- 1二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:30:03
- 2二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:30:59
- 3二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:32:44
倒置法の使い方が一番うまい漫画家
- 4二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:34:34
難しい言葉使ってる訳じゃないんだよな
少年誌って事踏まえても子供でも分かるような単語で心に突き刺さる文章作ってくるのすごいと思う - 5二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:36:25
- 6二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:47:36
- 7二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:57:14
セリフ回しがキャラの内面から零れ落ちたその人物自身の言葉だとしっかりと伝わるね
手紙の文面からも人柄がうかがえたり
それだけ自分の生み出したキャラを客観視しているという事だろうと思う
語彙も豊かで、かつそれに振り回される事なく使いこなすからさりげない美しさがある - 8二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 20:59:16
鬼滅で初めて知った言葉が多すぎる
- 9二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 21:01:52
- 10二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 21:01:52
- 11二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 21:18:31
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 21:20:14
>>11 誤字
ワニ先生って多分読んだ人がどんな気持ちになるか想像した上で言葉選んでくれてるよね。多分だけど
ここよくネタにされるけど、本当に心の底から好き
煉獄さんが命をかけて戦って、最期の力を振り絞って頸を斬ろうとしてるのに、鬼の再生力にかまかけて無理矢理手足をちぎって逃げた武人きどり卑怯者に、煉獄さんが命をかけてつけた傷を全て消してしまう悪鬼に向けてこれを言ってくれるのがどれだけ僕の心の救いだったか。多分みんなもそうだと思う
ここは炭治郎の涙も、炭治郎の泣き声も併せて好きなんだ…そうだよね、泣きたいよね。叫びたいよね。って共感しかできない
ここら辺のセンスはジョジョのコレに似たものを感じる。読者の気持ちに応えた的確な言葉を言ってくれるのが本当にストレスが消えてありがたい
- 13二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 21:24:24
ことわざの勉強してたら技名とか名前とか影響受けてそうなの合ったな
- 14二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:08:36
- 15二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:20:39
- 16二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:21:48
- 17二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:26:25
類い稀なる文才の持ち主だよねワニ先生。
- 18二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:30:04
まろび出るとか忿懣やる方無ぇとか、昔の小説に出てきそうな言葉をたくさん使うよね。たくさんの本を読んで語彙を増やしたんだと思う。
- 19二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:31:18
- 20二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:33:52
- 21二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 22:35:14
- 22二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 23:16:50
- 23二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 23:27:05
キャラによって特徴的言い回しが違うからマネできないよね。
ジョジョとかだったら、全体的な荒木構文的なのがあるけど、別にワニ構文的な決まった型はない。
かといってテニプリ的なキャラの口癖「まだまだだね」「〜の確率百パーセント」「天才的だろい」とかとも違って、それこそ兄上とかは、「…」を入れてないモノローグですら教養や育ちの良さが個性としてにじみ出てる。
- 24二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 23:37:18
もともとの鬼殺の流は明治が舞台だったから影響は強いと思う
- 25二次元好きの匿名さん22/01/18(火) 23:39:10