- 1二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 12:54:09
- 2124/03/25(月) 12:55:34
ミリ知らスレ
【安価】文豪ストレイドッグスミリ知ら|あにまん掲示板今度の土曜に文豪ストレイドッグスを全部観ようと思ってる小説を読んでたら友人に勧められたんだけど文豪が作品名で戦うってことしか知らない小説とか文豪の知識はある程度持ってるから安価で選ばれたキャラの説明を…bbs.animanch.comミリ知らしてたときは作品の雰囲気よくわからなくて、与謝野は性欲強い!だの小栗は百合好き!だの言ってたけど思いの外展開重かったわ
ごめん与謝野さん、虫くん
今は文ストわん!を観ながら負った傷(主に与謝野晶子、福沢福地周り)を癒している
感想は色々ありすぎてなにから言えばいいかわからないし多分いちいち長いと思うけど許して
- 3124/03/25(月) 12:59:27
まずはすごく面白かったということを伝えたい
女性向けかと思ってたけど男の俺でも楽しめた
正直食わず嫌いしてたところもあった
俺自身文学とか文豪が好きで、それがイケメンだの美少女になってるっていうのはちょっと抵抗があったから
でも元ネタを踏襲するところはして、ずらすところは全く躊躇なくずらしてくるから、ここはそのままかな?それともなにかずらしがくるかな?ってわくわくしながら視聴を進められた
面白すぎて原作とBEASTとわん!全部買った - 4124/03/25(月) 13:20:35
1話の感想
中島敦可哀想(これは最後まで続く感情だが)
冒頭部分は何故か羅生門の文章だったからなんで?と思ってたけどまさかライバルになる伏線だったとは
あと異能力の名前が出るシーン
「宮沢賢治・雨ニモマケズ」(うん)
「国木田独歩・独歩珍客」(えっペンネーム?)
「江戸川乱歩・超推理」(なんて?????)
「中島敦・月下獣」(それ山月記じゃ???)
ここで異能力=作品名の前提が覆ったわけだ - 5124/03/25(月) 13:42:03
谷崎潤一郎とナオミ、春野綺羅子について
2話、3話でめちゃくちゃびっくりしたポイント
・谷崎潤一郎の癖にドMじゃない
・ナオミの癖に品のないクソ女じゃない
・綺羅子がいる
谷崎潤一郎をキャラクターにするに当たって手っ取り早いのはドM設定だと思ってたからそこずらすの!?シスコンなの!?と思った
ただ今考えてみると、この作品のキャラクターは名前は文豪だけど設定は作品寄りなところもあるからこいつはそれかなと思った
谷崎潤一郎が作品に出す、女に振り回されるけど女から離れられないヘタレ男の文脈があった
ナオミは普通にいい女だね…主人公以外の男とイチャついて「公衆便所」ってあだ名つけられる元ネタとは大違いだね…
綺羅子さんは名前出てきたときに(あれこの名前…いやでもまさか)ってなって手元にあった痴人の愛パラパラしたらいた…元ネタ綺羅子ほぼモブじゃなかったっけ?
元ネタと違ってナオミと仲良さそうで俺嬉しい - 6二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 13:48:49
1の感想待ってた!
1話ずつ取り上げてくれる感じかな?
元ネタに詳しい人の感想は勉強になるし解釈が深まるので楽しいんだよね
ゆっくりで良いんで、語りたいこと全部じっくり語ってくれたら嬉しい - 7124/03/25(月) 13:52:34
江戸川乱歩について
大好きな文豪なのにミリ知らで外し倒した
江戸川乱歩が選ばれたときの「ある意味性格の悪い安価」ってレスが今ならよくわかる、文豪モチーフで主要キャラなのに異能力ないの!?
5話で一気に印象が変わったキャラかも
どこに江戸川乱歩要素が…と思ってたら
一目現場を見ただけで犯人を割り出すから探索パートが全然ない所は明智小五郎が出てくる作品の雰囲気を彷彿とさせたし、実は26歳って言われたときは少年探偵団から大人向けの乱歩作品(エログロナンセンスの塊)に移ったときの驚きをどことなく思い出す
元ネタよろしく人嫌いなのかとおもいきや結構社員想い(過去は人嫌い感あるけど)
元ネタが尊敬してた文豪のポオにはボロ勝ちして追っかけられる側だし谷崎は部下だった
でもビー玉が好きなのは元ネタのレンズ好きを、甘いもの好きも元ネタを踏襲してて芸コマだなぁと思った
これは質問なんだけど、なんでポートマフィアの遊撃隊の名前が黒蜥蜴なの?
江戸川乱歩著書の「黒蜥蜴」が元ネタなんだろうけど、これ出てきたときは「じゃあ江戸川乱歩裏切るじゃん!糸目だし!」って思ってまぁまぁな期間疑ってたよ
1話ずついきたいのは山々なんだけど、色々長いから思いついた所からいこうと思う
- 8二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 13:56:15
- 9124/03/25(月) 14:14:59
国木田独歩について
あれ、思ったより常識があるぞと思ったキャラ第2位
1位は坂口安吾
浪漫主義よろしく理想を求めるとこ格好いいよ
男尊女卑的な思考はなくても女性の理想が高いのはいい落としどころだと思った
何気に家事力あるのもいいね
佐々木さんが出てきたときは、国木田君包丁突きつけるじゃん!やっぱヤンデレなんだ!!とか思ってたけど先に佐々木さんが拳銃突きつけてた…怖い
なんだかんだ登場人物の中で1番優しいんじゃないかと思うけど、優しすぎない?
むこの民の為に命捨てれるのは勿論、佐々木さんと六蔵少年を殺したと言っても過言じゃない太宰となんで付き合ってられるんだ…
田山花袋と仲が良いのすごくいい
でもこっちの国木田君はカレー粉ご飯じゃなくて美味しいカレーライスを出してくれるだろうね
>>8そっちか!ありがとう!
でも完全にミスリード誘ってたよねこれ
江戸川乱歩ごめん
- 10124/03/25(月) 14:24:22
与謝野女医と梶井について
与謝野晶子好きだ…
別に史実の方にはなんの感情も持ってなかったんだけど、めちゃくちゃカッケー女すぎて秒で惚れた
過去が重すぎない?過去回後森鴎外出てきたときおもっきし「森カステメェ面見せんな!!」って感情になったわ…与謝野さんはよく同じ空間に居られるな…(別に森カスが嫌いなわけじゃないよ)
電車で梶井と対決してたのは地元同じだからかな?熱い…
あと梶井のキャラが強烈すぎてなにかしら事情あんだろと思ってたらなんもねぇ…
史実で大病患ったとき兎に角明るく振る舞い続けたってエピソードあるから尚のこと疑ってたけどただ倫理観が死んでる楽しい野郎なだけだった…怖…
ちょっと細かいけど梶井が広津さんと同じ組織にいるのなんか嬉しかったよ
史実だとなんか父と息子みたいなかんじだし… - 11124/03/25(月) 14:40:31
宮沢賢治について
意外とミリ知らが当たってた子
まさかイーハトーブ出身が当たるとは…
ずっとニコニコしてて可愛いけど、異能がお腹へるほど怪力になるって変なの!と思ってたら…
怒らせると手がつけられない怪力キャラ大好きだからぐっときたよ
史実が成人エピ多めだからかやっぱドがつく程の聖人君子でよかった
暇さえあれば植木鉢観ながらニコニコしてるの可愛い
観ながら思ったけど、賢治君が中原中也と対峙したとき妙に嬉しかった
こっちも何気に逆転してるのかな?
史実中原中也は宮沢賢治オタクだけど、こっちは賢治君が中也に「逆さまになっても帽子が落ちない!都会ってすごい!!」してたからもしやすると?
これは関係ないんだけど、この作品結構エロに対して厳しいようだから(泉鏡花が色仕掛け云々言ってるとこくらい?)こちらで勝手に史実通りの性癖だと考えてたんだ
そうなると賢治君は性に対して大分恐怖をもってることになるのかもね
ごめん - 12124/03/25(月) 14:47:54
鏡花ちゃんについて
泉鏡花…可愛くなっちゃってまぁ…といった印象
確かに名前だけ見るとえらい美少女だな
兎好きなのもあざといし
境遇が辛すぎて最初の方は敦ちゃんと守護ったげて…と思ってたけど段々強く(図太く?)なっていって安心した
潔癖性じゃないのは意外だったけど尾崎紅葉と中島敦に強めの寵愛受けてるのは解釈一致
文ストだと尾崎紅葉の片想いっぽく見えるけど、史実の泉鏡花は尾崎紅葉の死因を馬鹿にした奴に殴りかかってたから鏡花ちゃんも多分尾崎紅葉のこと好きだと思うよ - 13124/03/25(月) 15:00:41
太宰について
芥川のストーカーだろ!→DVしてた…
中原中也にビビってるだろ!→手玉にとってた…
なんだこの人、全てにおいて優位に立つじゃん
なんか強くない?太宰治のくせに…
まぁでも確かに史実そのままで太宰治というキャラクターを作っちゃうと濃すぎてアニメに出せないもんね
1話目からおもしれー男すぎる
多分人気だよね
なんだかろくな死にかたをしなそうでね、怖いね
織田作の言葉のお陰で探偵社にいるから味方なだけの人といった印象
織田作ありがとう…… - 14124/03/25(月) 15:09:07
中島敦について
確かに虐待されてるって推測したけど当たってほしくなかった
ずっと可哀想…与謝野さんが治療してくれるし治癒能力持ってるし大丈夫でしょ!の精神でリョナに片足突っ込んだ蛮行をされてはいないか?
なんなら院長の虐待については別になんの回復バフもない状態でしたよね
いい子なんだけど、アンの部屋回といい院長先生事故死回といい、だいぶ人間臭さのあるいい主人公だと思った
あと芥川にまぁまぁ辛辣だよねこの人…龍と虎ってことなんでやっぱ仲悪いんだろう - 15124/03/25(月) 15:27:43
福沢社長について
男やもめだ!って思ってたらシングルファザーだった人
…と思ってたらやっぱり大切な人はしっかり失った人
異能の名前のわりに社長やってるの面白い(人の上に人を作らずは実は福沢諭吉が翻訳しただけで彼自身の言葉ではないが)
初登場のときは元ネタを思い出して(独立志向だった)、社長向いてるかなぁこの人…って思ってたけど本人もそう思ってたっぽいな
というか異能といい、一匹狼認定といい人切りといい、組織を纏めるのに向いてないですよっていう記号が幾つかついてるよね
でも結果的に最高の社長だった…抱いて…
ごめん抱かなくていいから今はゆっくり心を休めて…… - 16二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 15:57:32
ジイドと織田作はわりと元ネタ原型なくない?って思っちゃうんだけど、イッチから見てどんな感じかきいてみたいわ
イッチ無頼派トリオにワクワクしてたし、黒の時代とかメチャクチャ楽しんだだろと思うんだけど - 17二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 16:06:20
1番長くなりそうな感想ってなにかある?
ミリ知らで結構あ~…(語彙)ってなるようなところがいくつかあったから知りたいな - 18124/03/25(月) 16:21:10
>>16無頼派について
無頼派がバーに集まってた(しかも史実で3人がよくいたバーと同じ名前)のを観て、やっぱここは仲良しなんだ!!うわ文スト最高じゃん!!!
とか思ってたら救いなくて泣いた
史実知ってたら3人はBFF卍👊だと思うじゃん…話がちげえよ……ジイドは怖いし…
でもなんか3人(2人)ともまだお互いを友達だって心のどこかで思ってるよね?
安吾は太宰になんか甘いし、織田作はみんなの心の中にいるし、太宰は友達だったことを忘れないでいつつもただ冷酷になれるだけだと思いたい
織田作とジイドは確かに原型なかった
でも無頼派の中で死亡年齢が一番若いのは織田作だったから、やっぱ死ぬのが織田作なのは解釈一致(織田33歳、太宰38歳、坂口48歳)
ジイドはまぁ…キリシタンっぽいし軍人だったし…?
坂口安吾のキャラも結構びっくりした
坂口安吾モチーフで破天荒じゃないの意外すぎる
君元ヤンだったりせんか?
あと史実の坂口安吾カレーライス100杯注文事件はなにかしら出てくると思ってたよ
>>17もちろんめちゃくちゃ小栗虫太郎
後述するけど本当に長いから読まなくてもいいレベル
- 19124/03/25(月) 16:37:34
宇宙を背負ったところ
森鴎外の異能について
(エリスいるし異能は舞姫だろうなぁ)
→(なんかエリスちょっと人間味なくない…?)
→(エリス異能じゃん!やっぱ舞姫か!)
森さん「ヰタ・セクスアリス!!」
(???????)
エリスなのに舞姫じゃないの!?っていうのとなんでよりによってそれなの!?っていう感情で呆気にとられた
ちなみにヰタ・セクスアリスは日本語訳すると「性生活」
主人公が少年時代から今までの性体験を赤裸々に綴った記録の話で森鴎外の実体験も含まれてる
主人公がまぁまぁな頻度でケツを狙われる迷作 - 20二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 16:45:27
ヰタ・セクスアリスなのは舞姫だとエリスちゃんの正体が序盤からモロバレになるからというメタ事情と、エリスちゃんの性格や見た目は森さんが自由に設定できるので森さんの性癖を反映している⇒性生活ってことなんだと思う
そういえば映画は見ました? - 21二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 16:46:21
- 22二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 16:48:42
今後登場するの楽しみだな~って文豪いたら教えて
前スレみたいに文ストに出たらこうなんじゃないのっていう予想もしてみてほしい - 23二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 16:51:52
- 24124/03/25(月) 17:02:41
今日の昼に観ました!
敦くんが…敦くんが…!といった感情
安吾と中也が絡んだの嬉しかったな
史実だと酔った中原中也が坂口安吾に殴りかかったけど坂口安吾の背が高すぎて届かず大爆笑されたっていうのが有名だよな
あの渋沢辰彦とかいうおじさんはやっぱり敦くん狙ったか
史実でショタコン疑惑のある奴なんですあいつは…
あとほんとにインテリアの趣味悪くて笑った
あの髑髏は史実リスペクトかな…
異能についてはなるほど、確かに森鴎外とエリスがいることを事前に知ってて観たから盲点だったな…確かにあれはまんま性生活なのか…
色々いるけど強いて挙げるなら最後の無頼派檀一雄
太宰治の親友で心中しかけた男
異能力は「火宅の人」で対象を数分間麻痺させる
とかかな?
- 25124/03/25(月) 17:10:44
ランボー(蘭堂)について
正体がわかったときは驚きよりも(よかった、ヴェルレーヌの元カレ設定は無さそうだ)といった安心が先に来た
文ストナイズされたヴェルレーヌならランボーの片手くらい持っていきそうな趣があったからヒヤヒヤした
でもチラッと話に出てきた「ランボーの親友」とやらがもしかしたらヴェルレーヌなのかも?
なんなら史実よりクリーンな関係のようで何より(史実のヴェルレーヌとランボーは元恋人、ランボーが別れを切り出した際にキレたヴェルレーヌが拳銃でランボーの手をぶち抜いた) - 26二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 17:12:51
澁澤は著作権切れてなくて澁澤夫人に直接ご挨拶行って許可取ってやっと映画に出せたらしいので、檀一雄も親族の許可が降りれば…
ちなみに原作者は澁澤夫人の隣で試写を見てどんな反応されるかドキドキしたらしいけど、「あらイケメン」とわりと好意的にとらえてもらえてホッとしたらしいよ - 27124/03/25(月) 17:18:04
そうなの!?裏話面白いな
ポオ君について
ポオも好きな文豪だったけど、まさか江戸川乱歩追っかけになって出てくるとは…面白すぎる
アライグマの名前は全然プルートーじゃなかった
なんでカール?元ネタ知らないかも
江戸川乱歩に対して結構重いよね彼
江戸川乱歩に会うためにギルドに加わったらしい
けど、なんか3番目に偉くなってるし社の方針的に多分犯罪行為もしてる…
でも段々親友じみてきたの安心したよ
回を跨ぐにつれて声がヒロシになっていくの心地良いね
絶対関係ないだろうけど、同姓同名の憎いライバルに苦しめられる話としてポオの「ウィリアム・ウィルソン」を思い出した
まぁこっちはガチで憎んだ末に主人公のウィリアムがライバルの方のウィリアムを刺しちゃうけど…
- 28二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 17:26:44
- 29124/03/25(月) 17:29:59
ギルドについて
心のそこからよかったねとなったキャラ筆頭がフィッツジェラルド
史実は転落したらそのまま死亡だったから、持ち直してくれて嬉しいよ…
オルコットちゃんは結構おどおど系なんだね、でも自己犠牲の子って所は史実準拠かな(いい方向に働いてそうで良かったけど)
ナサニエルはこの先幸せになってほしい
牧師なのは完全に緋文字の主人公リスペクトだけど、あの刻印って元ネタだと浮気した女性がつけられるやつだった気がするからちょっと笑っちゃった
マーガレットは登場した時(ミッチェルだ!!やったやったいるんだ!!大活躍してほしい!!)と思った矢先あれだよ…
与謝野さんのお陰で全快したからどうか幸せになって… - 30二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 17:34:10
カールの元ネタは確か映画ネタだってどこかで見た、なんで名前がカールなのかも理由があったかもしれないけど覚えてないすまん
- 31124/03/25(月) 17:40:27
ジョンはあんまり知らなかったんだけど、夢野久作に「神様はいるけど君を愛してない」的なこといってたのは多分「怒りの葡萄」が元だよね…重い…
ラブクラフトは大興奮した
「グレートオールドワン本人だ!!!」ってリアルで叫んだ
あんなのラブクラフトファン全員叫ぶわ
マークがいたのも嬉しかったな
ギルドは結構シリアスな組織だけど、こいつが光の陽キャすぎて救い
ガキの頃、トム・ソーヤを何度も読み返したのを思い出す
ハーマンがすごく格好いい
そりゃ白鯨が名作なんだから使う異能も格好いいわな
ギルドだとポオとハーマンが好きだなぁ
フィッツジェラルドがいるならヘミングウェイもいると思ってたんだけど、いないのか…
>>28了解、やっぱり複雑な関係ではあるのか…
- 32124/03/25(月) 17:45:57
ルーシーについて
赤毛だったから大変分かりやすい
異能1番好きかも
ルーシーは蛍雪の功という言葉の似合う女性だと思ってたから、あの若さで苦労してるのはわかるな
敦くんに惚れてるの可愛いし、声が花澤香菜なところも可愛い
アンの部屋にナサニエルが襲撃してきたときの、
「ようこそ、アンの部屋へ」
が馬鹿かっこよくて最高
ところで敦くんが鏡花ちゃんとルーシーに気に入られてるのは、中島敦が教師時代2人の女学生に好かれてたことに由来するんだろうか? - 33二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 17:59:06
虫太郎周りが1番感想長いっていうのはミリ知らスレ見てると納得できるな…
- 34二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 18:05:59
イッチは文ストではハーマンと与謝野晶子が推しなのかな
文学好きな人だと文ストの推しと文豪の推しが違ったりするから、イッチの文ストの推しと文豪の推しと推してる理由を教えてほしいわ - 35124/03/25(月) 18:39:02
>>34長くなった
文ストの推しはめちゃくちゃ多いよ
なんなら探偵社箱推しだけど、強いて挙げるなら
・江戸川乱歩
史実補正もあるだろうけど、動きがいちいち可愛いし、かと思いきやいざというとき格好いいのが26歳感出てて狡い
・与謝野晶子
兎に角カッケー女だから
過去知る前から好きだったからロリ与謝野発狂シーンで「嗚呼…」みたいな声出たよ
・ポオ
かわいいから
江戸川乱歩に振り回されがちだけど出した要求全部に答えるハイスペ振りがすごい
・ハーマン
こちらも史実補正(というか白鯨補正?)あり
俺のハーマンが構成員の1人で片付くはずない!と思ってたら2代前の長でうれしかった
・小栗虫太郎
後で語ると思う
文豪の推し
・江戸川乱歩
クズエピがない!兎に角文が読みやすいので気色悪い情景がありありと浮かんできて最悪!
・谷崎潤一郎
基本的に常識があるのに女絡みになるとネジが飛ぶの面白い
性癖全部りの作品も好きだけど、和製ポーの異名を持つ通り推理モノも面白い
・種田山頭火
自由律俳句の人だからか本当に自由
面白いエピソードが多すぎて書ききれないから各々で調べよう
- 36二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 19:00:50
- 37124/03/25(月) 19:32:00
探偵社設立秘話の感想
この時代の乱歩と福沢の性格は若干史実味がある
江戸川乱歩は頭が良すぎて周りの人間が嫌いだし、福沢諭吉は一匹狼
乱歩君この時代はおめめクリクリなんだね
今成長が見られないと思ったら目が全然違った
あと「超推理」って社長が命名したんだ
社長が「超推理」って言ったとき(なにその中学生語彙…)って思っちゃったけどあれは乱歩本人が自信満々に言ってるから輝くのかもね
それと史実で探偵嫌いとして有名な夏目漱石が探偵社設立に協力してくれるの熱い
別にポートマフィアもみんな好きなんだけど、やっぱり史実で出してる作品の好みかなぁ…
推理小説が好きだから…
梶井は史実でも文ストでも好きだよ!
あと別に小栗虫太郎の感想面白くないよ…?
- 38124/03/25(月) 19:45:27
虫くんとヨコミゾについて(長いので分ける)
社長と乱歩の話に感動した直後の死であった
本ッッッ当にびっくりした…
好きな乱歩と好きなポオが仲良いからニコニコしてたらポオが、「殺されたのは金田一というペンネームの…」とか言い出すもんだから
小栗よりお前が先に死ぬの!?!?顔出ないの!?!?横溝!!!!!お前犬神とか出すんじゃないのかよ!!!!!!!
ってかんじで度肝抜いた
でももしかしたら史実で横溝正史が腹を悪くして休載したときに、代打として小栗虫太郎がデビュー作「完全犯罪」を書いたことに由来してるのかもなぁと思った
ヨコミゾにとっては自分の作品を引き継ぐピンチヒッターが虫くんだったと
あの横溝正史が文豪モチーフの作品でこういう役周りなのが本当に意外だった…
ミリ知らで小栗虫太郎の異能はほぼ当たったけど、横溝正史の異能もこっそり考えてたから…
ただ横溝正史が文スト時空でもミステリー作家なのはなんか嬉しかったな、筋金入りってかんじで
虫くんは史実の作風がアンチミステリだからミステリアンチなのかな?洒落が効いてるね
あと其の一観終わったあとちょっと許せないことがあって、文スト勧めてくれた友人に電話かけたんだよね
「小栗虫太郎が全然ウザめの英語喋らないんだけどこれどうなってんだ?」と
そしたら送られてきた画像がこれ
俺ニッコリ
これ確か黒死館殺人事件にあったやつだよね虫くん - 39二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 19:45:31
森さん以外のマフィアへの感想も欲しいな
- 40124/03/25(月) 19:48:01
完璧な殺人と殺人者其のニでボロ泣きした
まず「完全犯罪」なんて異能を持って生まれたら善人として生きていけないと思うし、人なんかバンバン殺してケロッとしてないとおかしい
そういう点で見ると今まで殺しをせずに利用だけされた虫太郎の本質は限りなく善人寄りなんだろうと思う
なのにこれまでの経験と妙な意地から偽悪的な態度をとらざるを得ない感じがやるせない
そんな彼の初めての殺人が唯一の友人の自殺の手伝いで、しかも泣きながらだなんて悲劇的すぎる
あとこれは完全に私事なんだけど、小栗虫太郎という作家に俺は複雑な感情を持ってたんだ
彼の書いた「黒死館殺人事件」は俺が挫折した唯一の本だったから
小栗自身の人柄は可愛げがあって好きだったから尚のこと
澁澤辰彦が「いや黒死館はリズムに乗れば楽勝で読めるから(笑)」的なこと言ってるのが載ってる本見たときは強い殺意を沸かせた
でも文ストを通して小栗虫太郎を再度意識して、もう一度挑戦する気になったよ
だから本屋に行ったよ
なんだこれ
買ったよ!!お前可愛いな!!!!大好きだよ!!!!!! - 41124/03/25(月) 19:51:23
脱獄記でこれまた黒死館で見た台詞が出てきてニッコリ(英語だったけど確か「短剣の刻印が怖いから戦えないよぉ…」みたいな意味だった気がする)
カバラが云々言ってるの見て(ったく…♥️)みたいな気持ち悪い感情も持った
(黒死館で主人公がユダヤカバラの云々と言ってたから)
全体的に虫太郎の虫太郎感が高くて嬉しかった
あと俺は多分ちょっとウザめのキャラが好きなんだと思う
その点虫太郎はしっかりウザいし、でも善性だからヨコミゾのことは一生引きずりそうなところがいじらしくて好き - 42二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 19:56:02
虫太郎とヨコミゾの生死の史実逆転良いよね…
メタ的にはまだ横溝正史の著作権が切れてないからヨコミゾとしか出せないってのもあるだろうけど、作家小栗虫太郎のデビューと文ストキャラとしてのデビューと文ストお得意の逆転構造が綺麗にピースがハマってる感じ
アニメにはなってないけど原作漫画には虫太郎がポオの家でミステリーを書き始める話があるから、余裕があったらそのうち漫画にも手を出してみてくれ - 43124/03/25(月) 20:06:36
>>39一人一人長いから分けるね
芥川について
だいぶ格上の存在かと思いきやチャレンジャー側だった
お前がストーカーする側なんだ…
最初にこいつは怖いから関わるなって写真見せられるシーン、(いやでもやっぱ髪型可愛いし大丈夫じゃないか…?)とか考えてた
そしたら敦くんが足持ってかれて警戒レベルが上がった(遅い)
でもだんだんおいたわしさが増したよね
太宰さんッッ!!してるところはやっぱり自己肯定感の低さからくる承認欲求ってかんじで史実を彷彿とさせるし、ご病気だったし…
文豪のご病気枠は中島敦だと勝手に思ってたから、死因が自殺の芥川龍之介が…!?とビックリした
樋口にビンタしたところで若干好感度低かったんだけど、今考えると太宰にあんな育てられ方したらしょうがないよね…ごめん…となる
実は友人に同じこと言われて原作全部買ったんだ
そしてそこだけもう読んだんだ
俺もあの空間いたい…ポオの館住みたい…
でもあれって幻覚だよね?
ポオくんが(よかったであるなぁ…)みたいなかんじでニコニコしてたけどあれ重症ですよね…?
大丈夫……?
- 44124/03/25(月) 20:20:46
おまけ漫画の方もうちょい語りたいから語るね
6年間人と関わってなさそうなポオ君がわりと虫くんにぐいぐいいってて意外だと思った
やっぱりミステリマニアだから、緊張よりも新たなミステリ作家の種に興味が行くのかもしれない
ミステリ書いてほしすぎて全ての部屋に原稿用紙おいて回るのダルくて好き
この先虫太郎がミステリ完成させて、ポオとか乱歩に読ませる日はくるんだろうか
史実通りの文体だとしたら笑うしかない… - 45124/03/25(月) 21:00:27
閑話休題、樋口について
異能ない…?本当…?
先輩への愛でなんか覚醒しそうじゃない?
自分が弱いと思ってるけど異能持ってなくて黒蜥蜴の指揮とか芥川の部下にいるんだからこの人も大概だと思う
誰かに恋をしてるとは思ってたけどまさか芥川先輩とは
史実は一途なことに定評があるからこっちもそのままいくんだろう
普通に成就してほしい多分しない
芥川先輩を敵組織から奪還する回は泣いてしまった(言い忘れたが涙脆いので結構泣く)
なんて美しい涙を流す女性なんだと
…と思ったら田山花袋初登場回で様子がおかしくなっていた
どうした??探偵社と仲良さそうでいいけども…
尊敬なのかと思ってたらガッツリ恋心だったんだとわかったのもこの回
銀にお姉さん呼び強要するの好き
本編じゃないけどわん!のこの人面白いよねイカれてて - 46124/03/25(月) 21:13:34
黒蜥蜴について
広津さん
覚悟キマりすぎじゃない?古株すごい
天人五衰のときの落椿の口上かっこよすぎる…
マフィアの中のマフィアはお前だ…
銀
初期に立原が「喰えねぇ野郎だぜ」って言ったからミリ知らでおぎんモチーフだと予想してた俺は死んだ
でもその後樋口に刃を突きつけるところで堂々と女子トイレに入ってて(お…?)となり、
「話をすり替えないで下さい…」で女の子だ!!とはしゃぎ、
田山花袋初登場回で勝利を確信した
銀ちゃん可愛い…芥川と休日一緒にいるの普通に兄妹仲よくて可愛い……
立原
立原道造がマフィアなのは意外だったな
ヒヤシンス大好きな建築家の気のいい兄ちゃんのイメージだったから正義寄りかと…
でも中原中也賞とってた気がするから普通に納得した
で、正義よりの予想が当たったんだ
嬉しくねぇ!!!
お前はマフィアの中のマフィアだ!!!!!!
でもなんだかんだ本気で攻撃できなかったり、本質がマフィアだったり、始めにページの改編に対抗したりで、やっぱりポートマフィアが向いてるんだろうな
坂口安吾といい、この作品のスパイはスパイ向いてなくない…? - 47124/03/25(月) 21:29:25
中也について
中原中也の癖に肉弾戦最強とは恐れ入った
もうこれは史実に対しての皮肉だよね
やっぱり身長低いし素敵帽子だから一目見て「あ、こいつが中原中也だな」とわかるキャラデザ
喋り方も史実そっくりだし、書いてる詩のリズミカルで粗暴なかんじがよく表れているように思う
太宰に振り回されてるの見てると中原中也の癖にだんだんかわいく見えてくる
酒癖はやっぱり悪そう?きみ酒場一件潰したことあるだろ
手を組んでたから死なないとわかってたのかもしれないけどムルソーで溺れかけてたとき、
太宰が中也と心を通わせたところを回想しようとするシーンで「ごめん特になかった!」って言って通信切るの衝撃過ぎた
史実だと死んだ中原中也に対して太宰治が、
「死んで見ると、やっぱり中原だ、ねえ。段違いだ。」
って惜しんでる(?)から尚更 - 48二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 21:43:01
ドス君ら天人五衰や猟犬についても聞かせて欲しい
あとは文豪じゃないシグマくんやAとかも - 49二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 21:43:25
- 50二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 21:47:38
- 51124/03/25(月) 21:56:55
- 52二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 22:02:18
Qちゃん可愛いけど出番少なくて悲しいんだ
基本座敷牢だし異能がヤバくて使いにくいしで仕方ないけど… - 53124/03/25(月) 22:08:37
尾崎紅葉について
やっぱ強かった…鏡花ちゃんへの愛…
毒親っぽくなってたのも頷ける過去だよね、過去編ほしい
一旦探偵社の捕虜になるシーンで太宰が拷問しようとするとこで(遂に太宰が太宰するぞ…きっと抱くぞ…)と思ってたら平和だった
なんか別にそういうシーンでもないのに、鏡花ちゃんが谷崎を助けて逃げるところで銃乱射する部下をキツめに止めて、なんとも言えない顔で
「鏡花に当たるではないか…」
って呟くシーンで涙ぐんでしまった
もう鏡花ちゃんは自分の仲間じゃないから発泡を止める理由なんてないのに、そんなことわかってるのに、それでも娘を想う親心じみたエゴを孕んだ行動が切なくて… - 54二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 22:17:11
この母娘みたいな、一方的で歪んでいる愛着のような執着のような距離感切なくていいよね
鏡花ちゃんに両親と夜叉の真実を伝える回とかも姐さん自分が送ったって言ってないんだよ
だから鏡花ちゃんは誰が教えてくれたか知らない
院長と敦くんとの関係性とどこか似て非なるとこが好きだよ
- 55124/03/25(月) 22:18:00
森鴎外についてはまだ言いたいことあるから語ろう
エリスちゃーん…エリスちゃーんどこぉ…って言いながら彷徨くシンプル不審者(マフィアのボス)がいてすごい笑ってしまった
合理主義っぽくのはわかるけどロリコンなのはビックリした
あと散々言われてるんだと思うけど、ロリ与謝野さんの強気な言動で目覚めてエリスの性格いじったよね…?マゾ…
まぁ人の上に立つ人はマゾッ気ある人多いもんな、わかるわかる
強くないかこの人
なんでプロ日本刀に元闇医者メス2本で対抗できるんだよ
やっぱ歴史の教科書に載る人は違うな
まぁ大丈夫だろうけど、この人を文ちゃんに会わせたくなさすぎる
頼むよブラちゃん… - 56二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 00:30:55
新規さんだ!!!
文豪ストレイドッグスの世界にようこそ!! - 57二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 01:09:02
ちなみに猟犬と天人五衰に関する感想は何かある?
- 58二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 09:04:41
前スレで銀をおぎんと見抜いてたの凄かった
銀は原作だとチョーカーに十字架ついてておぎん要素あるけどアニメでは名前だけだからね
谷崎と芥川がナオミと銀で何気に対比になってるのも文豪好きには面白い要素かな?
- 59124/03/26(火) 11:06:24
Aについて
誰!?誰なの!?怖いよぉ!!!
が終止で、結局元ネタは自力じゃ分からずじまいだった…なんか異能持ってたし…
最初の方は名前隠してるだけで実はアーサー・コナン・ドイルだったりしないか?とも思ってた
キャラデザ格好いいし、何よりミリ知らで「ポートマフィアだけど忠誠誓ってない」が当たったの嬉しすぎた
何気に忠誠誓ってないポートマフィアって珍しいよね、なんだかんだ居心地いいんだろうか?
ドストエフスキーの驚異の頭脳お披露目の贄となったわけだけど、「ここは異能空間だから死 ねば戻れる!」っていう思い込みの下本当に実行しちゃうかんじがやっぱりギャンブラーだなぁと思った
キャラ設定と行動に説得力がある - 60二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 11:46:45
そう言えばシグマも元ネタがよく分からないよね
考察ではカミュとか三島由紀夫とか言われてるけど - 61二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 12:13:38
Aはかませだからこそモデルはいないのだと思う
- 62124/03/26(火) 12:27:09
プシュキンについて
なんで君そんなモブ顔なの…?
出てきた文豪の中では物凄く古参の方なのに…
でもこいつのお陰で社長と森さんのノリツッコミが見れたからお手柄
イワンについて
異能の「断崖」が内容のわりに強い…
ドストエフスキーに評価された史実があるとはいえ傾倒しすぎで怖い
なに…?不幸を感じる脳の部位切除って…怖…
あとドストエフスキーはどこでそんな技術仕入れたんだ? - 63124/03/26(火) 12:34:13
ゴーゴリについて
俺はさ、ヨコミゾの「虫くん、君は僕を笑うだろうね…」ってところで「そ゛ん゛な゛こ゛と゛な゛い゛」って顔という顔から水分を出していたから、聞き慣れた子安ボイスの白髪警官が出てきたときはもう言葉が出なかった
ミリ知ら見てくれたらわかるんだけど、ピエロモチーフのCV子安で皮肉な悲劇を書く奴が元ネタのキャラとか絶対ろくなもんじゃないだろと思ってたから…実際にろくなもんじゃなかったけど…
やめろ虫くんに近づくな貴様…!と思っていたが叶わず
というか虫くん拐われすぎだろピーチ姫かな?
あんなにしんみりした悲劇の後にハイテンション悲劇大好き野郎が出てくるの趣味悪すぎる…でもキャラデザも行動理念も結構好き…
結構可愛げあって憎めないなと思いつつ、いやでもやらかしたことがでかすぎてカバーしきれてないか…とも思う
ドストエフスキーの千切れた腕持って、友を失った自分の今の感情がなんなのか頑張って考えてそうなところ好き - 64二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 12:52:29
プシュキンの造形は驚きよね…でも能力はヤバめ
あのアジトは攻め込まれた時のためにゴンの異能を最大限発揮できるようにドストエフスキーが選んだんだろうなぁと
ゴーゴリ君は子安ボイスなばっかりにアニメで速攻警戒されてて草なんだ - 65二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 13:25:26
イッチの虫太郎への感情が純粋にきれいだからこそ重すぎて草
相当好きなんだな
イッチは虫太郎別に面白くないって言ったけど、めちゃくちゃ面白いよ
読んでて楽しいし、曇らせ大好きあにまん民らしからぬ心のきれいさに心洗われるわ
大好き - 66124/03/26(火) 14:23:05
やっぱり元ネタが最後まで読めなかった作品の著者ってところも大きいんだと思う
他の文豪の作品は大体読んでたからまぁいい(ドグラ・マグラとドストエフスキー作品は苦戦した)んだけど、虫太郎は代表作の「黒死館殺人事件」が読めなかったもんだから余程強い印象を持ってる
俺は虫くんが大好きだけど、黒死館を読破していない俺が虫くんを語ってもいいのかなと思ってる節もあるんだよね
いつか黒死館殺人事件を読破できたそのときは、胸を張って俺は小栗虫太郎が大好きですと言いたい
- 67二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 14:29:37
自分もアニメから入った勢なので子安の声聞こえた瞬間あっっっっっってなったな...あれひでぇよ...
- 68124/03/26(火) 16:34:32
シグマくん(3さい)について
26歳児だけでなく、3歳の青年もいるとは…
俺も観ながら元ネタを色々考えてて、ドストエフスキーの「彼は究極の異邦人」って言葉だけで(あ!カミュ!!)って思っちゃったな
でもページから生まれたのなら元ネタなんていないのかも?
居場所がカジノしかない記憶喪失の凡人ってだけでも可哀想なのに、実は本当に何者でもないってどうなってんだ一体…可哀想すぎる…
大宰評に習うけど、「敦くんタイプ」っていう言葉が言い得て妙だと思う
心に闇を抱えつつも純粋な辺りが似てる
結構好きだからどうか生きていてほしいし、なんなら探偵社に入ってほしい…敦くんと再会してくれ… - 69124/03/26(火) 18:19:44
ドスくんについて
陰険ファッキンクソロシアン
虫くんを外に出してくれてありがとう!
あんな悲しいことがあった直後に拐って拷問するなッッッ!!!!!
一瞬だったけどボコボコの虫くん映ったときちょっと立ち直れなかった
登場したときにAとギャンブルするのは流石だと思った
史実のギャンカス振りがここで表されている
ミリ知らだとどうしようもないやつ認定したけど、ドストエフスキーだもんそりゃ強敵だよね…
ムルソーでの太宰との会話が一々面白くて、結構楽しみにしてた
まだ異能明かされてないんだね…明かされてない状態で死ぬかな?本当に死んだ??嘘つけ!!
結構あの二重人格の振りはなんなんだろう
本当に振りなのか、異能「罪と罰」になにか関係があるのか… - 70124/03/26(火) 20:12:11
文ちゃんとブラちゃんについて(長い)
あの地獄の中の癒しコンビ
1人の少女と大昔の厄災コンビは擦られ続けてるのかも知れないけどやっぱ最高
幸田文モチーフで異能がないの意外なんだけど、異能とか抜きにしてもこの娘覚悟がキマりすぎてる、
初登場回で「しゃあないなぁ…!うち、正義の味方やから…!!」って涙ボロボロで死を覚悟
天人五衰のときなんか世界のために笑顔で飛び降り自殺をキメる始末(俺は両方とも泣いてる、今文字打ちながら思い出して目頭が熱い)
行動の理由はうちが世界の味方だからだって言ってるけど、自分が正しいことの証明するのに、自分が失敗作じゃないってことを伝えるのに取り憑かれた娘なんじゃないかな
そういう点を考えると過去の院長に取り憑かれて、誰かを助けないと生きていてはいけないと思ってる敦くんに似ているから、この娘も敦くんタイプだね
あの親父はやっぱ露伴?役が悪すぎるから敢えて名前が出てないだけかな
ブラムはおおよそミリ知ら当たって嬉しかった
なんかノリで「一人だけ彼の理解者がいる」とは書いたけどまさか文ちゃんがそうだとは…
なんか文ちゃん似の人に「おとと様」って呼ばれてたからその生まれ変わりが文ちゃんだったりするんだろうか?
とりあえずなに食わぬ顔で家に上がって文ちゃんの父親を一旦殴ってほしい
厄災厄災言われてたしゴミみたいな態度だったけど、文ちゃんと行動していく中でわりといい人なんだなとわかった
あと俺の友達がこいつのこと「ラジオデーモン」って一生呼んでる意味がわかった - 71124/03/26(火) 20:46:53
福地について
ミリ知らめっちゃ当たってるじゃん!福地桜痴最高!!!!
→はわわ…
→はわわ…(ギャン泣き)
結局ミリ知らは当たっていたんだろう
俺が思っていたよりはるかに偉大だっただけで…
動機がわかった辺りで、(もう止めてくれ…!)という想いでいっぱいだった…なんでそんな酷いこと考えつくんですかね文ストは
どうやって倒せばいいのかわからなすぎてこれどうなっちゃうんだとはらはらした
芥川殺したのが俺的にライン超え過ぎたんだけど、動機知ったら責められないね…むしろ犠牲にするのがマフィアの人殺しなのは偉いよね…
個人的に福地は史実に沿った性格のキャラだなと思った
福地桜痴がモチーフの映画を観た福沢が「あいつはもっとヘラヘラした奴だ」って言ったエピソード大好きだから、こっちでも理解者同士で嬉しい
ただ理解者故にラストはひたすら悲しかったな…
もちろん福沢さんがライバルを失ったからっていうのもあるんだけど、福地は福沢さんが自分を殺せないってわかってたのがしんどい
なんで留置場にわざわざ酒持って来てんだこの人…って思ってたけど、もしかしたらあれが福沢さんと呑む最後の酒だってわかってたのかもな - 72二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:51:47
- 73二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 21:07:59
- 74二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 21:28:29
イッチがガチで読書家なんだなって伝わってくる名スレ
読解力と言語化能力がすごい
めちゃくちゃ勉強になる
そして熱量がすごい
こういうハマり方できるのっていいな
昨今まれに見るピュアでガチなオタクだ
イッチにいつか個別でおすすめの本と文豪のスレ立ててほしいレベル - 75二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 21:29:02
首領にとってのご褒美で草
- 76124/03/26(火) 22:56:41
条野について
この人は史実のことほぼ頭に入れず観た人
西欧の小説書いてたけど英語わかんなくて福地桜痴を手本にしてた疑惑があることで有名だけど、あんまりエピソードないんじゃないかな
性格悪そうだと思ってたら性格悪かった
史実も手伝って完全に福地に寝返ると思ってたから反抗したところは感動したし、一気に引き込まれるキャラになった
反抗理由が民を守ることが人の苦しむ声を聞くより好きになったからは熱すぎる
悪人だったけど善の心に目覚めたのは、正義側だったけど悪役に徹することにした福地とは対比なのかもしれない - 77二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 07:50:35
また一話から文スト見たくなってきた
- 78二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:08:56
- 79二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 10:17:32
- 80二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 10:31:29
- 81124/03/27(水) 11:56:49
かっこよくて好きだよ
ハードボイルド枠なんだけど天然入ってたり、ツッコミを疎かにしたりするのが愛嬌あっていい
太宰がマフィアで一番変わってるっていうのもわかるくらい温情がある…幼少期暗殺者だったのも致し方無い事情があったんだろうな
この先も子供達と楽しく暮らし……死んだ…
- 82124/03/27(水) 12:11:45
鉄腸について
まず味覚馬鹿設定当てたこと自慢していいか…?
正直当たると思ってなかったし、死因ネタだから不謹慎だよね…ごめん…と思っていた
この人好き
というかこの人と条野の関係が好き
鉄腸の真っ直ぐ加減のせいで条野は悪意削がれてそう
戦闘モノにいる、アホの子だけど戦闘IQ馬鹿高い男が好きだからこの人単体でも好き
VS賢治くんすごく熱かった…何回か観た…
輝子さんについて
こんなのミリ知らで当たるわけなかった
まず彼女は推理小説の人だと記憶してたから…夫が政治関係者だった気がするからそれかな
年齢わからないけど十中八九ロリババアだよね?
実年齢お婆ちゃんだとしたらあの我儘振りはなに…?
猟犬部隊が殺伐としてる中でわりと潤滑油っぽい役割しててかわいい
…と思ってたのになんでそんなことするの…?
福地は輝子さんなら自分の頼みを絶対聞くとわかってたんだね…人を見る目があるね…
この人は絶対に曇らないと思ってたから、この先どうなっちゃうのか心配
なんだかんだ福沢に懐いて持ち直しちゃくれないかな… - 83二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 12:15:53
今更だけど陰険ファッキンクソロシアンの響き良すぎる
イッチは虫太郎を傷つけるやつ許さなそうで愛を感じる
閲覧注意ついてないから答えなくてもいいんだけど、文ストの中で性的な目で見てるキャラいる?
よければ教えてほしい - 84124/03/27(水) 12:20:22
性的かぁ
普通に好きになる分にはいいんだけど、そういう目で見ようとするとどうも史実の顔がちらつく
与謝野さんは心に決めた人いるし…(史実)
泉鏡花はおじさんだし…(史実)
本当の本当に強いて言うなら銀?
- 85124/03/27(水) 13:33:39
キャラクターは一通り終わったかな?
後は思いついた感想をつらつら述べてくかんじかな
これは本当に申し訳ないんだけど、石川啄木がまだいないことに少しホッとした
俺は基本的にキャラクターを嫌いになることがないんだけど、石川啄木モチーフのキャラが出てこようもんなら本当に嫌いになってしまう気がした
なぜってそりゃ石川啄木だから - 86124/03/27(水) 14:24:27
箕浦さんについて
ナオミと綺羅子にビックリしたのは前述の通りなんだけど、個人的に5話が衝撃的だった
警察に箕浦がいた…
多分元ネタは江戸川乱歩の「孤島の鬼」の主人公箕浦だよね?
俺箕浦大好きだから、出てきてくれてすごく嬉しかった
ナオミは結構有名な悪女だけど、箕浦はそこまで語られてないから尚更(まぁ孤島の鬼はある意味よく語られているのかもしれないが…)
その後も乱歩周りで結構活躍してくれて嬉しい
文豪モチーフじゃないキャラの中だと彼が一番好きかもしれない - 87124/03/27(水) 15:53:18
- 88124/03/27(水) 16:14:35
安吾関連についてはまだ少しあるから語る
もしかしたらこの人の設定はずらしの塊なのかもしれない
黒の時代でマフィアのスパイやってたけど、実は俺はあの時安吾をちゃんと疑ってたんだよ
1番違和感を覚えたのが「幹部殿の仰せのままに」って台詞
これは坂口安吾言わない
これでミミックだとしたら納得いく…と思っていた
政府側だとは毛頭思ってなかった…
坂口安吾が政府所属なんてとんでもないずらしだよわかるわけない
坂口安吾といえばニヒリストで有名で、ニヒリズムの話になると必ず名前が挙がるのが坂口安吾
ニヒリズムは平たくいうとあらゆるものの客観的な価値を否定する主義
ニヒリストは特に政治的な権力とか秩序とかを認めない人達のこと
そんな坂口安吾がまさか政府側の人間だとは驚いた…文ストは面白いね… - 89二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:21:04
織田作といえば前スレで
全然戦ってくれないけどトップクラスに強い
が当たってたのいちばんビックリしたわ
イッチがどうしてそう思ったかききたい - 90124/03/27(水) 17:29:58
- 91124/03/27(水) 19:18:48
アニメの感想を主にするつもりだったんだけどネ…BEAST……読み終わっチャッタ……
読み終わっチャッタからにはもう……ネ…
あれは一体なんだったんだ
美麗な絵柄でスルスル読んじゃったけど救いが無さすぎる
服装がみんな違ってかわいいなぁとかぽやぽや考えてたらなんだか重たかった
友人には織田作と芥川が探偵社にいるifストーリーだよ^ ^と言われたもんだから、
織田作と芥川!?織田作!!!!織田作ゥゥウ!!!!!!!と転げ回った
そんな都合のいいことがあるのか?もしかしてわん!時空かな?
きっと太宰は織田作と酒を呑み交わしてるし、敦くんは芥川と仲良く喧嘩しているに違いない
俺達の織田作が生きてる世界線とかもうhappyendじゃないの、ねぇ、太宰!!敦くん!!
そんな陽気な夢物語を胸に携えて、俺はうきうきしながらページを捲った
俺は1巻読み終えた辺りで友人に怒りと悲しみの電話をした - 92二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:55:18
そんな貴方に小説の『太宰を拾った日』をいつか読んでみて欲しい…
- 93二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 20:41:11
史実の方が事故の理由酷くて笑うわw
でもエッセイにしてたとは、さすが作家、転んでもただでは起きないな…
しかしあなたの話を聞くと安吾、めちゃんこ面白いな
史実ではニヒリストなのに漫画では政府のスパイなのが興味深いとか考え方もなかったわ…
- 94二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:19:54
- 95二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:31:02
- 96二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:31:40
太宰は頭がよすぎるだけのただの子どもだったからな
ぶっちゃけ織田作のタヒまでどこか生きることをナメてたと思う
タヒへの関心、生きる意味の模索に夢中で半分生きてなかったていうかうまく言えないけど
でもBEAST太宰はもう本気で生きてた、死に物狂いで生きたからこそタヒんでしまった感じして切ないよな
まるで文スト界のキリストが織田作から太宰になってしまったような味わいがある - 97124/03/27(水) 22:27:30
>>95ナンデ…?原作者は人の心がない…??
今原作の方読んでる途中なんだけど、アニメより酷い描写多くない…?
1番キたのが首に手榴弾ぶら下げてる女の子が、アニメだと年長~小学生くらいで感情が死んだかんじだったのに、原作だと年少くらいで死に対してしっかり恐怖を持ってる子だったところ
BEASTは…BEASTは芥川と織田作が幸せそうだから…って納得しようとして(でも敦くんが…でも太宰さんが…)という感情が押し寄せる
太宰さん死んじゃったらこの先の悲劇乗り越えられんの…?
黒の時代編が記憶に新しいから太宰が織田作といつものバーで初めて会ったシーンの「この前不発弾の処理をしたんだ、ついにね」で凄く驚いて、なんなら「えっ」と声に出してしまった
その後銃口突きつけられた太宰の、心の底から驚愕した顔がやるせなかった
「俺を織田作と呼ぶな」で心臓が跳ねた
あそこでもうこの太宰と織田作は友にはなれないことが痛い程表されててキツイ
BEAST時空だと話が弾んだ敦くんと芥川との対比なんだろうけど、太宰の必死で一方的な雑談を受け入れず敵と見なした織田作って…そこだけで俺結構引きずるよ
>>96物凄く共感できる
たしかに織田作のことを何かに例えるなら「キリスト」だし、BEASTの太宰も然りってかんじする
- 98二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 22:48:39
織田作がキリストなら、今後駆け込み訴え読む時の気持ち壊れるじゃん
なんてレスしてくれてんだよ
BEAST太宰から織田作への独白みたいな目で読んじゃうじゃん 人の心無 - 99124/03/27(水) 22:59:53
ちょっとBEASTが辛すぎたのでBEASTで嬉しかったところについて(すんごい長い)
まず、間違いなく芥川と賢治くんの関係
正史の方だとまず出会ってるかも怪しい2人が、食べ物のありがたみで共感してるのが素敵
というかBEASTの賢治くんかっこよすぎない?ただでさえアニメの方でかっこいいのに、惚れちまうかと思ったよ
あと田植えで芥川のひ弱さが露呈するのかわいい
というか芥川は基本的に人にもらったコートは一生着るのね…かわいいね
終盤に飛ぶけど芥川が乱歩を寝かしつけるところ
初対面で殺意沸かせてたのに、成長したね…としみじみした
あと乱歩を児童と同じ扱いしてるよね?
乱歩のこと年上だってわかってなさそうだから明かされたときしっかり表情筋使って驚いてほしい
なんか芥川ってちょっと鏡花ちゃんに似てる気がしてたんだけど、探偵社側にいるとやっぱり殺意強めの鏡花ちゃんというかんじがする
だから乱歩も別に入社に悪い気はしてない…と思いたい(最も、乱歩が鏡花ちゃんの入社ではしゃいだのは14歳の子供を世話するという観点から過去を思い出して張り切っていたというのが強そうだが)
森鴎外周り
森カスとは言いつつもなんだかんだ好きなキャラだから、森鴎外が死んだって言われたとき謎の喪失感に襲われた
じゃあ福沢社長とのかっこいい決闘はよぃ…共闘はよぃ…と
そしたらちゃんと生きてた…!
なんかいい人になってそうだったし、何よりロリコンじゃなさそうなのが…
ラストの客人
最後の最後でこの人…!?
でも芥川というキャラを構成するには、確かに欠けていた人だ
そう納得したときに、やはり涙脆い人間故に涙が出てきた
やっぱり敦くんの部下なのか、それともまた別の事情があるのかはわからないけど、ラストを飾るには相応しい、言わばなにか救いのような人物
俺にも呪いかけるのやめてくれ、駆け込み訴え大好きなのに文スト思い出しちゃう
まぁさんざ繰り返し読んでるからその解釈の下読むのも乙かもしれないが…(面白いよね駆け込み訴え)
- 100二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 06:47:00
1のBEAST以外の番外編や原作漫画への反応もっと読みたいな
番外編小説で次買う予定のものってある? - 101二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 07:44:36
アニメOPEDとか名曲揃いだけど特にすきなのある?
あと一番好きなキャラデザ教えてほしい
文ストキャラっておしゃれさんだよな皆 - 102124/03/28(木) 08:46:08
>>24訂正、というか追記入れます
坂口安吾と中原中也のエピソードだけど正しくは
中原中也は坂口安吾と仲良くなりたかったので、「やいヘゲモニー(権力者)!」と叫んで遠くから殴る振りして気を引いた
それを見て坂口安吾は大爆笑した(このとき坂口は「中原が気に入ってる女給が私に惚れてるから嫉妬した」と勘違い)
でした
坂口安吾の名前を久々に聞いたから、1つエッセイでも読み返そうと思って読んでたらちょうどそこのシーンを坂口安吾が書いててやらかしたなぁと思った
前に書いた方は現代の人間が解釈したものだから間違ってはないんだけど、俺が伝えたいのは坂口安吾のやつの方だったから…こっちの方が中原中也可愛いし
坂口もこのシーンは中原がどうやって拳を振るったか事細かに描写してるからよっぽど愉快だったんだろうね
今のところ予定はない、というか本屋で見つかってないんだけど
見かけたら全部買おうと思ってるよ
特にヴェルレーヌとか気になるし
TRUE STORYかな
虫くん回を一生リピートしてた名残かもしれないけどすごく印象に残ってる
あとこれはBGMなんだけどGood Four Nothing
絶対聞いた人全員耳に残ると思う
好きなキャラデザはポオくん
目が隠れてるキャラが好きなのと、シックめだけど猫型のボタンが可愛いと思ってる
あと紅葉さん
場の空気を変える迫力がある
紅葉さんが画面に映っただけで雰囲気が秋のそれになる
- 103124/03/28(木) 08:49:58
正史の文ストの方に話戻るけど、双黒について
太宰と中也が仲悪いっていうのは想定してたんだけど、俺が思ってたのは
中也「おい太宰好きな花なんだ」
太宰「も、桃の花ァ…(消え入りそうな声)」
中也「チッ…だからテメェは」
太宰「ピェ…」
みたいな仲の悪さだったから太宰の方が中也を振り回してるのは想定外だった(上のは史実であった会話)
単行本読んでると2人とも嫌いなものにお互いの名前載ってるの面白い
やっぱりかつて恐れられてたコンビだから仲悪くてもすごく強いし息も合ってる(たまに太宰が意図的に乱すが)っていうのはかっこいい、ロマン
でもそれとお互いを想ってるかっていうのは別なんだよね…
この2人はお互いがお互いにある種の執着を持っているようだけど、執着のベクトル?というか温度感が少し違う気がする…いや俺にはよくわかってないけど
表しづらいんだけど、中也→太宰はケンカするんだけどケンカが終わるのはそれはそれで寂しいのでトドメは刺さない、でも太宰にトドメを刺すのは俺だし誰かがトドメを刺すのは解釈違いなので助ける、そんなかんじ
太宰→中也は終わるのもまぁ寂しいっちゃあ寂しいけどそういうもんだからさんざん弄って飽きたらわりといつでもトドメ刺す、誰かがトドメを刺すのは猛烈に解釈違いだけど相手ができるだけ苦しんでくれてるなら妥協するってかんじかなぁ
書いてて自信ないわ、なんなん君ら - 104二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 10:59:03
文ストの小説は角川ビーンズ文庫っていう少女向けレーベルだから1が探す棚を間違えてる可能性あるな
単に1の行きつけの書店に置いてないだけかもしれないけれど
ちなみに外伝だけは角川文庫だから注意
双黒は正直ファンでも解釈難すぎて人によって解釈180度変わるから自分もなんとも…
たぶん小説十五歳とストームブリンガー読んだらまた印象変わってよく分からなくなると思う - 105二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 12:49:59
- 106二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 13:14:11
外伝はいいぞー
- 107124/03/28(木) 15:58:48
完全に間違えたわ…
ありがとうございます!次探してみます!
了解です!
蘭堂は史実が波乱万丈で(主にヴェルレーヌのせいだが)面白いから、文ストの方でももう少し見たかったところだ
今はBEASTの傷を癒すために文ストわん!の漫画読んでるんだけど、凄く癒やされる
でもなんかたまに刺してこない?心理テスト回辛かったんですけど
乱歩、ポオ、虫くんの3人で動物園に行く回が好き
アニメで「友達少なそうな顔であるなぁ」って
ポオくんが言ったときは、正直言われた奴も言った奴も「君、人のこと言えない」って言った奴も全員友達いなそうだと思ってた(実際その台詞も相まってヨコミゾの件が辛くなったわけだが)
だからそこ3人が仲いいとなんかほっこりする
幸せに生きて…
- 108124/03/28(木) 16:05:31
あとこれは完全に気にしすぎなんだけど、文スト保育園でオダサクマンなるものが出てきたときまずは吹き出したけどだんだん切なくなった
今ヒーローとして子供に人気なオダサクマンだけど、これ実際に死んだ織田作を元にして子供向けコンテンツとして語り継いでたりしてるのかなと
だから文スト保育園の世界観でも織田作は死んでるんじゃ?と思って…
それがよぎった後に、太宰の「私もオダサクマン大好き!」が目に入ってうぐぬぅ…!となった
いや、BEASTの直後に読んでるからセンチメンタルになってるだけなんだけれどもね…この世界観だと織田作=オダサクマンなだけだと思うし… - 109二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 16:16:07
- 110二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 16:47:30
文スト関係ないかもしれないんだけど、文ストでちょうど江戸川乱歩と谷崎潤一郎のこと好きになったから元ネタの本も読みたい
けどまじで小説触れてないから初心者におすすめの2人の作品教えてほしい…
ほんとに文スト関係なくて申し訳ないんだけどよければ… - 111二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:11:09
このレスは削除されています
- 112124/03/28(木) 17:14:59
日本語の難しさを痛感した
早速文ストのソシャゲをダウンロードしました
初っぱなからポオくんが出てくれて嬉しい
学園ストレイドッグスは知らなかった…エイプリルフールが待ち遠しい…
長くなるけどいい?興味のない方は読み飛ばしてください
江戸川乱歩はやっぱり少年探偵団…と言いたいところだけどあまりおすすめできない
確かに簡単な言葉で書かれてはいるんだけど、大体長めだから小説慣れてないと挫折しちゃうんだよね
それなので江戸川乱歩は短編集を買うことをおすすめする
江戸川乱歩は短編が得意だから短いながらもどんでん返し満載で面白い
手元にあるやつ直撮りで悪いんだけど、これ買っとけば間違いない
江戸川乱歩の処女作、明智小五郎初登場回、すごく有名な怪作、当時発禁になった問題作等々の濃いメンツが揃ってるよ
特に「芋虫」は夫婦が苦境の中でも手(?)を取り合って頑張るハートフルストーリーだし30ページくらいで終わるからおすすめ
短編に慣れてきたら短めの長編「蟲」も読もう
冴えない引きこもりが女優に初恋をして苦しむけど、色々試行錯誤して恋を実らせる(?)ハッピーエンド恋愛モノです
ちなみに上記は2作の説明はもちろん嘘だから心臓の弱い方は見ないでね
谷崎潤一郎はわりと古風な文で、江戸川乱歩と比べると難易度があがる
わからないところは流し読んでフェチ解放してるとこは楽しく読むくらいでいいと思うよ
ただ「春琴抄」は避けた方がいい、あれは小説好きでも困惑する
フェチを感じたいなら「痴人の愛」
百合モノが読みたいなら「卍」
これはただの好みだけど、犯罪小説も面白いから「谷崎潤一郎犯罪小説集」がおすすめ
- 113二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:20:43
文ストはあらゆるif妄想を「本」というアイテムで事実にできるのが強い
- 114124/03/28(木) 17:24:44
- 115二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:26:39
http://bungo-stray-dogs.jp/movie/special/?mode=season&season=season-aprilfool2018
ほい 織田作が生きてる学園ストレイドッグス見れるURL
- 116124/03/28(木) 17:38:08
ありがとう…!織田作が生きてる……隣に太宰がいる…泣く……
あと古風な漢字使いで森さんは一体なにを言ってるんだ
今まで普通にマフィアで犯罪者だったけど、学園という現実に近い世界観になった途端リアルな犯罪者予備軍感あって明確に気持ち悪いな…
あと太宰(高校生)はなんかとんでもないろくでなし感が太宰治ってかんじする
- 117二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:51:20
毎年のエイプリルフールの学ストはアニメHPとXのアニメ公式アカウントが1日ジャックされる形で展開されるから、Xやってるならアニメ公式をフォローしておくことをオススメする
過去の学ストもXのアニメ公式を「四月莫迦」で検索すればみんな見れると思うよ - 118二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:55:22
このレスは削除されています
- 11911024/03/28(木) 19:26:11
- 120124/03/28(木) 22:23:12
原作読んでるんだけど、結構カットされてたところ多いんだね
それと表情が毎回細やかで、キャラの気持ちがすごく分かりやすい
ポオと乱歩にて乱歩が与謝野さんの眼鏡を拾ってかけて、超推理をするシーン
アニメだと男らしさ?が全面に押し出されるように見えるから(あ、それでもいいのね)と感じた節がある
でも原作の表情はなんというか少し子供っぽさがある
あの顔だと、「社長が僕に嘘をつくはずない」っていう感情に妥協は許せない
でも「与謝野さんが死ぬのは絶対嫌」っていう事実もある
だから、与謝野さんの眼鏡を使えば自分が異能力者であるという体裁を保てるんだと自分に言い聞かせて、苦渋の中で超推理をした…っていう乱歩の少し子供っぽい意地が細かく表されてるような気がする
このシーンは原作顔の方が乱歩のいじらしさを感じて好きだな
あと虫くんがヨコミゾへのアイデア提供としてアンチミステリとかメタミステリの構想を話してて面白い…
でもあそこでヨコミゾと楽しそうに話してるところ見せられると尚更キツい、もう全部知ってるのにまたラストの「虫くん、君は僕を笑うだろうね…」で涙がブワッて出てきたし、なんならヨコミゾが「友人皆無は君も同じだろう?」って言ったところでもなんかしんどかったゲボ吐くかと思った
これは笑ったところなんだけど、脱獄記で鏡花ちゃんにビビりまくる虫くん
アニメより刃物を突きつけられる回数も多かった
鏡花ちゃんは探偵社以外に厳しい… - 121二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 10:16:51
保守
- 122二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:45:19
史実ネタ詳しい人的には梶井基次郎の「宇宙大元帥」云々の話はどう見えるんだろう……
一体何の要素を引っ張ってきたらあんなものが爆誕するのか…… - 123二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 19:07:37
文ストから文豪好きになったんだけど、
どうしてもジイドだけ悪いというか複雑なイメージあって手を出す機会失ってんだよね
スレ主文豪相当詳しいっぽいし、史実ジイドと彼の著作でおすすめの作品教えてほしいわ - 124124/03/29(金) 19:38:10
カバー裏に漫画が載っていると教えてくれた人ありがとう
大変癒やされた…なぜならこれは作中でこの出来事がが実際に起こったということだから
言われた通り史実ネタ多くて楽しかった
4巻のカバー裏
ここですごく嬉しかったのが、広津さんと梶井が飲み友だということ
史実の2人も絡みがあって、梶井が結核になったとき周りは避けたのに広津だけ避けなかったり、梶井は広津の子供と一緒にお風呂入ってたりする
あと中也が太宰の名前を「青鯖」で太宰は太宰の名前を「なめくじ」に設定してるのすごく細かい、嫌い合いすぎる
11巻のカバー裏
ポオが乱歩の眼鏡をアホそうなやつに変える話
これは違ったらまじで失礼なんだけど、あの眼鏡の顔と眉毛滅茶苦茶史実の江戸川乱歩本人に似てる気がする…
12巻カバー裏
森医師「妻です」
まず間違いなく「舞姫」ネタ
わかってる…わかってるんだけどこの人怖い
あと乱歩のこと雛鳥かなにかだと思ってる福沢さん面白い
20巻カバー裏
ポオとカールと乱歩と虫くんが可愛い
執筆意外やることないから頻繁にポオとカールの周り彷徨いてそうな虫くん可愛い - 125124/03/29(金) 20:03:54
それは正直自信がないところではあるんだけど、小説家野田昌宏の愛称「宇宙大元帥」が元ネタなんじゃないかな?
ただなぜこれなのかは確証がない…「レモン月夜の宇宙船」っていうSF小説は書いてるけど…
この人はわりと最近の人だから梶井基次郎とのエピソードはないはず
ちなみに野田昌宏はガチャピンのモデルだったりする
史実のジイドは別にそこまで悪い人じゃないよ!
まぁやっぱり文豪だからかしっかり変人なんだけど…
ジイドはフランスの作家
キリシタンの禁欲的な家系で生まれて厳しく育てられたんだけど、いかんせん本人の性欲がとんでもなく強かったのでジイドはそのギャップに苦悩する(この経験は小説にも大きく反映されてる)
史実でも軍人になったけど肺結核になったせいで一瞬で辞める
ちなみに滅茶苦茶ソッチの気がある人で、「女の人は本当に愛した1人しか愛せないし若い男にしか興奮しない。でも子供1人もいないのはキツイ…」といった旨の名言がある
作品自体の読みやすさは翻訳家によるところもあるとはいえ、だいぶ読みやすい方
手を出しにくいなら詩をサッと読むだけでもいいんじゃないかな?
小説の方だとやっぱり代表作なので「狭き門」がおすすめ
わりとピュアで切ない恋愛もの
でも出自的にキリストの云々がそこそこ出てくるから、そこはまぁ雰囲気で読もう
- 126二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:13:33
ありがとう 今度狭き門と、前スレで異能力予測でいってた背徳者もついでに読むね
軍人は史実だったんだ
てか史実でソッチの気があるなら織田作への執着や「サクノスケ……(ねっとり)」とか
小説の太宰による「(織田作がジイドに決闘申し込まれたときいて)週末には結婚式だね」発言が無駄に意味深になるな
聖書やキリスト教的知識は神話オタクやってた頃にめちゃくちゃ調べたからその辺は大丈夫だと思う
- 127二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 23:49:26
宇宙大元帥って文脈的に森さんのことだろうから、その野田氏と森さんおよび森鷗外に共通点があるとか?
まったく存じ上げない方だから何も分からず適当に言ってるだけだけど - 128二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 23:49:32
- 129二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 08:16:29
ほし
- 130二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:31:31
ほしゅ
- 131二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:03:36
1の感想まだ読みたいけど1的にはどうなんだろ、まだ感想垂れ流してくれる予定あるかな?
- 132124/03/30(土) 21:00:41
- 133二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:08:42
- 134二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:20:58
小説についての語りも聞きてぇ〜!