- 1二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:03:59
- 2二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:06:04
こいつ本当に元貴族かよって思ったけど、
平安貴族が世間のイメージと違って結構凶暴な連中だと知ったら
なんか納得できた - 3二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:07:25
病弱だったんだし雅に歌を詠んだりする時間あったんかな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:08:17
現代の解釈ではピュアな愛の詩扱いだけど
実際にはめっちゃ自分勝手な我儘で詠んでるイメージ - 5二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:34:00
産屋敷の名でいくつか詠んでそう
- 6二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 15:36:13
なんなら大正での溶け込みっぷりを見るに鬼舞辻になってからもいくらか詠んでる可能性もある
- 7二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 16:03:02
詠み人知らずかな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 16:37:08
- 9二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 17:48:42
伊黒さんがそれと知らずに読んでたらどうしよう…
- 10二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 18:01:14
悪口で奥さん自殺に追い込めるレベルだし
煽りや皮肉が詰まった和歌を読むのうまそう - 11二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 05:54:25
永遠への憧れを歌った和歌か……
- 12二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 16:07:23
- 13二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:14:04
時代が違うから有り得ないんだけど
なぜかおじゃる口調の無惨様想像したらクッソウケる
一人称が麿で語尾がおじゃるな無惨様見たいわ〜 - 14二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:30:44
- 15二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:35:06
- 16二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:54:30
- 17二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:59:10
そりゃまあ平安貴族と一般人はそれこそ神と人レベルで立場が違いすぎるし必然的に傲慢になりがちよね。
- 18二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:00:44
服装のセンスとかみても芸術方面にも明るそうなんだよな
- 19二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:02:33
日の光を恨めしく思う歌とか詠んでそう
- 20二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:04:24
嫁何人もいたし日中は外出れないから相当和歌上手かったんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:05:14
平安衣装の襲色とか見てみると皆結構オシャレに敏感な感じはする。オシャレに上手い人は政界でも大きな顔出来そうなイメージあるし、貴族たるものオシャレでなければならないと思ってるのかも。