教授、あそこにゲヘナシロモップが居ますね

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:30:44

    助手君。君はこのキヴォトスに来て日が浅かったね、アレは最近発見された新種の「アニマンシロモップ」だよ

    アニマンシロモップはゲヘナシロモップと非常に酷似しているが……見たまえ



    アニマンシロモップはゲヘナバカマコトを見つけると即座に襲い掛かり、角をへし折って性行為に及ぶというゲヘナシロモップには見られない行動を行うんだ

    そのためアニマンシロモップはストレスをためにくく常にツヤツヤとしており、シナシナとなった個体は非情に珍しい

    逆に言えばシナシナになった個体はゲヘナシロモップの可能性が高いため、そこで判断するのも一つの手だ

    このようにキヴォトスには未だ未知の生徒達が潜んでいる、我々の研究に終わりはないのだよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:34:35

    おおよそ何処のスレから発生したかわかる奴だな

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:54:15

    ゲヘナシロモップとアニマンシロモップは非常に似ているため、ゲヘナシロモップに近付こうとしたゲヘナバカマコトが間違えてアニマンシロモップに近づいてしまう事例も少なくはない

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:56:01

    >>3

    なんだ、その実際に存在しそうな生物の生態は

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:59:46

    >>4

    ハナカマキリが近い生態だな

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:00:16

    >>3

    攻撃型擬態ってやつでゲヘナバカマコトがゲヘナシロモップを襲う習性を理解して同じ姿を取ってるんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:02:30

    因みにゲヘナシロモップとアニマンシロモップの判別方法だが、このゲヘナヨコチチハミデヤンが有効な手段の1つと言われている

    ゲヘナヨコチチハミデヤンはゲヘナシロモップに追従していることが多いからだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:02:32

    どうしてこんなスレで実際の動物の知識が深まるんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:03:30

    >>8

    インターネットって頭のいい変態が多いからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:05:51

    頭の良い変態が力一杯にふざけるから妙に知識量やら教養溢れるケースが目立つのよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:16:08

    教授、あそこにいるのはゲヘナシロモップ。どうやら今回は本物のようです

    あっちにはゲヘナアカモップが居ます……ゲヘナアカモップがゲヘナシロモップへの接触します。縄張り争いを観測するいい機会ですよ教授!


    助手君。今までの研究ではゲヘナアカモップはゲヘナシロモップと縄張り争いをすると思われていたが

    詳しい生態調査の結果、ゲヘナアカモップはゲヘナシロモップを労わるような行動が見受けられたのだ

    どうやら互いにゲヘナバカマコトに苦労させられている生態を持っているため、シンパシーのようなものを感じるようだ

    今までこうだと思った通説は、明日にはがらりと変わっているかもしれない。固定観念に囚われてはいけないよ助手君

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:27:03

    >>11

    生物学界隈では結構あるらしいね、こういうの

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:28:04

    ゲヘナバカマコトはアニマンキンイロサキュバスにも捕食されたり弄ばれたりしてるし、生態ピラミッドの中~下位くらいの立ち位置って感じよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:16:13

    ゲヘナシロモップダマシとかみたいな別名がありそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:18:19

    ゲヘナシロモップ
    ゲヘナシロモップモドキ
    ゲヘナシロモップモドキモドキ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:50:26

    >>15

    ゲヘナシロモップモドキモドキは、

    ゲヘナシロモップモドキに擬態する事により、

    天敵達から身を守っているのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:56:10

    問題は当のゲヘナバカマコトにモドキかどうかを見極める頭がないこと
    なのでモドキモドキは襲われるしモドキは襲う

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:56:47

    >>15

    トゲナシトゲアリトゲトゲみたいな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:57:28

    >>17

    残 念 な 生 き 物

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:59:01

    別種の角をへし折って無理やり交尾するとか生態が野蛮すぎる さすがアニマン島生息の生き物だ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:59:31

    >>17

    マコトの事を万魔殿トップとして能力の高い人だと想定してるあたりがシロモップになり切れてない感じでいかにもモドキって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:00:59

    >>7

    ゲヘナカッショクアシナメラレも近くにいそうだなゲヘナシロモップ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:02:03

    「ゲヘナバカマコトがアホすぎる」って動画オールマイティラボで見たような気がしてきた(存在しない記憶)

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:02:42

    >>20

    しかも子を残す訳でもないっていうね

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:08:37

    >>20

    アニマン島は遥か昔にキヴォトス大陸から分離したことで生まれた島なので、大陸では見られない政体の生き物が沢山生息しています

    こういう島は人間が持ち込んできた生き物によって生態系が瓦解するのが一般的ですが、アニマン島の場合は既存の生き物が外来種を駆逐し、更なる進化の糧にしてしまいました

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:09:19

    角をぶち折られて震えるゲヘナバカマコトの姿は美しいという愛好家がいて虐待ではないかと問題視されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:14:08

    >>17

    ま、まぁ…一度襲われて角の折られた個体はビビりまくるから…

    あれ?でもモドキから逃げられなさそうだぞ?

    駄目みたいですね……

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:15:09

    角を折られたゲヘナバカマコトは根拠のない自信を失い非常に憶病な性格になってしまうことが知られています

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:16:07

    >>26

    そういう時はゲヘナバカマコトの普段の生態を見せると高確率で押し黙る


    シナシナになったゲヘナシロモップの動画セットにすれば完璧だ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:16:29

    >>28

    そしてアニマンシロモップの巣に持ち帰られます

    そのためアニマンシロモップの巣にはカスミの他に角の無いゲヘナバカマコトがいることがあります

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:25:06

    >>30

    カスミの学名ってゲヘナオンセンヒナギライでいいんですかね?

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:26:39

    >>31

    それで良いと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:33:10

    ゲヘナバカマコトがゲヘナシロモップとアニマンシロモップを見分けられないのは、アニマンシロモップに襲われても死んだり生殖能力を失ったりするわけではないため、淘汰圧が働かず、見分ける能力が発達しなかったのではないかと言われているよ。
    生物の進化の不思議だね。

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:34:36

    >>33

    その点、ゲヘナヨコチチハミデヤンは生殖に必要でもないのにそれを見分けられるのヤバいな

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:37:24

    >>33

    本来なら生物としての強さを意味する角が無くなっても、

    繁殖出来ているのは、

    もしかしてゲヘナバカマコトは、

    角の有無などの条件を満たす、

    強い遺伝子を持つ番を探す能力が欠如しているのではないでしょうか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 03:11:09

    アニマンゲヘナ類にとって角折りは求婚を意味するという

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 03:13:28

    アニマンカイヌシロモップは肉食の他種を巣に持ち帰って育てるという生態がある

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 03:20:47

    アニマンサキュバスイブキはアニマンゲヘナ性態系の頂点として君臨しているとても危険な生き物です

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 04:05:04

    アニマンキンイロサキュバスはゲヘナアカモップの地域亜種ゲヘナアカヨクドクと時に異種間で連携することが知られているね
    この連携から逃げられるアニマンシャーレセンセイはほとんどいないとされているんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:32:57

    教授、あそこにゲヘナバカマコトとゲヘナキンイロサキュバスが居ますね。ゲヘナキンイロサキュバスがゲヘナバカマコトに甘えていてとても微笑ましい光景です


    助手君。残念ながらあれは「アニマンキンイロサキュバス」と言って、ゲヘナキンイロサキュバスとよく似た別種なんだ

    アニマンキンイロサキュバスはゲヘナキンイロサキュバスと行動自体はほぼ変わらず、別種のゲヘナ種やニホン種の生徒に甘えるような行動を取るが

    アニマンキンイロサキュバスはその後、その生徒を捕食する大変危険な生徒なのだ

    現在アニマンキンイロサキュバスを見分ける方法は表情の微妙な差異でしかないため、学会でも研究を進めることが非常に困難を極めている

    捕獲しようものならゲヘナ種ひいてはニホン種までもが敵対行動を行うため推奨されていない

    話を戻すが、残念ながらあのゲヘナバカマコトはあの後捕食されるだろう。これも自然界の厳しいルールなのだ。我々に介入する余地はない

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:38:32

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:55:51

    >>27

    角を折られた個体は巣にテイクアウトされてしまうんだ、そしてモドキの巣にはこれまでに折られて拉致された個体たちが閉じ込められているのが最近の調査で判明したのだよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:04:46

