【MTG】弱いカードファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:03:50

    MTGの弱いカードの魅力を語ったり挙げあったりするスレです
    スレのルールとして「カス」「ゴミ」「クソ」などの単語はこのスレにおいては愛のある表現として許されますので腹を立てないようにお願いします。

    まずはバニラ部門最弱筆頭のこの方から

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:05:58

    ↓この辺に3/3実質バニラおじさん

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:09:07

    俺には使いこなせなかった

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:55:16

    >>3

    待てよ ティッボは墓地をとにかく貯めたいデッキなら置きルーター兼不意のダメージソースとしても扱えるぜ

    なぜかティッボは対戦相手にも攻撃されず除去も打たれないからゆっくりと忠誠度貯めることができる

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:02:08

    >>4

    …じゃあティッボ弱くない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:08:29

    >>4

    ランダムに1枚捨てるルーターとは…

    2マナPWのバランスが手探り状態だったんだろうなって調整

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:19:43

    最弱カードのみを集めたクソマスターズ(通称クソマス)においては強すぎるくらいの性能だからなあPWは

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:51

    ウス、4マナ使って唱えた後に好きな数だけ"アンタップ状態の森"を生贄に捧げるっス!
    これで捧げた森の枚数がP/Tになるっス!

    あの…マナレシオ1の4/4を目指すにも4マナ使ってからアンタップの森4枚サクる計8マナ消費しないといけないんですけど…
    ハイドラなど(X)持ちのクリーチャーに負ける性能してるのがね
    今ならサクった森×2倍の+1/+1カウンター乗せたりトランプルや到達なんかも付いてそう、カウンターの数だけ追加で能力得るとか それでも(3)(G)は重いが

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:44:45

    >>8

    最弱界の不動のアイドル来たな

    クリーチャー部門ならこれを超えるのはまずいないだろう

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:48:14

    >>5

    それは放置してたら-4の本体火力で押し込まれてリーサル取られた俺への侮辱かい?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:54:44

    >>8

    クリーチャーの質が今よりずっと低い登場時の基準でもイカレてる伝説の弱さ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:56:45

    ウッド様には敵わないが次点ならコイツか

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:03:04

    土地をささげた分、無料で飛行を得ちまえるんだ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:04:54

    >>13

    まあ終盤に飛行でパワー3をぶち込む役割があるかも…

    青なら普通にフライヤーでいい?それはそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:13:56

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:28:38

    >>13

    クソマス環境ならデメリット無しの3/3はそれだけで強いぞ

    その上能力も有用だし


    何なら「デメリットが無い」と言う事そのものがキーワード能力みたいな所あるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:46:05

    クソマス基準で足切りすると話題の幅がきつくなるんでそんな言わんでも
    よく考えなくても大気の精霊より二回りくらい弱いんで、いや苦し紛れには使える範囲だが弱いな…という気持ちにはなる

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:51:59

    当時の基準知らんからアレだけど
    軒並み島を食べるリバイアサンども使いにくすぎない?って思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:00:44

    ついたアダ名は「モンス以下」
    まさかのバニラの下位互換

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:04:01

    最弱カードランキング連続1位だけど正直こじ開けとかの方が弱いんじゃねってずっと思ってる
    なんなら50位付近の色サイクルあたりよりもまだ使えるのでは

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:18:44

    >>20

    エンチャントかシステムクリーチャーだったら強いことは書いてあるからなコレ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:21:20

    >>20

    こいつはレアってのも大きいかと

    まあこじ開けもヤバいけどリミテなら変異状態以下の表面もいなくはないし「何かわからんが食らえ」って感じで変異誘発のバットりかわせるメリットもあるっちゃある

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:28:15

    蒼ざめた月ってマナ能力が起動できない刹那みたいな能力持ってたら強かった?

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:34:34

    等時の王笏に刻印したらそれなりにウザいらしいし永続で使いたいよね
    置物にするかバイバックつけば化けると思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:52:34

    >>22

    まあ一応リミテならこじ開けの方が使える、か……?

    使うと害になる確率の方が高いけどそういう状況なら使わなければいいし確定で何もしない蒼ざめた月よりはマシか

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:01:29

    スタックに対応してマナ出したら意味ないってのがな
    もちろん戦闘後メインにはほぼ動けないとかあるけど1ターン限りなのがわざわざ入れるほどかっていう

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:06:06

    本来2マナだったが誤植のせいで3マナになり、「面白いから」という理由で修正されずそのまま印刷された男のエントリーだ!
    リミテッドですら使いたくないぞ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:21:56

    >>27

    弱いなあw

    まさかのスケイズゾンビや変異以下とは…

    しかも出た頃は昔よりクリーチャーの質上がってるだろうに

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:28:14

    再録を見越して汎用的な名前を与えたが、
    弱すぎて再録される見込みがない

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:32:46

    >>29

    完全上位互換が定番呪文としてあった時期に出たのも酷かった

    公式も新規向けウェルカムデッキ用に入れるために作ったといってるけど、リミテッドでコレがコモンなのは強すぎる…とか言い出してその性能になってるのひどいと言うか…

    なんなら稲妻の一撃は顧問で入ってるセットもあるってのに

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:48:01

    ちょっと前にあにまんで見たこいつが弱すぎてビックリした
    弱いだけでなくこのどうみても凡百のコモンみたいな性能でレアなのが芸術点高い

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 18:00:46

    実質バニラおじさん

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 18:42:44

    子供のころは、当時のMTGには珍しいCG感ある絵にひかれてデッキに入れたけど本当に使いづらくてな……
    相手依存はだめだな

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:04:38

    >>32

    令和のカードにしてはクソザコナメクジなんだけど、ひとまず相場通りのバニラとしては使えるから他の面子と比べて強く見える不思議

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 21:32:37

    精鋭(?)揃いのプロフェシーの中でもトップクラスのカスレア

    何故自身をサクってやる事がそれなんだー
    そして何故タップインなんだー

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:07:10

    >>31

    ポータルに実質同じ基本性能でデメリットがなくてアンコモンのカードがあるのがわけがわからないよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:09:24

    単独で仕事しない重い呪文ってのはどうしてもねー

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 23:21:17

    >>37

    最低限土地は3枚くらい増やせるから(震え)

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 23:24:35

    重い呪文だとこういうのの方がどうしようもないと思う
    重いことに加えて
    ・重くて数並ぶカードが理想的なのでデッキ構築を縛る
    ・有利な時はオーバーキル、不利な時は逆効果
    ・これ自体がこれを強く使うための不純物
    ・出したカードを先に運用できるのは相手
    と非の打ち所がない弱さだ!

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 23:40:49

    役に立つ条件が限定的だし3点というダメージ量も微妙

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 05:38:59

    フレンチバニラの癖にバニラより弱い奴

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:09:31

    >>41

    そうかショックとか食らわないけど巨大化とかも出来ないのか

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:29:16

    >>41

    まあサポート多彩なエルフだし被覆でもロード出しての修正は効くから…

    それでもマナクリやキャントリ付きの方が便利だが

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:38:08

    >>39

    これは土地でないパーマネントの数を稼げるデッキなら使いどころあるよ

    俺はブロールでメリアに積んでたし、とおれば

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:39:10

    >>44

    途中送信

    通ればちゃんと強かった

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:44:12

    >>20

    ネメシスは当時結構強いエキスパンションだったから、そのパック買って出たレアがこれかよという嘆きの意味も含まれると思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:46:35

    >>35

    この辺りの土地はリシャーダの港が強すぎた反動でカードパワー下げすぎなのが多い

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:05:58

    フォーゴトンレルムは良いカードも結構あったのにこいつは露骨にクソザコな逸品
    ダメな所
    ・ダンジョン探索がどこも1,2回程度やるだけでは微妙
    ・伝説生物を要求する起動コスト
    ・こいつのタップ含めダンジョン探索1回に実質5マナ(+伝説生物のタップ)必要
    ・ソーサリータイミングのみ起動可で
    ・確定タップインかつ無色マナしか出ない
    ・レア枠
    ・MTGAでアンタップインになり起動コストが3マナ減る調整されてもなお弱いカードの誹りを免れない

    良い所
    ・土地スロットでダンジョン探索が出来る
    ・ショーケース版のイラストが良い

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:16:01

    >>48

    それマジで弱かったな

    タップインで無色しか出ないとなると死者の原野や昔の母聖樹がメジャーどころだけど、それらと比べてボーナスが雲泥の差だ

    リミテッドですら、アンコの伝説生物が必要な上にテンポやマナベースへの負担が強すぎて使えなかった

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:22:50

    >>48

    かなり新しめのカードなのに弱カードランキングでも普通に入ってたよなこれ

    土地でマナフラ受けが出来るのを危惧してこんなに弱くなったんだろうか…

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:42:40

    2マナ1/1、こいつをサクると対象のクリーチャーはプロテクション(黒)を失うぜ!
    おお…うん… プロテクションそのものではなく黒に限定してるわそもそも相手が使ってないと価値無いわでなんとも

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:27:46

    白お得意のウィニー戦術を否定するカード
    1/1/3はサイズとしても別段優れてないしただ自分の首を絞めていくだけ

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 05:26:15

    >>52

    と言うか

    何で白青赤はウィニーなんだろうな

    どう考えても能力と合わないだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 05:54:04

    >>53

    多色ブロックだから2~3色目としての運用を想定していたんじゃない?

    その意味でもメインカラーじゃないと1ターン目に出しづらい白ヒルは芸術点高い

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:14:42

    >>54

    1マナ生物って1ターン目から出したかったりツーアクションを狙ったりで3,4枚は入るのに、こいつは早く多く出すほど苦しめてくるからなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:30:06

    先輩のデレローが使われたのは多色が強い時代ってのもあるけど、黒くてタフネス4と言うある意味除去耐性能力ついてるようなもんだから使われたってのもあるのに何を勘違いしたんだか

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:07:10

    >>51

    せめて2マナ2/2であってくれよ!

    そうしたら、リミテッドで普通に戦えつつ時々能力が効いてくる感じの生物にはなれたろうに

    なんで2 1/1とかいう悲しすぎるスタッツなんだ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:07:29

    >>13

    当時でもそのステータスなら無1ぐらいマナコスト減らしてよってなる

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:34:00

    ヒルはコイツは上手くデザインされてて、環境でもたまに出てきたくらいなのにね

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:39:49

    >>59

    緑は他の色が苦心して4マナ出してる間に悠々と7マナ出せる色だからデメリットが気にならなかったのかもしれんね

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 10:04:49

    >>60

    なんなら当時の緑はコイツがいたからな

    どちらもちゃんとデメリット相応の強さはあるし

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:28:53

    >>60

    ・ラノor極楽鳥からの3ターン目召還

    ・ヤヴィマヤの火の存在

    ・火炎舌のカヴーに耐えるタフネス5

    と追い風はあった

    ただダームと違って

    ・単体除去、バウンス、対立かわせない

    ・次ターンにはじける子嚢の黄金パターンの邪魔になる

    と比較されるとやっぱりな所ある

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:34:01

    5/5が定着するなら消散3なんてデメリットじゃないんだよねえ
    と見せかけて6/6や7/7出てきて睨み合うみたいな環境になったのがおもしろい

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:58:35

    >>48

    そもそも肝心なダンジョンがな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:12:02

    >>57

    当時の2マナ2/2はせめてで望んでいい性能じゃないんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:17:56

    公式もSecret Lairに再登場させるくらい弱いと自覚してる泥穴
    今はファクトで色問わず2マナくらいで墓地掃除できるのに3マナで土地だけ追放はちょっとピンポイントすぎて

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:24:55

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:26:35

    ブロックしているクリーチャー2体を入れ替えられるけど自軍全体と自分が2点ダメージを受けます
    大体の場合入れ替えで減るダメージは2点いかないし他のクリーチャーにも被害が出る
    じゃあってんで自分のクリーチャーを自爆させるために使おうにも相手が2体以上でブロックしてこないと意味がない
    その上リシャポなんかでタップされても自爆する
    実質バニラデメリット持ちの土地

    これがあるのでタップイン無色でもマナが出るだけ最弱ではないと言われる始末

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:29:07

    親和をメタれましたか…?

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:38:44

    西風のスピリットとのライバルっぽい関係性好き

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:33:38

    >>70

    ダメージがスタックに乗った頃は逃げ上手の殺し屋だったのにルール変更のせいでただのチキンになっちまってて草

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:41:55

    ダメージスタックの時代からただのチキンだよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:28:57

    >>72

    うわ、マジだ、こりゃ酷いな

    当時ですらダメージ与える前に帰っちゃうのか

    その能力ほぼほぼデメリットじゃねーか

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:32:33

    1点当て逃げされて困るようなクリーチャーでブロックしなきゃいけない状況そんなにないもんな…

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:16:10

    >>69

    なるほど親和メタのための能力だったのか

    なお

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:26:52

    当時プレイしてたわけじゃないけど初見でプロフェシーの酷さを垣間見た

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:51:31

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:59:56

    >>76

    コイツは別に当時のクリーチャーの質考えると弱くはないよ

    ちょうど倍のやつが使われてたし

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:57:26

    昔の1マナ2/2なんてデメリットあって当然だからなぁ
    クリーチャーの質で優れる緑の飛びかかるジャガーですらエコーで後払い式の実質(緑)(緑)で2/2だし

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:17:14

    プロフェシーは突出した最弱カードがあると言うより満遍なく弱くて弱さの平均点高いからドラフトは案外バランス良いんよな

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:56:41

    たぶんプロフェシーって本来は

    >>76みたいなアンタップ状態の土地がない場合に機能するカードと

    >>13みたいなマナバーンせずアンタップ状態の土地を処分できるカードを組み合わせるゲームプレイを想定してたんだよね

    実はゼンディカー以前に土地を主題に据えたセットなんだ

    まぁそれが弱いんだけどね

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:05:04

    マナバーンが無くなった結果ランダムパックドラフトやったらプロフェシーのカードが普通に強かったりした

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:10:30

    まあそれ想定するなら水位の上昇はこっちに入れろよ感
    え?入り海のイカがあるだって?

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:03:42

    >>79

    そう書くと熊相当なのか

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 06:00:22

    1マナ安いって事は1ターン早く殴れるって事だから多くの面で熊より純粋に強いけどね
    更に2ターン目怨恨つけてアタックとか出来る事考えたら速攻ついた灰色熊より実質強い筈

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:58:21

    多色デッキ推奨なデザインの癖に効果が回数限定のタッパーとあまりに弱すぎる置物、しかもレア
    どうして5色払って起動した効果が占術3だけなの…?占術3してから3枚引くくらいあっても罰当たらんぞ…

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:49:11

    >>81

    ただ極端にするとまあまあ強いのよねプロフェシーのコンセプト

    コレとか実質相手の行動縛る面もあるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:25:57

    プロフェシーのリミテッドは
    リスティック系やオールプレイ能力やアンタップ土地の有無が条件のカードを交えた謎の心理戦が繰り広げられて面白いんだ
    伝説スペルシェイパーや風サイクルなどのド派手なカードの応酬も盛り上がる

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 05:14:56

    プロフェシーのレア最弱は>>35だとしたら

    アンコ最弱はこいつを推す

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 07:54:09

    >>89

    テンポロス狙いにしては3マナが重いなこいつ

    とはいえ当時こいつを1マナとかで出せたらやばいけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:00:09

    >>89

    3マナ1/6は当時基準でも微妙そうだな……そのうえ誰でも余ったマナで戻せるデメリット持ち

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:34:37

    いや当時の3マナ1/6は普通に構築スペックよ
    なんせブラストダームが止まる

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:44:24

    多色環境をフィーチャーしているように見えて出来てない土地
    当時はまだハイブリッドカードも無かったから、基本的に出してるパーマネントの色のマナは既に出せているんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:20:49

    フェイジングで除去を回避しつつ、フェイズインする度にサイズが大きくなっていくと書けば聞こえはいいんだが…
    いかんせん素が多色4マナの1/1はあまりに貧弱すぎる

    しかも本体のマナコストと同じ4マナ支払わないと(フェイジングでフェイズインしてから)別の能力で勝手にフェイズアウトするせいでブロッカーとしても簡単に使えないという

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:58:18

    やっぱりこの手の話になると昔のカードになるか

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:33:54

    回復量が膨大になるので弱いというほどではないかもしれないがレアリティが神話レアなのでパワーが低いと感じざるを得ない

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:35:30

    >>95

    現代だと弱いは弱いけど専用の組み方をすれば使えなくはないとかそういうのはあるしな

    あとは強くも無いしデメリットばっかってのもまず無いしスタッツもインフレしてたりとかね、その辺は製作の経験値が積み上がってる結果だろうし

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 05:58:20

    最近(と言っても6年前だが)だとスフィンクスの命令とか?
    予知能力者でも無いと使いこなせないカード

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:36:39

    >>96

    それは本当にゴミになるように作られたカードだからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:10:01

    別にスレも立ってたモックスの恥晒しは、時代やフォーマットが違えば使い道があったのだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:40:02

    >>100

    普通に3ターン待って唱える頃には好きな色1マナ程度の価値は薄く、続唱などで踏み倒すにはそこまでの価値が無いからなぁ

    まだ待機版ロータスの方が使い切りでも3マナ加速として有能で実績あるっていう

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:21:09

    >>100

    晴れる屋によるとモダンとレガシーで5-0したデッキが使ってたらしいから(1件ずつだけど)嘆くほどゴミでもない

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:25:48

    モックスの恥さらし言うがモックスの名を冠して無いだけで正統後継者はダイアモンドサイクルだからセーフ

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:25:34

    >>100

    待機ターン2くらいなら使えたかも

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:47:24

    これが戦場から離れた時に黒でないクリーチャー1体を破壊するオーラ
    2マナ使ってるなら黒お得意の2マナインスタント除去を使った方が即効性高くない…?

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:25:44

    黒の除去なら血の訴えもヤバい
    夜のチャイムと比べると能動的に撃てる、インスタント、黒や再生への除去と引き換えに重さ、アド損、不安定さを抱えてまあまあ良い勝負かもしれない

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 07:11:53

    >>105

    破滅の刃を撃ちつつ勇丸級のウィニーを出すクソマスコンボだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:45:49

    >>107

    昔の黒やゾンビはタップインのペナルティが多かったけど1マナ生物にサクり要求きっついな

    1ターン目に出したいけどそしたら自壊するだけっていう

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:18:50

    未だ更新されないカスレア度合い
    何で、俺はこれをデッキに入れた…コレガワカラナイ

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 16:38:32

    >>109

    入れてたんだ…!!唱えれたことあった?

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 16:54:33

    >>110

    マナバーンがあった時代の多色環境だったので使えるかと勘違いしました

    プレーンシフトで嵐景学院の使い魔と交代になりました

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:50:28

    クソマスを選ぼう1回戦
    したたる死者vs沼のチンピラ
    さあどっちだ

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:57:23

    >>112

    したたる死者は寄せ餌を用いての相手生物大量虐殺コンボや4/1だからと油断した相手に骨を組む者での再生付与で相手生物を着々と処理できるから強い

    同じブロックできない6マナ4/1とはいえ、明確なメリット効果とランダム恩恵しかないやつとは天と地ほども差がある

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 05:13:46

    >>113

    シングルシンボルってメリットも6マナならリミテでも長所にならなそうだしな

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 10:20:19

    したたる死者がとやかく言われてる理由って1マナ下により使いやすいこいつがいたからだと思うの

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 10:25:38

    もしかして接死って昔はめちゃくちゃ査定の高い能力だったん?

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 16:55:55

    接死が出る前のバジリスク能力は黒の特徴だったしなぁ
    あと今ほど黒は生物のサイズがデーモンなどデメリット無い限り厳しめにされてたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています