舞台うみねこのなく頃に無料公開中(~22日)

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:27:02

    EP3記念で、EP1が22日までYouTubeで公開中なので…見てほしいし感想など語り合いたい!


    9月7日~9月10舞台「うみねこのなく頃に~Stage of the golden Witch~Ep.2」上演!


  • 2二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:28:27

    これ舞台あったんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:29:23

    2.5カテあるのは分かってるけど、ほぼVカテだから原作がゲームっことで、こっちでたてました…

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:32:39

    喋り方はかなりアニメに寄せてて凄いので!
    特に絵羽のねっとり感と、声まで寄せてるジェシカだけでも是非みてほしい…そこだけでも…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:38:20
  • 6二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 19:45:22

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:25:44

    令和にうみねこを…?と思ったけど、漫画版で分かりやすくまとまって再評価されたり、時間経って落ち着いた今完結済作品を1からやるってのはちょうど良いのかも

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:09:19

    ちょうど昨日舞台版ep2を見た所だ
    稽古の動画もみたけどあの回転舞台手動で回してるの凄いよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:39:52

    >>8

    手動!?ハンドルみたいなものか何かあって、回してるとかなのかな…?

    あの回転するやつ見映えしていいよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 21:53:06

    EP2観に行った勢だけど、凄くよかったからEP3も楽しみだな
    急に暗くしたり、逆に急に明るくしたり、その一瞬でベアトがあらわれたり無事なお菓子が出てきたり…確かに魔法みたいだと思ったし、真里亞の目にはこれ以上に素敵な魔法に見えただろうなと実感した
    正体を暴けばただの手品以下…確かにそう、でもそう言わない、あれこそ魔法だったと言わせるのは確かに愛なのかもな、とテーマに戻ってきた感あって、すごく…よかった!

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:00:20

    全部見ようと思うとハードル高いかもしれないがopだけでも是非見て欲しい。(EP1 の無料公開で感銘を受けて、ep2の舞台見に行ってopの時点で情緒が崩壊した人より)

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:02:35

    >>9

    いや、しゃがんで舞台を直接回してる

    >>5 のサムネで言うと回転舞台の出っ張りの部分に人が隠れて回してる

    複数人乗った状態だけでなく飛んだり跳ねたりもしてるのに安定した回転してるのよくやるよ、凄い

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:13:09

    >>11

    舞台だから別の曲なんじゃないかと勝手に思ってたけど、アニメのopと一緒なのか 

    片翼の鳥は今でもたまに聞くから嬉しい

    こういう2.5次元でアニメのopが採用されるって珍しくない事なのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:26:10

    >>5

    うみステのopはどれも素晴らしいのだけど、一番衝撃を受けたのはep1の金蔵と紗音の所で思わず声出そうになったわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:26:19

    >>12

    へえぇ~、すご!!

    2.5系は詳しくなくて、舞台って面白い装置があるんだなぁとしか思ってなかったから、シンプル人力とは考えもしなかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:33:17

    うみねこガキの頃にアニメ見てたけど戦人が頑張ってもひっくり返されて心折られるみたいな展開でフラストレーション溜まって見るの辞めちゃったんだよね
    オススメの媒体とかある?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:39:45

    >>14

    知らなかったら知らなかったで楽しめて、知ってたらより楽しめる、って部分がたっぷり詰まってて良いよね!

    子供世代達で遊びに出て、碑文の話をして…戦人が「魔女なんてこの世界のどこにいるってんだよ~」って笑い飛ばした瞬間の紗音のそわそわした仕草とか

    そういう細かい所を見ていくのが楽しすぎる…すごくすごくこだわって作られてる感じがする

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:52:58

    >>16

    舞台から入るのも悪くないぐらいには良い出来だけど…ただまだEP2まで(今週末EP3をやるところ)しかないからなぁ

    やっぱり分かりやすさとか考えると漫画版がオススメかなぁ

    原作ゲームだと「ここまで言えばわかるよね?」的な部分が、漫画版は核心部分に踏み込んでやってるのが大きな違い

    家庭用ゲーム版はフルボイスなのが魅力かな

    他媒体にいく家庭で削ぎ落とそれる部分全部欲しい!って場合は原作ゲームをやろう

    途中まででも良ければ、舞台版はマジで悪くない!あのEP単位の長い話を一回にまとめてるのは正直すごいので…

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:57:54

    >>16

    うみねこ漫画電子書籍とか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:15:06

    無料知らなかった
    教えてくれてありがとうスレ主

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:17:23

    今でも動いてるんやな
    時々屁理屈推理合戦スレも立つし嬉しい流れ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:21:59

    初見だけどこの場面エグい

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:25:50

    >>22

    あまりにも演出が良くて、それと同時に金蔵キモッという感情も湧いてくる美味しすぎるシーン

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:27:11

    足を出すことへの飽くなき欲求が具現化された紗音や杭達のデザインだけど、舞台版を見ると不思議とそこまでトンチキな服でもないように見える
    立ち振舞いのせいなのか、すこ~~~しだけ露出を抑えたデサインになってるからなのか…?
    なんなら普通に清楚なメイドにすら見える これが愛ってやつなのか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:41:01

    >>24

    使用人に限らず登場人物の服装はゲーム中奇抜だなと思っていたけど、舞台だと違和感が抑えられつつちゃんと舞台映えするようになってるの良いよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:47:23

    >>5

    下のリンクはEP2の配信のリンクです!

    「EP2は500円で配信中」って書いたけど、上に書いたYouTubeのリンクのURLに巻き込まれてしまったっぽい…


    EP2の見所は、とうとうあらわれたベアトリーチェ、そして赤字!ベアトは大原さんが声あてたのかと思ったくらいかなりベアトだし、赤字表現はかなりかっこいい!ベアトが魔法のようにあらわれたり消えたりするのは最高に良い!

    EP2といえば楼座さんだけど、少しイライラした時の冷ややかな空気や、ブチギレ状態で嵐の様な時や、我に返って後悔する姿、立場の弱い妹としての姿、そしてゴールデンドリームとベアトの歓待に折れる姿…全部良い!マジ現実味と立体感を得た…。

    ぜひ…みてほしい!

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:55:43

    兄弟会議のクラウスが凄く食えないヤツって感じで、いい
    どうにも原作とかアニメ見てると虚勢を感じるというか、絵羽のハングリーさとかガッツに目がいってしまってたけど
    昔の絵羽が必死になって食らい付いていったのも分からなくもないかも、と思った(金蔵が男尊女卑思想ってハンデも大きいだろうけど)

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:24:45

    本編始まってからの紗音の登場シーンが「ヒロイン登場」感あってすこ
    舞台中央から出てくるの

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 00:50:45

    うみステ見たことなかったけど理解度が高すぎん?


    >>27

    蔵臼から半沢直樹とかリーガルハイみを感じた

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:07:30

    絵羽がかなり絵羽だから、EP3楽しみだな
    個人的に全EP.の中でもEP3が一番好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:24:18

    舞台版のep2で文化祭の話は1985年だったけど他の媒体でも1985年って明かされてたっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 17:51:10

    ジェシカ、クラウスとなっぴーが両親で、頭が古くて一番偉くて誰も逆らえない金蔵のじいさま、狭い島の中に暮らすのはさぞ息苦しかろうなと深く感じ入ったわ
    時間があればもっとじっくり見るんだがなあ…明日までか…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:03:56

    うみステの出来がいいのでうみステを元にウテナっぽいアニメ作ってほしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 18:51:34

    >>31

    文化祭のタイミングってなんか気になる点だった?

    事件の日が1986年って明確に出てるから、その前年か前々年くらいだろうなって感じだけど

    (本編中に描写があったかは忘れた…)

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:01:23

    舞台と関係ないんだけど、事件は起こらず留弗夫が無事に秘密を告白してたらどうなってたか、気になるなぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:20:53

    >>34

    鏡を破ったのがアニメで1985年12月で譲治と付き合い出すから自分の解釈は↓だった

    1986年の夏に譲治と沖縄デート、鳥居の破壊

    親族会議直前に文化祭と嘉音が朱志香を振る


    文化祭が1年前なら前年の親族会議前に文化祭があってその後譲治と付き合う……っと物語の自分の中の解釈がちょっと変わる

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:39:40

    >>36

    なるほど、確かに誰に心を傾けるかは重要なポイントだから、時期は大事だわ

    うみねこwiki見てきたけど、84~86年の枠だから、日付は明確には出てないっぽいのかな…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 19:56:32

    >>36

    沖縄デート→いいなあ彼氏ほしい→文化祭じゃなかった? 幻想描写の可能性あるけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:07:04

    >>36

    鏡割ったのって爆弾チェックじゃないのか?

    戦人帰ってくる→犯行決行→爆弾動くのチェック→鎮守の杜爆破だった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:10:26

    >>39

    コミカライズでそうなってるんだよね


    時系列に関しては赤き真実ない限り好きに入れ替えていいと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:15:01

    鏡を割るのと社破壊は別件じゃないっけ?
    読んだの結構前であやふやだけど…

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:32:26

    >>38

    自分もそこの描写から文化祭の出来事が86年の親族会議直前の話だと思ってた

    まあ舞台版の鏡割る時に日付書いてないからアニメと時系列が変わってる可能性あるし作中作だからその辺り前後してても問題無いっちゃない

    >>39

    鳥居破壊は86年の夏と複数のエピソードで語られているから確定だけど鏡を割ったのはアニメだと85年の12月になってる

    だから計画とは別にベアトから紗音に恋が出来るように鏡を割ったと言うエピソードがある事になる

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:34:37

    さらに漫画版だと嘉音できた直前に鏡ぶち割りエピソード入ってるんだよね
    こっちはベアトが鏡苦手な理由のはず

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:35:20

    嘉音が絵羽秀吉夫婦の部屋を開ける時に「かかってないチェーンを断ち切るフリをする図」になってるの、舞台演出と言ったらそこまでだけど
    いい…

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:38:28

    >>43

    これかあ!


    アレそういう意味だったんだ 社の破壊=鏡の破壊だと思ってた

    竜騎士の妄執的なまでの仕掛け

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:55:30

    鏡割って嘉音作った時に同時に恋の芽を紗音からベアトに移してるから
    結果『紗音』として恋が出来るようにはなるって意味にはできるんだけど
    その時点だと譲治に恋してないしアニメ版の85年より前だよなあ

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:55:54

    EP1の最初の六人が倉庫で発見されるところ
    すげー胆力だなぁとは元々思ってたけど、三次元で表現されると豪胆すぎてもはや笑った
    秀吉おじさんの自然なサポートがMVPすぎる…

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 21:56:41

    まだ見始めたばっかだけど戦人がめっちゃアグレッシブだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:46:38

    仲間うちでは明るくコミュ強で、親父相手には反抗期の息子で
    霧江さんにはちょっと気を遣う関係で、距離をお互いはかりあってる感じ
    戦人のそういうところ、舞台でグッと見えてよかった
    細かい仕草とか声音とかで表現できる舞台のメリットだね

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 22:56:09

    郷田さんと蔵臼めちゃくちゃいい声でびっくりしたわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:04:57

    ラストで親族が戦人に「これは事故なんや!」「私が犯人なの」「私がベアトリーチェを殺したのよ!」まくしたてるシーン事実混ざりまくってんの面白すぎん?

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:20:11

    >>51

    ジェシカに殴られて「おじさん譲りの右ストレート…」って言うのとか

    魔法か?現実か?で言い合いになるときも背景のライトの色が赤と青で分けて照らしてくるのとか

    後のことを知ってるとちょっと楽しい部分を少し追加してるの、いいよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 23:26:40

    こう見ると嘉音と紗音そっくりやな
    ゲーム版は紗音がちょっと茶髪だったけど舞台版は双方黒髪?

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 07:56:05

    >>53

    紗音嘉音は双子の役者だよ!

    髪色は舞台上だとそこまで違わないように見えて、普通の明かりの下だと実は結構違う色

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 15:25:51

    今日までか
    最後にもう一回見ておくかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 18:08:45

    >>54

    キャストさん双子だったの!? 知らなかった

    教えてくれてありがとう

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 22:02:01

    ep4決定おめでとう!
    ここまで来たら散るまでやりきって欲しい!!

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:28:41

    EP4決まったんだ?それはめでたい!
    「今から履修するなら何から入ったらいい?」に漫画がよくあがるけど、そこに舞台もあがるくらいやりきって欲しいなぁ…!

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 23:35:10

    EP2記念の時のEP1無料公開の時もスレ立てしたんだけど、読める感想は読めるだけ読みたい人のためにリンクをはるね


    舞台うみねこのなく頃に無料公開中|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 60二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 11:16:51

    EP3って魔法描写ガンガン入ってくるし、人数も増えるし、どんな風になるのか楽しみだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 21:42:25

    脚本のまとめ方がうますぎる
    あのバカ長いエピソードが上手くまとまってる上に面白いところが面白いまま

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 01:51:17

    EP3、めちゃくちゃよかった!!
    EP3って一気に人数増えるから、華やかだし見たいところだらけで、何回も通う人の気持ちちょっとわかったかも…。
    あとゲームやってた当時は特に刺さらなかったけど、七杭ってメスガキ系だったんだな…って思った
    きゃあきゃあとオモチャにされて虐げられる良さと、屈辱にうち震える姿の良さ、良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています