未ocgカードを語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:11:30

    アニクロの発売情報が出たので未ocgカードについて色々と知りたい


    原作でのカードの活躍やocg化されてほしい、ocg化されたらどんなコンボができるか等どんなことでも未ocgに関することならokです。


    未ocgカード一覧

    カードリスト - 遊戯王未OCGwiki※カードリストに載っていない未OCGカードは「未OCGカード対象外・関連カードリスト」にありますので、そちらもご覧下さい。 遊☆戯☆王 原作・DEATH-T編~決闘王国編 バトルシティ編 アニメオリジ...w.atwiki.jp
  • 2二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:31:09

    0ターンキル成立の立役者
    なお今来てアルカナフォースサポートしようにも使用した魔法である「エース・オブ・ソード」はおろか「アルカナ」関連魔法カードがリーディングと光の結界くらいしかない模様

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:33:54

    嵐闘機のフィールド魔法+リンク1体+手札誘発で戦うスタイル結構使ってみたいんだけどアニメそのままだと効果貧弱だからなあ…
    ピーピング+泡影ケアしながら出て来るグリフォールはヤバいけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:41:14

    悪い使い方をしないのでカップ麺シリーズを何卒…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:46:12

    低ステの下級トークンを無数に出してそのまま戦うコンセプトはOCGテーマ含めてもオンリーワンのはず

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:46:41

    ある意味クッソ有名な黄泉転輪
    逆に何をどうしたらOCG化出来るのだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:48:02

    セブンアームズでステータス666っていうチグハグっぷり含めて妙に印象に残る謎のカード

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:48:34

    《湖の騎士ランスロット》と《悲恋の騎士トリスタン》

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:50:02

    今じゃ使われるか微妙だけどある程度昔なら制限カードとかになってそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:50:24

    遊矢の罠もっとOCG化して欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:52:30

    《呪いの双子人形(ネクロツインズ)》
    永続魔法
    このカードの発動時に相手は以下の効果から1つを選択する。
    このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、
    相手は選んだ効果を、自分はもう片方の効果を適用し、プレイする。
    ●自分または相手のカードが墓地に送られる度に、1枚につき200LP回復する。
    ●適用時、自身の墓地から全てのカードを除外する。
    自身のカードはいかなる方法でも墓地へ送る事はできず、除外される。

    やっぱこれよ(なおほぼ確実にOCG化不可)

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:53:01

    >>9

    こいつ神対策としてよく考えられてるよな

    神には効果効かないからプレイヤー対象にしてバトルフェイズ強制終了させるの

    相手が神じゃなくても基本腐らないのは優秀

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:53:19

    >>6

    破壊部分=>SSしたモンスターだけandお互いのフィールドのモンスターが1体のみの場合しか発動できない

    デッキ全除外=>フィールドに存在する限りお互いにデッキ・手札からモンスターをSSできない

    蘇生=>召喚条件を無視しない(無視しなくても実は原作再現はできる)


    ここまでしたら原作再現しつつ現代環境では発動条件厳しいしまぁいいんじゃない?くらいにはなりそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:56:04

    《幻魔の扉》
    通常魔法
    相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
    その後、このターン召喚、特殊召喚されたモンスターを
    自分及び相手の手札、デッキ、墓地から選択し
    召喚条件、蘇生制限を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。

    流石に現代でもサイドの鉄板になりそうだしよくて制限、基本禁止になりそうなパワカ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:58:12

    《マッド・マックス》
    装備魔法
    「E・HERO クレイマン」にのみ装備可能。
    ①:装備モンスターの攻撃力を300アップする。
    ②:装備モンスターが相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。
    このカードを破壊して、相手モンスター1体の攻撃を無効にできる。
    その後、手札のレベル4以下の「E・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。

    知らなかったそんなの……

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/26(月) 19:58:34

    【ドローボウ】
    通常魔法
    カード名を1つ宣言して発動する。
    相手はデッキからカードを1枚ドローする。
    宣言したカード名と同じカードをドローした場合、
    相手は手札と自分フィールド上のカードを全てデッキに戻しシャッフルする。

    トップ・シェアと一緒に使えば八咫烏でお手軽ロックできそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています