禁止カードをエラッタしていくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:21:31

    使えるようにみんなでいろんなカードをエラッタしましょう。
    まずはスレ絵から

    《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ/Red-Eyes Dark Dragoon》 †
    融合・効果モンスター
    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
    「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」
    このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
    このカード名の②、③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードは特殊召喚されたターン、相手の効果では破壊されない。
    (2):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を対象に取って発動する。
    そのカードを破壊し元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果を使用するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
    (3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
    その発動を無効にし破壊する。

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:24:42

    《メガキャノン・ソルジャー/Cannon Soldier MK-2》 †
    効果モンスター
    星5/地属性/機械族/攻1900/守1200
    このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない
    ①自分フィールド上に存在するモンスター2体をリリースして発動する。相手ライフに1500ポイントのダメージを与える。

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:25:23

    10年前のコナミだとこういうことやらかしそうで怖い

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:27:26

    《No.ナンバーズ16 色の支配者ショック・ルーラー/Number 16: Shock Master》 †
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク4/光属性/天使族/攻2300/守1600
    レベル4モンスター×3
    このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない
    (1):自分のバトルフェイズ開始時に、このカードのX素材を1つ取り除き、
    カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
    次のターン終了時まで、宣言した種類のカードをお互いに発動できない

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:28:14

    (1):お互いの除外状態のモンスターカードがそれぞれ1枚以上存在する場合に、2000LPを払って発動できる。お互いに除外されたモンスターをそれぞれのフィールド上に可能な限り特殊召喚する。

    …怪しいか でもやり過ぎると魅力が無くなるんよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:30:46

    《魔鍾洞/Mystic Mine》 †
    フィールド魔法
    (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
    相手はフィールドのモンスターの効果を発動できない。
    (2):自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより多い場合、
    自分はフィールドのモンスターの効果を発動できない。
    (3):自分・相手のエンドフェイズに、お互いのフィールドのモンスターの数が同じ場合に発動する。
    このカードを破壊する。

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:33:14

    水晶機巧-ハリファイバー/Crystron Halqifibrax》 †
    リンク・効果モンスター
    リンク2/水属性/機械族/攻1500
    【リンクマーカー:左下/右下】
    チューナーを含むモンスター2体
    このカードはリンク素材に出来ない。
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
    手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。
    この効果で特殊召喚したモンスター及び同名モンスターは、このターン効果を発動できない。
    (2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。
    EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:34:10

    琰魔竜王レッド・デーモン・カラミティ
    星12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守3500
    チューナー2体+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
    (1):このカードが琰魔竜Sモンスターを素材としてS召喚に成功した時に発動できる
    (この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動できない)。
    このターン、相手はフィールドで発動する効果を発動できない。
    (2):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
    そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
    (3):このカードが相手によって破壊された場合、
    自分の墓地のレベル8以下のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを特殊召喚する。

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:34:30

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:36:04

    《儀式魔人リリーサー/Djinn Releaser of Rituals》 †
    効果モンスター
    星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守2000
    (1):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、
    墓地のこのカードを除外できる。
    (2):儀式召喚したこのモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、
    お互いに1ターンに1度しかモンスターを特殊召喚できない。

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:42:41

    ヴィクトリー・ドラゴン
    効果モンスター
    このカードは特殊召喚できない。
    このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    このカードは自分フィールドのドラゴン族モンスターを3体リリースしてのみ手札から特殊召喚出来る。
    ①このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合このカードにヴィクトリーカウンターを1つ乗せる。
    ②ヴィクトリーカウンターが3つ乗ったこのカードをリリースして発動する。自分はマッチに勝利する

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:44:17

    >>9

    復帰するなら弱すぎるぐらいがいいんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:45:05

    >>1

    悲劇ふたたび待ったなし

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:46:39

    キャノン・ソルジャー
    このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない
    ①自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。相手ライフに500ポイントダメージを与える。

    バーン系はみんなこれでええやろぶっちゃけ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:47:48

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:49:42

    盗人の煙玉
    装備魔法
    モンスターに装備されているこのカードがカードの効果によって破壊された時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:49:43

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:59:58

    >>12

    そんぐらいならそっとしといたほうがいいわ

    スレ画なんて特にそのまま緩和されてもいいカードだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:01:21

    ターン1つけたら一割くらいは制限で許されない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:02:20

    >>1

    しょっぱなから過剰ナーフじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:03:14

    >>7

    これで返して欲しいけどギガン重なるのどうなんだろうな

    紙ならスプライト激重規制されてるからそんなでもない気もするけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 03:48:05

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:29:20

    ハリファイバーの素材は「チューナー+チューナー以外のモンスター」にしてほしいな
    シンクロ召喚の擬似的な再現

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 04:54:18

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:08:08

    そもそもブラマジ側のギミックでまともに出せないの欠陥がすぎるだろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 06:10:54

    ハリに関しては素材をクリストロンに指定すれば良くない? 実家で使う分には問題ないし

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 07:58:49

    捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
    リンク・効果モンスター
    リンク2/闇属性/植物族/攻 500
    【リンクマーカー:左下/右下】
    効果モンスター2体
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
    (2):2000LPを払い、「融合」または 「超融合」または「超越融合」1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。 この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:25:26

    >>26

    問題多あり定期

    クリストロンだけでハリファイバーまともに運用するのは無理なんよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:27:54

    マジカル・エクスプロージョン
    通常罠
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動出来ない。
    (1)自分の手札が0枚の時に発動する事ができる。
    自分の墓地に存在する魔法カードの枚数×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
    デュエルを開始してから相手のメインフェイズ1が終了した回数によって以下を適用する。
    ・0回:上限3000ポイント。
    ・1回以上:上限無し。

    実質先行ワンキル出来るから禁止なんだったら
    実質先行ワンキルだけ出来ないようにしてしまえばいいんじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 08:31:35

    >>26

    クリストロンは発動後シンクロしか出せない縛りがつくことが多いんでテーマだけだとハリファイバーはまず無理

    展開力もすごく伸びる!って訳でもないし

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:20:24

    「真竜皇」レベル9モンスター2体以上
    だったら許されますか

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:25:17

    >>31

    それやるならまず実家の強化が先だぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:55:05

    エルピィとアガーペインは呼び出したドラゴンはそのターンその名前のモンスターは効果使えない縛り付ければ帰ってこれるかな?
    無理そうなら2体以上のリンクモンスターのリンク先って条件を3体以上にすれば流石にいけるかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:00:23

    もう使う意味がないようにエラッタしましょうのスレの間違いでは?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:02:10

    ブレコン見ていながらここまでボコボコにエラッタするってマジ?もうそういう新規作った方がマシだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:09:19

    1のセンスが無いとこういうスレがクソスレになりがち

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:10:06

    《混沌帝龍 -終焉の使者-》
    特殊召喚・効果モンスター
    星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
    このカードは通常召喚できない。
    自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。
    ①:1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。フィールドのカードを全て墓地へ送る。その後、この効果で墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。



    ※もし許されるなら以下のように現代化してみたい

    ①:自分・相手ターン、LPを半分払って発動できる。フィールドのカードを全て墓地へ送る。その後、この効果で墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える(このカード名のこの効果は1ターンに1度しか発動できない)。

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:20:56

    《早すぎた埋葬》
    装備魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):800LPを払い、自分の墓地の通常召喚可能なモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
    そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
    このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。

    1ターンに1度の制約だけでも良いかと思ったがイゾルデリナルドでサーチできる上にリンクモンスターも蘇生できるのはやばいと思ってこんな感じに

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:06:52

    強欲な壺
    このカードを発動するターン、自分はドロー以外でデッキからカードを手札に加える事が出来ない。
    (1)デッキから2枚ドローする。

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:25:12

    じゃあドラグーンのエラッタどこまでで済むんだよ?

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:26:27

    >>40

    エラッタしなくても帰ってこれそうなカードでやるのがそもそもズレてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:26:43

    ドラグーン誰かいい感じにエラッタしてくれ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:27:56

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:28:23

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:28:50

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:29:13

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:30:22

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:31:11

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:32:11

    《第六感/Sixth Sense》
    通常罠
    自分は1から6までの数字の内2つを宣言する。
    相手がサイコロを1回振り、宣言した数字の内どちらか1つが出た場合、その枚数自分はカードをドローする。
    ハズレの場合、出た目の枚数相手はカードをドローする。

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:32:27

    自演レスの連投すぎる……

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:32:53

    >>36

    荒らしは帰れよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:33:30

    >>43

    >>44

    >>45

    >>46

    >>47

    ここまで分かりやすい事ある?

    自演のセンスも無いな

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:33:47

    じゃあ企画を変更してドラグーンのエラッタ品評会をしてみよう
    最も妥当性のあるエラッタ版を決めてみようじゃないか

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:33:59

    今すぐはちょっとわからないけどあと2、3年もしたらそのままでも帰ってこれるだろドラグーン

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:34:07

    >>53

    耐性無くしてくれればそれでいいよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:34:54

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:35:18

    >>54

    >>56

    カード見る目ないな 無理だろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:35:39

    流石あにまん。エアプしかいねえ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:35:41

    攻撃力アップ削除とか破壊ターン1はまだ分かるけど素材重くした上に耐性まで弱体化する必要ある?
    海外では性能据え置きで使えるカードなのに

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:35:51

    混沌魔龍カオス・ルーラー
    シンクロ・効果モンスター
    星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
    チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
    自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
    その中から光・闇属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
    残りのカードは除外する。
    (2):このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札・墓地から除外して発動できる。
    このカードを墓地から特殊召喚する。
    この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:11

    >>59

    OCGとTCGを一緒にするな定期

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:16

    ドロドロゴンで出せるだろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:22

    実際今ドラグーン帰って来てどのデッキが使うんだろ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:47

    >>63

    ドラゴンリンク


    ていうかドロドロゴン+ドラゴンで出せるだろ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:37:07

    そもそも真紅眼の黒竜指定にしてる時点でレッドアイズエアプやんけ
    ドラグーンはブラックマジシャンとレッドアイズの強化としてはこれ以上条件キツくするの無理なんだよ
    エラッタすりゃいいカードとして考えてる事自体がもう理解してない証拠だわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:37:11

    >>60

    ①の効果は除外ではなくデッキの下側に戻せば丁度いいんじゃね

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:38:00

    どうしてもやんなきゃいけないならまたはの削除なんか逆に無駄で

    代用の抜け道減らしに「このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない」つける程度で済む話だろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:38:07

    >>65

    エラッタの必要がないの一点張りで理由も説明できない方がエアプすぎるわ

    あまくだりの動画でも見た?

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:38:13

    そもそもレッドアイズに対してエアプじゃ無い方が希少なのでは?

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:38:27

    >>64

    ドラリンなら良くね?そもそも手札切って1妨害しか持ってないドラグーンならその手間で他出した方が強いだろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:38:51

    >>53

    これが原版

    エラッタのフォーマットとして使って欲しい

    なぜそのようにエラッタしたのか理由を展開等含め具体的説明も入れると高評価をもらいやすくなるかもしれないぞ



    《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》

    融合・効果モンスター

    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500

    「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター

    ①:このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。

    ②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。

    ③:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:40:17

    まあブラマジかドラゴン系以外で使う機会はなさそうだな

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:40:47

    >>70

    定期的に強化されるドラゴンなら禁止に置いた方がマシな認識なんでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:41:41

    こいつの自分の効果も含めた耐性には
    永遠の魂の自陣破壊で壊滅しない
    黒炎弾の対象にできちゃう過剰バーン防止
    のそれぞれの役目があるので…

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:43:30

    >>31

    マリアムネが使えなくなるんでレベル9「真竜」モンスター2体以上で

    ドラD三積みできて恐竜竜星真竜皇全盛期とほぼ同じだし今ならちょうど良いだろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:43:32

    >>68

    レッドアイズフュージョンで出すには縛りが重すぎるしドロゴンで出すにはそのリソース使って他の制圧出した方が強い

    そもそも現代だとリソースを稼ぎながら妨害するのが現代だから素材が重いのにそれ一枚でゲームを決定付けるパワーが無いのは辛いんよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:43:58

    むしろここ変えても実家が困るだけって最低限の理由が出てる中
    エラッタの必要がある理屈の方こそ出せてないじゃんね

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:44:04

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:45:27

    >>77

    禁止で使えないからまた使えるようにしたい以外の理由が必要なの…?

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:45:57

    レッドアイズフュージョンは論外
    ドロゴン経由してまでだすならサベージやディスパテルのほうがいい
    無効効果はちゃんとターン1なうえに手札コスト1枚あるのも忘れちゃいけない
    実家ぐらいでしか使わん

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:46:16

    >>78

    環境基準だと頼り無くてテーマ運用が前提になる分レッドアイズとブラマジが強くなるってのはデカくない?

    商売的にもこれを機にブラマジストラクでも出そうもんなら飛ぶように売れるだろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:46:27

    そもそも禁止から帰ってきてないのは公式が返しちゃダメって判断してるんだからエラッタ案を考えるのは間違いじゃないだろ。
    「エラッタの必要性はない!」ってお前らの気持ちじゃん。本当に妥当性があるなら帰ってきてるよね?

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:46:43

    >>68

    理由書いてたら丁度いいレス来たから引用させてもらうけど召喚条件は>>65で書いてるようにレッドアイズ指定の方がブラマジとレッドアイズ双方にとって苦しいんだよ

    んで効果は>>74で説明されてるように意味合いがあるからここ変えてもブラマジとレッドアイズ混同の強化カードの意味がなくなる

    だからカードパワーで禁止された点も相まってエラッタする事で今すぐ出すより全体的なカードパワーが追い付いた時に禁止解除する方が妥当な類の禁止カードなんだよコイツ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:46:46

    アナコンダいないなら別に無理してナーフする必要無くない?
    レッドアイズフュージョンも制約重いし

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:47:22

    >>80

    ディスパティルはモンスター限定だしサベージは墓地にリンク必要とか

    まあそこは適材適所でしょ

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:47:58

    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
    「ブラック・マジシャン」+「レッドアイズ」モンスター
    自分フィールド·手札の上記カードを墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。
    (1):「超魔導竜騎士ードラグーン·オブ·レッドアイズ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
    (2):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
    (3):自分メインフェイズに発動できる。
    相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、
    その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
    この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
    (4):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
    その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:47:59

    >>80

    最悪その2体にドラグーン追加されるかもしれねえじゃん

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:48:29

    >>59

    日本でも増G禁止されてから言えよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:48:53

    >>82

    征竜とかみたいに過剰に恐れてる部分はあるくない?八咫烏とかもあったしパワーとしては問題無いけど慎重に扱ってるカードは結構あるぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:48:55

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:50:07

    >>87

    そんだけリソースがあるなら他の制圧もっと敷けるぞ

    ぶっちゃけドラグーンはロマン枠で終わる

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:50:07

    >>90

    おう、いい歳した大人ならなんであにまんやってるの?

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:50:10

    そもそもこれまでの禁止改訂の歴史を知ってるのならそんな機敏に禁止解除されるとは普通思わないと考えないか?
    最近になってようやくMDでの環境動作検証からの解除らしき禁止解除形跡が出始めてるくらいなのに

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:50:16

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:51:11

    >>90

    スレの趣旨に則れないくせにしがみついて荒らしてる方がよっぽどガキなのは言っちゃ駄目か?

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:51:40

    >>95

    それはエラッタの必要性がないって言ってる奴らへのブーメランか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:51:53

    >>93

    エラッタ禁止解除の存在知らないエアプ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:54:18

    《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
    融合・効果モンスター
    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
    「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはレッドアイズと名のつくモンスター
    ①:このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
    ②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
    ③:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚裏側表示で除外して発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を次のエンドフェイズまで1000アップする。

    これならどうだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:54:35

    エラッタ案投げたんだからレスバしてないで反応しろよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:54:46

    ほらー!
    スレの要旨も理解できなければ読めもしない上に禁止にすることしか頭にない奴が何も反論できないから幼児退行しはじめたじゃーん!

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:55:06

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:57:01

    >>98

    それだとブラマジで使えないからまたはドラゴン族にして欲しい

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:01:16

    >>90

    ただの子供のわがまま、戯言だな。キリッ

    下手な句読点まで引っ付けてくっさ

    何も反論できないから斜に構えるしかないとかわがままな子供そのものなんですけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:01:27

    この手のスレはツッコミ厳禁にしないと…
    まあそれだと伸びづらいけどね

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:02:21

    そもそも禁止カードをエラッタするスレだと言うのであればなんでドラグーンだけに拘ってるんだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:02:36

    いっそ真紅眼融合ぶん投げて特殊召喚条件にしちゃえばいいんじゃないか

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:02:51

    >>105

    ドラグーンはもうどうでもよくてレスバがメインになってるからね

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:04:08

    >>104

    代替案を当てつけのようにぶちこみそうだけど代替案出すだけ何倍もマシか

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:06:00

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:06:17

    >>102

    《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》

    融合・効果モンスター

    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500

    「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター

    ①:このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。

    ②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。

    ③:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚裏側表示で除外して発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を次のエンドフェイズまで700アップする。


    チョット微調整

    素材をそのままにして③の効果を変更

    攻撃力が700なのは当時装備で700アップが多かったから

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:06:45

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:11:27

    >>109

    もうちょっと日本語勉強した方がいいと思うよ

    動揺してなかったらまた違うのかな?

    句読点の付け方も特徴的だし

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:15:16

    ドラグーンの対象耐性要らなくない?
    黒炎弾のバーン警戒っていってもすでに3500打点でバーン効果持ちの流星竜がいるんだから耐性持ってる理由としては弱すぎるでしょ

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:27:59

    No.86 H-C ロンゴミアント
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク4/闇属性/戦士族/攻1500/守1500
    戦士族レベル4モンスター×2体以上(最大5体まで)
    (1):相手エンドフェイズに発動する。
    このカードのX素材を1つ取り除く。
    (2):このカードのX素材のレベル4戦士族の数によって、このカードは以下の効果を得る。
    ●1つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
    ●2つ以上:このカードの攻撃力・守備力は1500アップする。
    ●3つ以上:このカードは他のカードの効果を受けない。
    ●4つ以上:相手はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
    ●5つ以上:1ターンに1度、発動できる。
    相手フィールドのカードを全て破壊する。

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:32:10

    >>19

    レベルスティーラーとか速攻帰って来れると思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:34:15

    征竜が3匹も戻ってるからダークマターは無理だろうな

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:36:24

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:39:34

    No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク9/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
    レベル9モンスター×3
    このカードは自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
    このカードはX召喚の素材にできない。
    (1):このカードがX召喚に成功した時、デッキからドラゴン族モンスター3体を墓地へ送る事ができる(同名カードは1枚まで)。その後、相手は自身のデッキからモンスター3体を除外する。この効果で墓地へ送られたカード及び同名カードはこのターン、効果を発動することができない。
    (2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
    このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

    墓地送りをコストから効果に変更

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:40:27

    3大禁止カード調整案
    ・名称ターン1
    ・素材に種族属性縛り
    ・出たターンは効果が使えない

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:44:07

    モンスター射出系バーンにターン①つけるのはロマンがないから、メイン2でしか使えないようにして先攻1キルだけできないように変更で

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:44:52

    >>120

    メイン2で使えたらDDBじゃん

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:47:34

    《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
    融合・効果モンスター
    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
    「ブラック・マジシャン」+ドラゴン族
    ②、③の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない
    ①:このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない
    ②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
    ③:魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札から魔法使い族またはドラゴン族モンスターを1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このモンスターの攻撃力は次の自分のターンのエンドフェイズまで1000ポイントアップする。

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:49:36

    >>121

    DDBみたいに戦闘後に投げるぐらいなら現代では許されないか?

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:09:06

    ドラグーンをエラッタするくらいならそのまま釈放して悪用した連中全部禁止にぶち込んだ方がいいわ
    何回も言うけど、ブラマジレッドアイズがドラグーン使えるって一体何が悪い?
    ブラマジレッドアイズ嫌いならそもそも遊戯王やめろ

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:27:09

    出す手段で1番楽なのは烙印融合だけどそれやるならミラジェイドとか出した方がいいしデッキにバニラ突っ込むデメリットと得られる結果が釣り合ってないんだよな
    ドラグーンはそのまま解除でいい
    リソース投げ捨ててやる事が1妨害はちょっと……

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:35:22

    >>124

    それやっちゃうと遊戯王にブラマジとレッドアイズしか残らない

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:40:34

    >>27

    使い手的に超越融合も含めたんだと思うけどアナコンダの効果で出しちゃうと(2)の効果使えなくなっちゃうから結果的に劣化融合になってしまうんだよな…

    ライフコストも据え置きだしサーチ効果にでもしないとアナコンダと超越融合の相性最悪なの悲しい

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:44:53

    >>123

    投げるまでもなく殺せるのが現代の標準だからな…

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 15:52:58

    >>126

    現代遊戯王を過小評価してるのかブラマジないしレッドアイズを過大評価してるのか

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:39:10

    No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク9/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
    レベル9モンスター×3
    このカードは自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
    このカードはX召喚の素材にできない。
    (1):このカードがX召喚に成功した時、デッキからドラゴン族モンスターを3体まで選び裏側表示で除外して発動できる(同名カードは1枚まで)。
    相手は自身のデッキから裏側表示で除外した枚数分モンスターを裏側表示で除外する(同名カードは1枚まで)。
    (2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
    このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています