- 1二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:39:25
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:47:38
先生の才能開花はなんで信仰なのか
- 3二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 09:53:04
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:43:09
- 5二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:51:44
ソティス関連じゃなくてフォドラ原生の竜はいないのかな?ドラゴンナイトの飛竜じゃなくて知性高い竜。
- 6二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:54:52
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 10:58:22
今までのFEでもマムクートたちと飛竜は明確に違う種族だしあまりそこは気にならなかったな。
- 8二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 12:48:22
- 9二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 13:33:27
まぁ結局のところカスではあるな
- 10二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 13:36:35
教会の信徒という立場から見ればそうね
- 11二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 13:40:55
風花は考えれば考えるほどフォドラに降り立った当時のソティスは
どれだけへっぽこだったんだろうというところに行きつくし
(先住民とまったく折り合いを付けられなかったから戦争になった)
そこから先はどうやっても想像の域を出ないので設定資料集くれ - 12二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 13:43:10
ネメシスは金鹿で復活したときが小者ムーブ過ぎたのがいけない
何をどうしてもあれのせいでこいつが英雄なの…?ってなる - 13二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 13:45:45
虐殺しまくってるからなネメシスって
- 14二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 14:02:55
- 15二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 14:25:05
続編とか前日譚とか作る気あったのかな
完全に説明されず匂わせで終わるのもそれはそれで悪くないとは思うけど - 16二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 14:34:56
- 17二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 14:57:35
身内に甘くて敵対者に厳しいってまんまレア様との対比だし、そのレア様もクロードには説教されるけど基本的には好意的なキャラとして描かれてるから、風花の世界観の中では普通の価値観だと思う
味方サイドか敵役かってだけの話
- 18二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 16:29:26
一応レアの言うことを信用すればソティスが知恵を与えて人間の文明発展に貢献したようだから初めはそれなりに共存してた可能性はある
どっちが戦争仕掛けたかは不明だが種族間戦争になった時点でどっちか追い出すまで止まらないってのは分からんでもない
- 19二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 16:40:15
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 16:42:15
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 16:43:51
良くも悪くも弱肉強食の考えって感じの人
- 22二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 16:46:45
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 17:54:54
開幕からレア様に掌底くらってナイフでグサグサされて負けるような奴だし
- 24二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:45:30
- 25二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:51:25
群ガル事デシカ……戦エヌ弱キ者ドモヨ!
生前十傑と徒党を組んで戦い、死後も十傑による障壁で守られていてこの言い草。 - 26二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:53:44
見せ方が変わると反応もこうも変わるのかってのが面白い
個人的には風花は暗黒竜のifみたいな側面もあると思ってて、
アカネイアの初代国王って、人に友好的だった竜族の宝を盗んだり
迫害したりした盗賊なんだよね。だから風花的に暗黒竜を見直すと
実はマルスたちはみんな「大勝利してしまった闇うごの子孫」で
メディウス側は「人に友好的にしていたのに足元を掬われたレア様」となる - 27二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:56:28
事情を知らなければ遺産や紋章を齎してくれた人になるからな。
実際十傑とか恩恵受けた側だし。 - 28二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 18:57:12
- 29二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:00:09
- 30二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:02:49
- 31二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:05:48
風花ってSF的な視点でやみうご側から見るといろいろひっくり返ってちょっと面白い。
ある日いきなり宇宙から巨大な知的生命体がやってきて
人の姿で「仲よくしましょう!」とか言いだした。
しかも眷族とコロニーまで作っちゃった。
どこまで本気で言ってるのか分からない。なにしろ相手は人間じゃない。
さて、それなりに高度な文明を持った人々は
疑うことなくそれを受け入れられるでしょうかという。
自分はドンパチ始める方に一票入れるぜー(おめめぐるぐる - 32二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:23:50
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:24:51
フォドラ版人竜戦役で竜が勝ったら?みたいなところでもあり
エレブでは竜が負けて竜の門の向こうの世界へ去ったようにフォドラで負けた人間は地下へ逃げ延びたというような - 34二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:28:04
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:28:28
少なくともナバテアの民が善政を敷いていたなら、鼻つまみ者扱いされるのはモンハンしてたネメシスや10傑たちになるはず
各地を支配していたナバテアの民を倒して、フォドラの民から歴史の書き換えすら許されないレベルの人気を得て、解放王なんて異名が付けられてる時点で、ナバテアの支配は上述の通り圧政か、価値観の違いからくる人間にとって不都合なものであったことは基本疑う必要がないと思うが
実は人じゃなくて獣が支配してたんだ!それから解放してくれたんだ!ネメシス万歳!って掌返すパターンだと、その後再度獣の一派である白きものを神聖視しているのがおかしくなるからこの可能性も低い
まぁ現実の歴史に基づくなら、寛容な宗教として支配地を平和に治めたイスラム国家のように、ナバテアの民より圧倒的に良い支配をネメシスの軍団が行ったっていうパターンも無きにしも非ずだけど・・・正直その可能性はあまりにも低いのはほとんどの人が同意してくれると思う
- 36二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:33:25
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:35:47
①そもそもやみうごはソティスが友好的だったとは言っていない
②コロニー=ナバテア なのでこれも明確な事実
③ソティス=女神が天上の星から来たというのはレア様も言っていることである
教団が大好きすぎて目曇ってない・・?
- 38二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:37:14
- 39二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:37:32
- 40二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:38:39
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:39:42
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:39:43
ナバテアの民は時々人の姿で時々知識や知恵を分け与えて基本的には獣の姿でザナドに住んでたとかの方がしっくりくる
ネメシス達は闇うごに獣を倒せば強大な力と武器を手に入れることができると教わって人の姿になれるとかしらずにモンハンしてたんじゃないかな
モンハン世界なら獣倒せる=英雄だし - 43二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:40:38
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:43:57
- 45二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:44:16
神話においてネメシスは邪神を北へ追いやったとされる
この邪神というのは北方の異民族、つまりスレンを指すのではないかという考察を見たことがある
ネメシスが英雄視されるに至った理由がナバテアの民でないという可能性はなくはないかなと思う
ネメシスがザナドを襲ったのが武器を得るためなら、その武器を使って戦う相手はザナドで虐殺した者たちではないというのもまああり得ないとも言えない
邪神が何故北に居るのかという点に関しては考察材料となる資料が特にないんだよね
だから単純に北に住む敵対者を指しているのではというのは視点としては面白いと思った - 46二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:44:55
- 47二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:46:15
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:56:19
- 49二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 19:58:55
すまん、自己レスになるがソティスが人間の姿を取ったという点には触れてるか
- 50二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 20:05:56
なるほどなるほど、ありがとう。
実は「ソティスが元々いた星こそが、地球のような文明」を持っていて、
「そのノウハウをまだ蛮族じみていたフォドラ民に与えてしまったので大暴走された」という
プロメテウス的な説も考えているのだがどうだろう。
序章のOPで一瞬映るビル群はなんなんだってのがずっと気になってるんよね。
- 51二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 20:09:45
- 52二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 21:02:31
- 53二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 21:13:11
闇うごってインドラの矢だのと言ったヒューベルト曰く「英雄の遺産とまでは言いませんが、それに近しい人智を超えた」白兵武器も作れてるはずなのに、
なんで本拠地に攻め込んだらどいつもこいつも銀シリーズ使ってるんだ? - 54二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 21:15:13
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 21:20:15
せっかくの考察スレなんだから上にちょいちょいといる1行で否定だけして終わる人は
ぜひ自分の考察も書いてほしい、てか書いてくれないなら単なるお気持ち表明で終わるぞw - 56二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 21:31:16
- 57二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 21:58:53
- 58二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 22:22:55
- 59二次元好きの匿名さん22/01/19(水) 23:49:42
- 60二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 00:51:23
- 61二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 00:55:16
あれ?ずいぶん議論のレベルが高いな・・・
マリアンヌちゃんはやっぱり紋章の力で馬の言うこともわかるのかな?それとも観察力がスゴイだけ?とか
そういう話だと思っていたのに - 62二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 04:01:13
ユーリスとハピの支援によると
セイロス教がいうところの女神が住まう星は
「まったく見えない時期もある」らしいから
地球に対しての月ほど近いのは考えづらいかも?
結局そういう情報集めてくとシリウスぽいなってなるのよね・・
- 63二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 12:38:36
フォドラの北部って遺産持ちが多い王国側だったはずだし、
邪を北に追いやった云々に関しては遺産持ちが北部に多い理由付けじゃないかとは思ってる。
なんだかんだ北部では異民族との衝突は現在でも起きてるし、その辺りのでっち上げも楽そうではある
- 64二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 18:36:13
FEHのソティスの専用スキルが天狼、つまりはシリウスだし、ソティスの名前の由来もシリウスを象徴とする女神だからまあ多分そこから来たんだろうね
望遠鏡で星を観察するのが禁止されているのは過去のアガルタが人工衛星作っててそれを現人類に発見されると困るからという説があったな - 65二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 18:50:38
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 20:57:37
1000年前→剣と魔法の世界
今→剣と魔法の世界
レア様が技術抑制してたフォドラはともかく、よその国まで千年間技術が発展してないのはいつも不思議に思う - 67二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 20:59:26
フォドラの年表とか貼った方がいい?pixivにあるファンの方が作ったものだけど。
- 68二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 21:02:41
pixivのFE年表ってなぜか覚醒世界にテリウスの時代があったことになってたりしてあんまり信用がないんだよねぇ……
- 69二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 21:04:43
その作者への批判が始まる恐れがあるから貼らない方がいい。
- 70二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 21:21:34
- 71二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 21:43:19
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 22:03:06
世界破滅伝記的にはアガルタ人たちがもらった技術で内ゲバ始めちゃったことに怒ったソティスが全部洗い流したって感じだから、そもそもソティスとアガルタ人は険悪ではなかったんだと思う
ソティスがアガルタ人を憎く思ったわけでも、アガルタ人がソティスを憎く思ったわけでもない
喧嘩はやめなさーい!って本気モードででてきたソティスに、なんだこの化け物!?ってビビってミサイル打ち込んで、それでもダメで地下世界に追放されたって流れだと思う
恐らく狼モードになったであろうソティスを神ならざるものって言ってるって事は、裏を返せばティリス(ザナド)に本来いるとされてる存在(大人ソティス?)は彼らにとっても神であると言えるわけだし - 73二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 22:07:34
旧文明はまず地球規模だし、現実的に考えても当然一枚岩であるわけがないしな
旧文明が滅んだ戦争の原因自体は内ゲバの可能性高いと思う、今のフォドラに存在した大国とどこかの国とで核戦争したのかなとか妄想したり - 74二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 00:09:07
大地が癒されるのに長い年月を要したってところも核兵器使われてそうだよね
ところで闇うごは現フォドラ人を獣と呼んでいるけど、旧文明のアガルタvsナバテアになったときにナバテアの味方をした人間たち(とナバテアの混血)の子孫が現フォドラ人で、闇うごが彼らを獣と呼ぶのはナバテアの化け物の家畜に成り下がった奴らという意味合いというのはどうだろうか - 75二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 04:29:54
そりゃまぁISが覚醒にパリスなんてキャラ出しちゃったからじゃないかな・・
- 76二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 04:34:54
- 77二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 04:38:58
紋章が大アルカナと同じ22種類あるけど、あれナバテアの民の血の影響ってことでいいんかね?
聖戦の十二聖戦士の神の血がアカネイアの竜族の血を受けて引き継いでるみたいなもんで
エルンストとマクイルの紋章が気になるけど - 78二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 04:57:33
エルンストの紋章はDLC買うとアンナさんが持ってるね。
紋章関連の認識は、自分はここ↓の解釈・まとめに大体同感
紋章(FE) - アニヲタWiki(仮)登録日:2019/10/02 (水) 00:08:45 更新日:2021/10/12 Tue 01:07:55 所要時間:約 6 分で読めます ▽タグ一覧 FE セイロス ネメシス フォドラ フォドラ...w.atwiki.jp - 79二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 05:12:41
紋章持ってないのが遺産使うと獣になるけど、持っててもなったモーリスってどういうことだろ
- 80二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 05:47:06
- 81二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 08:29:32
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 09:52:11
- 83二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 09:55:20
プレイ何時間ぐらいかかる?
- 84二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 09:59:28
リンハルトとカトリーヌの支援で
・適合しない紋章持ちは紋章なしよりは魔獣になりにくい、だがならない訳ではなく、何度も使うのは危険
・適合した紋章を持っていても使うたびに心が擦り減るような感触がある
という会話がある
おそらく紋章を持っていても、それが適合する紋章であっても、遺産を使い過ぎれば力に呑まれてしまうのだと思う - 85二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 10:08:54
- 86二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 10:52:49
- 87二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 12:27:43
マムクートは長い年月竜の姿をとってると乱心するみたいだし竜の力は紋章石に封じて人の姿をとってたと思う。
- 88二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 12:35:34
遺産や紋章の恩恵を受けた人間は間違いなくいるしな。
なんだかんだセイロスに洗脳能力とかがある訳でもないのに帝国が出来てるあたり敵を多く作っていたのは確かだけども、
戦争が長く続くくらいにはネメシス側の勢力も大きかったのも確か。
歴史書やフレンの発言を見るに、フォドラ統一を目指していたらしい奴でもある。
- 89二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 12:44:20
そもそもレア様たちはマムクートとして考えていいのかってのもあるしなぁ
言われている通りマムクートは長い間竜の姿でいると正気じゃなくなっていくけど、隠居竜達はそんな様子ないし
レア様も変身の時に竜石を使っている描写がない
龍鱗族みたくベースは人間で竜にも化身出来る存在でもなさそうだから、旧作に登場する竜族とはまた独自の種族な印象 - 90二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 12:46:10
ネメシスのことは公式インタビューもあってややこしいけど
闇うごからの認識→盗賊(彼らにしてみればネメシスは同胞ではなく現フォドラ人と同じ下等な獣。俺らに利用されてやんのって認識)
セイロスからの認識→盗賊(母の骸を奪って同胞皆殺しにした仇敵、許さん)
公式インタビューの発言→ザナド襲撃は遺産目当て(それ以外に目新しい言及はない。遺産が目当てだけどそれで力を得て何をしたかったのか、ザナドに居た眷属たちがふだんどんな姿をして外界からどんな認識を受けていたかは触れられてない)
だから絶妙にネメシスの味方目線が一つもないことは留意すべき事項に思う。そりゃあ帝国が作られるくらいには敵も作ってた人物なんだろうけども…… - 91二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:25:04
- 92二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:39:51
ネメシスは多分ワシつえー!遺産手に入れたらもっとつえー!ワシ最高!ワシの仲間もついでにいい目見せちゃる!って感じだったんじゃないかな
モーリスと先生の戦闘会話の感じ、プレイヤーには見せてないだけで何かしら王たる側面は持ってたんだろうけど
- 93二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:40:47
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:51:51
紋章石とかいう遺伝子弄ってる感満々の代物好き
旧文明時点で紋章(人体改造して超常的な力を付与する)的な技術あったのかね? - 95二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:14:11
ネメシス達にはかなりの知識人かナバテアの裏切り者がバックについてたんじゃないかな。そうじゃないと紋章や英雄の遺産の作り方なんてわからないだろうし。当然広く知れ渡ってないだろうから
- 96二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:16:59
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:51:06
闇に蠢くものが唆したんじゃなかったっけ技術に関しては女神の眷族と同じぐらいの水準ありそうだし神祖に恨みもあるし
- 98二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:01:02
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:02:47
封印の剣に出てくるナバタのマムクートは歳をとると変身能力を失うかのような発言が見られる
真の姿が竜のほうでも長く省エネ状態の人間姿でいたら戻れなくなるということもあるのかもしれない
そういえば反対にマクイルとかインデッハは今でも人間の姿になることはできるのかな?
- 100二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:15:02
- 101二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:46:50
闇にうごめく者は何回も負けてるのに何度もチャレンジするのは逆に凄いなと思う
巻き込まれた側からはとばっちりでしかないけど! - 102二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:49:12
- 103二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:51:40
みんなこれが事実だって言ってるわけじゃないんだから、
「特に自分からの考察はないが、ただ気に食わない」だけなら
1行お気持ち表明君はムリしてこのスレ見なくてもいいのよ - 104二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 17:01:47
- 105二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:49:51
- 106二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:44:44
公式インタビューでも「竜に変身できる種族であるナバテアの民」という言い回しをしてるので、人間の姿の方がメインと思われますね
- 107二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:51:23
- 108二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:36:33
一応ゲーム内情報から時系列として見るなら
ソティスが宙からフォドラに降り立つ。自らを人に似せた姿に変え、自身の血から眷属(人から竜に変身する能力を持つ)を生み出した(ナバテアの民の始まり)
↓
眷属達と共に元々先住民だったアガルタの民達に知識や技術を教えて豊かな文明を築くも、アガルタの民から反旗を翻される
↓
ナバテアとアガルタの戦争により大地が死滅。アガルタの民は地下へと隠れる(闇に蠢くものたちの始まり)
ソティスは大地を復興させた後にザナドで眠りにつき、眷属達はザナドで集落を作り暮らすもの(セイロス)や散り散りになるもの(キッホル達)と別れる
↓
闇に蠢くもの、ネメシスにザナドに神祖の存在を教える。ネメシスは神祖の亡骸から血により炎の紋章、骨と心臓から天帝の剣を得る
↓
ネメシス、天帝の剣を持ってザナドを襲撃。ザナドで暮らしていた眷属達が殺される
十傑達は彼らの血を飲み紋章を得て、亡骸から遺産を手にする(闇に蠢くものの技術によるもの)
↓
セイロスは帝国建国を促しつつも各地に散った眷属達を集め、タルティーンにて初代皇帝や眷属達とネメシス達と決戦
戦争の結果セイロス達が勝利し、天帝の剣と紋章石を分離させる - 109二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 23:36:51
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 05:49:33
- 111二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 06:59:17
フォドラの正義の基準はレア様(セイロス教)そのものだから、レア様を信じられないなら正義として社会を改革するのは絶対に不可能だからなあ。
エーデルガルトの立ち位置なら最終的な結果をもって自身と帝国を正義と定めようとするのは当然なんだよね。それが大局的に正義か悪かは本人も言う通り歴史でしか語れないだろうが。 - 112二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:22:07
- 113二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:30:36
実際の歴史でも恵まれた階級の者が上に反逆することは良くある。それは社会的な背景とか人間関係とか経済的な利害とか色々なものの結果としてそれまでの立ち位置とは真逆の(に見える)行動を取ることになっている。
どうしてキャラがそういう行動をとった理由を考察・推察しないであるルートだとキャラの性格が変わっている・狂ってるなどと言うのか。それは単に自分が思っているのと違うからと原作を否定しているだけじゃないか?
いわゆる「公式が言ってるだけ」を正しい意見のように言われても困る。
- 114二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:16:56
とち狂っちゃった先生もいていいし、やべーよやべーよってら思いつつ流れで着いてきちゃった先生もいてもいいし、幸せにはなれんやろなぁと思いつつエガちゃんが好きだから色々飲み込んで帝国についた先生がいてもいい
もちろん帝国の正義とエガちゃんを信じて未来を掴んだ先生がいたっていい - 115二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:47:18
風花は本当に紋章がいらん存在なのよねw
エガやリシテア、マイクランに限らず、
人の身分や存在価値が紋章によって左右されてしまう社会。
中世ファンタジー風世界なら「これは神様からの授かりものだから~」
で終わりそうなものだけど、
エガだけは「人は人だけの力で生きるべき」とかなり異質な思考をしてる。
だから周囲と相容れないし、理解もされないし、
物語における悪役・敵役としてうってつけというw - 116二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:50:59
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:33:17
先生の視点だけでも
・フレン誘拐は死神騎士が実行犯で、撤退前のやり取りで炎帝の部下だという事が判明している
・ソロンがルミール村で惨劇を引き起こし、炎帝の部下の死神騎士も参戦する。本人から関与の否定はあるが、部下が参戦している時点で責任は発生する
・クロニエと、ルミール村の件から死神騎士と協力関係にあるソロンがジェラルトを暗殺する
という感じで何らかの関りがある事はわかるからな
- 118二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:37:33
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:40:29
- 120二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:07:26
- 121二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:47:52
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:20:41
自衛以外の戦争なんて僕はやりません、なんていうならさっさと家を出奔して士官学校になんて来るなとしか……
- 123二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 16:07:55
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 16:16:00
なんにせよボリュームもうちょい欲しい。
- 125二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:20:05
いきなりも何も、そもそも紋章なんてものがあるから
ああいう境遇になったんでしょリシテア(とエガ)は。
少なくともあの2人はそう考えてると思う。
あの中世風な世界観において紋章を否定的な目で見られるのが
現代的すぎる、みたいな話なら分かるけども
- 126二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:25:49
- 127二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:46:17
- 128二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:55:48
- 129二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:05:32
むしろレアが技術抑制してたのは女神の神秘云々は建前で他の国とレベルを合わせる為だったりしてね
大洪水でみんな更地になったけど、フォドラだけ闇うごがいるので時代に合わない技術や兵器が時々横流しされてしまうのでその差で周りの国から危険視されて袋叩きにされないように、みたいな
- 130二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:16:29
- 131二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:19:33
- 132二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:24:19
- 133二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:25:53
- 134二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:26:45
- 135二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:26:52
そういえばルミール村の住人って、2部の間はどうしてたんだろう?
難民として避難してた施設からは追い立てられてしまってるわけだけども - 136二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:38:08
ルミール村は帝国領だけど帝国で保護されてるとは思いにくい
教団の人たちが同盟とかに逃してくれたというのがありそうなところかな - 137二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:44:20
- 138二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:50:36
- 139二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:55:27
黄色+DLCしかやってないけど、やはりあと3周はした方がいいのだろうか(考察じゃないけど)
また同窓会みるのがキツくてな... - 140二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:58:58
- 141二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:00:30
ここ考察スレだぞ?悪いこと言わないからさっさとやってこい。フルボイスだから演技も根拠の一つになる。他ルートエアプって書かれたらさすがにROMってろとしか言えんわ。
- 142二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:25:42
- 143二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:41:35
リシテアは自分の人生をめちゃくちゃにしたから紋章嫌い
貴族間のあれこれで両親が辛い目にあってるから貴族制度も嫌い
だから王権神授説のように貴族制度の下敷きになってるセイロス教と紋章主義を無くせるものなら無くしたい
こういう理由があるから紅花の味方をするのも全然違和感ないな
カスパルも正義漢ではあるけど、同じくらい自分は戦場で身を立てないと将来どうにもならんとか、クズな兄の考えを理解して自分は後継にはなれないって納得するようなドライに考えるタイプでもある
子供を虐殺するとかならまだしも、軍人同士の戦いだったり国家間の戦争だったりに忌避感を抱くキャラじゃないし、戦場に向けて昂っているセリフはあっても、侵略を喜んでいるようなセリフもない
フェルディナントはむしろ先生に着いてきて帝国を出奔するルートの方が異端で、罷免された父の後を継いだことによる貴族としての責任だとか、領民を守るためだとか、国家への帰属心とか色々考えれば普通に帝国につく方が自然
もちろん学生時代エーデルガルトが蜂起した直後だと色々雁字搦めになってどうすればいいか苦悩してるけど、エーデルガルトのやってることに対する反発も、5年の間そばで見てきた結果その信念を理解するに至ってるし
- 144二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:45:19
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:56:45
エーデルガルトとヒューベルト以外の黒鷲の学級は銀雪がベースだぞ。
最初に世界観設定の土台として作られたルートとは、具体的にはどのルートですか?
第一部と第二部の帝国ルート…ユーザーの方からは「教団ルート」と呼ばれている「銀雪の章」です。
FE風花雪月インタビュー vol.4-1【ネタバレ編 前半】〜エーデルガルト&主人公の知られざる設定秘話〜 – Nintendo DREAM WEB最後に、ネタバレも含めた核心部分に迫る一問一答を実施。作中では描かれていないフォドラに秘められた謎や、主人公・級長たちキャラクターについて、深く切り込んでいきます。www.ndw.jp - 146二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 23:36:06
- 147二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 23:38:54
- 148二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 23:39:18
エガちゃんの理想・目的について多くの人からそれ自体は否定しないor肯定するが手法が急過ぎると非難されていて、エガちゃん本人もそれが必ずしも正しかったかは知らないと自覚してるのに
一方でそれを言ってくる人はみんなレア様がセイロス本人で永きに渡りフォドラを支配し(あるいは支え)続けていた長命種であることを知らないのは絶妙なバランス。 - 149二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 23:51:11
- 150二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 00:09:49
- 151二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 00:39:47
- 152二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 00:56:04
- 153二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 01:26:06
銀から作ったから&外伝が赤以外で発生するから、キャラのベースは銀雪っていうのは話がズレてないか?
そりゃ開発上の都合もあって色んなベースが銀にあるのは否定しないし当然だと思うけど、それとキャラのスタンスの話は別でしょ
赤の生徒やリシテアが帝国につくのが違和感あるって論に対して、リシテアが赤に付くのもおかしくないよねって理由と、先生がついてる場合が例外なんであって、赤学級キャラの基本スタンスは常に帝国につくように出来てるじゃん?って話を俺はしてたわけで
そうだね
これは俺が間違ってた
正確に言うなら、嫡子であるフェルディナントが帝国に残っていれば、エーギル公失脚の後空白にタレスが滑り込む事がないって言うべきだった
- 154二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 02:37:14
- 155二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 04:31:21
- 156二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 04:41:15
- 157二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 05:10:35
枢機卿はカトリックだと大司教より階級が高く教皇に次ぐ存在なのにそれが誰なのか発表されてないというのはきな臭い。
むしろ大々的に発表した方が教会の権威付けになるのに。そもそもセイロス教や帝国には教皇がいないのに誰が枢機卿を任命してるんだろ?
実際は存在すらしていない(orレア様が影で兼任してる)という線もありえるか - 158二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 05:25:39
枢機卿自体は銀雪ラストマップのレア様の下僕たちがそうだし、アルファルドもいるから実在してないわけではないんだろう
レア様の血と紋章石を受け入れる事が枢機卿になる条件だから、実質任命もレア様がやってる(認定条件を知ってたから、もしかしたらセテスも任命に関わってるかも)竜の血を体に取り込んでるために人の寿命を超えていたりして表に出ると不都合があるのかもしれない - 159二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 05:44:16
補足ありがとう。あれ枢機卿だったかぁ…セテスのセリフ探してきた。
「……公にはされていないが、教団の要職に就くには、とある儀式を経る必要がある。
儀式では、主の僕として教団に尽くすことを 誓い、紋章石の欠片と血を受け入れるのだ。
今、レアと共に姿を変えたのは、儀式で石と血とを呑み込んだ者……枢機卿たちだ」
完全に傀儡なのね。こりゃ表には出られんわなあ
- 160二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 05:48:25
そんなことよりなんでヒルダのおっぱいがあんなに大きいのか考察してくれ
先生辛抱たまりませんよ - 161二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 06:26:50
( 三 )せーんせっ!
ヒルダちゃんは愛し愛されて育ったからじゃよ - 162二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 07:12:14
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:18:20
ふと思ったのだけど
1番戦力が揃ってるはずの紅が最も教会の被害が少なかったり、作中でレアがダメージを受けるのがだいたい味方を庇っていたり、ネメシスに対して主人公が絆の力で勝ってるのにレアは1人でフルボッコだったり
レアって根本的に仲間とかいない方が強いタイプなのかな……? - 164二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:23:15
まぁレア様が全力で暴れるなら周りに味方がいない方が絶対にやりやすいだろうな
光の杭だってわざわざ生徒たちを守るために迎撃したから直撃喰らったのであって、多分飛んで回避するだけなら楽勝だっただろうし
あまりに消耗すると暴走の危険性があるっていうのもヤバい - 165二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:33:33
暁の時に
「神が全てを管理すれば人はもはや人ではない」と(正の)神を否定する話をやったけど
風花は
じゃあ極端すぎるアスタルテではなくアスタテューヌの庇護が続いていたならアイク達やあるいはアシュナードみたいな人の自立を願う者はいらなかったのか
という部分にも踏み込んでるのかな - 166二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:49:33
逆に言うと、ブチ切れて発狂しない限りはそれでも庇う人でもあるんだよな。
- 167二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:08:53
- 168二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:28:23
- 169二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:34:19
アシュナードは人の自立を望んでたわけじゃなくて完全な実力主義社会が作りたかったんだよ
弱い奴は生きる価値がない、徹底的な実力主義こそが真の公平である、という理論の持ち主で、紋章主義だの貴族主義だのが蔓延ってるフォドラは絶対ぶっ壊そうとする
アスタテューヌの統治はどんなものか明かされてないからともかく、風花みたいにレア様が治めてようと間違いなく反発するだろうね
この場合は本編で邪神を復活させて既存社会をぶっ壊そうとしたのと同じように、多分世界破滅伝記を参考にソティスによる文明破壊を目指して大陸全土を巻き込んだ戦争を起こそうとするんじゃないかな
アイクはそもそもアスタルテと戦うことになった理由が裁きの解除を目指してだから、そういう事態が起こらなければ特にレア様と敵対はしないと思う
教会に雇われれば帝国との戦いには参加するかもしれんが、そうじゃなければ周りが巻き込まれない限りは我関せずじゃないかな
- 170二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:43:00
- 171二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:43:49
- 172二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:46:56
- 173二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:47:55
- 174二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:48:18
- 175二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:52:25
- 176二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:56:21
- 177二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:01:09
- 178二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:04:37
- 179二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:20:36
エガちゃんは結果が全てでそのための手段は選ばない主義だから…
エガちゃんは人ならざる者が人の上に立つのを否定しているけど恐らく技術抑制に関しては知らない(知っていれば演説に使いそうなもの)
戦後に技術抑制の蓋が開くとしてそれは結果的にそうなるだけであってエガちゃんがそのために蜂起した訳ではないというところは抑えておきたい - 180二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:20:42
- 181二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:33:26
- 182二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:34:25
エーデルガルトは教団の権威を失くして絶対的な支配を失くすこと、闇に蠢くものを殲滅して人の世を作ることが目的
連合諸国を攻めたのは王国進軍中に後ろから殴られる可能性を危惧しての行動で、
王国はレア達が逃げこんで彼らを庇護している上にセイロス教の考えが深く根付いている地方だからだよ
フォドラそのものを統一したのは、闇に蠢くものたちという巨大な勢力に対して戦えるようにしておきたかった
紅花以外ではレアを殺さず捕らえていたのは、自分達が万が一敗北した際には、闇に蠢くものに対抗出来るカウンター(レア)は必要になると分かっていたから
生徒からの質問でも敵対派閥をどうするのが1番良いかという問に、エーデルガルトは殲滅するよりも解体させて力を持たせないようにするで好感度が上がるように
教団が象徴として力を失わせる事が目的であって、レアを殺したい訳では無い(闇に蠢くものは滅ぼしたいが) - 183二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:35:14
実際そこまでやっても先生を庇って攻撃を受けてくれないと普通に脱出して殺しに来てたもんな。綺麗事で勝てる相手じゃない。
- 184二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:40:53
クロードが心配してるのはもっと広い意味でのことだと思う。
バルタザールが支援Aでクロードの心配してることを全部言ってくれてる↓
「外と繋がりゃ生き方も混ざる。血も混ざる。何もかも混ざっちまう。
縛られてきたもんから解放されるし、立ち塞がってた壁は打ち砕かれるが……
同時に、守ってきたもんも簡単に壊れるし、積み上げてきたもんだって崩れていく。
やらなきゃわからねえよな。良い結果で終わるのか、悪い面が溢れ出しちまうか」
セイロス教はこういう時代の到来を受け入れられますかと聞いてるわけだね。
- 185二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:47:08
実際問題1000年前と比較すると、穏やかに対立しまた共栄する3国が協力してフォドラの首飾りを作る必要が出来て、現代だとそれでもヒルダの兄貴がいないと防衛線をぶち抜かれる危険があるくらい外との差は詰まってるもんな。
- 186二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:55:33
- 187二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 09:46:10
少なくともセイロス教徒のローレンツは教義に反すると思っているわけだから、異教徒や異民族との積極的な交流とかは認められてないんだろう
要職に就いてる非フォドラ人なんていたっけ?
ツィリルは小間使いだし、シャミアさんはただの騎士団員(実情はレア様個人に恩返しのために従っている子飼いの傭兵)だし
- 188二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:38:58
- 189二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:48:05
- 190二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:03:24
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:31:51
身も蓋もない話、外部との関わりが禁止されてたら、真っ先に大司教がアウトになる
- 192二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:11:13
レア自身はツィリルに対してセイロス教のことはいつか興味を持ってくれたらいいと発言しているんだよね
ところでツィリルはレアのことを優しくて信徒のお母さんみたいと言っているけど、先生の返しに「優しいだけじゃない気もする」とあるあたりレアの在り方は半分はレア自身の優しさとしても半分はお母様エミュってのもあるんだろうな
レアから見たソティスは信徒の相談をよく聞いてくれるし可哀想な子を放ってはおけないようなひとだったのかな
- 193二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:19:16
- 194二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 14:59:37
個人的にはレアの基本方針は「度を越すな」の一言だと思ってる。鳥籠の中でペットが喧嘩をしててもそれはそれで良いけど、あくまで自身の管理する範囲内であれという。
概ね中にいる者にとって不都合ではないけど籠は厳然として存在しているし、度を越したかどうかの判断はレアのものである。 - 195二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 15:21:54
- 196二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 15:22:28
なんだかんだ、本編開始前だけでも
10年程前にはパルミラからの侵略があった(ツィリルが戦災孤児になった年)し、
5年前にはダグザとブリギットが合同で侵略してきてる(コンスタンツェの家が没落した理由)し、
4年前にはダスカーとの会談に赴いた国王が嵌められて死亡して表向きはダスカー人の仕業にされてると、
外国絡みのトラブルがあったりするから、
教義が一切関係ないとはいかないけども、教義だけが原因ではないと思われる - 197二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 15:24:21
レア様個人の意向とセイロス教の意向ってイコールじゃないんだよね。
レアは個人で教団を動かせるけど必ずしも自身の意向を教義には反映させていない。逆に言えば教義の解釈的には推奨されないことを個人としては平気でやるという事でもあるが
- 198二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 17:11:09
- 199二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 18:49:12
うめ
- 200二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 18:49:20
ウマ