- 1二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:14:33
- 2二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:19:12
- 3二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:27:39
サイドラゴーズ全盛期の遊戯王は後攻のがやりやすかったな
- 4二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:49:26
今のドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドも後攻で得られるアドバンテージがデカくて後攻ゲーしてる
先行も強いデッキはあるけどそれ以上に後攻取られる方が痛い - 5二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 21:10:58
- 6二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 21:18:16
- 7二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:04:28
MTGだとコントロール同士の対戦だとどうせ決着長引くから最初に多く引ける後攻選ぶ人もいる
コントロール同士だと土地詰まったほうが基本的に負けるからとりあえず引きたい - 8二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:05:31
デッキ切れあるゲームだったらどっかに後攻有利の環境ありそう
- 9二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:12:14
限定的な状況だけどデュエマでも後攻のデッキが先攻のデッキよりもキルターンが速い場合は先に動ける上に手札も多い後攻が有利なこともあったみたい
- 10二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:19:19
CDB環境初期の環境トップがAFネメシスだったときとか
デウスエクスマキナってカードとそれを手札に加えるための回りだす運命ってカードをいち早く展開するのが大事なんだけど初期手札が多い方が引きやすいのはもちろん後攻は最速着地できる4ターン目までいつ引いてもいいのに対して先行は着地できる5ターン目に引くとそのターンには展開できないなど後攻のが有利だった - 11二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:22:54
デュエルリンクス
ライフがOCGの半分なので後攻1ターンキルが多発した
コアキメイル環境が後攻有利の極致 - 12二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:28:54
遊戯王はサイバードラゴン全盛期が後攻有利だったくらいであとはずっと先攻有利な気がする
- 13二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:37:52
バトスピは初期コアが4(後攻は5)スタートな上に召喚酔いの概念が無いから、高速環境で後1や後2に5打点出せるデッキがいる時は後攻有利になりやすいイメージ
- 14二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 08:14:16
旧デジモンカードは後攻絶対有利ゲーム
だからバトルで負けたら後攻がとれると言う形で回るのにそれを破壊するカードがあって当然ぶっ壊れだった - 15二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 08:18:11
遊戯王でもデュエルリンクスだと何回か後攻有利の環境出来るよね
- 16二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 09:37:15
- 17二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 09:47:24
- 18二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 10:36:31
2期の頃の遊戯王だと後攻取るのがセオリーだったと思うけどな
そもそも1ターンキルというのは先にバトルフェイズがある後攻にのみ許された戦術だったわけだし - 19二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 10:41:12
- 20二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 12:44:41
シャドバエボルヴ……?
コスト制のゲームなんだけども、クリーチャーの進化専用のコストが後行に三つ配られる分進化軸のデッキは後行を選びがち - 21二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 12:55:45
シャドバも一時期進化権切りたくて後攻強かったことあったような
ドラクエも後攻強化しすぎて壊れたことあったしDCGはルール変遷が - 22二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 15:59:10
現在バトスピの主役である契約スピリットは多くが殴ってアドを稼ぐため初手から殴れる後攻が得をしやすい
かつての華だった創界神デッキは仕掛けるタイミングまで構える戦法をとるため一手でも早く動ける先攻が有利
月末には新たに契約カードとなった創界神が登場する
環境はどちらに傾くかな - 23二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 18:44:22
- 24二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 18:52:40
- 25二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 19:15:38
- 26二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 19:24:16
- 27二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 20:17:37