常識では考えられないカード

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:36:41

    "玩具銃でカードを撃つ"

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:40:18

    デュエマにもmtgもあるやつだこれ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:41:14

    トランプカードなら怪盗キッドがやってる

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:41:30

    銀枠セット・UnBelievable

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:43:05

    あなたの身がデッキになるのは明日かもしれません

    副陽の接近変化/Form of the Approach of the Second Sun - MTG Wikimtgwiki.com
  • 6二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:43:43

    デュエマの方も特殊な大会以外だと禁止なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:45:27

    なんか受け入れちゃってるけどカードをひっくり返すの時点で割と常識外れ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:46:16
  • 9二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:47:23

    >>7

    変身・覚醒・転醒・ビルディバイドのあれ…なんだかんだでもう定着しちゃったよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:49:19

    >>7

    外部デッキのカードが両面持ってるのは普通にアリだと思う

    紙でメインデッキに両面カード入れるのはいまだにクレイジーだと思ってるわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:50:32

    常識では考えられないカード "タオルの手触りがする"

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:55:24

    >>11

    常識では考えられないカード"しかも風呂上がりの匂いもする"

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:57:33

    >>11

    >>12


    次はあなたの推しが変なカードとして収録されるかもしれません

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:59:56

    >>12

    同社の別ゲームにはカレーの香りがするカードもある

    謎の技術発展だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:01:19

    “食べ物をトークンとして扱う”“そのトークンが死んだら食べ物を食べなくてはならない”

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:02:24

    カードをビリビリに破く

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:08:28

    >>2

    デュエマはここで何度も見たから知ってたけどMTGにもあるのか

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:09:32

    相手の決闘者を破壊する

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:10:48

    >>18

    これ結局デュエリストが何をさしてるのかまだ分かってないんだっけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:11:10

    >>14

    基礎研究を怠ってはいけない理由定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:12:41

    >>17

    2017年に発行されたデッキ破壊とバーンを兼ね合わせたカード

    弾倉が空になるまで相手のデッキにナーフをぶっ放す

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:23:52

    >>10

    バトスピかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:35:48

    ボルバルザークくんが入院したあの日から5年——
    そこには元気にフィールドを走り回るボルバルザークくんの姿が!
    「もうあんなこと(エクストラターン)は絶対にやらないよ」

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:36:46

    >>22

    mtg にもありますね

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:38:11

    >>21

    デッキ破壊(物理)は野蛮すぎて草

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:40:50

    人によって同じカードでも性能が変わるこれ好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:42:55

    >>26

    実はこれ黒枠で使用可能という

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:45:59

    リセの丸出しカード(モザイクあり)

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:47:23

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:54:09

    >>28

    あれはちゃんと18禁で公式大会使用不可とついてるから……

    そういう絵柄のテレカとかも昔はあったらしいしその文脈と考えたら常識外れかは分からない

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:58:10

    詳細は割愛します

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:06:19

    >>30

    ギャグで使用不可能だろうとあたまいかれてんだろ

    エロシーン流用カードって

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:07:08

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:07:32

    相手のデッキを海に捨てる

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:08:39

    ゼクスとかヴァンガードにあった封入率がカートン1のカード

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 18:10:47

    サブゲームを開始する

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:42:06

    相手のターンをコントロールする

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:06:41

    >>36

    >>37

    この辺はMTGだとPWカーンや新エムラで再登場してるから常識側になりつつあるギミックな気がする

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:31:24

    言うて比較的新しいカードでもそれくらいしかなくね?

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:32:16

    13エムラが1回目はいいけど2回目からはノーサンキューって公式に言われちゃったからね

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:36:07

    自分の手の平を進化元として進化する
    使用者の年齢に応じて強さが変わる

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:37:35

    そう考えると遊戯王はそこまで妙なカードは出てないんだな
    常識疑いたくなるような効果のカードはあるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:42:20

    ゲームの外部から味方を呼んで2人プレイを始める

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:46:12

    >>42

    遊戯王くんはデュエルディスクっていう常識はずれのギミック持ち出してきたから…

    デュエリストごっこだから正気を疑う効果のカードはあっても

    常識では考えられないとなるようなカードはそんなに出てこないんだと思う


    まぁ相手と強制的に握手するとかちょっとアレなカードはある

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:02:16

    「画面に見えている情報を元に、AIがカードプールの中から必要なカードを判断し提供する」

    あのカードがあれば勝てるという状況にすれば
    リーサルにするためのカードを渡してくるので
    まさしく「勝利のカード」の願いを叶える屈指の強カード

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:02:15

    カードを投げる

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 08:16:58

    >>46

    “カードを投げる”“それ自体は普通によくあるものである”

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:49:54

    >>47

    MTGでも早々に無くなったんだよなぁ……

    デュエマにはあったっけ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:43:06

    >>45

    これそういう効果だったのか

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:01:53

    >>48

    投げるのは無いけど頭の上から落とすことはある

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:07:26

    >>50

    あったんか、ありがとう

    なら常識!

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:13:27

    >>なら常識

    いやちょっと待って

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:23:21

    >>41

    子供とお父さんの対戦とかならお父さん側の切り札として使えるかもな……?

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:01:36

    エゴイストはあるYouTuberがネタで使用してた印象が強い

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:06:55

    対戦相手が自分の子であれば打点が上がるカード

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:15:11

    >>55

    孫相手だとむしろ弱くなるやつ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:33:46

    リアルで雨降ってたらダメージ増えるやつとかあったな

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:51:49

    場に出た時に名前ステッカーを貼り、毎回違う名前をつけて遊べるカードがうっかり構築級になってしまった

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 04:56:55

    >>58

    ステッカー用意するの大変そう

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:38:56

    >>57

    デュエマじゃなくて他のカードゲームかな?

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 07:36:36

    >>58

    これの為にステッカーデッキ常備してる人いるらしいね

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:42:30

    >>60

    ジョジョのカードゲーム

    そしてダメージじゃなくてブロック不可だったわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:20:04

    >>19

    対戦相手やプレイヤーを指す言葉では無いという事は判明しているぞ

    dm.takaratomy.co.jp
  • 64二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:04:12

    ヴァンガードには表面がメインデッキ・裏面が外部デッキの両面カードがあったな

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:14:26

    >>59

    実際はせいぜい10枚程度だし貼りたいステッカーを提示するだけでゲーム的には問題ないのでそこまで大変ではないんだ

    見た目の何これ感は凄い

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 00:36:55

    >>58

    再録しようにもステッカーの存在のせいで再録できないの本当に笑える

    MOで実装されてないって理由でパウパー禁止食らいそうなのも

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:41:23

    >>57

    デメリットが薄れるやつならデュエマにいる

    あとは警報が出てるときに強くなる奴

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:47:04

    >>67

    クシャルダオラは実際なんかの大会の時に警報出て能力発動したアナウンスがされたんだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています