- 1二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:11:37
- 2二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:14:23
基本ルルブは買え
ラインのオプチャとかで検索すればTRPG部屋がめっちゃ出る - 3二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:15:23
ルールブック見ずにやるのって人によっては凄く嫌われる行為だからなるべくルールブックは持っておいた方がいいぞ
それでもやりたいなら無しでも許してくれる人を探そうな - 4二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:25:14
ルールブックって結局6版と7版どっちを買うべきなんだ?
Twitterで色々見るとシナリオの対応がバラバラで迷う - 5二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:25:50
俺とやろうぜ
- 6二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:39:27
- 7二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:45:59
- 8二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:47:30
- 9二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:48:55
Twitterとかで初心者おkのとこ探すといいよ
大体GM(KP)の人が募集してくれてる - 10二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:52:23
- 11二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:57:43
- 12二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 21:00:04
勉強する、というか
GMの言うことには基本的に乗っかること
アイデアがある場合は、一度提案し、断られたり、困っているようならやめること
GMの裏をかこう、やり込めよう、というのは卓の崩壊につながる - 13二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 21:03:35
基本ルルブは6版ユーザーも多いけど7版も少しずつ普及してきてはいる
ただ有名なシナリオや長く楽しまれてるポピュラーなシナリオは6版でルール制定されてることが多いので個人的には名作を遊びたいなら6版を買うのもありかなとは思うぞ
ただ細々したシステムの改良や遊びの快適さはやっぱり7版の方が勝る部分もあるなとも思う - 14二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 21:03:51
勉強というかとりあえず抑えておくことは
・挨拶をちゃんとする
・礼儀をちゃんとする
・何かする時はその前に必ずGMや同卓のメンバーに確認をとる
・大前提としてGM含めて全員でゲームを楽しむという意識を持つ
TRPG界隈は基本的に貴重な新規である初心者には優しい
ただ可愛がられるためには相応の態度があるよねって話
この界隈だからってのは特にないよ - 15二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 21:11:43
繋がりタグとかも見たんだが「まだまだ初心者です」みたいなのが多くてな
GMに初回でも構わないか聞いてみてもよさそうだって安心したよ
参加する時に必要なマナーってことかな
キャラシの作り方とかから教えてもらうのは流石に気が引けるというか探索者を作らなきゃならないんだよな?
昔ニコニコで見たシナリオがすごく面白かったんだが多分そういうのは6だよな
7の方が快適と言われると迷うしこれから先は7が増えていくよなあ
できれば教えてくれる人を師匠と仰ぎたい気持ちはある
ただあまりにも何も知らずに飛び込むのも失礼なんじゃないかと思って予習が必要かと思ってるんだがその辺はどうなんだろうか
- 16二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 21:14:28
- 17二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 21:19:21
- 18二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:04:31
多分オンラインのテキストセッションに参加することになると思うんだけど
当然だけどチャットだけのやり取りだから、一言多いくらいくらいがいいよ
卓の雰囲気やルールにもよるけど、メインタブと雑談タブが別れてるときは雑談で喋りまくったほうがいい
トイレ行くときも、ちゃんと「離席します」「戻りました」って言ったほうがいい
地蔵は結構困るね - 19二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:18:18
基本雑談でもPCキャラ萌えでもなんでも語って「ゲーム楽しんでますよ」の意思表示した方が割と円満だよね
初心者ならルールに関する質問とかもできるし喋るネタはいっぱいや - 20二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:19:22
無口とか無表情キャラはやめとけ。コミュニケーション取るのに向いてないから
- 21二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:22:06
- 22二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:23:12
TRPGプレイヤー専門のMisskeyあるからそこで卓囲む仲間見つけられるかも
俺はクトゥルフはやらないけど見つけて定期的に遊んでるよ - 23二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:23:44
やりたいならもちろん構わないが無口キャラや一匹狼キャラが難しいのはその通り
やりやすいのは好奇心旺盛で正義感が強いとかそういうの - 24二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:24:06
タフカテの方になるけど明日CoC7版のテキストセッションがあるから見学するのもいいかもね、知らんけど
- 25二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:25:35
遊んでみてなんか違った…で六千円とか七千円とか捨てることになっちゃうからルルブ無し参加の初心者体験卓した方がいいと思う
7版なら公式の体験セットあるし6版でも初心者会開いてる人いるし - 26二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:25:49
スレの流れ切るけどサイフィク系のTRPGとかも結構楽しいよ
シノビガミとか
ダイスの出目が全てだからRPが付けやすい - 27二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:28:03
アレの一番いいところは、サイコロフィクション特有の近い技能同士が物理的に近くにあるマップによって、技能の代用に悩まないとこだよね
- 28二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:28:42
自分はオンラインセッションでKPすることが多いけど、KP目線から言うとルール把握やRPとかよりもとにかく報連相がしっかりしてくれてたらなんでもいい
日程合わせたりキャラシチェックしたりに逐一ちゃんと返事したり相談したりしてくれるPLが一番優秀 - 29二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:14:48
目を離した間にたくさんレスついてて驚いた
みんなありがとう!
とりあえずルールよりもマナーとかコミュニケーションを重視して礼儀正しく報連相をしっかりすることが大事だと理解した
自分はTRPGじゃないけどRPで他ゲーをやってたことがあるんだけどちょけられないキャラだったからみんなが戯れてる何乗らなくて寂しかったの思い出したよ
ここでのアドバイス通り喋ったり交流したりするのに違和感のないキャラクターを設定するようにする
質問させて欲しいんだけど、テキストセッションだとPCもPLもテキストベースでやるってこと?
PCだけどテキストでPLは音声とかって分かれたりしてるものかと思ってたんだけど違うっぽいから気になって - 30二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:17:23
- 31二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:18:50
- 32二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:23:04
- 33二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:27:47
- 34二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:29:37
結局人間同士でやる遊びなので共通の趣味をもってるTRPGコミュニティに趣味側からもぐりこんで仲良くなったタイミングで「興味あるんだよね」と言えば人格面に問題なければ勝手に囲まれる
- 35二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:34:20
- 36二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:39:20
掲示板に書き込むのはそこまで勇気いらないけどミスキーとかディスコだとちょっと緊張する
- 37二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:46:36
TRPG用ミスキーは「TRPGがすきー!」ってトコだな
ミスキーはTwitterみたいに自分がフォローしてる人だけで構成されたHTL(ホームタイムライン)の他に
同じサーバーの人の(フォロワー以外にも公開設定にしてる)発言が爆速で流れるLTL(ローカルタイムライン)や
CoCやSWみたいにシステムごとに話題を絞って喋ってるチャンネルとかもあるので
誰も知り合いがいなくてもLTLやチャンネルで呟いてるうちに友達が増えるぞ - 38二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:51:46
クトゥルフ的なことやりたいけど合うかどうか心配ならエモクロアとかどうかな?
基本ルールが公式サイトで全部無料公開されてるしデータ面もクトゥルフより簡単だよ
- 39二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 00:17:56
- 40二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 00:45:16
そうだもも1つ誰か教えてくれると嬉しい
6版と7版の違いについてなんだけど6で書かれたシナリオは7のルルブで遊ぶことはできないんだろうか?
同じように7に基づいて書かれたシナリオは6だとプレイができない?
互換性があるとしたら新しい方が今後のスタンダードになるのかな - 41二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 00:51:53
ゴリラTRPGは楽しいぞ
ウホウホウホホでバナナでウッホだぞ - 42二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 00:54:08
- 43二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 00:58:28
ゴリティカルほんと好き
- 44二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 00:59:19
ワイCoCプレイヤー
一応だけど6→7で書かれたシナリオもよっぽどルールが関わってなきゃ多少の手直しで遊べるぞ
ぶっちゃけクトゥルフ関係は判定云々はそこまで変わらないし幸運系の一部ステが大きく関わってなければいける
クイックスタートでいいなら自分もGMできるぞ - 45二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:15:01
- 46二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:18:47
- 47二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:21:04
- 48二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:24:00
- 49二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:24:37
- 50二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:25:08
- 51二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:26:19
- 52二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:30:36
一応書き込むに辺りダブルクロスとかの有名なやつは聞いたから今回はクトゥルフって1に書かせてもらったんだ
クトゥルフにとりあえず決めてみたのは人口が多いこと、同人シナリオが多そうなこと、昔見た動画がすごく面白かったことから
調べてみる!
戦闘とかを具体的に脳内で思い描く能力が低いスレ主でも楽しめそうなら遊んでみたいがルルブ何冊も買っても持て余しそうでなあ
ちなみにスレ主が昔見て今でも好きな動画貼る
知ってる人がいたら嬉しい
https://youtube.com/playlist?list=PL6NWpQEZL8N3DurMeSGcgdmack_TYScVv&si=_EbyKLoKjnllUvFj
- 53二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:35:28
多分動画でみた奴は「毒入りスープ」と「死にたがり電車」かな
物語にはガッツリ…というとあれだが基本的にTRPGは物語に積極的に関わらないといけないから難しい話ではある もちろんある程度誘導に乗ってくれれば楽しめるようにマスタリングはするがクトゥルフはその割合が結構大きめだからね
自由度が高くフェイズシステムみたいなルールがない分難しいし(GMはもちろん誘導するけどね)
参加して楽しいかはまぁ卓次第だ - 54二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:40:59
TRPGシステムはゲームにおけるカセットみたいなもんだからな
それこそたくさんあるし無料システムも多い
初心者に進めるなら冒険企画社のアリアンロッドとかは割とわかりやすいよね - 55二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:45:18
- 56二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:47:06
素で間違えたわ…何と間違えたんや自分は…
- 57二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:53:06
そんなタイトルだった!
RPしながら謎解きをするとか自分の行動でエンディングが変わるとかそういうのに憧れてるんだ
GMの普段がでかそうだけど最初は新規として甘えて色々聞かせてもらいながらやらせてくれる人と知り合えたらいいなと思ってる
今日だけでも色んなタイトルを知ったよ
みんな色々教えてくれてありがとう
明日まだスレが生きてたらここでGMとか一緒に遊んでくれる人を募集してディスコ鯖に参入とかどうかなって思った
もし半テキセってのが大丈夫な人がいればだけど
- 58二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 02:54:17
第6版CoCなら慣れてるんだけどな…
- 59二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 03:30:52
TRPGシステム紹介スレ
古今東西TRPGシステム|あにまん掲示板新しいものから古いものまで色んな世界観のTRPGシステムを教えてくださいできるだけモチーフの時代や舞台設定、PCの立ち位置、物語のジャンルといった作品の雰囲気が伝わることも書いてくれると嬉しいですbbs.animanch.comスレでも出てるけどエモクロアとかゴリラは無料でルールが見れるから最初に触るのにはかなりオススメ
アリアンロッドやシノビガミはルルブが1000円や2000円で済むけど
クトゥルフは6000円とお高めなのでお試しには向かない・・・
まあクトゥルフ神話解説本の側面もあるのでその部分も楽しめる別に普通の金額なんだけどね
- 60二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 04:17:27
シノビガミは基本的にPvPなので初心者向けとは言い難い
基本ルールが文庫で売ってるダブルクロス3rdやアリアンロッド2E、ソードワールド2.0及び2.5が価格的には取っつきやすい。この内ダブルクロス以外はファンタジー世界観で、ソードワールドの方がよりハイファンタジー寄りで、アリアンロッドは比較的アニメやラノベ寄りの雰囲気が強い。ソードワールドは2d6で概ね事足りるがアリアンは6面ダイスがそこそこ必要になる。
ダブルクロスは現代舞台の超能力モノで、やや暗い雰囲気が魅力。しかし判定方法がメジャーなシステムの中では一番特殊。10面ダイスが一人頭最低10個は欲しいレベルで特殊。それもある程度その場で貸し借りする前提で。
やっぱり全体的に見てさっとオススメ出来るのはソードワールドだと思うよ。中世ファンタジー世界に抵抗なければ結構わかりやすい世界観だし、道具の用意もしやすい。ダメージ計算が少し独特だけど慣れれば難しくない。 - 61二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 04:21:56
TRPGには三流派ある
1つはウォーシミュ系
テーブルに方眼紙みたいの敷いてフィギュアを並べて遊ぶ様なTRPG
文字通り会話やダイスでプログラムの代わりをするファイアーエムブレムとか戦略シミュに近いもの
戦闘を処理するのが重いのもあってドンデン返しのある複雑なストーリーとかより
トラップとモンスター満載のダンジョンを攻略して宝ゲットして満足!ぐらいの簡単な話に向く
1つはアニメチック系
パンチの届く近距離・射撃の届く中距離・全画面攻撃なら届く遠距離ぐらいの抽象的な情報だけで戦闘する様なTRPG
戦闘がテキトーなわけではなく様々なスキルを組合わせたコンボやキャラを構築するカードゲーム的な楽しみが重視されているジャンル
他のキャラとの関係もコネというアイテムとしてスキルコストになったりするので関係性を演じることで後のボス戦を有利にできる様な仕様になっていたりする
プレイヤー同士が戦闘するような話だったりジャラジャラ大量にダイス降って大ダメージを出すような派手な戦闘だったり
アニメ的なシナリオをするのに向いている
1つはロールプレイ系
何ができるかはプレイヤーの発想力とゲームマスターの処理能力に掛かっているコミュメインのTRPG
例えば出入口が1つだけの洞窟ならずっと焚き火して煙を中に送り込み続ければ敵が外まで誘き出されるか酸欠で弱りますよねみたいな提案を受けて
アドリブでそれなら中の全員に1ダイスダメージ与えた所で飛び出してきて戦闘開始だ 入口に落とし穴も掘らせて下さい みたいな
ルールやデータに定めの無いものを必要に応じてその場で考えていくようなスタイルのもの - 62二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 04:24:55
- 63二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 04:25:47
後ウマカテの所は6版がメジャー
- 64二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 04:29:53
クトゥルフならルルブを速攻で買うよりもアプリ版でレンタルしてプレイ、自分と合うようなら購入という手がある
後はTRPGは電子書籍で買うなら定期的に各サイトで割引、ぽポイント増しキャンペーンをやるからそれでもオススメする
ルルブ無しで参加だけは絶対にしてはいけないからこれらの方法でも良いから買うのが良いと思う - 65二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 05:14:52
肝心な事を書き忘れてた
現代で怪奇事件と解決するタイプの世界観のシステムとしては
ウォーシミュ系にはコール・オブ・クトゥルフ d20
アニメチック系にはインセイン
ロールプレイ系にはクトゥルフ神話TRPG
なんてラインナップになるかと思う
- 66二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 05:35:50
この世でもっとも簡単で難しく無料で突然始められるTRPGシステムそれは なりきりチャット
一見するとルールだとか成功判定だとか無いように思われるが
キャラになりきって喋ったり行動を描写するのは紛れもなくRPであるし
一方的にやりたい事ばかり言って他人のRPにはノッてくれないとか
行動を強制するような押し付けがましいことを言っていると
相手が愛想を尽かして続けてくれないという失敗要素もちゃんとある
というわけでその他話題にここだけ~スレとか立てたり
参加してみるのもTRPGを体験するひとつの手段だよ - 67二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 06:05:39
ダイスや安価で進行するスレ あれもほぼTRPGの一形態
プレイヤー=スレ民のやりたい事や行動提案を受け取ってそれが成功するかサイコロを振ったりで決めて
それを受けてどう状況・ストーリーが進んだかGM=スレ主が語っていくあの様子 まさにTRPG
スレ民がむちゃくちゃなのを放り込むほど対応力が鍛えられるので実際GM経験値にもなる - 68二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:23:44
自分に合う遊びならそのぐらいの値段は別にいいかと思ってる
いきなりやって合わなかった時のことを考えると高いからお試ししてみたいってのが今の状況かな
設定資料集とか読み込むのは好きなタイプ
色んなTRPGの解説ありがとう
自分が動画見たことあって心理的敷居の低さがあるのがクトゥルフなんだと思った
初心者向けだと言われてるやつからいく方がいいのかもしれないが面白い動画とかあるだろうか?
自分がやりたいのは最後のロールプレイ系だからやっぱりクトゥルフがいい気がしてるんだ
スレでも書かせてもらったけど戦闘自体が多分苦手でアクション的なロールができないと思われるのとカードゲームをやる知能がない…
ウマ娘に詳しければ正直そういうのが一番やりやすい気がした
とりあえず今日のタフカテ覗いてみようと思う
アプリがあるのか
お試し期間はそれ使うのがいいのかも
本格的にやるなら紙の本をめくる方が慣れてるから紙の本購入前提になるけどお得情報感謝
実はスレ主もう何年もやってないけどなりきりチャット出身なんだ
一番遊んでた時は持ち越しでロールとか回して遊んでたからRPとしては一番馴染みがある形式だったりする
基本タイマンばっかりだったから多くて4人くらいまでしか脳内で処理できないけど…
ダイススレは自分で立てたこともあるけど仕事でばたばたしてる内に管理ミスって落としちゃった
あれ結構頭使うし難しかったな
- 69二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:26:37
ルルブ不携帯でも遊んでもらえるならぜひ教えて欲しいんだけどな…
> ルルブ無しで参加だけは絶対にしてはいけない
スレの最初でも嫌われるって書いてあったし多分これが大多数の意見なんだよね?
システムにタダ乗りする行為が嫌われるのは当たり前だと思うからルルブ買えってのは勿論納得してるんだけどこのゲームが自分に合うか合わないかってわかるまでは正直リスキーな買い物だなと個人的に感じている
みんなは最初から覚悟決めて買ってやってるのかな
クイックスタートなりルルブ不携帯可の初心者卓で始めるのはあまり推奨されないということだろうか?
友達の家でソフト借りてやってみたら楽しかったから自分でも買うよってノリでいたけど結構厳しいんだな
- 70二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:41:52
オンラインで知名度上がってオンラインのが人口多くなったと思うんだけど
ちょっと前までは公民館とか借りてイベント開いて参加者募ってたりしたのよ
そことか大学のサークルとかだと個人がルルブ持って無くても共有財産回し読みでやってたりしたのよね
オンだと共有ができないからいざ何かって時に全部他人にルルブの内容おせーてってなるからメンドくせぇってのもある - 71二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:43:28
やり始めてから「あっこのゲームハズレだ……」ってなったときってどうするの?
最後までやるの? - 72二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:49:10
そこがTRPGの特にGMの最初の大仕事だ
最初にどういうシステムでどういう世界観でどういう遊びをするのかちゃんと説明する所からゲームは始まる
自分が未経験GMで合わないルルブ引いた時?
うーんちょっとリプレイとかの読み解き力の不足を嘆くしかないかな・・・ - 73二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:50:06
身内だけで遊ぶ時は失敗したなら
ムリに続けてみんなで苦しむよりは失敗だったスマーンってぶっちゃけてボードゲームを始める - 74二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:51:05
- 75二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:55:21
- 76二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:59:44
- 77二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:59:44
クトゥルフはマイナーじゃない上にルルブが高いからこそ
買わずにタダで参加させてって人には冷たくもなるよね サイフを痛めれば友達 - 78二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:02:25
- 79二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:07:20
なんならそれならばここにソレガシが自作したシステムがありましてなって人もたまに潜んでるよねこの世界
同人TRPGとしても名が売れてないやつはまあお察しなんだけど - 80二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:18:34
自分はオンセンっていうオンセTrpgサイトに登録してる。
知らん人とやることが多いけど、初心者歓迎も多いし、クトゥルフの募集はもちろん、それだけじゃなくて上に上がってる色んなシステムの募集してる - 81二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:05:40
CoCの動画からハマったけど周りに誰もプレイヤーいなかったからルルブ買って何も知らん友人集めてひらすらGMしてた大学時代 そこからハマってくれた後輩が自分でシナリオ作ってGMまでしてくれるようになったりしたのは嬉しかった
- 82二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:53:54
>友達の家でソフト借りてやってみたら楽しかったから自分でも買うよってノリ
オフラインで実際に人が一ヶ所に集まってセッションやるならそれでよかったんだけどね
オンラインだとデータのやり取りになっちゃうから貸す・借りるってのが基本的にできない
行為としては「友達の家でソフト借りる」じゃなくて「友達から割れソフト貰う」に近くなっちゃう
- 83二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:20:01
スマブラをイメージするとわかりやすい
オフラインなら1個あれば対戦できるがオンラインだと個々で持ってないといけないんだ - 84二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:22:33
システムによっては、体験版として軽く遊べるようにってなってたりもする
ゲームブックみたいな感じで1人で、遊べるソロシナリオを収録してるシステムもあるよ
ただ、そういうのはRP重視ゲームが多いかも - 85二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:31:01
初心者向きTRPGに関する話はちょっと前のここでいろいろ出てた
TRPGのキャラ設定って難しくね…?|あにまん掲示板bbs.animanch.comクトゥルフのリプレイはブームの火付け役になったニコニコ動画のリプレイは全部参考になるかも
良いものはもちろん悪いものも反面教師としてすごく参考になるのでよい
- 86二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:32:42
- 87二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:35:13
ルルブ不携帯云々はよく言われるが野良のアレコレならさておいて全くの未経験者にGMが「初心者卓」ならぬ「超素人卓」としてクイックスタートとしてルルブ無しでやるのまぁあるよ
というか自分なんかは大学時代にサークル活動やってたからサークル見学者相手(当然ながらルルブは持ってない)にクイックスタートで何度もGMやってたしな(そして大勢の人間を沈めてきた)
ちなクトゥルフは公式アプリでなんと「月額480円」で第7・6版を電子で遊べちまうんだ
自分はぶっちゃけ第6版かつテキセならクイックスタートルルブ無しでGMやっても構わないけど それはそれとしてクトゥルフを試したいならこのアプリを入れるのもいいよ - 88二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:36:26
ボドゲは一緒に遊んでくれるならワンス・アポン・ア・タイムやキャット&チョコレートとか遊んだら興味を持ってくれるかも
ワンス・アポン・ア・タイム / Once Upon a Time: The Storytelling Card Gameボードゲームの総合情報サイト「ボドゲーマ」では、会員が投稿したワンス・アポン・ア・タイム(Once Upon a Time: The Storytelling Card Game)のボードゲーム紹介文・レビュー・リプレイ日記・戦略・商品情報等を見ることができます。bodoge.hoobby.net引いた手札に合わせて無理くりお話を繋げていくゲーム
- 89二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:39:02
プレイヤーのルルブ購入は身内でやる分には別にどっちでも…… GM負担がデカくなるからそこを許容できるかどうか
- 90二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:43:14
まぁ、結局どんなゲームが遊びたいか、によるよね
COCは結局コズミックホラーの一般人視点だし
敵をぼこぼこにしてやりてぇ!っていうなら他のシステムのほうがいい
…まぁ流行りすぎた結果コズミックでもホラーでも一般人でもないシナリオとかあるんだけど - 91二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:50:43
実際CoCの有名動画でTRPG興味持った人にSWあたり勧めてもピンとこないと思う
せめてインセインとかかな - 92二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:53:27
- 93二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:56:32
まぁ、RPするのは楽しいけれど世界観ちょっと違うな~とか
もっと他の遊んでみたいな~って思ったら、別のシステムに手を出したらいいだけだから
俺はこれで、本当にやりたかったものにたどり着いたし - 94二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:56:46
- 95二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:00:29
CoCに関してはニコニコで流行った頃の戦闘技能で神話生物倒す的なノリは最近は大分減った気はする
- 96二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:05:15
あとキャラビルドが直感的にやりやすいってのもあるよね
他TRPGでは白兵担当みたいなキャラには種族+職業+それに応じたスキルで割と鉄板みたいな組み合わせがあってそれ以外は(初心者には)やりづらかったりするし
(例えば魔法力の上がりやすい種族で戦士をするのが難しい というような)
クトゥルフはともかくその辺があくまで人間主体だから自由だしスキルも推奨さえ備えていれば大抵のシナリオは突破できるからね…
- 97二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:12:12
TRPGを遊ぶ流れ・・・
1.人を集めるor探す(最難関)
2.遊びたいゲームの雰囲気・方向性が合ってるか調整する
剣と魔法が好きだから次そっちやるなら今回はそっちに合わせる~とか実は不満に思ってたとか無い様に合意を取る
あと無力な一般人がビビりながら謎解く様な話がしたいとクトゥルフ選んだのに
参加者は怪物退治するバトルゲームのつもりだったなんて事が無い様に認識も合わせる
3.ここでようやくルルブを用意する(オフなら普通に回し読みOK)
4.遊べる日程・時間を合わせる(もう1つの難所)
5.遊ぶ
PLが初心者ならとりあえず好き放題させて成功体験を与える
GMが初心者ならどんどん言葉に出してPLはどう思っているかを伝えつつ処理負荷高くし過ぎもしない様に気をつける
全員初心者の時はハナからテストプレイみたいなつもりでメタなことでもなんでも言いながら手探る
6.感想会を開く(オフならメシでも食べながら)
あそこでこうしてたらどうなった次はこういうキャラやってみたいというのをダラっとダベる
意外と満足感に寄与する - 98二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:05:50
シノビガミは配られた秘密の通りに動くだけだから簡単っちゃ簡単
戦いでボッコボコにされても使命は達成できたりするし - 99二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:45:33
その辺はぶっちゃけ何とでもなる部分もあるからな
警察官といってもリアルな警察はクソ忙しいけど探索者は探索できる程度には暇だし
現代日本だからこそ創作キャラみたいなのをモデルっぽく作ってもいいとはいえるし
- 100二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:47:22
ルルブ購入云々は本人がしっかりとルールを確認できて揉めない為なのが大きい
回し読み出来たり信頼出来る相手で欲しいタイミングで参照出来るような状況なら無くても良いと俺は思う(全員が認識出来たうえでの初心者相手など) - 101二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:56:23
オンセン気になってるんだよな
昔TRPGが流行ってた頃に少しやってたんだけど、久しぶりにやりたいと思った頃には当時のメンツは解散しちゃってた - 102二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:36:36
ふむ…もしかしてリアルでtrpgできる仲間を見つけたらいいのでは…?
- 103二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:09:49
じゃぁやるか…?
- 104二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:28:28
- 105二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:31:38
- 106二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 04:30:29
ダブルクロス、ダブルクロス3rdはいらんかね
現代異能ものの王道世界観だよ
なんかハマりすぎると版権作品に対しても「これダブルクロスで再現できるかも」とかいい出す - 107二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 06:50:04
元から気の合う人間さえいるなら何のシステムやっても楽しいし逆に言えばいないならやるだけ無駄どころか苦行になるというか…
- 108二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 06:58:00
友達と遊びたかったけど、相手はみんな夜遅くまでボイセ派で、早く寝るテキセ派の私と合わなくて、相手にそんな気はなくても、ハブられたみたいになって、仲が私だけ空中分解したことがある
テキセしたい - 109二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 07:23:31