ラスボスが使用していたデッキは紙束になりやすいと言うが

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:34:37

    運命力がないと回らないとかじゃなくて単純にデッキとしてクソ弱い

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:35:33

    バローネ…来ませいの人…ネイクス…

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:38:36

    そもそも繭が入手できるカードって最初にもらったスターター二種だけでは?説
    ルリグデッキは不思議パワーで入手できるとしても

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:44:08

    家で死んでそのまま部屋送りになってるはずだから本当に新しいカードを入手できるタイミングが無いんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:53:06

    >>2

    合体時限定で手札2枚切ってフィールドに残るは初心者からしても産廃だと分かる効果だったよ……

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 10:55:09

    ラスボスが最強じゃないって展開はあれど純粋に弱いって展開をやったTCGアニメをウィクロス以外に知らない
    いやまあ上から目線でセレクターバトルを見てただけのエアプが弱いのは当然だけどさあ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:35:57

    >>2

    第六天魔王はめちゃくちゃ強いデッキ使えててよかったね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:37:22

    劇場版だとるう子のマユ相手に結構喰らい付いてた
    本人は途中で諦めてたから虚幸ウリスに上がった留未ちゃんが頑張ってただけとも言えるが…

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:47:41

    >>6

    ウィクロスのストーリーが特殊なだけで基本ラスボスが弱くていい意味で盛り上がることなんてほぼないから

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 11:48:55

    「エースカードが現実で運用したらコストの割に貧弱で弱い」とか「実質ラスボス戦が直前にあるから最強ではない」とかそういう意味ではなく純粋に繭弱いからな……

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:31:52

    GXのダークネスと良い勝負

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:37:34

    ラスボスが紙束使ってきて普通に弱いカルドセプト

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:38:49

    >>11

    ダークネスはミスターTと=で結べる存在でミスターTがデュエルで結構強かったのと

    ダークネスもまぁボスとしては弱いだけだから……

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:38:49
  • 15二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:44:23

    >>14

    心変わりでカオスの方奪ってカオスでブラマジ破壊、下級でダイレクトで勝っているのか、これ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:48:48

    >>14

    そもそも社長に負けていたのをモクバ人質にとって凌いで勝っただけなのにイキってた時点で


    繭と同じ大人にならないで死んだ子供という境遇だから案外あれか

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 13:49:00

    繭も乃亜も実質一人ぼっちで生身の人間相手に戦ってないからガバガバプレイングになるわな…

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:11:01

    >>12

    3DSとか本気の方が弱いからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:12:50

    >>18

    4色ブックとか使ってくるからいっつも大事故起こしてるんだよな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:13:13

    デュエマのデモニオ…ディスペクター…禁断…ゴッド…魔道具…
    あれ大体使えるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:13:33

    ストーリー上は強化されてるはずなのにデッキはどう見ても弱体化してること結構あるよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 16:18:38

    >>19

    さすがにアホすぎたからリボルトで有効色2色ブックになったな

    まああれもあんま強くはないけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:07:46

    王来編のジェンドルはアニメだと最終的にバラモルド+五龍神+新世界秩序とかいうグチャグチャのデッキになってたな 五龍神+新世界秩序だけなら分かるんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:09:44

    >>21

    ゲームのNPCとかだと変に重い切り札使われるより低コストで脳死速攻される方が厄介だったりする

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:11:59

    >>2

    バローネに関しては本来当時の白ベースにタッチで緑やら赤やら差すっていう普通に形になってるデッキじゃなかった?(当時の環境がどうかはわからんが)、最終戦の十二宮7枚投入に関してはそもそもそういう縛りになってるってだけで


    ネイクスはその……デッキとしては完成度高かったしガン回りしてて凄かったけど単純にアルティメット軍団に対してパワーが低すぎた……ガルドスはロマン寄りすぎるよこの時代だと……

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 17:53:36

    ダークネスはリアルファイトだと(ファイトじゃないけど)出る作品間違えてるレベルなのもひどい

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 18:44:43

    スターターデッキ以下の紙束で戦ったのは繭くらいだろうな……
    墓地溜めてデザイア打つ以外に何ができるんだこれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:01:43

    繭は1人回ししかしてないせいで弱いんだろうけど、その1人回しでもSEVENSのルークの1人回し回みたいな、1人でやってはいるんだけどイカサマ自体はしてないみたいな感じじゃなくて(ここはこれを引いたほうがいい感じになるよね)ってデッキトップ入れ替えたりとか明らかにアンチシナジーなのにいい感じにできるからって継ぎ足したりしてまともに回してない感じがある

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:17:13

    >>1

    このデッキのやばいとこ解説

    ・wixossは破壊されたシグニ(モンスター・クリーチャみたいなの)がエナ(マナ)になる

    ・ウリスの5へのグロウにはエナ3色が条件&0~4には黒が必要↓

    ・なので「バニラ並べて相手に破壊される」前提でデッキを構築して、しかもそれで5ターン粘るつもりだった

    ・主役はそれを読んで無駄に破壊しない立ち回りをしてキレられる

    ・ちなみに主役は構築次第では2~3ターンの速攻も可能

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 19:23:15

    ポケカGBのランドはひどかった
    フリーザーとサンダーのエネないんだぞ。どうやって勝つつもりなんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:30:20

    >>24

    デュエプレのコタロウとか手札事故ると速攻でやられたりする

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:37:46

    なんならDRSに必要なチャームをつける効果を持つカードが無かったはず

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:39:37

    >>29

    もっと言うと、このウリスにグロウするとアーツの限定条件が消えて、他のルリグ限定のアーツを撃てたりマナが全色になって各色のカードを使い放題になるんだが


    繭のデッキは他のルリグ限定アーツや各色のエナを必要とするカードが一切入ってないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/02(土) 23:40:47

    >>9

    ゲームの経験が無いっていうことがキャラ性に直結しているからこその特例だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています