実際どこまで考えて作られたカードだったのだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:42:40

    ハリファイバーがいた頃は割と安定して相手ターンにも出せなくもないカードだったけどいざ禁止されるとアクセルシンクロの用意とかたどり着くのきっっつとなって抜けてしまったが実際のところ「自分のターンに出して妨害受けないまま殴り倒そう!」って設計だったのか?
    となると赤き竜は活かすためだったのか殺すためだったのかまた不思議ではある

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:44:42

    相手ターンに出すことなんて想定してるわけねえだろ
    MDに感覚汚染されてないか

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:45:28

    相手ターンに出すことを当初から多少なり想定してたら「時」じゃなくて「場合」にすると思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:46:41

    というか見てみたら出た時期2015年だしそりゃ考えてねぇわガハハ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:46:48

    こいつが出た漫画見たらそもそも相手ターンに出して制圧しようとしてたなんて思わんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:47:20

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:49:56

    本来は自分のターンに出して効果によりあらゆる防御や妨害を封じて一気に殴り倒して4000ダメージぶちこんでのフィニッシュ要員+倒し切れなくてやられても後続蘇生してリカバリー可能って想定だったんだろうな……

    カードプールが増えて相手ターンに出せるっていう事態になってしまったのはたぶん想定外

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:51:33

    やってなかったから分からないけどARCVぐらいのあの時期ってレッドデーモンで出せるカードだったん?

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:52:59

    >>8

    条件としてはスカノヴァと同じだから実践的かはともかく出そうと思えばまあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:54:58

    >>8

    スカノヴァ(より若干緩い)と同じ素材で

    ブースターSPの追加カードでリゾネーターの横並びはしやすくなったから

    実用性はともかく出すのはできた

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:56:17

    漫画キング産のカードでそんな想定するわけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:56:41

    召喚時効果を持つモンスターを相手ターンに出して妨害として活用するっていうのは割と近年よくある強化ではあるんで
    赤き竜を作った時点では一応考えてたんじゃないかなと思う
    ちょっと目論見を超えたけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:59:37

    当時だと相手ターンにコイツだすのって緊急同調ぐらいでしか出来なかったと思うけど他に何かあったかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:00:20

    >>13

    TGワンダーマジシャンとかのシンクロチューナーが一応相手ターンシンクロ可能だったが……

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:01:14

    >>14

    ダブルチューニングってアクセルシンクロ出来るの?

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:01:14

    >>13

    普通にフォーミュラーシンクロンとかいただろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:02:18

    >>15

    むしろなぜできないと思うんだ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:02:27

    2015ってどんな環境かと思って調べたらEMEmなんだな
    出てきた時期によっては「どうせ相手ターンシンクロでボンボン出てくるようになるやんアホボケ」ってなってたかもしれんな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:02:38

    >>15

    相手ターンにシンクロするだけだから素材が揃ってるならいけるはず

    チューナー全員アクセルシンクロ効果持ってる必要とか無い

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:07:06

    >>19

    はえーチューナーも巻き込んでアクセルシンクロは出来るんか

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:08:35

    赤き竜自体はシグナ―龍強化の一環として全員同レベルだからこいつ添えれたら2体並べられるぜ!っていう設計で別にカラミティ出す為!とか殺す為!とかンな訳ないだろとしか……
    別にカラミティ自体は死んでも困らんし最悪暴れたらカラミティ咎めるかぐらいじゃない?実際弾けたから逝ったわけで

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:09:30

    そもそも今も昔もコイツを相手ターンに出す準備の展開されてる時点で負けやろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:10:42

    王者の調和とかで相手ターンとかに出す手段あったし、出た当時はスカノヴァとベクトルの違うひれ伏せ!って感じではあったよ

    タクシー龍さんよぉ…(リゾネーター使い)

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:13:46

    ぶっちゃけリゾネーター高いからしたらほぼ出さないし別に……
    それよりレベル5から7、9で展開効果持つ強い闇ドラゴンシンクロをくれ

    それとスパノヴァにレッドデーモンズドラゴンってどっかテキストにかけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:08:51

    シンクロコールとかバーニングソウルで相手ターンに出そうと思えば出せた

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:34:18

    DCで20まで上がるのに一回も出されなかったな
    割と対応できるし属性合えば手札からも発動できないVFDとかって頭おかしいんやなってなる

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 12:08:30

    この前超重で一回自分ターンに出した(ルートミスったため)
    まあなんで言うか安心して4000打点で殴るのも強い

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 12:11:13

    一応出た時点で既に相手ターンシンクロはあったから、初めてテキスト見た時から何か悪さ出来ねぇかなぐらいには思ってたな
    作った側もその内悪さするかもなぁ程度は思ってたんじゃないる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています