- 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:03:50
- 2二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:05:58
↓この辺に3/3実質バニラおじさん
- 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:09:07
- 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:55:16
- 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:02:08
- 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:08:29
- 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:19:43
最弱カードのみを集めたクソマスターズ(通称クソマス)においては強すぎるくらいの性能だからなあPWは
- 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:51
- 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:44:45
- 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:48:14
それは放置してたら-4の本体火力で押し込まれてリーサル取られた俺への侮辱かい?
- 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:54:44
クリーチャーの質が今よりずっと低い登場時の基準でもイカレてる伝説の弱さ
- 12二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:56:45
- 13二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:03:04
- 14二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:04:54
- 15二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:13:56
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:28:38
- 17二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:46:05
クソマス基準で足切りすると話題の幅がきつくなるんでそんな言わんでも
よく考えなくても大気の精霊より二回りくらい弱いんで、いや苦し紛れには使える範囲だが弱いな…という気持ちにはなる - 18二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:51:59
- 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:00:44
- 20二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:04:01
- 21二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:18:44
エンチャントかシステムクリーチャーだったら強いことは書いてあるからなコレ
- 22二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:21:20
- 23二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:28:15
蒼ざめた月ってマナ能力が起動できない刹那みたいな能力持ってたら強かった?
- 24二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:34:34
等時の王笏に刻印したらそれなりにウザいらしいし永続で使いたいよね
置物にするかバイバックつけば化けると思う - 25二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:52:34
- 26二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:01:29
スタックに対応してマナ出したら意味ないってのがな
もちろん戦闘後メインにはほぼ動けないとかあるけど1ターン限りなのがわざわざ入れるほどかっていう - 27二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:06:06
- 28二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:21:56
- 29二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:28:14
- 30二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:32:46
- 31二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:48:01
- 32二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 18:00:46
- 33二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 18:42:44
- 34二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:04:38
令和のカードにしてはクソザコナメクジなんだけど、ひとまず相場通りのバニラとしては使えるから他の面子と比べて強く見える不思議
- 35二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 21:32:37
- 36二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:07:10
- 37二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:09:24
- 38二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 23:21:17
最低限土地は3枚くらい増やせるから(震え)
- 39二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 23:24:35
- 40二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 23:40:49
- 41二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 05:38:59
- 42二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:09:31
そうかショックとか食らわないけど巨大化とかも出来ないのか
- 43二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:29:16
- 44二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:38:08
- 45二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:39:10
- 46二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:44:12
ネメシスは当時結構強いエキスパンションだったから、そのパック買って出たレアがこれかよという嘆きの意味も含まれると思う
- 47二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:46:35
この辺りの土地はリシャーダの港が強すぎた反動でカードパワー下げすぎなのが多い
- 48二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:05:58
- 49二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:16:01
それマジで弱かったな
タップインで無色しか出ないとなると死者の原野や昔の母聖樹がメジャーどころだけど、それらと比べてボーナスが雲泥の差だ
リミテッドですら、アンコの伝説生物が必要な上にテンポやマナベースへの負担が強すぎて使えなかった
- 50二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:22:50
- 51二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:42:40
- 52二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:27:46
- 53二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 05:26:15
- 54二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 05:54:04
- 55二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:14:42
1マナ生物って1ターン目から出したかったりツーアクションを狙ったりで3,4枚は入るのに、こいつは早く多く出すほど苦しめてくるからなぁ
- 56二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:30:06
先輩のデレローが使われたのは多色が強い時代ってのもあるけど、黒くてタフネス4と言うある意味除去耐性能力ついてるようなもんだから使われたってのもあるのに何を勘違いしたんだか
- 57二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:07:10
- 58二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:07:29
当時でもそのステータスなら無1ぐらいマナコスト減らしてよってなる
- 59二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:34:00
- 60二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:39:49
- 61二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 10:04:49
- 62二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:28:53
・ラノor極楽鳥からの3ターン目召還
・ヤヴィマヤの火の存在
・火炎舌のカヴーに耐えるタフネス5
と追い風はあった
ただダームと違って
・単体除去、バウンス、対立かわせない
・次ターンにはじける子嚢の黄金パターンの邪魔になる
と比較されるとやっぱりな所ある
- 63二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:34:01
5/5が定着するなら消散3なんてデメリットじゃないんだよねえ
と見せかけて6/6や7/7出てきて睨み合うみたいな環境になったのがおもしろい - 64二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:58:35
そもそも肝心なダンジョンがな…
- 65二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:12:02
当時の2マナ2/2はせめてで望んでいい性能じゃないんだ
- 66二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:17:56
- 67二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:24:55
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:26:35
- 69二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:29:07
- 70二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:38:44
- 71二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:33:38
ダメージがスタックに乗った頃は逃げ上手の殺し屋だったのにルール変更のせいでただのチキンになっちまってて草
- 72二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:41:55
ダメージスタックの時代からただのチキンだよ
- 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:28:57
- 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:32:33
1点当て逃げされて困るようなクリーチャーでブロックしなきゃいけない状況そんなにないもんな…
- 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:16:10
- 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:26:52
- 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:51:31
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:59:56
- 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:57:26
- 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:17:14
プロフェシーは突出した最弱カードがあると言うより満遍なく弱くて弱さの平均点高いからドラフトは案外バランス良いんよな
- 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:56:41
- 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:05:04
マナバーンが無くなった結果ランダムパックドラフトやったらプロフェシーのカードが普通に強かったりした
- 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:10:30
まあそれ想定するなら水位の上昇はこっちに入れろよ感
え?入り海のイカがあるだって? - 84二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:03:42
そう書くと熊相当なのか
- 85二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 06:00:22
1マナ安いって事は1ターン早く殴れるって事だから多くの面で熊より純粋に強いけどね
更に2ターン目怨恨つけてアタックとか出来る事考えたら速攻ついた灰色熊より実質強い筈 - 86二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:58:21
- 87二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:49:11
- 88二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:25:57
プロフェシーのリミテッドは
リスティック系やオールプレイ能力やアンタップ土地の有無が条件のカードを交えた謎の心理戦が繰り広げられて面白いんだ
伝説スペルシェイパーや風サイクルなどのド派手なカードの応酬も盛り上がる - 89二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 05:14:56
- 90二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 07:54:09
- 91二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:00:09
3マナ1/6は当時基準でも微妙そうだな……そのうえ誰でも余ったマナで戻せるデメリット持ち
- 92二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:34:37
いや当時の3マナ1/6は普通に構築スペックよ
なんせブラストダームが止まる - 93二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:44:24
- 94二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:20:49
- 95二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:58:18
やっぱりこの手の話になると昔のカードになるか
- 96二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:33:54
- 97二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:35:30
現代だと弱いは弱いけど専用の組み方をすれば使えなくはないとかそういうのはあるしな
あとは強くも無いしデメリットばっかってのもまず無いしスタッツもインフレしてたりとかね、その辺は製作の経験値が積み上がってる結果だろうし
- 98二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 05:58:20
- 99二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:36:39
それは本当にゴミになるように作られたカードだからな
- 100二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:10:01
- 101二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:40:02
- 102二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:21:09
晴れる屋によるとモダンとレガシーで5-0したデッキが使ってたらしいから(1件ずつだけど)嘆くほどゴミでもない
- 103二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:25:48
モックスの恥さらし言うがモックスの名を冠して無いだけで正統後継者はダイアモンドサイクルだからセーフ
- 104二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:25:34
待機ターン2くらいなら使えたかも
- 105二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:47:24
- 106二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:25:44
- 107二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 07:11:53
- 108二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:45:49
- 109二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:18:50
- 110二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 16:38:32
- 111二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 16:54:33
- 112二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:50:28
- 113二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:57:23
- 114二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 05:13:46
シングルシンボルってメリットも6マナならリミテでも長所にならなそうだしな
- 115二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 10:20:19
- 116二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 10:25:38
もしかして接死って昔はめちゃくちゃ査定の高い能力だったん?
- 117二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 16:55:55
接死が出る前のバジリスク能力は黒の特徴だったしなぁ
あと今ほど黒は生物のサイズがデーモンなどデメリット無い限り厳しめにされてたし