展開)

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:12:00

    某DCGの一旦全部消して新しくする的なムーブは割と糞だと思ったけどあれどうなんだろう
    続報も知らないんだけどさ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:14:21

    >>18

    ダイパの時期にあったミラクルダイヤモンド〜ワンダープラチナとか、カードゲームとしてはめちゃくちゃ困る部類だけどあんま話し聞かないよね

    プロモカードが実用的すぎて困るのってBooBooマンとかもあるけど、ダイパプラチナのそれは結局再録なかったみたいだし当時やってた人はどう思ってたんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:14:38

    >>35

    あれスキン以外は引き継げたはずよ

    技術的な問題があるからあれ自体はいつか起こる問題だったし

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:15:55

    >>26

    >>32

    実質スタン落ちってわけか

    告知なしのスタン落ちってやっぱり評判悪いよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:17:22

    カードゲームって昔なんか結構ぽんぽん作られてたけどそんな軽率に出せるような簡単なゲーム性じゃないよなカードって

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:18:04

    ポケカだとピジョットが環境クラスの強カードなのにポッポかピジョンのどっちかが同じパックに入ってないかつかなり前のを見つけなければならなくて、難民が発生したみたいな話もあったな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:18:46

    >>39

    とりあえずジャンプアニメがカードゲームになってた気がする

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:19:18

    >>13

    それに巻き込まれた融合シンクロエクシーズぇ……

    なおエクシーズは十二獣だけ生き延びた。

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:21:04

    >>27

    利益上げてりゃコンテンツとしては勝ちよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:21:16

    一昔前はとりあえず感覚でカードゲームになってたし
    ガッシュとかMARとかサンデー系アニメも大分カードが出てた記憶

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:22:56

    TCGってだいたいクソムーブしてるし一度サ終しておいてまた何食わぬ顔で復活してるのが一番だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:23:06

    >>38

    5月に出たパックが同年10月に使えなくなるトンデモスタン落ちだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:23:45

    制作者が訴訟された

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:23:52

    >>45

    んなコンテンツあるっけ?


    一回死んで蘇ったTCGって記憶ないけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:25:29

    ちなみに大量投入されたカード群の効果がこれです
    これが全部数カ月後に予告なしの紙束やぞ
    自動B):このカードは、表向きで管理される場所(場、ハンガー、ジャンクヤード、プレイされているカード)にある場合、「弩級」を持つカード、または「弩級」を指定した効果以外の、効果の対象にならない。
    (自動B):このカードの効果は、リングエリア、ACEの(自動)の効果、「弩級」を持つカードの効果、「弩級」を指定した効果以外の、効果では防ぐ事ができない。

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:26:13

    >>11

    実は店潰れた事に関してはリンクショック全盛期時代がTCG全般的に深読みだったのが一番の原因だからリンクショックだけの問題じゃないぞ

    買取停止する程規模デカかったのは合ってるが店潰れたはかなり語弊がある


    >>48

    リセが確か一度終わって復活したはず

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:26:52

    >>48

    モンスターコレクション

    3回くらい死んでてその度に蘇ってる

    最新はボードゲーム版だったかな

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:27:24

    >>50

    深読みじゃねぇ不況や

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:27:48

    >>50

    デュエマとギャザも同時期にかなり派手にやらかしてるし当時のポケカは空気だしで遊戯王が原因ではないんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:30:09

    そもそもTCGってジャンル自体が円満終了とはほぼ無縁のビジネススタイルだからね
    好調な限りはほぼ際限なく続くし、不調が続けばサービスを畳む
    サービス終了の背景には何かしらの不評要素があるわけで……

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:30:45

    >>54

    ファイアーエムブレムのカードゲームが一応珍しい円満完結なんだっけか

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:32:43

    当時を知らんのやけどバンダイ版遊戯王って終わる時どうだったん

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:32:53

    >>54

    ちげーんだ

    ガンダムウォーの場合は売上悪いからサ終☓

    AGEとの連動のために売り込みによるサ終、ネグザへ移行◯

    その結果ユーザーの離脱招いてネグザも終わるという盛大な自爆ムーブなのよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:35:16

    >>55

    DCGで出してくんねぇかなサイファ…

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:35:28

    >>39

    >>41

    今バンダイが展開してるユニオンアリーナってそういう単発TCGを共通のフォーマットで遊べるようにしたって感じなのかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:41:33
  • 61二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:44:09

    >>60

    ある意味シークレットレアの正しい姿なのかもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:44:38

    旧デジカはカードスラッシュと周り誰もルール知らないで集めてたイメージしかないや

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:45:14

    >>60

    この時期は遊戯王もコレクターNo.0をカウントしないとかそういう時代だったのよ…

    ペプシがやらかしていまの形になったはず

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:46:02

    すげぇな
    荒らし半分でリンクショックとか挙げられても勝てねぇとなる事例がポンポン出てくる

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:48:29

    リンクショックは個人的な感情と結果とその後は置いといて
    やりたいことの意図は理解できるしサービスは継続してるからな…

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:48:57

    ほとんどバンダイなのがまた面白い

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:50:38

    昔のバンダイは色々やらかしてたけど、今はブシの方がやらかし度合いは多いイメージ

    生きているだけまだマシだけども

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:57:48

    >>67

    業績クソで会社そのものが潰れそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:01:30

    ドラゴンドライブはルール自体に不具合があったのにGoサインが出てしまい
    ユーザー気づくなと祈りながら発売してそのまま終わったとかなんとか

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:08:42

    FEのきらプロ事件はここに入れたらダメですかね
    関係者が問題発言しただけではあるが

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:19:25

    ラッシュデュエルも一時期酷かった
    セブンスが打ち切りみたいに終わった後に
    新パックのウルトラ〜スーパーレアを即コンビニのハイチュウ2個特典で再録ばら撒きした結果未だにその弾売れ残ってる…あの頃はマジでサ終するんだと思った

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:39:03

    リンクショックは遊戯王だからあんだけ騒がれたし、遊戯王だから潰れなかったって感じ
    もっとやらかしてるTCGは山ほどあるけど、それはそれとして普通のTCGなら致命傷になるようなやらかしではあった

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:46:09

    イケダノゲームと見せかけて実はイケダノゲームじゃないっぽいアリスノゲームってクラファン詐欺状態から脱したんか?
    続報を一切聞かない

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:50:05

    >>73

    続報聞かないのが答えでは?

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:52:13

    >>73

    真面目に商品として流通できたゲートルーラー以下だからなぁあれ…

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:53:37

    >>74

    支援者には個別になんかしてるかもしれないし……

    してないっぽいけど……

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:54:34

    >>24

    末期はマジで信 者しか残ってなかったしいつ終わっても可笑しくないって感じだったよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:56:01

    完全スタン落ちを3回やってる(裏面変更は1回目、実はそれレベルのスタン落ちをそれに加えて2回やってる)
    ポケカも加えて差し上げろ

    今のスタン制みたいなスタン落ちではないぜ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:56:17

    >>44

    ガッシュは割と遊べた記憶がある

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:57:34

    昔のバンダイを知ってるとあれが底辺越えた底辺過ぎて他のカードゲームのスタン落ちをやらがだいたい許せるレベルになってしまうあたり昔のバンダイはヤバい

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:59:29

    >>79

    実際あれは構築の段階で勝負が決まるタイプのゲームで細川が強すぎることで有名なゲームだけどゲームシステムは原作にも上手く寄り添ってて良いゲームではあるよ


    現代程度のレアリティ封入でキレてる人が見たらそんなの甘く感じるぐらいクソ封入なのはともかく

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:00:44

    >>31

    サガなんてモルト期と比べたらチンカス

    カートンレベルのガイギンガ持ってないやつに人権ねぇんだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:01:54

    忍殺TCGがクソを超えたクソでアニメイシヨン以来の界隈大荒れ案件になったらウケるな

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:06:25

    >>25

    やってたり知識ある人には分かるけどこれを見て初見で理解できる人が何人いるのかマジ疑問である

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:06:47
  • 86二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:09:53

    >>84

    周りでも結構持ってるやついたのに自分含めみんなルールよくわかってなかった

    今もよくわからん

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:12:27

    >>13

    一応初期は抑えてデフレ化は進んだから...

    問題はそもそもリンクを使わないデッキの方が強くなったから

    リンクモンスターの性能を控えめにしたことが全く意味なかったんだがな!

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:14:47

    既に上がってるのに比べたら格下かも知れんけどmtgのコピーキャット関係も大概酷かった

    ユーザー「コピーキャット(デッキ名)やば過ぎだろ。絶対禁止出るわ」
    WotC「禁止改定日きたけど禁止しません」
    ユーザー「禁止出ないの!?じゃあ使うわ」
    WotC「支配率やばくなったので禁止改定の2日後だけど緊急で禁止にします」
    一部ショップ「買ったばっかりの人が可哀想なので返金対応します」

    1つ前のパックのカード見落としてスタンで最速4キル発生しているのも、そんなコンボが許されるはずないのに禁止改定日に禁止しなかったのも、その負担がユーザーと一部ショップに行ってるのも何もかもクソだった

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:14:59

    >>86

    「特殊能力なしにされない」と「粒子化ワームNo2を受けない」は表記能力

    んで

    「「戦術的後退」を受けない」と「『引き分け』にする効果を受けない」は特殊能力


    特殊能力なしにされた場合でも表記能力はなくならない

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:23:51

    >>89

    遊戯王の効果外テキストみたいな…?

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:26:16

    >>72

    大手のTCGって大体普通のTCGなら致命傷になるようなやらかしをしてる気がする

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:27:17

    >>90

    それに近いと思うじゃろ?

    何故か普通にそれが妨害効果を持ってたりするのがデジモンカードだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:28:41

    この手のクソ荒れそうなのに1が強すぎて荒れないスレほんま好き

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:43:22

    >>84

    なんとなくあまり褒められた表記ではないのは伝わるとは思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:45:43

    旧デジモンカードといえば単純なカードの意味でもこれを忘れてはならない

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:48:22

    >>86

    やっぱり似たような人多いんだな…

    うちも旧デジモンカード自体はいっぱい集めてたけど実際のカードゲーム自体は全然だったよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:48:58

    印刷ミスか買っても買っても同じカードが同じ配置でしか出ない奴あったな
    90年代の一次ブームの木っ端だったから名前も忘れてしまったが

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:07:03

    dcgだけどリボルヴっていうゲームはリニューアルで生成システムの廃止更には限界突破システムを実装して案の定速攻サ終だったわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:13:12

    >>54

    イナイレのカードとその後のイナイレGOのカードはコンテンツ終わって円満終了じゃない?

    アレスのやつは知らんけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:21:57

    リンクショックはリンクショックでクソなんだけど1番末期感あったのスパイラル環境なんだよな

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:22:11

    >>97

    印刷ミスじゃなくてレア入りパック詰めとかの関係でしょ

    BOXで買って前から何番目がレア入りとか調べるってわりとあったぞ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:24:15

    そもそもリンクショックにデュエマもジョー編でバトスピもリバイバル商法でMTGもオーコ・相棒辺りじゃなかったか?
    ポケカもないならそりゃあね

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:31:09

    たぶん極まった事例には及ばないけど、デュエマが現在進行形で誤植関連のクソムーブやらかしてる
    ノーマルとシクで性能が違う→公式は何もやらないから個人で読み替えてね!
    どう見ても誤植じゃなきゃおかしいテキスト→仕様です!間違いはありません!(半ギレ)
    実際の挙動と矛盾するテキスト→できまーす!そういう裁定出しましたー!従ってくださーい!エラッタはしませーん!

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:31:30

    某糞ゲー実況者が1年でサ終したライブオンってTCGのDS版みたいなのやってたけど
    ・勝ち筋が実質LOのみでテンポ最悪(動画では「シールドが20枚以上あるデュエマ」と例えられる)
    ・アニメが一瞬人気出たけど取り扱い店舗が少なすぎた
    ・発売の年に遊戯王がシンクロ編、デュエマが戦国編に突入してバトスピが販売開始
    とコケる要素の塊だったな…

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:44:44

    >>102

    デュエマはたしか15周年だったから盛り上がってたし売れ行きは良かったはず

    一時的に遊戯王を抜いて話題になってた(年間では結局遊戯王が勝ったけど)

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:51:29

    レンストは戦隊メインで作られたはずなのに途中からライダー参戦して最終的にはディケイド環境になったって話は聞いた事あるな
    まあマシな方か

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:58:03

    オシカ公式「2月24日に発売します!」

    オシカ公式「ごめんなさい!3月に延期します!」

    これだけならまあ仕方ないよなってよくある話
    問題は発売日当日のお昼に公式が延期するって行った事
    カードショップの店員も知らなくて頭抱えた恐ろしいお話

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:43:36

    今まで禁止カード出してないからって理由で強いカードの効果を「このカードを使ったら負け」にエラッタして誤魔化したゲームあったよね?

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:44:53

    この手の話題だと個人的に最強なのはガンガンVSだな

    長くなって申し訳ないけど
    エニックスお家騒動で編集部が真っ二つになりガンガンVSを作っていた編集達は別の雑誌の立ち上げでいなくなる。
    売れてる商品ではあったので残った人達で予定されていた大型大会開催→大型大会で環境デッキのキーカードに突然の裁定変更(噂では大会中に戻ったらしい)
    サイドボードのルールが大会中に複数回変更(サイドの入れ替えは2戦目以降↔1戦目からサイドの入れ替えあり)で有名なプレイヤーが不利になる。
    そんなもんで大会の進行はグダグダの地獄絵図。
    会場の時間の関係上決勝戦は行われずその日の勝率比べて決めたとかなんとか、その後ガンガンVSはスタン落ちなのかサ終なのかよく分からない終わり方をしてガンガンVSNEOとなりつまんないゲームだったので速攻サ終した。

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:54:25
  • 111二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:04:52

    遊戯王はリンクショックよりDM4の商法が一番ひどいと思う
    今やったらなんかの法に引っ掛かりそう

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:06:59

    >>110

    一新のようなことをするならある程度引き継いでると思わせる要素が無いとやっぱダメだなって再認識する事例だなぁ

    自分この頃やってないけどレクスターズとディスペクターはそれに気づいて出したのかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:07:05

    ガンウォーは当時やってなかったカードゲーマーすらなんかやべぇぞって噂なるレベルだからな
    ほんまレベル違い

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:07:50

    デュエマのガチャレンジを生み出した挙句にルールごと隔離も中々だとは思うが、遠く及ばないか
    そもそも、激強ギミック出しては次の章でメタ置物出してるのはあんまり褒められたムーブしてない気がするが

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:10:36

    バトスピは複数のテーマをコンセプトレベルで否定するようなメタカードを定期的に出すのがアレ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:15:59

    リンクショックはルール変更自体はクソムーブって言われるほどじゃないと思う
    問題は変更の告知方法、早バレが初出とかいう混乱しか呼ばない状況だったせいで弱小ショップは一切受け身をとれずに即死した

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:17:32

    そのレベルの弱小ならリンク関係なく死んでるよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:17:56

    1も認める出禁にしてるアレがいる時点でこのスレは最初から2位決定戦なのでは…?

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:19:57

    遊戯王はカオスの時とか明らかに原作が過去編やっててデュエルしないし終わりそうな空気感じて売り逃げクソ商法露骨にしていたりクソムーブは多いが土台が何故かクソほど強くて生き延びるの繰り返し

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:27:04

    >>118

    あれはどっちかというとやってる人少なすぎて当事者いないから出禁にしてる

    みんな又聞きしかいないやん

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:57:59

    WIXOSSのキーセレフォーマットもなかなか…
    今度は特にインフレなんてしてないのに3年経たずに2度目のスタン落ち
    キャラゲーなのに一部のルリグ未実装のまま終わる(目玉のコインすら貰えない)
    後期はにじさんじコラボにおんぶにだっこ
    ゲーム性は一番安定してたフォーマットだったのに勿体ないムーブしたなぁって…

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:51:24

    デジカのステルス仕様違いが上がってるけどこの時期のトレーディング界隈ってどこもそんな感じなんよね
    デジモンだと食玩フィギュアにある地域でしか出ない。もしくはある地域には絶対封入されてないデジモンがあったため、コンプするには全国を回らないといけないとかあったし、ビックリマン2000の同じ弾なのに発行時期や地域によってホイルが異なるとか平然とあったのよね
    ホンマ地獄

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:59:11

    信用で言うならデュエマの再録禁止リスト貫通は中々じゃない?

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 23:59:43

    mtg専門店最大手の元社長が語るmtg史上の危機の第2位がリンクショック

    【黒歴史】マジックが終わると思った瞬間TOP5 MTG dark history


  • 125二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:11:48

    >>110

    調べたら昨対下がってたのは確かっぽいな

    一時的に遊戯王を抜いたのも事実だが、デュエマが伸びたんじゃなくて遊戯王が落ちすぎだっただけみたいだ

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:15:06

    海外版デュエル・マスターズ
    本家で黒歴史扱いされてるボルバルザークをあろうことか無調整で実装してサ終させる
    デュエマの海外展開が転けた原因とされることもある程度には意味不明なムーヴ

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:18:03

    遊戯王で一番ヤバいのはリンクショックではなくカオス期だと思っているけどあれ別に会社がどうとかじゃなくて原作も終わってるから店仕舞いしようねだからちと状況違う?

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:19:03

    まーた伝聞又聞き最凶リンクショックか

  • 129老人ガノタ24/02/15(木) 00:20:31

    誰もやってないから知らないじゃろうが実はガンダムウォーはネグザの後にもガンダムクロスウォーとして商品展開してたんじゃよ

    二度の延命失敗に太刀打ち出来る者はおらんと思うのじゃ

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:21:42

    >>120

    沖縄のフリーターしか実情知らないからな

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:23:51

    デュエマで言えば100円パックでゴールデンリスト入りしている新弾高レアカードを大量再録したのは相当ヤバかった、これとヴォーミラ再録事件でゴールデンリストが消滅したし
    ただそのお陰で高額カードの再録(カツキング、ガイアッシュ、ペディア)がしやすくなったって側面もあるからなんとも.....

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:26:00

    いくらリンクショックやゴールデンリスト貫通に話持っていこうにも徹底的にカウンター取ってくるガンダムウォーくんというかバンダイのアレエピソードが強すぎてそっち方面に話があまり広がらないのすごいわ…

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:26:16

    クソムーブスレでもーーー出禁ならどこで語れば良いんだよ…

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:27:42

    >>132

    所詮ゲトル出禁で得た偽りの玉座だから…

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:28:48

    >>133

    公式で語り場所なかったっけ?

    氵が脅迫事件起こしたやつ

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:29:22

    旧デジカはいろいろやらかしてるけど
    そもそも真面目にプレイしてるひとよりコレクションアイテムとして持ってる人ばっかりだったしな
    そして終わったのもやらかしがどうこうじゃなくて単純にアニメシリーズが終わってデジモン自体の人気低迷が原因だし

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:30:14

    >>25

    旧デジカのクソムーブの一端はやっぱ販促のはずのアニメですらまともにカードゲームやってないことじゃないかな……


    高速プラグイン?と白い羽のコンボとか紙だと何の役にも立たないとか聞いて笑ったよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:24:04

    銀鍵は連動アプリがクソすぎてまともに遊べた期間がほぼ無いとか

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:57:09

    >>135

    原作者が脅迫事件起こすような場所が語り場所…?

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:03:57

    ガンダムウォーはネクザのスタン落ちの頃は殆ど人いないから被害者は少ないんじゃないの?
    それよりもダブルオーからのインフレに次ぐインフレ→共通能力やルールをエラッタして一部のカードやデッキが紙クズ→毎弾のように新能力と壊れカード実装→レア度が凶悪でカード資産格差の拡大あたりがやばかった。
    ダブルオーでほとんどのプレイヤーは引退した印象

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:11:44

    >>137

    バトルタイプAと防御プラグインのコンボはシンプルかつ強いコンボなんだけどね……

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:16:08

    >>51

    ブシロ版のやってたけど面白かった

    1ゲームがすっごい長かったけど

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:23:42

    >>58

    イラストカードとしてだけでもいいから出して欲しい

    サイファで描かれるベレスとかリュールが見たかった・・・

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:25:22

    >>131

    ショップ店員の知り合いはゴールデンリストのおかげで値段が保証されてるって面があったから買い取りがきつくなったとは言ってた

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:36:07

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:39:54

    あ、店長

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:57:49

    ヴァンガはスタン落ちするならもっとはやく事前通告しろを2回やったのがなぁ
    そらショップも扱わなくなるわ

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:17:21

    今や昔の話だけど旧ポケモンカードの裏面変更による実質スタン落ちになったときはすごかったな
    自分の周りの人たち全員辞めていった

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:22:33

    バディはむしろイケイケがいた無印からハンドレッドまでが一番平和だったという事実
    イケイケが抜けたDDDに入ってからループデッキが生えてきたりドローソースみたいなインフラカードの高レア化が目立ちはじめたからね

    それに加えてバディファイト初期から続いていた『禁止カードを作らないように頑張る』って方針が組み合わさって暴走した感じ

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:40:37

    例のアレは氵の言動がそのまま問題になってるからTCGのクソムーブというより個人のクソムーブって感じがするんだよな
    商業TCGでアレほど中の人間が我を出してくる作品は類を見ないから比較対象もないもはや別ジャンルの存在

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています