- 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:11:45
- 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:12:34
カビゴンloの話してる?
- 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:12:46
早くサレンダーしてください(半ギレ)なら駄目
早くサレンダーしな(ドヤ顔)ならいいよ - 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:12:53
いやでも「ライフが0になったら死」みたいな状況だったら「お前が命を張る必要はない。サレンダーしろ」って言うじゃん?
- 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:13:25
- 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:13:50
それ本当に問題の本質はサレンダーを促すことなのか?
- 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:14:05
まぁ気心知れた間柄なら楽しいよねそういうの
- 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:14:08
オポが関係するやつか
- 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:14:42
あなた勝てないからサレンダーしてくださいって明確に言うのはさすがにアウト
ただ、時間いっぱいまで粘ると両者敗北って言うシステムのせいで、「本来勝てた試合を相手によって負け扱いにされる」って言うのを了承できるかどうかだね
実際、「勝てないのわかったけど相手に勝ちを渡すのは嫌ンゴ!時間精一杯引き延ばして道連れ敗北にしてやるンゴ!」して大論争になった
- 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:15:03
- 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:15:23
時間切れ=両者敗北のTCGで負け確なのにタラタラやってたら言いたくなる
- 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:15:54
オポもだけど大会によっては時間切れは両負け扱いだったりするのよね
- 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:16:07
おはNo.2
- 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:16:08
MDだと相手のデイリー進ませないために勝ち確から遅延してサレ待ちってのはままある
- 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:50:49
ポケカは大会のルールがね…
- 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:56:50
両負けまで粘るのはもう見苦しさの方が勝るかな
そこは潔く負けておけよってなる - 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:58:26
足掻くのはいいけどやれる事ないならすぐにターン回せよ
悩んでるふりして時間使うのは遅延行為だからな - 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:59:19
周りの人にもよるんじゃない?こっちだと早期サレは逆にもうちょっと粘れませんでした?みたいなこと言われたりするし
- 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:00:18
- 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:00:51
対人ゲームなんだから口に出したらアウトの一言に尽きる
露骨なようなら不正行為でジャッジよんどけ - 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:00:54
- 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:04:25
- 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:05:51
遅延の是非と相手にお前勝てないんだからさっさと降参しろって言う行為の是非は全く違う問題だな
遅延は悪いが、だから相手に降参しろって言うことが正当化されるわけではない - 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:06:54
大体のTCGだと、相手が無駄に時間稼いで遅延してると感じられたらジャッジ呼んで罰則与えてもらうことはできるぞ
もっとも、よほどがなければ一発失格はない(せいぜい「次同じことしたら失格の可能性あるからな?」という警告からスタートになる)し、そこの判断も難しいんだけど
- 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:07:40
- 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:08:46
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:10:11
相手を負かしたいがためにデッキを握るみたいなところがあるしな
- 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:10:50
- 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:15:29
一般的なLOデッキって短いターン数で一気に相手のデッキを削って勝つ感じだけど
カビゴンLOは相手を完全に封殺してからゆっくり時間を掛けてデッキを削っていくんよ
だから相手がカビゴンLOだとわかった瞬間遅延すれば時間切れまで時間稼ぎ出来てしまう - 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:20:29
- 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:22:04
- 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:27:41
時間切れ両負けも、時間切れ盾差で勝敗もどっちもメリット・デメリットがある
盾差の場合は殴れないけど盾を増やすデッキタイプが時間切れまで遅延して勝つ戦法を取ったりする - 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:32:05
両負けシステムで長引きそうでも一応時間切れまで頑張って無理そうなら時間切れと同時にサレする俺は?
- 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:38:46
これデッキタイプがシステムにあってないってだけじゃね?面白そうなデッキだけどゲームやって勝てないなら別の勝ち筋試すしかなく無いか?
- 35二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:41:36
- 36二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:46:15
カビゴンLOは詰み盤面固めて相手が山を引き切るのを待つのを軸にしたデッキだからね
アレ勝ち確にしたから投了促すのも投了するのが義務とか言うのも違うだろとしか思わん
そこで相手が投了しないのも織り込んでデッキ握れって話だし - 37二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:48:08
一応補足するとその辺最近は改善されつつある構築はあるけど、大半はデッキ削り手段がドローゴー狙いが軸にあるまま、ってのが結局問題な所
- 38二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:56:41
将棋だと負け確なら投了(サレンダー)するのがマナーだよね
時間切れ両者負けはそもそもルールの欠陥では?サイド差、それも同じならじゃんけんやコイン
ポケカやった事ないから事情があるのか知らんけど - 39二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:01:49
そりゃ将棋は盤面に公開情報しかないからな
- 40二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:06:56
モラルとは言っても相手の負け筋としてある部分を付かないのもそれはそれなんだよな
確かに臭い服着て大会出るとかはダメだし無意味な遅延とかなら別の話しになるけど - 41二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:09:43
サイド差にしても1枚サイド取ったあとに遅延行為で勝ちを取ろうとするトランスみたいな戦法が生まれたりするしルールを逆手に取る奴はどこにでも現れるとは思う
- 42二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:17:04
それならそれで両者負けよりは良くない?
敗者が勝者の足引っ張るよりは搦手でも勝ち目指す方が健全じゃない?
まあ運営からしたら試合数減らして手間減らしたいんだろうね - 43二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:43:32
そりゃルールとしてはそうだが、どう見ても勝てる可能性がないのにうんうん唸って時間浪費されて
それで両敗にでもなったら納得できるか?って話だよ
特にCSでこれに勝てば本戦上がれるとか、2-1卓だったら尚のこと - 44二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:46:04
そういったルールなのにそれで負けるデッキを選択する方も間違って無いか?現状のプレイ環境にそぐわないデッキ持って行ったならそりゃ負けても仕方がないってもんでは?
- 45二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:49:33
- 46二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:51:27
- 47二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:52:05
そりゃ負けてる側からすりゃ最善の手が両負けなら両負けを目指すだろうよ
両負けされたらそれは両負け対策ができてなかったというだけの事に過ぎない - 48二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:53:12
そもそも両負けは負け側もオポ下がるからメリット無いぞ
あるとすれば相手を同じ負け側に落とせることくらい - 49二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:55:05
コントロールなんてそもそも時間切れはライフ差で勝敗決めるとかそういうルールがあるゲームでこそ猛威を振るうタイプであってそうじゃ無いならしっかり対策しないとダメでしょ
- 50二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:55:16
TCGによって時間切れのルールって違うけど、そのルールにあったデッキ作るのが普通だよね
- 51二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:58:35
自分-1相手+1か自分-2相手-1どっちがいいかって話なんだよね
- 52二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:58:57
遊戯王だとルール変更前はロックかけて延々と引き延ばしてエキストラターン で勝利とかあったなぁ
- 53二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:59:15
そもそも話の前提が違うんじゃないか?
(自分が多く時間を使っている)コントロールの話じゃなくて
(お互いが同程度時間を使っている)コントロールの話じゃないの?
制限時間20分で自分が15分時間使っといて相手が粘るから両敗になったわ~って言ってたら俺も何言ってんだこいつってなる - 54二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:01:08
どっちでも同じかな
それが嫌なら最初からコントロール使わなきゃいい - 55二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:03:05
普通に勝ち筋無いのに無駄に粘って両敗になる方がマナーなってないと思うけど
端的に言ってダサい - 56二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:04:08
MTGだと大会でコントロールが実質勝確になったのにアグロがサレンダーしなかったことあったな
大きな大会だったうえに配信マッチだったのでヒエヒエの事故動画みたいになった - 57二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:05:02
俺はこれが嫌だから青黒魔握ってる時は相手が1分以上考えこんだら早くお願いします!って連呼してた
それでも相手が考え込むと即ジャッジ呼び
正直嫌な奴って自覚はあるし、やりたくはないけどこれくらいしかできることがない - 58二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:05:12
相手にダサいって思われる程度で終わるんだから拘る人はまあやるよね
- 59二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:06:11
カビゴンに限るならルールに適応できてないデッキ握ったやつのほうが悪い
- 60二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:06:30
ダサさで言うなら相手にサレンダーしてもらわないといけないデッキ使うのも大概だと思うわ
- 61二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:06:32
勝ちきれないのが悪くね?
勝ち確ってのは両負けすらないときに使うべき言葉だろ - 62二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:08:18
いやそういう話じゃないんよ
例えばターンが帰ってきたら勝てる、相手ができることは全て封殺している状態で相手がずっと考え込んで制限時間来て負けって話
LOデッキとか、相手の投了以外の勝ち筋が無いデッキの話はしてない - 63二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:09:06
- 64二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:10:01
調べたら対戦時間25分なんだな
開始時の残り山札が47枚で制限時間25分で山削りの主な手段がドローゴーって思考時間相当削らないとキツくないか? - 65二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:10:02
そもそも1が言ってるのはカビゴンありきの言説だから最初からなんもかんも成立してないよ
- 66二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:10:34
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:12:08
命乞いならぬサレンダー乞いしなきゃ勝てないんじゃ勝てない方が駄目なだけだね
- 68二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:12:40
- 69二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:14:01
ドロゴーするだけでそんな時間使うことあるの?
詰み盤面なんやろ? - 70二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:14:22
- 71二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:15:03
- 72二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:15:09
勝ち確定と言うかカビゴンLOの場合相手が行動できないようにして自然死待つから相手が捲り手段あるならそれ取りに行くし
足掻きも許容してどう立ち回るか含まれてるはずなのに見苦しいからすんなっておかしな話だしなぁ
投了推奨してくるけどジムバトルとかだと時間切れサイド差で勝敗付けるとこで時間切れ近いかつサイド複数取られたカビゴン側が投了してくること無いし - 73二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:16:20
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:16:23
- 75二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:17:28
いやフリーなら自分のデッキの動きしか分からんでもやっていいだろ
- 76二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:17:31
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:18:03
自分はそこまで使わんか相手が足掻こうとした初動防ぐのにちょっと使うとかで基本は相手が消費してる想定でね
あと詰み盤面といっても中盤から終盤くらいまでは相手のリソースあるからそれ削るのに時間使うと思う
- 78二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:20:23
効果確認くらい別に良いだろ 対戦相手に求めすぎ
- 79二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:21:49
- 80二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:24:01
大体の効果ダメージどうこうなので極めて稀にいるコントロール系でも踏まん限りポケカってこれの効果で何点出したとかで隠されし効果はほぼ無いから時間切れはあんまり起きんぞ
初心者とか試運転で回すとかならどのゲームも時間かかるし
- 81二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:24:57
今回のカビゴンってのは次のターンで確実に決め切れる訳では無いしそれとはまた話しが別じゃない?
- 82二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:25:40
積んだと思って終わらせたら観戦してた人なり対面から積み展開の話とかもするからその辺はなぁ
- 83二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:25:54
大会はまあわからんでもないが友人とそれやるのは求めすぎやろ
- 84二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:27:27
少なくともルールの中で戦ってて、ジャッジだっているのにジャッジに何も言わない範囲のマナーなんだろ?
それでグチグチ言われる界隈なんて誰もいたくねーよ - 85二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:27:54
極端な話カビゴンLO側って相手がホシガリスみたいなデッキ回復手段あったら勝ち筋消えて積む側になるしなぁ
- 86二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:30:04
カビゴンってミラーとか山回復出来る相手とかに当たったらどうすんだろう
- 87二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:32:28
- 88二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:34:38
- 89二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:40:05
消極的LO使うやつがいて持ち時間がどうこうでトラブル起きるからって公平に全卓対局時計導入
そしたら問題起きてなかった他の普通に決着ついてた卓で今度は押し忘れだの故障だのの別のトラブル要因持ち込むほうが本末転倒でね? - 90二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:40:44
- 91二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:41:07
- 92二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:41:21
- 93二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:41:23
- 94二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:41:59
無意味な長考に対して遅延行為でジャッジ読んで警告とかできないゲームなの?
- 95二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:42:12
別に相手が勝ち筋ある状態での長考に関しては何も言わないよ
どう見てもできることがないのにうんうん唸ってることに対して時間の無駄、遅延って言ってるんであって - 96二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:42:40
- 97二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:43:22
基本的にはそうなんだけど100負けると言われた盤面で続行したら引き分けになったみたいな事例もあって、投了のタイミングについて色々議論されたこともあったりする
- 98二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:43:36
- 99二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:43:49
- 100二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:45:11
元々ロック状態でサレンダーはするべきかどうかの話だったよね
長考で時間云々はどっから出てきたんだ - 101二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:46:42
- 102二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:47:28
そもそも1はロック状態が云々の話してなくないか?
- 103二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:48:04
ジャッジ経由ならいくらでもやっていいと思うけど、直だと非紳士的行動あたりで逆に注意貰いそう
- 104二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:49:13
他のTCGだと大会でコントロールと戦って負け確だと思ってサレンダーしたら、相手に勝ち手段残ってませんでしたとかあったな
- 105二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:49:23
- 106二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:50:00
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:50:44
無意味な長考とか時間の使い方自体が人によって考え方違うからなぁ
- 108二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:51:33
無意味って自分で思い込んでるだけかもしれんし
- 109二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:52:01
- 110二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:52:24
体感時間の問題もあるからどうしようもない
30秒悩んでたと思ってたら3分も長考してたとかざらにあるし - 111二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:52:29
遅延すると相手がイラついてミスする確率が上がるから違反にならないギリギリのラインを狙うとか言う奴もいるなw
- 112二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:54:13
- 113二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:56:05
変えるべきなのは文化じゃなくてルールだな
文化とかいう曖昧な言葉使うと揉めるだけ - 114二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:58:40
- 115二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:59:46
プレイ自体が目的でも進行に影響与えるレベルは問題では?
- 116二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:01:58
ルール通りやって進行遅れになるのは別の問題だな
- 117二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:03:19
ルール通りやって進行遅れになるのは別の問題じゃないの
普通に真剣勝負の結果で時間一杯までやったとしても起こりえることだし - 118二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:05:47
- 119二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:09:21
ロックデッキ使ってる方はロック決まったら
「もうお前のデッキにロック崩せるカード入ってるのかだけ教えてくれよ」って聞きたくなる
流石に聞かないけど感想戦したら入ってないらしくて
(じゃあ、あのロック後のゲーム進行はなんだったんだよ・・・?)ってなる事もぼちぼちある - 120二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:11:07
サレンダーすること自体を良くないことだと思ってる人もいるんだよ
知らないデッキだとこっからどうするんだろうって思って眺めてることもある - 121二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:11:52
悪い、遅延の話しはしてないんだ
- 122二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:13:37
意識なんて曖昧なもん無駄。人の入れ替わりと共に何度でも無限に繰り返されるだけ
ルールで敗北扱いになれば意識関係なくやらなくなる
ルールを正しく運営できるかどうかなんて従業員の問題であってユーザーの知ったこっちゃない
- 123二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:15:56
本当にどうにかしたいならまずジャッジを呼ぶ
その上で改善しないなら早くしてくださいって30秒置きに催促する
追加で舌打ちや指トントンすれば流石に早くはなる
でもそれしたいか?って話よ - 124二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:20:38
摘みかも知れないしそうでもないかも知れない
どうしようもないとしてそこでさっさとサレして切り上げても次対面して同じ死に方するほうが訳わからんし
継続して続けてこの展開だとこう塞がれて積むからその展開はなしでとか知識ではなく経験として覚えるために継続してそこで得れる情報や可能性や改善点諸々持ち帰るもん持ち帰らんと次のことがない試合とかそれこそ不義理じゃん - 125二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:20:50
実際にMTGはジャッジ張り付きとかあったな
デッキが悪い(シャッフル多用擬似ループ)ってのもあったけど - 126二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:21:21
カビゴンLOはシンプルに時間内にデッキ削り切れないのが負け筋になってる時点で勝負の土俵に上がってないからな
それでサレンダーしろはちょっと虫がよすぎる - 127二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:26:18
最終盤面作っといて勝ちなり負け盤面作ったら大体手札開けてたりするからそこから勝ち筋あったかとか検討したり逆算できたりコミュニケーション取ったりするし
将棋にしたって投了する例もあれば負け側が形作りするとかもあるしポケカプレイヤーの文化見苦しくないってのは言いすぎでね?
- 128二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:27:15
囲碁でも将棋でも時間制限あるのに公式戦で持ち時間使い切ると使い切った側が敗北のルールが無いのは欠陥ルールなのかもしれねえ…
- 129二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:28:48
参加費払ってるタイプのイベントや大会だとジャッジ呼ぶ心理的ハードル下がるけど無料のだとなんか尻込みするよね
- 130二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:30:32
毎回時計止めるルールでやるなら専用の時計係必須になるぞ
- 131二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:35:43
感情的には解るがそれで急かされて対象ミスとか処理ミスで中断起きるとプレミ誘発狙いかジャッジキル目的の盤外戦術か?とかゲーム性変わるくねと思ってしまうな
- 132二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 03:07:42
ポケカのルール側の問題な気がするけどな
- 133二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 03:32:55
自分が完全有利な立場になったらサレンダーしろはそれを言い出すには殺意が足りないよな
- 134二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:00:35
ポケカは遅延で両敗北に出来るってことは相手が必死に考えたデッキを敗けにさせられると言うこと
良いルールだな - 135二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:42:29
やたらと遅延行為オーケー派が暴れてんな
カビゴンLOは別だって言っても「遅延されたら勝てないほうが悪い別のデッキ握れ」だけを馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してる
極論、速攻で倒しにいくデッキ使っても相手が考えますね連打やタラタラプレイして20分以上使えば負けになりうるのにそれすらマナー的に問題ないと言うんだもんな - 136二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:55:49
普通のビートダウンでさえ制限時間フルで使うのがザラなゲームでわざわざコントロール握って相手にプレイ急がせたり投了強要するのを口に出して相手に伝えるのは正しくないよってだけの話なんだがね
- 137二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:24:21
- 138二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:22:42
カビゴンLOは能動的に山札削る手段に乏しくてわざと遅延しなくても普通にプレイしてるだけでタイムアウトに成りやすい遅さが致命的なのであって、故意に遅延するのは公式大会の規約で普通に失格判定喰らう論外行為だからな
タイムアウト狙いの遅延されたプレイヤーはまずジャッジ呼べ - 139二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:32:50
故意に遅延する奴も相手が対抗策あるかもしれないのにサレ強要もどっちもクソなのに極論で対象広げてプレイヤー叩きされてもそいつが特殊としか言い様無いし押し付けられても困る
- 140二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:35:42
結局プレイヤー間でやり取りするとトラブルの元だからジャッジ頼るのが1番よ
- 141二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:36:19
自分だったらカビゴンLO相手に詰んだら投了するけど、そもそんな不安定なデッキ握って行くやつの気も知れんね
てか1の話カビゴンLOこと言ってんのかよく分からん - 142二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:48:32
カビゴンLOはカビゴンサレンダーと呼ばれるレベルで実戦的にはライブラリアウトを意識してないからな…
究極的に勝ち筋を相手の善性に期待するデッキはなかなか民度が問われる - 143二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:51:29
ポケカで投了関係ってカビゴンくらいしか聞かんからなぁ
普通に殴り会う奴なら投了もクソも盤面で解決するし他のコントロールとか母数少ないから遭遇例とか希少で話題になってほしいがなるほどではないし
LO仲間のキバも能動的に削るしデッキ枚数とかある程度行動ターン数見えるからそこまで揉めたりせんしな
良くも悪くも勝ち筋負け筋が明確なら投了なり行動早くてゲーム終わらせるし - 144二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:00:10
- 145二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:10:49
ざっくりいうと相手の攻撃できないカードを盤面に縛って状況を硬直化させてターン開始時のドローでデッキを引き切るまで待つデッキ
一応盤面を入れ替えるタイプのカードで状況を返せるけどそういうのが枯渇したら詰み
能動的デッキ破壊はしない方が多い
タイムオーバー両負けは事実でカビゴンLOだと相手が負けを受け入れてドローゴー進行してくれないと悪質な遅延を行わなくとも通常の範疇でタイムオーバーに陥る危険性がある
- 146二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:19:08
ポケカってアタッカー1体同士でやりあうけど相手のアタッカーを殴れん奴に固定してアタッカー入れ替え手段を封殺して互いにドロー繰り返して自然死狙うのがメイン
ゲームシステムがポケモン6体倒されたら負けなので一発逆転はほぼ無い
LO側は一応デッキ削るカードもいれてるけど枚数少なくなって使って最終ターン読み違えさせるとかくらいターン回してドローがデッキ削りの一環と解釈してる
両負けは規模がでかい大会はそうしてる
- 147二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:29:17
カビゴンLOって
詰み盤面形成した時にカビゴン側の方が山札が少なかったらカビゴン側が負けるの? - 148二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:32:10
- 149二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:46:38
ポケカってルールくらいしか知らないんだけど20分って短くないかそもそも
- 150二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:50:02
- 151二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:55:37
25分かつデッキ60枚でサーチやハンド補充も多いからある程度減るとはいえLO相手ならそのへんも抑えて回すし
受動的にやってるとデッキってあんまり減らないしなぁ - 152二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:02:49
- 153二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:11:00
長時間友達でもない下手くそに付き合わされて両成敗はやってられんな
- 154二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:12:28
mtgアリーナだと最初期にただただ延々とループさせるだけ(勝ち筋に一切関与しない)行動をずっと行って2時間以上粘ってた悪質プレイヤーがいたな
なおその嫌がらせを受けてた人が配信してたのと、それを運営側が見たために即BANされた模様
あと延々とループさせてたカードがmtgアリーナのBO1でのみ禁止食らった - 155二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:12:35
遊戯王だと相手が心臓発作とかで倒れれば自分が勝ちだから粘る意味はあるんだけどな
- 156二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:17:36
MDでも未界域だったか何かで延々と無意味ループしてサレ目的の行動無かったっけ?
- 157二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:17:57
相手が下手くそで時間ギリギリまで使われたとしてもジャッジから警告も何もないなら文句言う筋合いなくない?
ジャッジが認めるのが全てだろ - 158二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:22:58
- 159二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:33:02
- 160二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:27:56
だとしてもルールとジャッジが全てだろ
- 161二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:14:26
カードゲームやってる様なやつにモラルや常識を求めるのがそもそも間違い
- 162二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:21:09
最近猫ミームのツイッタラーおじさんでそういう話見たな
あれは本人が終わってたから違う話かもしれんが - 163二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:23:06
そこんとこMDだと自動で時計できるからいいんだけどね
- 164二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:31:33
- 165二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:42:13
あの手の話題ってジャンル問わず対人ゲー界隈だとそこそこ浮上するけど、詰まるところ対戦相手の民度やコミュ力って当人の鏡写しだと思っとるわ
そりゃヤバそうなプレイヤーもいるにはいるけど愛想良かったりコミュ力あるような初心者には皆が皆尖った態度を取るとは思えないんよな
- 166二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:21:39
オポネント制だと時間切れだと両方マイナスになるからサレンダーした方がいい時がまああるからデュエマのCSとかではしねえかなあとかは思う
まあ促したりはしねえけど - 167二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:27:57
引き延ばし引き分け狙いするやつはもう自分の芽ないし相手の足引っ張ったろって考えになっとるからなぁ
- 168二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:29:50
あれなんかの大会予選じゃなかったけ
- 169二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:30:18
何故そんな相手が紙束でも行動次第で負けるデッキ回すんだろう
道連れにされない理由の方がない気がするけど - 170二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:34:47
- 171二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:43:12
カビゴンに愛着がある
環境デッキの対策と練習はしやすい
明確な対策札がないし母数が少ないから相手から極端な対策はあんまりされにくい
行動択と言うか主導権は大体握れて弱点やメタでどうしようもないみたいなことが少ない
環境デッキだとリソース要因潰して手札干渉からの逆転がたまにあるけどこれはない
とか色々人によって握る要素もある