個人的に一番怖い単行本の表紙

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:47:07

    呪術知る前に書店で見て背筋にゾワッときた
    ヒマワリが服の黒と同化して花びらの部分が花びらと認識できず、顔の下半分が溶解して説明がつかない異形になってる悍ましい人に見えたんだよね
    全巻読んで日車のキャラも知ってなるほどとなってるけど今も正直この絵は怖い

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:48:36

    実際>>1みたいな見方を意図してないこともないんだろうな

    わざわざひまわりは枯れた奴だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:48:56

    25巻の指ムシャムシャ宿儺くん好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:50:20

    これ背景が眩しい青空なのも不気味さを加速してるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:51:04

    16巻何度見ても気色悪さではトップクラス
    意味がわかるとさらに気持ち悪い二段構えの逕庭拳

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:52:27

    個人的にはこれと渋谷事変-変身-の真人が双璧

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:55:01

    >>6

    あの巻出た辺りに呪術知ったけど表紙気持ち悪すぎて当時読むの後回しにした

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:55:45

    表紙デザインとしては一番好きだけど不気味なのも確かに分かる
    上目遣い?というか顔を伏せたまま黒目だけを上げるような見つめ方が個人的にすごくホラー味を感じてしまうからっていうのもあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:55:59

    この悍ましい表紙が呪術の魅力よね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:56:43

    >>6

    ギャンブルで負けたときこれの真似してる

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:52:09

    >>10

    ギャンブルで負けたら口の中から手生えるの??

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:16:14

    >>9

    毒々しい色使いも唯一無二で魅力的過ぎる

    一巻ですら深緑と赤であの世界観を醸しだしてるのとんでもない表現力だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:16:57

    >>6

    これ当時キモ過ぎ(怖すぎ)て話題になってたのほんとすき

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:22:31

    キャラ知ってるとヒマワリだってわかるからその見方は発想なかったな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:32:44

    ヒマワリの種部分赤く滲んでる辺りが日車の顔の下半分と被るのも何かを捕食した血の跡みたいに見えなくもない

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:37:53

    ここに書けないくらい当時はグロいのに見えた
    最近のジャンプ攻めてるなって勘違いしてた思い出

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:40:09

    初見で枯れたひまわりって判断出来なかったの凄い分かる
    猫の絵の問題というよりあんまりポピュラーなモチーフでもないよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:52:34

    どっちかというと「枯れたヒマワリを手にした人物」というモチーフをここまで不気味に描き切る猫先生の力だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:57:18

    正直インパクト的には過去一だと思う
    呪術知る前にコンビニで見て「何のホラー漫画!?」って二度見したもん

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:37:47

    呪術廻戦のタイトルロゴがホラー要素を何も裏切らないんだよね
    なんか元気な少年漫画っぽいロゴだったら多少印象を変えたかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:32:30

    初見で「髭……?」ってなった
    俺だけ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:38:59

    >>1


    呪術廻戦を読む前に本屋で目に留まった時

    「ラスプーチン?」って思った(笑)

    呪と字が入ってるしそういう話なのかなーって。

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:49:57

    >>20

    ロゴはロゴでホラーにも振り切れない絶妙なバランスのデザインだよな

    渋谷事変アニメのアイキャッチとか秀逸 エモく演出されるロゴ単体なのにロゴデザインがスタイリッシュさの中の不気味さ出して引き締めてる

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:05:01

    >>21

    日車がとんでもパンクロックおじさんみたいに見えてくる呪いを振り撒くな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:17:18

    >>1

    画面遠ざけて見ると1の言いたいことが分かったわ

    確かに異形化してるように見える

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:22:03

    >>8

    そうそう、あと日車の目が死んでる一方でハイライトバチバチだし充血してるようにも見えてヤバい存在と目が合った瞬間になってんのもホラー体験が過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:34:12

    自分も初見では口になんか咥えてる敵キャラだと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:56:57

    >>1

    日車というキャラクターをこれでもかと表してる絵だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:39:24

    >>6

    レジェンドクラス

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:25:39

    ここで言われてるような色合いのおどろおどろしさとかが格好いい方面にカンストしてんのが14巻の虎杖宿儺だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:37:45

    日車を知ってたから怖いっていうのはなかったな
    すごく日車を表しててエモいって思ってた
    改めて見るとたしかに何も知らなかったら色使い含めて怖かったかもしれない
    背景の青さと人物の暗さの対比が不気味だ
    関係ないけど、枯れて下を向いてるひまわりが弁護士としての日車の暗喩だけじゃなく、虎杖の目を見れない彼の姿にも重なるなとふと思った

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:38:40

    融解っていうのがわからなかったけどスレ一覧の小さいサムネで見たらなんとなくわかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:45:24

    ある意味これだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:47:43

    >>33

    この真人硬そうで微妙に抜けない

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:48:33

    >>34

    冥冥「……」

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:49:50

    日車を知っているか知っていないかで初見の印象二分なの面白いよな
    人物の多面性を描いてる呪術のテーマもある意味体現してるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:52:26

    憂憂激怒不可避

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:36:24

    >>31

    読む前と読んだ後とで印象違って絵に対しての解像度も上がるのほんとすごいわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:12:40

    クトゥルフ神話を知っていると
    1巻と14巻の表紙がイゴローナク(に取り付かれた人)に見えてくる

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:18:51

    イゴローナクちょっと分かって草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています