アグネスの会話が地味に怖い

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:22:10

    「やっぱシンとは格が違うわ」→誰も何も言ってない
    「あの人を見返したいんでしょ⁉︎」→キラは一言も言ってない
    「シュラだけが私の価値をわかってくれた!」→ルナマリア何も聞いてない

    何と戦ってるんだこの女

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:22:40

    ネット民みたいなやつやな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:23:38

    アグネスが一番戦わなければならないのは
          『己の価値観』

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:23:40

    >>1

    自尊心

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:00

    20年の種、種死アンチの言動と宇宙世紀クソ女の感性が悪魔合体した女だ、面構えが違う

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:04

    よくいるタイプだな。

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:15

    >>2

    つまりアグネス=あにまん民ってこと!?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:31

    好きの反対は無関心⋯

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:24:49

    >>3

    >>4

    まさに最大の敵は「己自身」だな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:26:02

    >>7

    アグネスは能力と外見と声は優秀だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:27:14

    いきなり私可愛くない⁉︎魅力ない⁉︎に優しく扱ってくれたシュラってめちゃくちゃ優しいよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:27:50

    >>11

    童貞だからね

    女なら拒まないのさ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:28:46

    >>11

    普通に考えれば(褒めたとはいえ)ほぼ初対面の相手にこんなこと言われて抱き着かれれば「何言ってんだコイツ」案件である

    相手が心読めて良かったね

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:30:10

    >>5

    これでもまだ『常識的な悪意』を詰め込んだタイプだからマシな方という…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:31:58

    種キャラにしては珍しくNTRを実行しようとするタイプ
    でも実際横恋慕して取ろうとする人ってこれくらい地雷

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:32:12

    >>11

    良くも悪くも純真だし、心が読めるから裏の意味も考えずにそのまま受け取ったんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:33:03

    >>11

    何だそのキラキラエフェクト?!

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:33:21

    >>15

    キラのキスの拒否り方マジすぎて好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:34:31

    >>11

    これは少女漫画で男に騙されて身の破滅を招くタイプですわー………

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:35:16

    この港区女子ムーブよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:36:41

    >>18

    相手が男だろうが女だろうが、イケメンだろうが美人だろうが、部下にあんな迫られ方をすればどんなに危機感無い奴でも絶対に拒絶するわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:39:58

    アグネスのあの言動の原因ってのは「今までこのやり方で上手くいってたのに何故?!」という戸惑いが原因んだよね。
    実際整備クルーからはちやほやされていたし、本人は赤服エースパイロットでその親は政府高官という肩書きの塊。だからステイタスやスペックこそが判断基準の全てであり、じゃあそんな私を愛さない人間がいるのはおかしいでしょ!とビックリしてる状態なのよ。

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:40:34

    自分の中で勝手にトーナメント表作って戦ってる女

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:42:52

    >>22

    ある意味DPの側面でもある、本人は役割を実行してて、何故か上手く行かなくなった場合は?っていうケースなんだよな

    そして自分の役割と思ってる事が上手く行かなくなるとアイデンティティの揺らぎや喪失になって

    迷走、暴走すると

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:43:38

    アグネスのキャラってある意味じゃプラントだからこそ、というところもありそう。実力主義社会というのは勿論だけど、成人年齢も15歳とかなり早いから、人間性や社会性が成熟する前に大人として社会に放り込まれる訳なんだし。

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:44:35

    ジェリドみたいな女

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:45:18

    自分がルナの元カレ奪う真似したのにシンとの云々を何で友達の自分に何も言ってくれなかったんだ!って怒ってたの怖すぎる

    特典小説の話ね

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:46:45

    >>1

    自信過剰と承認欲求の狭間な女

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:48:28

    あのキラから間違いなく人として嫌いの区分に入れられた女だ面構えが違う

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:49:02

    >>18

    キラがモヤモヤしてることまでは気づいてるけど「相手への不満ではなく自分が相手に相応しくない、期待に応えられていない」ことが原因ってことは全く理解できてないんだよね

    ここからもアグネスの価値観がいかに自己中心的かが分かる

    内罰的な人間に迫ったところでそっちへ逃げることはないって分かってない

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:49:27

    >>27

    その設定キャストには共有されてなかったらしいんだよな…やっぱり媒体によって違う

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:50:43

    自分で言った負け犬は負け犬のままを自分で体現した女

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:52:16

    しんどい生き方してると思うよ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:53:09

    >>22

    フリーダム強奪事件で元カレに裏切られ(利用され)て内心動揺し、それを打ち消そうと躍起になってキラにコナをかけるも完全拒否

    シュラに泣きつくシーン初見は演技でやってるのかと思ったけど、あれ本当に泣き入ってるよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:54:42

    >>33

    身分低くても愛してくれる彼ピいたら立ち直れそうな気はする

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:55:03

    >>25

    イザークやディアッカが成長する機会のないまま育ったら同レベルの地雷になってたかもしれんなとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:57:00

    ルナに撃墜された時の「私だって……」って後に何続くんだろ 「誰かに愛されたかった!」とかかな?

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:58:05

    >>34

    自分の価値の証明に躍起になるって点じゃシュラも同じなんだよな…

    アスラン相手に吐いた、最強でなければ意味が無い、それだけが存在意義っていう

    ある意味似た者同士で、シュラが一目惚れした事を自覚出来れば、お互いに何か変わったかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 09:59:14

    >>33

    そんなふうにしか生きられない

    笑って頷いてくれるだろう君(シュラ)なら〜

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:01:17

    >>38

    ただ能力主義の両親の元に生まれる子供の境遇って地獄になりがちなイメージある

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:04:01

    個人的にはミーアもこの類いの気があったと思う
    アグネスのいきなり自分語りをする奴ムーブの根底にあるのは「空回り」じゃないかな…
    小さい子が好きな子に意地悪する感じでアグネスは年齢的に行動が「マウント」になってるだけで
    ただあまりにも「客観性」と「分析力」が欠如してて終わってる人物像なんだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:05:15

    同じ声優でも、
    片や最初は演技だったのに誰よりも先に内面に気付いて絆されてしまい心から愛してしまった
    こっちは端からガワしか見て無くてスペックでしか自分や他人の価値を図る事が出来ない
    こうも対極なのは面白い。いやまあ意図的なんだろうけど。

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:05:37

    >>37

    それは間違いないと思う

    けど「私だって好きで…」まで言ってたと思うから続くなら「こんな有り様じゃない」かな

    でもその場合「そんなつもりじゃなかった!」とかと同レベルの泣き言でしかないと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:09:49

    愛することより愛されることばかりに目がいってるのがね…そりゃあ上手く行かないって
    だからこそシュラとの出会いはもしかしたら変わるきっかけになり得たのかもしれない
    まぁシュラ側がアレだからどの道…って気もするけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:17:38

    オルフェもアグネスも相手の大切な人を貶めて自身が愛されると思ってる地雷の踏み抜き方が一緒で笑うんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:18:55

    >>44

    相手を“愛して”自分も“愛される”の相互関係を理解できてないんだろうな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:19:55

    「自分を好きな男に行って何が悪いのよ」
    「アンタもそうやって妥協でシンにしたんでしょ?」
    な辺り准将狙いがガチだったのが地味にお労しい

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:24:06

    >>31

    桑島さんのパンフで書かれた感想は「もー困ったちゃんだなぁ」な優しさ感じるものだもんな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:26

    >>48

    なお割と人気あるのに驚いた模様

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:43

    色んな方向での愛やら必要やら資格やらっていう主要キャラの悩みを主人公ヒロイン敵役の補正が乗らない普通の人の立場で抱えてる
    アグネスにも裏切って戦った後なのに迎えに来てくれた居場所があるっていう救いがあったのがキラ達の特殊な悩みと解決じゃなくて誰しもが抱えるものについての話になってると思うんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:25:52

    >>11

    つよきもの is うつくしい…

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:33:36

    ラストシーンみんな笑顔なのにシンだけルナに助けられるアグネス見てくっそ微妙な顔してるの草
    なんやねんあの顔

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:34:09

    SEEDの設定画って何気にそのキャラの内面というか人物像を如実に描いてるよね
    アグネスなんか仕草だけで「男受け良さそう(ガワの話)」って思ってたらドンピシャで意図的にぶりっ子かます子だった

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:36:10

    >>52

    シンから見たらアグネスってなんか気付いたら敵側行ってた奴だからな……

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:36:52

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:37:14

    >>45

    “愛される価値”という点でアコードたちとアグネスは同じテーマ背負ってるんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:37:25

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:37:55

    >>50

    >>22

    「これまで通用した価値観で行動したら白い目で見られる」から「反省して改める」に行ければいいけど、かえって意固地になるなんて大なり小なり身に覚えがあるもんだしねえ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:38:49

    >>50

    アグネスが戦後どうなるかはわからんけど、とりあえずあの戦いには生き残れたというのが答えだよね。ジャガンナートみたいな自分の価値観に囚われてしまった大人ではなく前途ある若者ゆえにこれからいくらでもやり直せる、過ちを犯した人間がそれだけの理由で死ぬような時代ではもう無くなった、と自分は受け取った。

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:43:20

    >>56

    アグネスが居ないとアコードの主張が「倒される敵だけが言ってる思想」に見えてしまうんだよね

    でもアグネスが居る事で共感を示す人は居るって分かりやすくなってる

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:43:29

    性格は常識の範囲で最悪の部類だけどチヤホヤされるための努力はガチだから微妙に嫌いになれない。
    最低でも邪魔にならない程度には整備兵手伝えるとか逆にすげーよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:44:46

    >>54

    てか全員から何であっちに居たんだ?てビックリされてそうw

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:45:39

    >>37

    最近それは前のセリフとかと合わせてアグネスが結構シュラにガチで落ちてて

    「私だって(あの人が)好きで…」的な意味だったんじゃねって言われてる

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:46:21

    >>59

    (膝抱えてうつむいてたけど)月面ではギャンから出て考え込んでたってたのも象徴的に感じる 執着してた「強いパイロットとしての自分」を手放す一歩なんじゃないかなあ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:47:16

    オタサーの姫って言う人はいるけどそこまで露骨に媚びてるイメージは無いんだよな
    当てはまるのはクイーンビー(トップカースト女子)では

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:48:52

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:51:06

    >>65

    多分オタサーの姫って言ってる人はクイーンビーの概念知らん

    自己顕示欲強い女性が男侍らせチヤホヤされる=オタサーの姫だと思ってる

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:20:42

    人格としての『良いオトコ』

    ではなく

    能力的に『良いオトコ』

    を狙ってるのがコーディネイターとしての自分の価値もそこにしかない、と凝り固まってる感は垣間見得る気がする。

    確固足る実力があるのに自分を認められず更なる付加価値を得るためにハイスペのオトコを求めて自分は『こんな良いオトコに惚れられてる』スゴい存在であることを認められたがっているんだろうか。

    ただ他人の彼氏を奪えてもそこにいるのは

    『如何にハイスペでも恋人がいるのに他所の女に粉かけられてあっさり裏切る最低の下衆男』

    で良いオトコでもなんでもないことにアグネス自身は気付いてなさそうなんだよね。

    一人の女として自立できる能力を持ってるのに憐れというかみじめというか…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:27:28

    >>26

    ジェリドはやりたくなくてもやらなきゃだめなら自分がやる奴だしそもそも陣営鞍替えしたりせんよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:33:16

    >>59

    もう後戻りもやり直しもできない大人の終わりはイザークとディアッカが相手をしてたな

    あそこはしみじみとしてしまった

    若い世代が少しずつ意識を変えていくしかないんだよなナチュコディ問題は

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:08

    >>70

    時代錯誤の馬鹿者共が!に成長感じて好き あのイザークがなんとか説得で終わらせようとしてたのも良かった

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:19

    >>67

    オタサーの姫はどっちかと言うとオルフェがラクスに言った「自分より劣る者に囲まれて良い気になる」タイプよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:25

    >>68

    こうやって奪おうとする人って男のスペックの他に奪われた女へのマウントも目的だったりするのよね

    そう考えるとアグネス視点で格下の男に妥協したルナマリアからではなく総裁であるラクスからキラ奪おうとするのもさもありなんって感じ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:36:54

    序盤の不殺制圧無双をみて、種時代からの観客は「あかん、これ昔の"僕がやらなきゃ"モードだ」って思って、シンは昔の事情は知らなくても「一人で戦って大丈夫なのか」という共感を同じくするんだけど、

    アグネスは「やはりヤマト隊長はすごい」っていう"役割"に焦点をあてた見方をしてたというね
    決してそれも間違いではないんだが、全てではないことを見抜けていなかった

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:38:18

    >>63

    ルナに言い返す言葉としてはルナが妥協じゃなくただ好きでシンと付き合ってるだけなのと同じで、アグネスも好きでシュラと一緒にいた、シュラについていった、が流れとしては自然かなあ

    でも恋心に自覚があったのか恋と呼べるものに育っていたのかは微妙な感じだからほとんど無自覚で言った感ある

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:39:34

    >>75

    でも「隊長に相手にされないからって…」「黙れぇぇぇ!」だからなぁ……

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:39:47

    >>67

    迫った相手のキラはむしろ最下層のギーグ気質なのもある種皮肉が効いてる気がする

    マジで本人の性格とか人間性じゃなくて肩書きやスペックだけ見てる

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:40:57

    >>70

    あの中佐がいたから、どっかの勢力がラクスとキラの子供の「王にして英雄」因子を求めるであろう不安がめちゃくちゃ怖いのよね…

    今の議長は穏健派だから市民も「強硬派の理想なんてこりごりだ」って思ってるのは間違いないんだろうけど、


    なんかの拍子に「パトリック議長が地球と喧嘩できてた頃に戻りたい」な熱が加速した時期が怖いというか

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:45:41

    >>73

    実際小説だと「ラクス・クラインから男を奪った女」という肩書きも欲しくてキラに手を出してる。


    >>70

    パトリックとかジャガンナートあたりはそれこそナチュラルから迫害受けてプラントに移住せざるを得なかった世代だろうからね。だからこそ、プラント育ちの第二世代以降はナチュラルを「なんか地球に住んでる種族」としか思ってないニュートラルな視点で見れるのかも。

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:55:29

    >>73

    >>79

    ラクスへの対抗心自体は大なり小なり誰でも持ち合わせてる物だけどそこで『自分』を高め磨いて並び立とう・上回ろう、ではなくラクス恋人であるキラを寝取って引きずり下ろしてやろう、な思考の時点で『自分はラクスに敵いっこない』って端からゲロってるようなもんだよね……

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:57:10

    自分が認められる努力はするけど肝心の「反省」
    と「成長」はしてないイメージがある。
    バトル面になるけど裏切りからのアスラン乱入、ルナとのバトルでどちらも背後取られたうえ放置される。

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 11:58:32

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:09:29

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:12:37

    自分に「いいね!」をして欲しいだけぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:17:50

    >>70

    そこそこ年齢重ねてても変わることはできるとも示されていたと思う

    エザリアがそうだったし

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:25:40

    キラ(アムロ)がちゃんと面倒みきれてなかったから離反した・その情状酌量含めても「これ結局は本人問題がかなりデカイよね?」という点で、まさしくクェスのオマージュやってる

    ただ行った先で金髪マザコンに情を利用されることがなかったというか、そいつは別の姫にご執心、そもそもそういう発想すらないタイプの敵で、
    戦うときには悩みそのままを等身大でぶつかることができたという、巡り巡って悪運強い生き方してる

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:28:01

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 18:32:35

    >>86

    そういやクェスもアムロ狙ってたんだっけ最初

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:39:06

    ずっと考えてたことがある
    そもそも政府高官の一人娘なわけだしコーディネーターにする上で金はかけられてるだろうしコーディネーターであることに誇りを持つのは無理からんところではある
    でも結局アグネスは軍内部では「月光のワルキューレ」でしかなくプラント内では「ギーベンラート家の一人娘」でしかない
    つまりなまじ本人も家柄も優秀だった故に何処に行っても色眼鏡でしか見られないんだと思う
    そしてその色眼鏡は次第に「『この人はこうだから』って決めつける」というキラの言う傲慢な考えになり最終的には「出来て当たり前」という感覚に変わってしまう
    常に期待以上を求められたが故なのかもしれないな

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:03:29

    >>18

    ラクスの悪口聞いた瞬間明らかに表情険しくなるの良いよね…

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:14:14

    >>75

    まずルナは全体的にシュラアグに愛はない。利用されてるだけと否定してる。

    で落とされた時のアグネスのセリフは私だって好きで...!

    でルナは謝るって流れ


    だからなあ

    落としたのもそうだけど

    アグネスが本気で惚れてるのに否定したのを謝ってる点もあるんじゃないかと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:35:50

    >>78

    恐らくだけどそのタカ派の筆頭候補は皮肉にもアグネスの親なのがな

    監督の曰くザラ派の過激派だったっぽいし

    というかアグネスがルナに対して「ナチュラルみたいな綺麗事」とか言って嘲笑してた辺り親から徹底的にコーディネーター優位思想の英才教育されてる感ある

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:01:26

    >>81

    アグネスの場合何が悪かったかすら分かってないから反省のしようがないんだ

    その辺をルナマリアが叱ってくれるかが今後の成長できるかって要素か

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:03:22

    >>92

    ルナマリアは運命初期でも、ユニウスセブン落下しても仕方ないってヨウランの失言にキレ気味だったからこういう部分でも微妙に合わなかったんだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:08:32

    >>92

    一応タカ派云々はプロット段階の話なんで、今のところ確定ではないことに注意ね

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 07:52:40

    初期シュラは女の子とそういう関係っぽいしね

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:02:34

    コネ入社が多い会社に居るけど社内の80%の人がアグネス思考でアグネスすげえ生々しい

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:10:26

    >>14

    既婚者一歩手前の相手に見向きもされなかった腹いせでタマ取りに行くのって、常識的な悪意のラインを遥かにぶっちぎってないか……?

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:11:29

    >>45

    アグネスはクェスが下地だけどこのアプローチの方法で失敗するのはガンダム映画に出てくるフラれキャラの元祖ギュネイも入ってる気がするんだよね

    オルフェも立場はあれどアピールの仕方がギュネイ

    自分は凄い!あいつはダメ!自分にしときな!はやっぱダメなんだなって…

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:19:44

    >>91

    ルナマリアはそのへん敏いからいつにない本気のアグネスの様子に遊びじゃなかったって感じ取ったとも解釈できるよね

    自由の終盤ってメインキャラがかなり本音を言いきる形で決着してたけどアグネスの最終決戦は敢えて色々と解釈の余地を残せるようにわざと運命のころみたいな断片的な台詞回しになってる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています