- 1二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:11:04
- 2二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:16:13
見所はあるけどそこに至るまでの道のりがあれって意味ならわかる
- 3二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:23:07
きのこを参考にしてるって言ってるからゲームシナリオっぽくなるのはわかる
ただ色々なルートがあるシナリオゲーと違って一本道の漫画でバッドエンドに行く選択肢ばかり踏み続けるのはどうかと思うよ - 4二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:30:01
- 5二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:39:15
- 6二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:53:14
主人公(虎杖)が通常攻撃ばっかしまくるのはステータス重視のビルドをしていたら技のに回すスキルポイントが無くなってしまったから…?
逕庭拳はイベント習得で卍蹴りはなけなしのポイントで解放できた技だったのか - 7二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:53:49
魔王の封印守ろうと頑張って結局失敗しちゃったって感じのゲームシナリオっぽさは確かにある
- 8二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 16:54:01
反転解放のために温存してたのかもしれんぞ
- 9二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:13:19
- 10二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:15:06
- 11二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:27:06
ゲームぽいのも分かるが感情の描写を死滅回遊以降極力省いてるのも
ゲームみたいな感覚に拍車をかけてる気がする
特に終盤に近付くにつれキャラクターの行動が淡々と処理されていく漫画の描き方してないかな? - 12二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:49:15
- 13二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 17:51:37
なんか渋谷事変くらいからゲームに移行していった感じしますよね...