マスターデュエルで相手が持ってる誘発カードの見分け方

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:38:12

    ランクマで相手の持ってる誘発カードの見分け方
    ・こちらのアクション全てに相手に優先権が移る(赤い色になる)→増殖するGがある可能性が高い
    ・サーチや墓地落としに反応して移る→うららの可能性が高い
    ・フィールドにモンスターが出た途端に相手に反応が移った→ヴェーラー、無限の可能性
    ・今まで何の反応も無かったのにある程度モンスターを展開したら反応するようになった→ニビル
    ・メイン終了時に一々反応する→フルルドリスの可能性
    ・戦闘時のダメステに反応がある→誘発ではないが一滴を握ってる可能性がある

    らしいぜ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:39:02

    ああ…あの感じはニビルだったからなのか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:39:21

    そもそもプレイでケアしてればいい説はある

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:40:22

    どうしても分かっちゃうのが辛いよな
    でも対策しようとすると対戦のテンポすげー悪くなりそうだしうーん

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:44:46

    でも現代遊戯王で誘発を大まかに察してしまうのは大会とかやるときにも致命的だからかなり早い段階で対処するんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:45:50

    >>5

    リンクスでも同じような状況ずっと続いてるし個性として捉えるしかないと思うぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:46:49

    サンダードラゴンと当たってなんかいちいち優先権移るなあと思ってたら何にも飛んでこなかったでござる

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:47:58

    チェーンオンオフあるからオフの状態でRボタンに手を掛けておけばちょっとは読まれにくいぜ
    うっかりタイミングを逃したら死ぬけどな

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:48:21

    ネット麻雀も同じ問題抱えてるけど個性として受け入れてるから俺はOKです
    仕様による駆け引きが生まれるの嫌いじゃないし

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:48:43

    >>7

    サンドラはテーマ全体的にフリチェ持ってるからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:48:50

    これをさらにメタ読みして基本チェーンoffってからマスカンでいきなりonにするわけよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:50:27

    >>5

    リンクスでもそれ解消されてないのよな

    むしろ、その反応で相手が今何ができるか推論するのがテクニックになってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:52:19

    >>11

    これやってるけどうっかりして事故死の方が多くてやめたわ

    今はサーチ系とかでたっぷり時間をかけたりして増Gをうららに誤認させようと頑張ってる

    効果は知らん

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:54:28

    >>13

    リンクスで同じことやろうとして死にまくったわ

    結局変な小細工しないほうがいいという結論になった

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:24:25

    昔やってたDCGでも「相手のセットカードの中に今のアクションに反応するカードあるわ」ってラグから読み取れることあったな
    DCGの宿命かね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています