- 1二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:16:32
- 2二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:17:22
いうてアクセスコードもちょっと古いに入ってるし
- 3二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:18:46
アクセスが4年前か
一時期ほどではないけどまだ全然強いな、型落ちするまで何年かかるか…… - 4二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:18:51
そのうち必要なカード枚数減って似たことができるカードとかに更新されていく
- 5二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:19:12
- 6二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:20:47
- 7二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:20:52
- 8二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:21:32
その中だとミラジェイドが一番落ちそうかな
単体のカードパワーというより烙印というテーマの問題で
まあ新規貰って復活する可能性も全然あるんだけど - 9二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:21:33
- 10二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:23:20
明確に汎用じゃなくてテーマエースだからな…
フリチェの対象取らない除外という破格の除去性能と最後っ屁自体は多分今後もずっと優秀だと思うけど(後コストでアド取ってくる)テーマのアルバスが時代遅れになると釣られてミラジェイドも厳しくなる
- 11二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:24:34
アクセスは「残っているリソースの大半を吐いて盤面処理しつつのライフカット」が仕事なわけで
昨今の主流のリソース戦とはちょっと合わない感じする
もちろん詰めの一手にはなるんだけど今はネオテンペストのほうがいいんだろうね - 12二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:24:44
- 13二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:25:16
当初は召喚条件が難しいという判断から評価は高くなかったが、闇属性が中心のデッキで採用されると猛威を振るった。
シンクロ召喚が登場すると、その過程で墓地に落ちたシンクロ素材でこのカードの召喚条件を満たす、【変異カオス】における《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》の様な働きを見せた。
召喚条件こそあれど、その特殊召喚時に墓地の闇属性を除外したりはしないため、当時はこのカードが同一ターンに複数体並ぶ光景も珍しい事ではなかった。
特に【レスキューシンクロ】のギミックを取り入れた【シンクロダムド】は当時大流行し、08/09/01の制限改訂で準制限カードに指定された。
その後も【シンクロアンデット】・【シンクロダーク】等の闇属性モンスターの調整が容易なデッキで使用され続けただけでなく、特筆して墓地調整に長けている方ではない【BF】の様なデッキでも《闇の誘惑》の存在もあってそれなりの採用例が見られ、09/03/01には制限カードに制限強化された。
制限強化後も多くの闇属性やカオス主体のデッキにおいて採用されていたが、大量展開抑止の目的か、14/04/01に準制限カードへ制限緩和された。
しかし、緩和後には【シャドール】等の闇属性を中心としたデッキでその力を見せつけ環境で活躍したため、14/10/01に制限カードに戻った。
環境やカードプールに大きな変化が生じた5年後の19/07/01にて再び制限緩和され、続く19/10/01にて遂に制限解除された。
実に11年ぶりの無制限カードとなる。
wikiより
- 14二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:25:33
ありがちなルートとしては破壊でアドを取る新テーマが環境に出てきて相手のカードを破壊する事がリスクになる状況になってそれで採用率が落ちてその新テーマがインフレにおいてかれて消えた頃には入れる気が起きないパターンだと思う
- 15二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:26:14
- 16二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:26:15
- 17二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:26:37
環境って言われると厳しくなっていくかもしれないけど久々に出てくると強いなって裁きの龍に全体除去されながら思った
- 18二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:27:50
「対象取らないフリチェ除外」が弱くなるってことはないと信じたい
これが弱くなるとしたら対象取らない裏側除外かデッキバウンスが当たり前になるレベルとかだよね? - 19二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:28:34
ターン1無いのも地味にやってると思う
- 20二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:29:41
効果は悪くなくても環境比重いとかもあるからなあ
トリシューラとかだって今でも素材2体なら使われる機会増えそうだし - 21二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:30:32
アーゼウスはエクシーズがクソザコナメクジになるか戦闘を介するとか雑魚にならない限りは問題無いだろうな
- 22二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:31:12
- 23二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:31:35
- 24二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:32:13
ある程度のラインにいればずっと強者側のカードでいられるとは思う
それを超えてきたら禁止とかのレベルなわけだし - 25二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:32:24
バルブは流石にもう禁止にはならんよなとは思う
- 26二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:32:45
まあ氷結界に使われて糞がってなってるんですけどね
いややっぱ強いわトリシューラ…… - 27二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:33:21
- 28二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:33:26
もしくはティアラみたいに墓地に送られたらメリット効果持ちが蔓延る環境になるとかな
- 29二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:34:11
テーマエースはちと厳しい話題よね…
インフィルニティガンはぶっ壊れだけど肝心のインフィルニティがってのも起きるし - 30二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:34:27
バロネスみたいなカードは上位互換が出なくとも互換程度の妨害がカテゴリ内で完結して構えられるようになればわざわざexに出しゃばることもなくなるんじゃねえかな
- 31二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:34:45
手札誘発系はうさぎがやや厳しい感じはする
- 32二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:35:37
- 33二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:35:38
- 34二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:36:01
テーマの殆どがフリーチェーンの展開、妨害持ちになってGの通りも悪くなりそう
- 35二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:36:33
ミラジェイドみたいなテーマカードに依存するカードはほぼ確実にいなくなる
アーゼウスはともかくバロネスが死ぬのは余程の場合だと思う
それこそ全シンクロテーマに先攻で立てる意義あるカード配布くらいしないと - 36二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:37:00
- 37二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:38:41
増Gが弱いカードになるとしたら環境テーマが全員帝かふわんみたいにならなきゃ有りえないんだろうな
- 38二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:39:21
- 39二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:39:59
ミラジェイドはアルバスがまあ現状でもデッキのノイズになることあるしな
- 40二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:40:22
過去のエースや制圧モンスターも今の時代出せれば強いよ。
問題は出すためのカテゴリー下級モンスターと魔法罠たちの性能がどんどん時代遅れになることだよ - 41二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:40:55
そう考えると融合枠でそういうモンスターはヌトスとかガルーラのが近いか?
あれなんか違う気もするが - 42二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:40:57
- 43二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:42:17
- 44二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:42:24
- 45二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:42:44
- 46二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:43:12
- 47二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:43:54
- 48二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:44:03
「このカードは効果で除外できない」耐性持ちが出てきたり
不知火みたいな除外時にアドをとるテーマが台頭したら
「破壊の方が除外より強い」という環境が生まれる可能性はある
あるいは「自分ターン及びチェーン2以降で発動したモンスター効果を受けない」みたいなフリチェ耐性持ちが出るかもしれん
- 49二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:44:17
- 50二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:45:01
テーマ内で完結させた時1番強い動きをするようなテーマが環境の主流になればいけるんかな?
つまり汎用性の無い強カードばかり刷られる未来 - 51二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:46:06
周りの出力が上がるにつれて自身の出力が上がるカードは一生強いよね
- 52二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:46:16
- 53二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:46:45
もしかして解除しても許される…?
- 54二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:47:26
- 55二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:47:52
ガーキマはどうなんだろうね?
融合のバロネスみたいな感じの強汎用みたいなカードデザインな気もするが相手ターンにも出せるギミックないと辛いあたりスレタイからは落ちる? - 56二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:50:12
- 57二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:50:45
その内ターン一制限が無くなって「一ターンに一回しか除外できないとかミラジェイド弱www」とか言われる時代になるかもしれない恐怖とワクワクがある
そう考えるとアーゼウスは昔のカードみたく暴れまわって禁止になるタイプなんだよな - 58二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:51:51
- 59二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:52:37
- 60二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:53:14
9期で痛い目みたから名称ターン1つけたし流石にそこはやらないんじゃないかな…
モバホンみたいな意図して外すみたいなのは出るかもだがわざとぶっ壊れにしようとして外すのは流石にやらないと思う
許されてゲーみたいな1ターンに3度とかじゃないか?
- 61二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:55:40
ターン制限のないカードであればまたいずれ出番はあるだろうけど、考えたら調整進んだ最近のカードより大雑把な昔のカードの方がそういう面で長生きしそうな気がする。
- 62二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:56:56
まだまだ強くはあるけど近年のアクセスの型落ち感は否めない
- 63二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:03:49
マスカレーナは相方増える度に強くなるカードだよなって思う
逆にその相方候補のユニコーンは大分立場怪しくなってきたな - 64二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:04:13
クソ高い打点がポンと出ます!筒?知らん!みたいな奴は今でも使われたりするからな
- 65二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:07:41
エラッタさえされなきゃ混沌帝龍やブリューナクは今でも最強カードだったのに…
逆にゴヨウはエラッタ前でも今では微妙カードの代表よね - 66二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:14:29
「フィールドに置く」でうららを時代遅れにさせようとしてる風潮を感じて久しいけど、
そもそもうららの設計的に刺さる範囲が広すぎて強いわけだし、
Gを始めとするうららや指名者環境が変わらない限り、
規制以外での時代遅れは来ない気もする。 - 67二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 02:15:44
何か今復権してきたな……
- 68二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 06:45:49
エクストラは現在でもオーバーキル気味なので入れ替えには相当時間かかりそう
そいつらを出すためのエンジンがインフレしていってメインデッキなり同テーマで完結するテーマは増えるかもしれんね - 69二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 07:05:58
こいつはどうかしらんが、バロネス辺りが抜けるようになったら結構魔境なのでは?
- 70二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 07:11:17
ドラグーン→グリフォンライダー→デスフェニ→ミラジェイド→リトルナイト
それぞれ差異はあるとはいえ出張妨害枠の変遷も凄まじい - 71二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 07:29:52
ブリューナクは今は強い永続や装備の方にターン1ついてるからエラッタ前の方でも特に暴れないんじゃないかな
- 72二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:27:20
9期のカードが7〜8年エース続けてるテーマも結構あるから、どれくらいで型落ちになるかはケースバイケースとしか言えないなぁ
アルコンとかはなんかずっと恐竜デッキのエースやってそう - 73二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:29:27
妨害数でバロネス超える汎用はそう出てこなさそうだけどそのうちリンク2で出せるバロネスみたいなのは出てくるかも知れない
- 74二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:35:37
フリチェ系はしばらくは平気だろう
アクセスみたいなフィニッシャーはいつか型落ちするけどダムドと違ってEXだから寿命は長い - 75二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:38:56
だから滅びた(MDでは)
- 76二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:42:55
リンクで条件重くして(シンクロモンスター2体とか)簡易バロネスみたいなのは来るかもだけどそれでも型落ちまで行くのはないと思う
先行制圧系よりリソース系のほうが今強いし無効系は既存のカードが強いから新規で出す気あんまなさそう - 77二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:43:20
単体性能のインフレは言うほど起こらないか、起こっても思ったより緩やかだと思う
極端な話、開闢なんかは3期のモンスターだけど今でも効果だけを見るならかなり高性能だし
ただ盤面への繰り出しやすさとかゲームスピードに合わせた部分でのインフレは進んでいくとは思う。リンク3とかランク4くらいの緩さで万能無効持ちが出るのはそう遠くないかも知れない