    >>42

    不思議なことにゲヘナバカマコトは他種と交雑しても、ゲヘナバカマコトか交雑した種を1:1の割合で産む性質があるらしいんだ

    だから角を折られると魚類で言う出世魚のように、ゲヘナメスマコトに変態すると言ってもよく出産に適した体になり、相手を誘惑するフェロモンを出すらしい

    生殖器に敗北しているように見えて、遺伝的には勝っているとも言える


    ……それってゲヘナバカマコトが生まれてる場合は無性生殖で、他種が生まれてる場合遺伝子が完全屈服して有性生殖してるのでは?


    ……まあ、子供を育てる巣は手に入っているから……

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:06:54

    流石アニマン種、既存の種とは全然生態が違いますね
    恐ろしい種だ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:44:52

    アニマンシロモップの中でもアビドスに生息しているアビドスシロモップはより凶悪で、アカツキノホルスと共生の関係を築いており現在も生息領域を広げているとか

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:51:35

    ゲヘナバカマコトとかいうシンプルな罵倒に草

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:58:01

    ゲヘナ種でもアニマン種でもキンイロサキュバスはこちらには無害のただただ可愛い生き物
    知性が高いからプリンくれた相手を覚えてて再会した時は甘えに来る

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:59:23

    ゆっくりまりさとありすじゃねーかコレ!?

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:59:34

    アニマンモモクリグチは個体毎に生態がまるっきり異なるから種の同定が難しいらしいな

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:07:40

    かなり珍しいケースではあるが、あにまん系ゲヘナ種が特定のゲヘナバカマコトへ一斉に襲いかかった例がある
    詳しい発生条件はまだわからないが、数多のゲヘナ種……それこそゲヘナ種モブ科と呼ばれるグループまでが1個体のバカマコトに群がる光景はまさにゲヘナであったと記録されていたよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:18:15

    あっ!アニマンスナオオカミが増殖してますよ!俺あの種が数を増やす手段なんて初めて見ました!
    こうやって個体数を………
    これはまるで、ずっと前から存在していた、俺たちの(ん、先生を襲う)のようだ...
    俺は... そうか、これを見られるのは俺だけだと忘れていた。ああ、(ん、先生を襲う)がアニマンスナオオカミになった... (ん、先生を襲う)みたいだ...
    少し気分が悪くなってきたが、大丈夫だ...これは、俺に(規制済み)を思い出させる...
    もう分かってる... これは俺たちの(ん、先生を襲う)だ、それこそがアニマンスナオオカミが存在する理由だ...こんな光景、俺は今まで見たことない。
    俺は今身動きもできない、アニマンスナオオカミは俺を新たな(ん、先生を襲う)にふさわしいと見なしたみたいだ。
    こっちに向かって近づいてきている。レコーダーは、俺の(ん、先生を襲う)に置くつもりだ...
    この記録が次の奴の役に立つことを願っている...

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:20:01

    アニマンスナオオカミは神話生物の類なのか……(困惑)

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:27:10

    >>48

    申し訳ないがゆ虐はNG

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:55:20

    >>51

    ひょっとしてレベル5職員なタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 00:55:11

    >>50

    しれっとゲヘナを形容詞にするな

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:40:30

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:25:07

    >>54

    (規制済み)の管理を生き残ったレベル5がだめになるのはやばすぎる()

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:37:08

    >>52

    俺たちは神話の創造を目にしている

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:20:12

    >>52

    >>58

    ん、あなたたちも私たちの神話に加え入れる。

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:43:29

    >>59

    お前ら!よく聞け!

    レコーダーから推測出来るアニマンスナオオカミの唯一の弱点、

    それは相手を完全に変化させるまでタイムラグがある事だ。

    ならば…答えは一つ…





    ん、私も手伝うよ。

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:42:58

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 17:44:36

    教授、あそこにゲヘナアカモップが居ます。かなり大人しい個体のようです近づいて観察してみましょう!


    助手君、それ以上近づいちゃ行けない!!

    それは「マタノンキイロハヨク」と呼ばれる大変危険な種だ!

    「色ハ毒」と呼ばれる催淫性の神経毒を用いて相手を篭絡して骨抜きにする習性を持ち

    その毒に一度魅入られた者は二度と正気には戻れないほどの中毒性も含まれている

    アニマン種とは比べ物にならないほどの危険生物。絶対に近寄ってはならないぞ助手君!

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 17:47:28

    何やらもっと危ないのが出てきたぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 17:50:00

    >>62

    マタノンキ種はアニマン種とは比べ物にならない危険度であり、

    まさに食物連鎖の頂点どころか、

    居るだけで他の存在を殆どピラミッド外部に叩き落とす程の強さを持って居るぞ!

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:28:55

    キンイロサキュバスには共通して愛情表現の一環で相手の体をよじ登る習性がある
    好物のプリンを何回か差し出すと懐くようだ 今頭に乗られている

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:40:48

    シナシナになりかけのゲヘナシロモップが珍しく単独でフラフラしていた所を発見するや否や私の胸に飛び込んできた
    私はハミデヤンでは無いのだが… とりあえずコーヒーを与えて休息させるように付かず離れずの距離を取って様子を見る

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:40:04

    ゲヘナカッショクアシペロは通常のゲヘナ種なのに先生を誘惑する危険な種・・・

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:06:32

    ゲヘナ系アニマン種はゲヘナアウトローモドキを与えると大抵大人しくなる

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:11:25

    >>34

    ゲヘナヨコチチハミデヤンは他種に存在しない特殊なセンサー部位を保有しているらしいからな

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:16:29

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:16:17

    教授……付かぬことをお聞きしますが………

    "あれら"はなんですか?


    助手くん、ゆっくりとその場を離れるんだ…視界に入らないように注意しろ…

    そしてくれぐれも、“あれら”へ不用意に近づき、一寸でも触れることのないように。

    油断は禁物だ 『呑まれるぞ』


    …さて、“あれら”についてだが、実は我々の持つ最新の研究データを分析しても確たることは言えないだろう


    “あれら”はゲヘナムツガキでも、ゲヘナムツガキメガネフェチでも、ましてやゲヘナフリソデメガネフェチでもない…

    人々の思考にウィルスの如く付け入り、無際限に増殖していくまさに《狂気》そのもの…


    我々は“あれら”の飼育・観察に幾度となく挑戦し、そして…その全てにおいて敗れ去った

    当然、その敗北の代償は大きく……私の親友や若き後輩たちは、“あれら”の一部となり果て、もう再び会うことは叶わない…

    人智を遥かに逸脱したその生態・知能・寿命・身体構造………どれを取っても正に上位互換、生物としての格が一回りも二回りも異なる

     ─── 怪物 ───


    我々は、その余りにも強大な狂気に畏怖と憎悪の念を込めて……この学名を“あれら”に贈ることにした


    MMD Blue Archive - California Gurls [つかれた]

    ゲヘナアウトローモドキの数少ない天敵

    ───"カリフォルニアニセムツキ"

    それが“あれら”に与えられた名だ

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:23:21

    そらミームに勝てるやつは居ない

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:34:24

    >>71

    I...(御意)(そのような恐ろしい存在だったのですね…)

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:31:32

    >>72

    なら…ミームにはミームをぶつければ良いじゃないですか!


    全部あげるよ…。


    いくぞ!アッチムイテホイスナオオカミ!


    【ブルアカ】先生とあっちむいてホイできなくて (。• - •。)シュンってなるシロコ 可愛い


  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:33:01

    >>74

    アッチーアッチアッチムイテホイヲヤルベキ

    アッチーアッチームイテテホイヲヤルベキッ

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:26:54

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:11:56

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:12:53

    シャーレセンセイとアニマンシロモップはどのような関係なのでしょうか教授

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:15:24

    >>64

    マタノンキラブイットワン……マタノンキイダラク……

    まだ数自体は少ないのが救いだな……

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:33:17

    >>78

    いいタイミングで質問をしてくれたわね!丁度先生と一緒にいたところなの!!貴方も私と先生がどのような関係を持っているかその目で見ていくといいわ!!!

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:43:34

    シャーレセンセイとアニマンシロモップの関係についての質問にかこつけて先生を襲ってはいけませんよ空崎ヒナさん

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:33:40

    教授、ゲヘナシロモップはアビドスユメモドキに対して並々ならぬ感情を抱いているようですがその辺りの見解をお聞かせください

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:50:02

    トリニティアオリスイーツ
    トリニティミントスイーツ
    トリニティロケットミニスイーツ
    トリニティキャスパリーグ・ザ・スイーツ

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 00:39:08

    マタノンキ種は最近新種が発見されたらしいな

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:40:58

    マタノンキ種はちょっと肉食性が強すぎるんよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:46:01

    >>69

    なるほど、つまりゲヘナヨコチチハミデヤンのヨコチチは排熱だけでなく他者を識別するセンサー機能も備えている…ということですか

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:40:12

    ハミデヤン種の横乳は呼吸器官であるとの説もありましてぇ

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:43:10

    アニマンシロモップはアビドスユメモドキが近くにいると何故か急に泣き出してシナシナになるんだよね…

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:09:23

    あにまん島にはゲヘナバカナフリマコトもいるらしいぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:16:59

    残念ながらアビドスユメセンパイは絶滅してしまったがアニマンユメパイセンは今日も元気にアカツキノホルスと交配しているようだ
    本日はその姿をアビドスユメモドキに見せてみよう

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:00:51

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:10:49

    アニマンユメパイセンには寄生虫が付いている場合が多いが、実は寄生ではなく共生関係にあるのではないかという論文が発表されて議論の的になっている

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:13:57

    >>92

    ああ、脳に寄生する生物もいるが最近は、塵を固めてアニマンユメパイセンの形を取る生き物も居るようだ

    目的はわからないが、おそらく擬態してアビドスユメモドキへの接触であろうと読んでいる

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:29:38

    >>87

    公然の事実だぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:36:06

    そうだったのか…

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:03:18

    教授!ミレニアムモモクリグチの泣き顔には疲労回復効果があると言われていますが本当ですか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:55:00

    >>94

    万一ハミデヤンに襲われた時は横乳を叩けば咽てしばらく動けなくなるからその間に逃げるのだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:50:41

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:03:14

    >>73

    手遅れだったCalifornia…

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:55:34

    >>96

    セミナーオオフトモモを筆頭にミレニアム種にとって癒し効果があるのではないかとの説が近年有力視されていますね

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 02:50:03

    アニマン種と通常種の見た目は非常に酷似しており、おおよそ見た目だけで判別できる手段はないと言っていい
    だがアニマン種かそうでないかを見分ける方法が簡単で
    アニマン種は通常種よりも生殖行為をよく行い、また攻撃衝動が激しい種が多い
    先ずは生徒の観察から始めることが大事なのだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:23:27

    アニマンスナオオカミとアビドススナオオカミが代表例とされていますね

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:44:17

    希少種にナンジェイシャーレセンセイがいるとかいないとか

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:03:56

    >>103

    あれは最新の研究で分かったことだが

    シャーレオンナタラシが女生徒とのコミュニケーションにとった行動が学者間で勘違いされたもののようだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:03:52

    >>92

    アニマンユメパイセンの死体が特定の方法で乗っ取られた状態ををアニマンユメロンパンともいうらしい・・・

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 01:26:21

    >>99

    Popsicle!?

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 02:24:27

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:52:47

    >>106

    POPCORN!!

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:28:17

    マタノンキ種は夏と冬で新種発見の報告が集中しているらしいな

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 03:57:48

    怖いね…あにまん種は

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:38:40

    あにまん種とまたのんき種はキヴォトスにとっての侵略的外来種じゃ…?

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 21:20:59

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています